JPS60135238A - タイヤ成形ドラムの取付け方法 - Google Patents

タイヤ成形ドラムの取付け方法

Info

Publication number
JPS60135238A
JPS60135238A JP58242043A JP24204383A JPS60135238A JP S60135238 A JPS60135238 A JP S60135238A JP 58242043 A JP58242043 A JP 58242043A JP 24204383 A JP24204383 A JP 24204383A JP S60135238 A JPS60135238 A JP S60135238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaft
drum
main body
drum body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58242043A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Aihara
相原 泰
Katsumi Mori
克己 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mori Iron Works Co Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
MORI TEKKOSHO KK
Original Assignee
Mori Iron Works Co Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
MORI TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mori Iron Works Co Ltd, Yokohama Rubber Co Ltd, MORI TEKKOSHO KK filed Critical Mori Iron Works Co Ltd
Priority to JP58242043A priority Critical patent/JPS60135238A/ja
Publication of JPS60135238A publication Critical patent/JPS60135238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、タイヤ成形ドラムの取付は方法に係わり、
更に詳しくはドラム本体内に挿通されたロットを軸方向
に進退させることによって拡縮するエキスパンションド
ラムにおいて、前記ドラム本体に挿通されたロットと、
タイヤ成形機側の駆動軸に接続する内軸とを連結するタ
イヤ成形ドラムの取付り方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種のタイヤ成形ドラムの取付は方法としては
、例えば第1図〜第2図に示すような構成の下に行なわ
れていた。
即ち、従来のドラムの取付り方は、第1図に示すように
ラジアル方向に拡縮するドラム本体1は、ドラム本体ス
リーブ2と、このドラム本体スリーブ2と間怠で、かつ
軸方向に摺動可能に組込まれロット3と、ドラム本体ス
リーブ2の外周に嵌め込まれて軸方向に摺動可能なスラ
イダー4と、このスライダー4の截頭円錐状の外周面に
、アリ溝結合された複数の分割セグメント5と、分割セ
グメント5を両側より保護するガイドフランジ6a、6
b、及び前記分割セグメント5にそれぞれ固定されてド
ラム本体1の外周面を形成するフランジ7及び前記ロッ
ド3とスライダー4とを連結するピン8等より構成され
ている。
前記スライダー4が軸方向に移動する際に、ビン8は本
体スリーブ2の長手方向に設けられたスリット9内を左
右方向に摺動する。またドラム本体1の拡縮径を規制す
るためスライダー4のストロークを制限するストッパ1
0.11は、それぞれ本体スリーブ2上に設置されてい
る。
第1図は、ドラム本体1が拡径の状態にあり、ドラム本
体1の本体スリーブ2に対してロッド3を左の方へ移動
させると、スライダー4は仮想線で示される位置まで移
動し、分割セグメント5はアリ溝結合により、径方向内
側へ引張られると共にガイドフランジ5a、5bに案内
されてフランジ7は仮想線の位置まで縮径する。
次に上記のようなロッド3を外部より作動させて拡縮さ
せる形式のドラム(エキスパンションドラム)とタイヤ
成形機20 (タイヤ成形機20例を言う)側との従来
の結合方法を以下に説明する。
先ず、タイヤ成形機20例の回転可能な主軸21は、図
示しない支持フレーム及び軸受に片持支持されていて、
第1図に示す実施例では更に主軸スリーブ22により軸
受23を介して保持されている。主軸21の中心部には
、内軸24が軸方向に摺動可能に組込まれており、図示
