JPS601289A - 石炭の脱灰法 - Google Patents

石炭の脱灰法

Info

Publication number
JPS601289A
JPS601289A JP11066783A JP11066783A JPS601289A JP S601289 A JPS601289 A JP S601289A JP 11066783 A JP11066783 A JP 11066783A JP 11066783 A JP11066783 A JP 11066783A JP S601289 A JPS601289 A JP S601289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
slurry
deashing
oil
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11066783A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Muranaka
廉 村中
Ryuichi Kaji
梶 隆一
Hideo Kikuchi
秀雄 菊地
Yoshiki Noguchi
芳樹 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Hitachi Ltd filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP11066783A priority Critical patent/JPS601289A/ja
Publication of JPS601289A publication Critical patent/JPS601289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は石炭中の灰分を除去することによシ灰分含有量
の少ない良質石炭を得るための石炭の脱灰法に関するも
のである。
〔発明の背景〕
、石炭の脱灰法について国内外におAて多数の方法が提
案されている。これらの方法のうち、比重差をオリ用し
た重液分離法では重液として四塩化炭水などを用いるの
で廃液処理が困難で公害を引き起す可能性があると共に
重液の値段が高いので脱灰炭のコストが高くなるという
欠点を有し、工業的に成立しにくいプロセスである。ま
た水中造粒法は石炭の粉砕−物と水よシなるスラリにバ
インダーとして重油を添加して攪拌することにょシ石炭
粒子を造粒して脱灰と脱水を同時に行うものである。し
かしこのプロセスでは重油を石炭重量に対して50%と
大量に使用するので脱灰炭のコストが高くな暮他に、脱
灰率を向上させるためには攪拌翼の回転数を高くする必
要があり、その結果動力費が高くなるという欠点があり
実用化するには問題が多い。
浮選法は捕集剤、起泡剤9分散剤などの添加剤が必要で
あり、これらの添加剤のコストが高い。
また従来の浮選法で石炭水スラリを脱灰する場合、パル
プ濃度は高々30%であるため処理費が小さいことが問
題である。
磁場を利用したHGMS法はノくイライトなどの鉄系灰
分の除去に有効であるがその他のシリカ、アルミナ系灰
分を除去することはできない。これらの方法の他に化学
的脱灰法も提案されているが、いずれもプロセスが複雑
であるという欠点を有している。
更に上記以外の脱灰法の他に油滴浮上法が提案されてい
る。油滴浮上法は石炭の粉砕物と水からなるスラリの中
に石炭中の炭質と親和性を有する油を油滴として供給す
る方法である。油滴は水よシ比重が小さいのでスラリの
中を上昇していくが、このとき親油性の炭質分は油滴に
付着し浮上するのでこれを回収すると低灰分の良質炭が
得られる。
一方灰分は親水性なので水相中に分散したままなのでこ
れを脱灰残渣として廃棄することによシ炭質分と灰分を
分離できる。
との油滴浮上法は炭質分と灰分の分離効率が高いが炭質
分の回収効率が低いため石炭の単位処理量あたりの油の
使用量が多いことが欠点である。
また油滴浮上法で得られた良質石炭スラリには石炭重量
に対して20〜30%の油が含有されてお9、そのため
炭質分は油をバインダーとして凝集状態となっている。
従って油滴浮上法で得られた良質石炭を水と混ぜて水ス
ラリとしても炭質分は水相へ一様に分散しないので高濃
度水スラリ化することができない。界面活性剤を添加し
て炭質分を水相へ強制分散させても油のバインダー効果
が強いため分散性は改善されない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、添加量の使用量が少ないためコストが
低く、簡単なプロセスで良質石炭を高濃度で低粘性スラ
リとすることができる石炭の脱灰法を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明者らは前記した油滴浮上法の利点を生かしつつそ
の欠点を改良するため気泡浮上法を開発した。
気泡浮上法は石炭の粉砕物と水とからなるスラリの中に
石炭の中の炭質分と親年性を有する油の蒸気を同伴ガス
と共に供給するものである。供給された油蒸気はスラリ
中では気泡を形成する。気泡の中の油蒸気は凝縮して水
との界面に油膜を形成し、この油膜に親油性の炭質分の
みが付着し、気泡と共に浮上するのでこれを回収すると
低灰分の良質炭が得られる。
気泡浮上法では使用する油の量は石炭重量に対してLO
OPと低いので脱灰して得られた良質石炭中の油の含有
量も低く、そのため炭質の凝集は見られない。
しかし気泡浮上法においては、炭素分の回収効率を向上
させるために気泡とスラリの接触面積を大きくする必要
があり、そのためにアトマイザ−を用いてその剪断力に
よシ気泡を微細化し、さらに微細化効率を向上するため
