JPS60134676A - 固体撮像装置の駆動方法 - Google Patents

固体撮像装置の駆動方法

Info

Publication number
JPS60134676A
JPS60134676A JP58243521A JP24352183A JPS60134676A JP S60134676 A JPS60134676 A JP S60134676A JP 58243521 A JP58243521 A JP 58243521A JP 24352183 A JP24352183 A JP 24352183A JP S60134676 A JPS60134676 A JP S60134676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
voltage
electrodes
light receiving
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58243521A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tanaka
秀夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58243521A priority Critical patent/JPS60134676A/ja
Publication of JPS60134676A publication Critical patent/JPS60134676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な固体撮像装置の駆動方法に関し、特に垂
直レジスタを時分割で転送レジスタとして使用したりオ
ーバーフロードレインとして使用したりする固体撮像装
置の暗電流を低減することができる新規な固体撮像装置
の駆動方法を提供しようとするものである。
背景技術とその問題点 電荷結合素子(チャージ・カップルド・デバイ゛ス、以
下rccDJという。)等の電荷転送素子を用いた固体
撮像装置には受光素子を配列した感光部とそれに対応す
る転送レジスタを一対ずつ縦に配列してなる構成のもの
がある。垂直インターライン転送型のものがその好例で
あり、そのインターライン転送型のものに更に蓄積部(
フレーム転送型において感光部と並設される蓄積部と略
同じ役割を果す。)を付加したタイプのものもそれに含
まれる。
ところで、そのような固体撮像装置費垂直レジスタの本
来の役割は感光部において受光された信号(電荷)を読
み出し、そして転送することである。しかしながら、感
光部において受光が為される受光期間中にはその転送レ
ジスタをブルーミング等の原因となる不用電荷を掃き出
すようにしたものが増えている。このようにすればオー
バーフロードレイン領域を設ける必要がなく集積度の向
上を図ることができるので好ましいといえる。
しかしながら、このようにした場合には暗電流が多くな
るという問題があった。この問題について第1図に従っ
て具体的に説明する。第1図は1つの受光素子及びその
周辺部の平面構造を示す構成図であり、同図において、
lは受光素子(梨地模様の部分より内側の部分)で、例
えばP型半導体基板表面部にn型半導体領域を選択的に
形成することによって基板との間に形成されるフォトダ
イオードからなる。2はチャンネルストッパ(梨地模様
で示す)で、半導体基板表面部において受光素子lの周
囲の矩形環状領域の不純物濃度を半導体基板の濃度より
も高くすることによって形成されている。該チャンネル
ストッパ2は一部(斜線で示す)3が他の部分より適宜
不純物濃度を低くされ、その部分3が読み出しゲート部
となるようにされている。4は垂直レジスタで、受光素
子lの隣り合う垂直列の中間部に垂直転送方向に沿って
延びるように形成されたn型半導体領域からなる。
P 1−P4は半導体基板表面上に絶縁膜を介して水平
方向に延びるように形成された垂直転送電極で、垂直転
送方向に向ってPi、P2、P3、P4の順序で配列さ
れている。各垂直転送電極P1、P2、P3、P4はそ
れぞれ帯状ではなく受光素子lと重なり合わないように
櫛歯状に形成されている。又、Pl、!1−P2とが、
そして、P3とP4とがそれぞれ一部において重なり合
っているが、P2及びP4は下層で、Pl及びP3が上
層になるようにされている。そして、電極P3は前記読
み出しゲート部2と一部においてオーバーラツプしてい
る。
第2図は従来において各垂直転送電極P1、P2、P3
.P4に印加された信号φl、φ2、φ3、φ4の波形
図である。
この固体撮像装置において、不用電荷の掃き出し及び信
号転送は4相駆動刃式により行われ、従って、信号φl
〜φ4は掃出期間及び転送期間においては例えば+5v
から一5Vの範囲で4相駆動することのできるようなり
ロックパルスとなる。又、読み出しゲート部3を通して
の垂直レジスタ4への信号の読み川しは転送電極P1及
びP2を例えば+IOVに高め転送電極P2及びP4を
一5vに低くすることにより行われる。そして、受光期
間中は垂直レジスタ4内の不要電荷を速やかに掃き出す
ためその垂直レジスタ4をオーバードレインとして機能
させる必要がある。従って、少なくとも電極PL、P3
を高いレベルにすることが必要であるが、電極PI、P
3にのみ高いレベルにし、P2、P4を低いレベルにし
た場合には電極PiとP3との間の部分下における電荷
は掃き出しきれない。電荷をよりスムースに掃き出すた
めには全電極Pi、P2、P3、P4を同じように高い
レベルにすることが必要である。
そこで、受光期間中は全電極P1〜P4を例えば+8V
の高いレベルにするということが行われる。
ところで、そのように全電極P1、P2、P3、P4を
高くすると受光素子1の周りのチャンネルストッパ2が
デプレッションモードになり、チャンネルストッパ2の
界面準位が全て開いた状態になる。すると、その空乏化
した準位を再結合中心として暗電流が発生してしまう。
発明の目的 しかして、本発明は受光期間中において受光素子の周辺
の電極下に存在する界面準位が暗電流の発生源となるこ
とを防止することを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため本考案固体撮像装置の駆動方法
は、垂直レジスタを受光素子で得た信号を読み出し転送
する転送レジスタとしてと余剰電荷を掃き出すオーバー
フロードレインとしてとで時分割で使用する固体撮像装
置の駆動方法であつて、各受光期間において垂直転送電
極に所定の電圧を加えて不要電荷を掃き出す状態にする
動作と受光素子の周辺領域表面をその周辺領域の多数キ
ャリアのアキンテーション状態にする動作とを1水平周