しないモータあるいは流体シリンダーにより駆動されて
摺動するようになっている。25はすべり軸受である。
内軸24の先端は雄ネジ26が形成され、また主軸21
の端面にはilaネジ27が穿設されている。
従来の装置は、上記のような構造となっているため、ド
ラム本体1を成形機に取イ]ける際は内側より結合して
ゆくことが必要で、先ずドラム本体1を帯状の吊具にて
宙吊りにする。通常ドラム本体1は縮径の状態で扱うか
らロッド3の端面ばドラム本体lの本体スリーブ2に対
し仮想線で示される位置にある。
次に、内軸24を図の左方向に移動させ(通常機械側の
ストロークはドラムの拡縮に必要なストロークに対し余
裕がある)ロッド3の端面に加工された雌ネジ3aに内
軸24の雄ネジ26をねじ込む。この時、宙吊りされた
ドラム本体1のロッド3が内軸24の軸心の延長線上に
あるように保持することが重要である。雄ネジ26のね
じ込みは、主軸21をインチング操作にて回転させるこ
とにより行われる。勿論主軸21を手回ししてもよいが
労力と時間を費すことになり実際的ではない。
次にネジによる締結が終了したら、ドラム本体1の本体
スリーブ2の成形機側端部に設けられたフランジ2Bの
孔29にボルト30を螺合し、主軸24の雌ネジ27に
ねじ込んで締めつけてゆく。最終的には、ドラム本体l
の本体スリーブ2と主軸21がインロ一部31にて嵌合
されフランジ29の端面が主軸24の端面と密着して取
付けが完了する。
しかしながら、従来の取付は方法の場合、以下のような
問題があった。
内部でタイヤ成形機20の内軸24をドラム本体1のロ
ッド3にネジ込むか、或いは割りカラーによるものであ
ったため、着脱の際ドラム本体■が未固定のままで細い
軸同志が連結される状態が生じ、該軸を変形させる恐れ
がある。
それに伴うセンターずれのために作業性が極めて悪(、
不安全等の問題があった。
また第2図は、従来の他の実施例である。この実施例は
、ドラム本体lのロッド3aと成形機の内軸24aとの
結合が違うのみなので、他の部分の説明は省略する。
ロッド3aと、内軸24aとの端部には、それぞれ溝3
2.33が周方向に設りられていて、各々の溝32.3
3と嵌合する突起34.35を有する2つ割りカラ・−
36により両者は結合されている。ロッド3aと内軸2
4aとが結合されてから以降の手順は第1図の場合と同
じであって、第1図のやり方に比べ多少の改善効果は見
られるもののやはり作業性の悪さ、ロッド3a及び内軸
14aの損傷の恐れ等は否めないものである。
〔発明の目的〕
この発明は、係る従来の問題点に着目して案出されたも
ので、その目的とするところは、軸の変形を有効に防止
することによりドラム本体とタイヤ成形機側の主軸の軸
芯とを常に一致させた状態で接合させることができ、こ
れにより紐伺は作業性を良好にさせるとともに、安全性
も向上できるタイヤ成形ドラムの取付は方法を提供する
ものである。
〔発明の構成〕
この発明は、上記目的を達成するため、ドラム本体内に
挿通されたロッドの一端を、タイヤ成形機側の駆動軸と
接続する摺動自在な内軸に連結し、この内軸を介して前
記ロッドを軸方向に進退させることにより、前記ドラム
本体を拡縮させるタイヤ成形ドラムの取付は方法であっ
て、前記ドラム本体を吊設させた状態で、ドラム本体の
軸芯とタイヤ成形機側の駆動軸の軸芯とを一致させて結
合し、前記駆動軸と接続する内輪を、前記ドラム本体内
に挿通されたロッドの一端側に移動させて当接し、前記
ロッドの軸芯部に形成された貫通孔に、ロッドの他端側
からねじ付きロッドを貫通させ、この状態で前記駆動軸
と接続する内軸の先端と螺着したことを要旨とするもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面の第3図に基づいてこの発明の詳細な説
明する。
なお、第1図及び第2図で説明した実施例と同一構成要
素は、同一符号を付して説明は省略する。
第3図はこの発明の実施した縦断面図であって、ドラム
本体1のロッド3の中心部には貫通孔41が形成されて
いる。更にロッド3の外径面には、凹部42が2ケ所設
けられていてこの凹部42にはそれぞれブロック4.3
a、43bカ嵌め込まれてポル1−44にてロッド3に
固着されている。
ブロック43a及び43bとスライダー4とはそれぞれ
ピン45a、45bにて連結されている。ロッド3には
、スライダー4が軸方向に移動する際、ブロック43a
、43bを案内するスリット46a、46bが設けられ
ている。
一方、タイヤ成形機20側でば、内軸24の端面に、雌
ネジ53が形成されている。ドラム本体1を主軸21に
取付けるには、ドラム本体1を縮径状態で吊り上げる。
その際ロッド3の主軸側端面3a及び反主軸側端面3b
はそれぞれ第3図にて仮想線で示される位置にある。
同様にフランジ7もまた仮想線で示される位置にあり、
タイヤ成形機20の内軸24を邪魔にならないように右
側に後退させておく。そして、ドラム本体1の本体スリ