に、水の界面張力を低下させる働きのある酢酸を水に対
して10001p程度添加する必要がある。この結果、
気泡浮上法において、スラリのpHが4程度の酸性側で
脱灰することになシ、当然良質石炭のスラリのPHも4
程度の酸性側となる。
ここで石炭粒子の水相中でのゼータ電位とスラリのpH
との関係を調べた結果第1図に示すようにスラリのpH
が高くなるとゼータ電位の絶対値が大きくなることを確
認した。
一般に分散系の粒子間にはグアンデルヴアールスカとい
う力が働き粒子は互いに凝集しようとするが、この凝集
力より大きい反撥力を与えれば、分散性がよくなる。ゼ
ータ電位は静電的反撥力を与える作用を有し、従ってゼ
ータ電位が高いことは分散性が向上することになる。気
泡浮上法によシ得られた良質炭スラリのpHは4程度で
あるから直接高濃度スラリ化できないという問題がでて
くるとともに添加剤である酢酸のコスト面も問題である
本発明は良質炭スラリのpHを酸性側にすることなく上
記した目的を達成するようにしたものである。
即ち、本−A明の石炭脱灰法は、石炭の粉砕工程と、粉
砕した石炭と水とを混合して水スラリとし、このスラリ
に石炭中の灰分以外の炭素分と親和性の高い油類を添加
して石炭中の灰分以外の炭素分を凝集させる工程と、凝
集した炭素分を湿式分級する工程とを有することを特徴
とするものである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明において、石炭の粉砕工程では石炭を300μm
以下に粉砕することが望ましい。石炭の粉砕物の粒径が
大きすぎると石炭中に含有される正分の分離が困難とな
る。
粉砕された石炭と水とを混合したスラリに対して添加さ
れる添加剤は、石炭中の灰分以外の炭素分と親和性を有
する油類である。この油類としては凝集作用及びコスト
面等を考慮すると灯油が最も望ましい。灯油以外に植物
油9重油、ケロシン。
シクロヘキサン、ベンゼン等を用するこトモできる。こ
のような油類が添加凝集した炭素分を湿式分級する工程
において、最も好適な方法は篩分級法である。篩分縁に
よって所期の良質炭(例えば石炭中の灰分重量比が乾炭
ベースで10wt%以下の灰分含有量)が得られない場
合、2段の篩分縁を採用することが望ましい。
第2図はこのような2段分級を採用した本発明の一例を
示すフロー図である。
第2図において、石炭1は粉砕機2に供給され、ここで
石炭は所定の粒径に粉砕される。粉砕された石炭は攪拌
槽3に供給される。また攪拌槽3には水タンク4及び油
タンク5からそれぞれ水ポンプ6及び油ポンプ7を介し
て水及び油が供給される。攪拌槽3で粉砕された石炭と
、水及び油とからなるスラリか得られる。このスラリは
スクリーン(篩)8に供給され、ここで湿式分級される
スクリーン8上に残った粉砕物(凝集物)は良質石炭1
0として回収される。スクリーン8を通過したスラリは
攪拌槽9に供給され、この攪拌槽9には油ポンプ7を介
して油ポンプ5から油が供給され、この油によって炭素
分が凝集した状態のスラリか、スクリーン8に供給され
る。次いでスクリーン8上に残った凝集物が良質石炭1
0として回収され、スクリーン8を通過したスラリは灰
分スラリ11として回収される。
第3図は石炭の粉砕工程に一定の粒度分布を有する石炭
粉砕物を3つの粒径範囲に分割して良質石炭を回収する
方法を示すフロー図である。
第3図に2いて、石炭12は粉砕機13に供給され、一
定の粒度分布をMする粉砕物とされる。
次いで粉砕された石炭は攪拌5.t714に供給され、
また攪拌槽14には水ポンプ16を介して水タンク15
から水が供給されスラリとなる。このスラリはスクリー
ン17に供給される。ここでスクリーンの篩の目開きを
変えることによって粗粒炭18、中粒炭19及び微粒炭
20に分割される。
粗粒炭18は再度粉砕機13に供給され、更に細かい粒
径の石炭粒となるまで粉砕される。中粒炭19は通常原
炭の灰分重量比よりも低いのでそのまま良質石炭21と
して回収される。
微粒炭20は、粗粒炭18を再度粉砕して得られた粉砕
物と混合され、攪拌41724に供給される。
この攪拌槽24に油ポンプ23を介して油ポンプ22か
ら油が供給され、ここで炭素分が凝集される。このよう
にして得られる凝集物を含むスラリかスクリーン25に
供給され、スクリーン25上に残った粉砕物は良質石炭
21として回収され、スクリーン25を通過したスラリ
は灰分スラリとして回収される。
〔発明の実施例〕
実施例1 オーストラリア産W炭を用い、第4図に示すような粒径
分布を有する粉砕炭を製造し、この粉砕炭と水とを混合
して石炭重量濃度IQwt%のスラリとした。該スラリ
に灯油を石炭重量に対して1ooop添加したものと、
これとは別に灯油を石 ・炭重量に対して1%添加した
ものの2つのスラリをつ<シ、それぞれをミキサーで攪
拌したのち37μmの篩で湿式分級した。分級後に篩の
上に残った粉砕物スラリを乾燥したのち、この乾燥炭の
重量W1及び灰分含有比A!をめた。脱灰前の石炭の仕
込み址をWo1灰分含有比をAoとすると炭質分画収率
と脱灰率を次式の様に定義して計算によりめた。
この結果を第5図に示す。灯油が1ooopの場合、炭
質分画収率75%、脱灰率45%であシ炭質分回収率が
低い。しかし灯油を1%添加すると回収率90%、脱灰
率55%となp脱灰性能が向上する。
ここで灯油を100OIIF添加した場合の回収率(7
5%)を向上させるため、第2図に示す2段湿式分級脱
灰法を行った。
即ち、37μmの篩を通過したスラリを回収して、これ
にさらに灯油をスラリ中の固体重量に対して1%添加し
てしかるのちミキサーで攪拌した。
このとき灯油をバインダーとして炭質外が凝集して37