期と同じ時間を周期として交互に繰返されるように駆動
することを特徴とするものである。
実施例 以下に、本発明固体撮像装置の駆動方法を添附図面に示
した実施例に従って詳細に説明する。
第3図は本発明固体撮像装置の駆動方法の実施の一例に
おける各転送電極に対して加える各信号φ1、φ2、φ
3、φ4のタイムチャートである。この転送電極Pi、
P2、P3、P4に加えられる信号φ1、φ2、φ3、
φ4は第2図に示す従来の場合とは受光期間における波
形のみが異なる。即ち、第1図に示す構造の固体撮像装
置において、読み出し時における受光素子lは、第3の
電極により支配される読み出しゲート部3の電圧vh(
例えば+l0V)に相当するポテンシャルにリセットさ
れ、そして、受光時には読み出しゲート部3を支配する
各電極P1〜P4の電圧は上記電圧vhより若干浅い電
圧Vml(例えば+8V)にされ、受光素子1において
信号電荷の蓄積が為される。又、そのときその電圧Vm
lに相当するポテンシャルを越える発生電荷は垂直レジ
スタ4側に流れ込む。
ところで、本発明においては受光中各垂直転送電極P1
〜P4が電圧V m 1を受ける状態が1水平周期(H
)以上継続1〜ないようにされている。
即ち、l水平周期のうち走査期間は各垂直転送電極P 
1−P4に加える電圧をVmlにするが、帰線期間は各
垂直転送電極PI−P4を例えば−5Vの低レベルにす
ることとし、それによってチャンネルストッパ2から発
生する暗電流を少なくする。このように、一時的に各垂
直転送電極P1〜P4を低レベルにすることによって暗
電流を少なくすることができる理由は次のとおりである
即ち、P型半導体領域はその上方の電極を負のレベルに
することにより表面をホール(正孔)のアキ、W−ジョ
ン状態にすることができる。そのようにアキ党−ション
状態になると界面準位がホールによって占有される。と
ころで、そのようなアキメソ−ジョン状態のときに電極
に正の電圧を印加してそのP型半導体領域を空乏化させ
ると、界面準位を占有していたホールはある時定数をも
ってその界面準位から放出される。その時定数はその準
位のレベルの関数となり、再結合中心となるミツドギャ
ップ近傍においては10 = s eC程度となる。
しかして、各垂直転送電極P1〜P4に正の電圧を印加
し続ける時間をその再結合中心となるミツドギャップ近
傍の準位の時定数より短くすることにより実効的な再結
合中心数を減少せしめることができる。従って、受光素
子lのチャンネルストッパ2から発生する暗電流を減少
することができるのである。
要約すれば、電極P1〜P4を例えばlフィールドの間
高いままの状態にしておくと暗電流が大量に発生するの
で、例えば水平帰線期間毎にホールのアキメヒーション
状態にするのである。そして、受光素子lに集まる暗電
流のうち受光素子l自身で発生するものとその周辺で発
生するものとの比が171 N1.: 10であるので
、本発明駆動方法によって暗電流を従来の0.5〜0.
1に少なくすることができる。
第4図は受光期間中において通常、即ち水平走査(トレ
ース)期間中は各電極Pi−P4を低いレベルにし、水
平帰線(リトレース)期間のみ高いレベルにすること、
即ち第3図に示した場合とは逆にした実施例を示すもの
である。本発明はこのような態様においても実施するこ
とができるものである。
発明の効果 以上に述べたように、本発明固体撮像装置の駆動方法!
±、垂直レジスタを受光素子で得た信号を読み出し転送
する転送レジスタとしてと余剰電荷を掃き出すオーバー
フロードレインとしてとで時分割で使用する固体撮像装
置の駆動方法であって、各受光期間において垂直転送電
極に所定の電圧を加えて不要電荷を掃き出す状態にする
動作と受光素子の周辺領域表面をその周辺領域の多数キ
ャリアのアキ7−シヨン状態にする動作とが1水平周期
と同じ時間を周期として交互に繰返されるように駆動す
ることを特徴とするものである。
従って、本発明によれば、受光期間中において不要電荷
を掃き出す状態は、受光素子の周辺領域を空乏化させた
ときその多数キャリアが放出される時定数よりも長い時
間続くことがなく、l水平周期に1回は受光素子の周辺
領域表面がその周辺領域の多数キャリアのアキ党−ショ
ン状態にされるので、暗電流の原因となる実効的再結合
中心の数を減らすことができる。依って、本発明によれ
ば暗電流を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は固体撮像装置の一例の受光素子及びその周辺を
示す構成図、第2図は従来の駆動方法を1 説明するための各垂直転送電極に加える信号のタイムチ
ャート、第3図及び第4図はそれぞれ本発明駆動方法の
各別の実施例を説明するための各垂直転送電極に加える
信号のタイムチャートである。 符号の説明 l・−−受光素子、211・・受光素子の周辺領域、4
・・・垂直レジスタ、 p 1−P4・0・垂直転送電極 出 願 人 ソニー株式会社 代理人弁理士 小 松 祐 治 同 尾 川 秀 昭 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)垂直レジスタを受光素子で得た信号を読み出し転
    送する転送レジスタとしてと余剰電荷を掃き出すオーバ
    ーフロードレインとしてとで時分割で使用する固体撮像
    装置の駆動方法であって、各受光期間において垂直転送
    電極に所定の電圧を加えて不要電荷を掃き出す状態にす
    る動作と受光素子の周辺領域表面をその周辺領域の多数
    キャリアのアキュムレーション状態にする動作とが1水
    平周期と同じ時間を周期として交互に繰返されるように
    駆動することを特徴とする固体撮像装置の駆動方法
JP58243521A 1983-12-23 1983-12-23 固体撮像装置の駆動方法 Pending JPS60134676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243521A JPS60134676A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 固体撮像装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243521A JPS60134676A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 固体撮像装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60134676A true JPS60134676A (ja) 1985-07-17