ーブ2をフランジ28にボルト30を通しインロ一部3
1を合せながら締め込む。これでドラム本体1の結合は
終わった訳で吊り具を外してもよい。
次いで内軸24を左側へ押し出乙てロッド3に当接させ
−る。その状態で本体スリーブ2の左側開放端よりねじ
付きロッド54を押し込み、07130貫通孔4Iを貫
通して内軸24の雌ネジ53にねじ込む。
以上で取付は作業は完了する。
次に取外しの手順は、前述とは逆になり内軸24を左側
へ押し出して縮径状態とし、ねじ付きロッド54を締め
て抜く。ロッド3と内軸24との接合が解除されたら、
内軸24を右方へ後退させ、取外し作業時に内軸24が
損傷を受けないようにする。
またロッド3もこの時点で仮想線で示される位置まで左
方へ移動しており、曲げられたりする恐れがない。
次いでドラム本体1を吊り具にて保持してからボルト3
0を緩めて抜き去れば、容易にドラム本体1を主軸21
と分離できる。
〔発明の効果〕
この発明は、上記のようにドラム本体内に挿通されたロ
ットの一端を、タイヤ成形機側の駆動軸と接続する摺動
自在な内軸に連結し、この内軸を介して前記ロットを軸
方向に進退させるごとにより、前記ドラム本体を拡縮さ
せるタイヤ成形ドラムの取付は方法であって、前記ドラ
ム本体を吊設させた状態で、ドラム本体の軸芯とタイヤ
成形機側の駆動軸の軸芯とを一致させて結合し、前記駆
動軸と接続する内軸を、前記ドラム本体内に挿通された
ロットの一端側に移動させて当接し、前記ロットの軸芯
部に形成された貫通孔に、ロットの他端側からねじ付き
ロットを貫通させ、この状態で前記駆動軸と接続する内
軸の先端と螺着したため、以下のような優れた効果を奏
するものである。
(a)、ドラム着脱の際、ドラム本体のスリーブがタイ
4・成形機主軸と未固定の状態でロットと内軸が連結さ
れることがないので、それらの軸を変形させる恐れがな
い。
(b)、ロットと内軸の連結が極めて容易に出来るから
作業能率が良く交換作業が早い。
(C)、ドラムを宙吊りのま\ロッドと内軸を連結する
ことがなく、又成形機主軸を回転させてネジ込むことが
ないから作業上安全である。
(dl また構成が簡単なので安価に製作でき、メンテ
ナンスも容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の取付は方法を示す断面図、第2図は従来
の他の実施例を示す断面図、第3図はこの発明を実施し
た取付&J方法を示す断面図である。 1・・・ドラム本体、3・・・ロット、2o・・・タイ
ヤ成形機、24・・・内軸、41・・・貫通孔、54・
・・ねじ付きロット。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士斎下和彦 手続補正書 1.事件の表示 昭和58 年 特 許 願 第 242043 シ;2
、発明の名称 タイヤ成形ドラムの取付は方法 3、補正をする者 事f’lとの関係 特許出願人 4、代 理 人 11 所 〒105東京都港区西rノ1橋3丁1.13
番3シ;ペリカンビル小川・!I’FD国F?X持許事
a所内(?1AfA31−5361)7、補正の内容 (1)明細書第3頁第1行 「両側より保護」を、[両側より保持」と補正する。 (2)明細書第3頁第1行 「主軸24」を、「主軸21」と補正する。 (3)明細書第6頁第10行 「それに伴うセンターずれのために」を、「そのために
」と補正する。 (4)明細書第6頁第13行 「ロッド3aJを、「ロッド13」と補正する。 (5)明細書第6頁第16行 「ロッド3aJを、「ロッド13」と補正する。 (6)明細書第6頁第20行 [ロッド3aJを、「ロッド13」と補正する。 (7)明細書第7頁第3行〜第4行 「ロッド3aJを、「ロッド13」と補正する。 (8)明細書第7頁第4行 「内軸14a」を、「内軸24a」と補正する。 (9)明細書第6頁第13行 「主軸側端面3a及び反主軸側端面3bは」を、[主軸
側端面103a及び反主軸側端面103bは」と補正す
る。 (10)図面、第1図を別紙のように補正する。 (11)図面、第2図及び第3図を別紙のように未配補
正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドラム本体内に挿通されたロットの一端を、タイ−1・
    成形機側の駆動軸と接続する摺動自在な円軸に連結し、
    この内軸を介して前記ロッドを軸方1iiJ 4こ進退
    させるごとにより、前記ドラム本体を拡縮させるタイヤ
    成形ドラムの取付は方法であって、前記ドラム本体を吊
    設させた状態で、ドラム本体の軸芯とタイヤ成形機側の
    駆動軸の軸芯とを一致させて結合し、前記駆動軸と接続
    する円軸を、前記ドラム本体内に挿通されたロットの一
    端側に移動させて当接し、前記ロットの軸芯部に形成さ
    れた貫通孔に、ロットの他端側からねじ付きロットを貫
    通させ、この状態で前記駆動軸と接続する内軸の先端と
