JPS60128888A - Semiconductor motor with 1-phase position detection output unit - Google Patents

Semiconductor motor with 1-phase position detection output unit

Info

Publication number
JPS60128888A
JPS60128888A JP58232883A JP23288383A JPS60128888A JP S60128888 A JPS60128888 A JP S60128888A JP 58232883 A JP58232883 A JP 58232883A JP 23288383 A JP23288383 A JP 23288383A JP S60128888 A JPS60128888 A JP S60128888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
coil
position detection
motor
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58232883A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Itsuki Ban
伴 五紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekoh Giken KK
Secoh Giken Co Ltd
Original Assignee
Sekoh Giken KK
Secoh Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekoh Giken KK, Secoh Giken Co Ltd filed Critical Sekoh Giken KK
Priority to JP58232883A priority Critical patent/JPS60128888A/en
Publication of JPS60128888A publication Critical patent/JPS60128888A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/28Arrangements for controlling current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify the construction and to improve the efficiency by driving a motor of a plurality of phases by controlling armature currents by a 1-phase position detection electric signal obtained by the rotation of a magnet rotor. CONSTITUTION:When an electric switch 72 is closed, an input pulse is obtained through a capacitor in a monostable circuit 71, a positive output is outputted from a terminal 71a, a transistor 66d is conducted, and an armature coil 47d is conducted. Accordingly, a magnet rotor is rotated clockwise or counterclockwise, and the center of the coil 47d is stopped at a point opposed to the center of an N-pole of a magnet rotor. After several seconds, the output of the terminal 71a becomes an earth level. Therefore, a transistor 73 is conducted, a voltage is applied to an oscillator 74 to operate it. Thus, a position detection signal is obtained, and it is subsequently driven as a DC motor.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マグネット回転子の回転によシ得られる1相
の位置検知電気信号により、電機子電流を制御して、2
相若しくは3相等の複数相の電動機を駆動する半導体電
動機に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention controls an armature current using a one-phase position detection electrical signal obtained by the rotation of a magnet rotor.
The present invention relates to a semiconductor motor that drives a multi-phase motor such as a phase motor or a three-phase motor.

半導体電動機は、電機子コイルの相数に対応した複数相
の位置検知電気信号が必要となることは周知である。又
ステッピング電動機は、上記した位置検知信号が不敬で
、しかも連続した回転トルクを得ることができる特徴が
ある。
It is well known that a semiconductor motor requires position detection electrical signals of multiple phases corresponding to the number of phases of the armature coil. Further, the stepping motor is characterized in that the above-mentioned position detection signal is insensitive and that continuous rotational torque can be obtained.

前者の場合には、回転トルクが大きく、効率が良好とな
る長所がある反面に、構成が錯雑となり、高価となる欠
点がある。特に、ホール素子のような位置検知素子を使
用すると、濁度上昇時に使用できないという不利な点が
ある。
In the former case, although the rotational torque is large and the efficiency is good, the structure is complicated and expensive. In particular, the use of a position sensing element such as a Hall element has the disadvantage that it cannot be used when turbidity increases.

後者の場合には、構成が簡素化される長所があるが、反
面に入力電気信号により歩進する毎に逆トルクが混入す
るので、効率を著しく劣化せしめる重欠点がある。又振
動を発生する欠点がある。
In the latter case, the structure has the advantage of being simplified, but on the other hand, a reverse torque is mixed in each step due to the input electric signal, so there is a serious drawback that the efficiency is significantly degraded. It also has the disadvantage of generating vibrations.

又前者の場合に、l相の位置検知信号により駆動トルク
を得る手段も、すでに、いくつか開発されているが、い
づれも効率の劣化、駆動トルクの減少及び起動トルクの
減少等の諸欠点を有し、ファンモータ等の特殊な用途に
限定されている現状にある。
In the former case, several methods have already been developed to obtain drive torque from the l-phase position detection signal, but all of them have various drawbacks such as deterioration of efficiency, decrease in drive torque, and decrease in starting torque. Currently, it is limited to special applications such as fan motors.

更に又ルームクーラに使用されるコンプレサ電動機の場
合に、電動機は誘導電動機が使用されている現状である
が、効率の上昇及び小型化の為に半導体電動機が採用さ
れつつある。しかしかかる場合に、誘導電動機の−6き
には、3相の界磁コイルの導出線は3本ですむので、冷
媒とともに密封された電動機よシ、3個のハーメチック
シール導出端子を介して電力を供給すればよい。しかし
半導体電動機の場合には、例えば3相のY結線の電機子
コイルの場合には、3個のハーメチックシール導出端子
が電力供給に使用される以外に、位置検知信号を導出す
る為に更に3個以上のハーメチックシール導出端子を必
要とし、実用化を阻止する原因となっている。
Furthermore, in the case of compressor motors used in room coolers, induction motors are currently used, but semiconductor motors are increasingly being adopted to increase efficiency and reduce size. However, in such a case, in the -6 mode of the induction motor, only three lead wires are required for the three-phase field coil, so power is transmitted from the motor sealed together with the refrigerant through three hermetic seal lead-out terminals. All you have to do is supply it. However, in the case of a semiconductor motor, for example, in the case of a three-phase Y-connected armature coil, in addition to the three hermetic seal lead-out terminals used for power supply, three additional terminals are used to derive the position detection signal. This requires more than one hermetic seal lead-out terminal, which prevents its practical use.