Family

ID=17105139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243521A Pending JPS60134676A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 固体撮像装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161879A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置の駆動方法
JPH02161880A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置の駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161879A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置の駆動方法
JPH02161880A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410785B2 (ja)
US4875101A (en) Solid state photovoltaic imaging device with excess charge eliminator
EP0086845B1 (en) Solid state image pickup device
EP0399551A2 (en) Frame interline transfer type ccd imager
JPH022793A (ja) 2次元ccd撮像素子の駆動方法
US4605862A (en) Solid state image pickup apparatus
EP0088134B1 (en) Solid state image pickup device
JPS60134676A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2004363132A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
US4812668A (en) Multiplexer elements for photovoltaic detectors
JP2987844B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JPH04274367A (ja) 固体撮像装置
JP2594923B2 (ja) 固体撮像素子
JP2903008B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2563826Y2 (ja) 固体撮像素子
JP2624334B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP3148459B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPS60149270A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2523717B2 (ja) 固体撮像装置
JP2848257B2 (ja) 電荷転送型固体撮像装置の撮像部とその駆動方法
JPS63234677A (ja) 電荷結合素子の駆動方法
JP2517258B2 (ja) フレ−ム・トランスフア−型固体撮像素子
JPS6258592B2 (ja)
JPS62293762A (ja) 固体撮像装置
JPH0763091B2 (ja) 固体撮像素子