    螺着することを特徴とするタイヤ成形ドラムの取付は方
    法。
JP58242043A 1983-12-23 1983-12-23 タイヤ成形ドラムの取付け方法 Pending JPS60135238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242043A JPS60135238A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 タイヤ成形ドラムの取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242043A JPS60135238A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 タイヤ成形ドラムの取付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60135238A true JPS60135238A (ja) 1985-07-18

Family

ID=17083415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58242043A Pending JPS60135238A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 タイヤ成形ドラムの取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015360A1 (en) * 1990-03-30 1991-10-17 Sumitomo Rubber Industries Limited Bead lock device in tire former

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015360A1 (en) * 1990-03-30 1991-10-17 Sumitomo Rubber Industries Limited Bead lock device in tire former
US5254204A (en) * 1990-03-30 1993-10-19 Sumitomo Rubber Industries Limited Bead locking apparatus for tire building machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3450091B1 (en) Wheel milling window fixture
JP5278932B2 (ja) 分離式機械的表面封鎖アセンブリ
US3960311A (en) Backing ring assembly for pipes
US3841193A (en) Fastening device
CN115446634A (zh) 一种环形薄壁零件车削用的夹具
US4967465A (en) Method of assembling and disassembling a rotor retaining ring system
CN110871406A (zh) 一种适用于不同规格的钢管装夹装置
JPS60135238A (ja) タイヤ成形ドラムの取付け方法
CN109940526B (zh) 锥面定心结构及装配方法
CN104209779B (zh) 导弹防热套真空吸附夹具
JPS62179815A (ja) くせ取りロ−ラ装置のロ−ラ固定装置
CN103115211B (zh) 可拆卸式管道连接器
US3712064A (en) Device for a clamping and loosening the exhaust manifold on internal combustion engines
GB2566884A (en) Turbine engine assembly comprising a nose cone and a front shroud
JP2511904Y2 (ja) フランジ引き寄せ心出し治具
CN105965251A (zh) 一种轴系法兰装配孔对准结构及对准方法
CN214816582U (zh) 用于轴承座的机加工辅助夹具
CN217712835U (zh) 一种液压泵用电机连轴装置
KR200144521Y1 (ko) 편심 베어링 분해용 지그
CN109227108A (zh) 一种零件对中工具
CN104400443B (zh) 一种缸套外圆螺纹自动加工生产线
CN115870767B (zh) 以内孔定位加工液压支架外缸外圆的车床夹具及方法
JPH061801Y2 (ja) フランジ継手用固定治具
CN218224707U (zh) 一种尼龙支撑环倒角夹具
CN110821945B (zh) 一种中空传动轴内嵌液路旋转接头与中空传动轴连接件