又自動車用のファンモータのように、出力が大きく、周
囲の環境の悪り条件下で使用する電動機の場合にも、周
知の半導体電動機を使用することは困難な実状にある。
Furthermore, it is difficult to use the well-known semiconductor motors even in the case of motors that have a large output and are used under adverse environmental conditions, such as fan motors for automobiles.

本発明装置によれば、上述した2つの場合にも適応する
半導体電動機の得られる特徴がある。更に又本発明装置
は、前述した諸欠点を除去し、長所のみを保存する新規
な構成を得たことに特徴を有するものである。次に、そ
の詳細を実施例につき順次に説明する。
According to the device of the present invention, there is a feature that a semiconductor motor can be obtained which is applicable to the two cases described above. Furthermore, the device of the present invention is characterized in that it has a novel configuration that eliminates the aforementioned drawbacks and preserves only the advantages. Next, the details will be explained one by one for each example.

第1図に示すものは、周知の3相の半導体電動機の電機
子コイル2a、2b、28の電機子電流分配回路の1例
である。
What is shown in FIG. 1 is an example of an armature current distribution circuit for armature coils 2a, 2b, 28 of a well-known three-phase semiconductor motor.

第1図において、記号E1.F1Gで示すものは、3相
の位置検知装置で、例えば、電機子に固定したホール素
子によシ、マグネット回転子の磁界によるホール出力が
利用される。かかる出力を矩形波に整形したものが、出
力端子1.2.3より出力され、これが、第2図のタイ
ムチャートにおいて、それぞれ電気信号8a、8b及び
9a、9b及び10a、10bで示されている。これ等
は互いに電気角で120度の位相差を保持している。
In FIG. 1, symbol E1. What is indicated by F1G is a three-phase position detection device that uses, for example, a Hall element fixed to an armature and a Hall output generated by the magnetic field of a magnet rotor. This output is shaped into a rectangular wave and outputted from the output terminal 1.2.3, which is shown as electric signals 8a, 8b and 9a, 9b, 10a and 10b, respectively, in the time chart of FIG. There is. These maintain a phase difference of 120 electrical degrees with each other.

位置検知装置は、他の周知の手段でも上述した電気信号
を得ることができるものである。
The position sensing device can also obtain the above-mentioned electrical signals by other known means.

端子1.2.3の出力は、反転回路4a、4b。The outputs of terminals 1.2.3 are inverting circuits 4a and 4b.

4C’に介し、若しくは介することなく、図示のように
、アンド回路5a、5b、・・・・・・5fに入力され
ている。
As shown in the figure, the signals are input to AND circuits 5a, 5b, . . . 5f, with or without passing through 4C'.

従ってアンド回路5aの出力は、第2図のタイムチャー
トの電気信号11a、llbのようになり、パルス巾は
、電気角で120度となる。パルス間の間隔は240度
である。今後の上述した角度表示は、すべてe電気角に
よシ表示する。
Therefore, the output of the AND circuit 5a is like the electrical signals 11a and llb in the time chart of FIG. 2, and the pulse width is 120 degrees in electrical angle. The spacing between pulses is 240 degrees. From now on, all angles mentioned above will be displayed in e-electrical angles.

他のアンド回路5b、5c、5d、5e、5fの出力は
、第2図のタイムチャートのそれぞれ電気信号12a、
12b及び13a及び14a、14b及び15a15b
及び16a、16bのようになる。
The outputs of the other AND circuits 5b, 5c, 5d, 5e, and 5f are electrical signals 12a and 12a, respectively, in the time chart of FIG.
12b and 13a and 14a, 14b and 15a15b
and 16a, 16b.

反転回路4d、4e、4fの作用によシ、アンド回路5
a、5b、5cの出力のある間だけ、反転回路4d、4
e、4fを介してトランジスタ6a6b、6cは、それ
ぞれ導通し、又アンド回路5d。
By the action of inverting circuits 4d, 4e, and 4f, AND circuit 5
The inverting circuits 4d and 4 are activated only while the outputs of a, 5b, and 5c are present.
The transistors 6a, 6b and 6c are conductive through the transistors e and 4f, respectively, and the AND circuit 5d.