μm以上の大きさとなるので、該スラリを再度37μm
の篩で分級すると篩の上に炭質外の多い良質炭が残留し
た。この良質炭を回収して重量と灰分含有比をめた。
第6図に第1段と第2段の総括回収率と脱灰率を示す。
第2段湿式分級脱灰法では回収率96%、脱灰率55%
と高い脱灰性能を示した。
実施例2 オーストラリア炭W炭を用い、第4図に示すような粒径
分布を有する粉砕炭を製造し、これを水と混合して石炭
重量濃度IQwt%のスラリとした。該スラリを37μ
mの篩で湿式分級したのち該篩の上に残留した粉砕物ス
ラリの回収率と脱灰率をめて第7図に示した。回収率は
65%、脱灰率48%であシ回収率が低い。
そこで脱灰性能を向上させるため第2図に示す2段湿式
分級脱灰法を行った。
即ち、湿式分級で篩を通過したスラリを回収し、該スラ
リ中の固体に対して1%の灯油を添加してしかるのちミ
キサーで攪拌した。該スラリを再度37μmの篩で分級
すると篩の上に炭質外の多い良質炭が残留したのでこれ
を回収した。第1段と第2段の総括回収率と脱灰率を第
7図に示す。2段の湿式分級脱灰法では回収率95%、
脱灰率55%と高い脱灰性能を示した。
実施例3 オーストラリア産W炭を用い、43図に示すフローに基
づいて脱灰処理を行った。ますオーストラリア産W炭を
5μm以下に粉砕したのちこの粉砕炭を水と混ぜて石炭
濃度10wt%のスラリとして、これを2380μmと
250μmの篩で分級して2380μm以上の粒子と2
50〜2380μmの範囲の粒子と、250μr−’に
以下の粒子との3つに分割した。
上記3刺の各粉砕炭の灰分重量比を測定すると250〜
380μmの粉砕炭のみ脱灰前の原炭の灰分重量比より
も低いことが認められたのでこれを脱灰炭として回収し
た。このときの脱灰特性は第8図の(1)に示すように
回収率45%、脱灰率40%であった。
次に2380μm以上の粉砕炭を300μm以下に粉砕
したのち、先の250μm以下の粉砕炭と混合してこれ
を水と混合して石炭濃度10wt%の水スラリとした。
このスラリを37μmのim[で湿式分級して篩上に残
留したものを回収して総括的回収率と脱灰率をめた。第
8図の(2)に示す如く回収率80%、脱灰率50%と
なった。
さらに上記分級操作において37μmの篩を通過したス
ラリに灯油をスラリ中固体重量に対して1%添加したの
ち攪拌器で攪拌して37μmの篩で分級し、この篩上に
残留した粉砕物を回収して脱灰特性をめた。第8図の(
3)に示す如く総括回収率95%、脱灰率55%となシ
高い脱灰性能を得ることができた。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば油の使用量が他の脱灰法に
比較して低いので本発明により得た良質石炭は凝集性が
なく、また気泡浮上法で得られた良質石炭スラリのよう
にpHが低く酸性であることもないため、脱灰して得ら
れた良質石炭スラリは高濃度水スラリ化が容易である。
また脱灰操作は湿式分級のみであるからプロセスが簡単
であシ、分級操作によっては微粒炭のスラリにのみ価格
の安い油を添加すればよく、石炭処理量に対する油の添
加量が少ないので大巾なコストダウンを図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はスラリpHがスラリ粘度とゼータ電位に及ぼす
影響を示す図、第2図は本発明の一実施例を示すフロー
図、第3図は本光明の他の実施例を示すフロー図、第4
図は実施夕0で用いた粉砕炭の粒径分布図、第5図は1
段湿式分級後における脱灰性能を示す図、第6図は実施
例1における脱灰性能を示す図、第7図は実施例2にお
ける脱灰性能を示す図、第8図は実施例3における各段
階毎の脱灰性能を示す図である。 1.1.2・・・石炭、2,13・・・粉砕機、3,9
゜14.24・・・攪拌槽、4.15・・・水タンク、
5゜22・・・油タンク、6.16・・・水ポンプ、7
.23・・・油ポンプ、8,17,25・・・スクリー
ン(篩い)、10.21・・・良質石炭、11.26・
・・灰分スラリ、18・・・粗粒炭、19・・・中粒炭
、20・・・微粒炭。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 茅5 口 1丁 1由 李 hrJ 量 (F’F仏ジ第 ム ロ 第1段 盈Z没 め70 第S囚 <1) (Z) ’3)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、石炭の粉砕工程と、粉砕した石炭と水とを混合して
    スラリとし、このスラリに石炭中の灰分以外の炭素分と
    親和性の高い油類を添加して石灰中の灰分以外の炭素分
    を凝集させる工程と、凝集した炭素分を湿式分級する工
    程と、を有することを特徴とする石炭の脱灰法。 2、特許請求の範囲第1項に2いて、前記湿式分級する
    工程が、篩上に残る粉砕物を良質炭スラリとして回収し
    、篩を通過した粉砕物スラリを残渣として除去すること
    を特徴とする石炭の脱灰法。 3、特許請求の範囲第1項において、前記石炭の粉砕工
    程が、石炭を300μm以下に粉砕する工程からなるこ
    とを特徴とする石炭の脱灰法。 4、%許請求の範囲第1項において、前記油類が灯油で
    あることを特徴とする石炭の脱灰法。 5、特許請求の範囲第2項において、前記篩を通、過し
    た粉砕物スラリに石炭以外の炭素分に親和性の高い油類
    を添加し、次いで篩にょシ湿式分級し、竿上に残る粉砕
    物を良質炭素スラリとして回収することを特徴とする石
    炭の脱灰法。
JP11066783A 1983-06-20 1983-06-20 石炭の脱灰法 Pending JPS601289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066783A JPS601289A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 石炭の脱灰法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066783A JPS601289A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 石炭の脱灰法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS601289A true JPS601289A (ja) 1985-01-07

Family

ID=14541408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11066783A Pending JPS601289A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 石炭の脱灰法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601289A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370076A (en) * 1976-12-03 1978-06-22 Shell Int Research Method of aggregating coal powder
JPS5898395A (ja) * 1981-12-09 1983-06-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭を脱灰する方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370076A (en) * 1976-12-03 1978-06-22 Shell Int Research Method of aggregating coal powder
JPS5898395A (ja) * 1981-12-09 1983-06-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭を脱灰する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379902A (en) Method for simultaneous use of a single additive for coal flotation, dewatering, and reconstitution
US3665066A (en) Beneficiation of coals
US4762526A (en) Process for deashing coal
JP2007054773A (ja) 石炭灰中の未燃カーボン除去方法
JPS61293566A (ja) 無機固体含有粉炭から炭質成分を分離する方法
JPH0260714B2 (ja)
CA1146893A (en) Process for removal of sulfur and ash from coal
US4209301A (en) Treatment of coal slurries
JPH0220297B2 (ja)
US4477353A (en) Method of reclaiming water and coal from coal treatment underflow by two-stage separation of solids
JPS601289A (ja) 石炭の脱灰法
CA1050179A (en) Method of reclaiming water and coal from coal treatment underflow by two-stage separation of solids
EP0029712B1 (en) An in-line method for the upgrading of coal
JPS6125651A (ja) 粉砕炭の浮選回収方法
US4730787A (en) Method of separating solids by simultaneous comminution and agglomeration
JPS61106698A (ja) 微小造粒炭のサイクロンによる回収方法
US4758332A (en) Method of separating carbonaceous coal from an aqueous coal slurry
JPS59176394A (ja) 石炭スラリの製造法
JPH0259197B2 (ja)
JPS6157688A (ja) 石炭−水スラリの製造法
Bajor et al. Modified oil agglomeration process for coal beneficiation. I. Mineral matter liberation by fine grinding with the szego mill
JPS5912992A (ja) 脱灰高濃度石炭スラリ−の製造方法
JPH0412755B2 (ja)
US4972956A (en) Method of removing carbonaceous particles, essentially free of pyritic sulphur, from an aqueous coal slurry
KR840001582B1 (ko) Com 연료의 안정화법