5e、5fの出力のある間だけ、トランジスタ6d6e
、6fはそれぞれ導通する。記号7は正電圧端子である
Only while the outputs of 5e and 5f are present, the transistor 6d6e
, 6f are conductive. Symbol 7 is a positive voltage terminal.

従って、電機子コイy2a、2b、2cは、整流子電動
機におけるY型結線の場合と全く同様な通電制御が行な
われて駆動トルクが発生して回転する。電機子コイル2
a、2b、2cを△結線を行なって、同様な通電を行な
っても同じ効果がある。上述した電機子コイルの通電制
御回路は、3相の電動機の場合であるが、2相の電動機
の場合にも、同様な周知の制御回路により、電機子コイ
ルの通電制御を行なうことができる。この場合について
は後述する。
Therefore, the armature coils y2a, 2b, and 2c are controlled to be energized in exactly the same manner as in the Y-type connection in a commutator motor, and drive torque is generated to rotate them. Armature coil 2
The same effect can be obtained by connecting a, 2b, and 2c with Δ connections and energizing them in the same way. Although the armature coil energization control circuit described above is for a three-phase motor, the armature coil energization control can be performed using a similar well-known control circuit in the case of a two-phase motor as well. This case will be discussed later.

次に第4図において、電気スイッチp)閉じると、コン
デンサ26aは、抵抗を介して充電され、その電圧の上
昇とともに、トランジスタ25 bのペース電流は、漸
増し、従ってトランジスタ25 aのペース電流も漸増
する。
Then, in FIG. 4, when the electrical switch p) is closed, the capacitor 26a is charged via the resistor, and with the rise of its voltage, the pace current of the transistor 25b gradually increases, and therefore also the pace current of the transistor 25a. Increase gradually.

コンデンサ26 bが、設定電圧まで充電されると、ト
リガダイオード27が導通して放電され、この放電流に
よる出力電気パルスは、アナログスイッチ29が閉じら
れているので、リングカウンタ40に入力される。従っ
て、その出力端子40aには、正の電圧が出力される。
When the capacitor 26b is charged to the set voltage, the trigger diode 27 is turned on and discharged, and the output electric pulse due to this discharge current is input to the ring counter 40 since the analog switch 29 is closed. Therefore, a positive voltage is output to the output terminal 40a.

再びコンデンサ26bが充電されると、トリガダイオー
ド27を介して放電されるので、アナログスイッチ29
を介して、リングカウンタ4oに電気パルスが入力され
る。従って端子40 aの正の出力は、端子40 bの
正の出力に転化される。かくして順次に出力端子4(l
a、40b、・・・・・・の正の出力は、順次に交替し
てサイクリックに連続する。
When the capacitor 26b is charged again, it is discharged via the trigger diode 27, so the analog switch 29
Electric pulses are input to the ring counter 4o via the ring counter 4o. Therefore, the positive output at terminal 40a is converted to a positive output at terminal 40b. Thus, output terminal 4 (l
The positive outputs of a, 40b, . . . alternate in sequence and continue cyclically.

コンデンサ26 aの充電の進行とともに、トランジス
タ25 aのコレクタ電流が漸増するので、発振回路の
周波数は漸増する。即ち出力端子4(l a 、40 
b40c1・・・・・・の出力の交替が早くなるように
構成されている。
As the charging of the capacitor 26a progresses, the collector current of the transistor 25a gradually increases, so that the frequency of the oscillation circuit gradually increases. That is, output terminal 4 (l a , 40
The outputs of b40c1... are configured to be replaced quickly.

リングカウンタ40の出力端子40a、4(lb、・・
・・・・の出力は、第3図の端子21a、21b、・旧
・・にそれぞれ入力されている。
Output terminals 40a, 4 (lb,...) of the ring counter 40
The outputs of . . . are respectively input to terminals 21a, 21b, .

第3図において、端子21 aより正の入力があると、
オア回路22 aの出力は、反転回路を介して、トラン
ジスタ6aを導通し、又オア回路22eの出力により、
トランジスタ6eを導通する。従ってY型接続された電
機子コイル2a12bを導通する。この事実は、第1図
の同一記号の電機子コイ7− ル2a、2bの通電と対応するもので、第2図のタイム
チャートにおいて、電気信号11aと15aによシミ様
子コイルの通電制御が行なわれたことに対応する。
In Fig. 3, when there is a positive input from terminal 21a,
The output of the OR circuit 22a conducts the transistor 6a through an inverting circuit, and the output of the OR circuit 22e makes the transistor 6a conductive.
Transistor 6e is turned on. Therefore, the Y-connected armature coil 2a12b is electrically connected. This fact corresponds to the energization of the armature coils 7-2a and 2b with the same symbol in FIG. 1, and in the time chart of FIG. Respond to what has been done.

第4図の端子40 bが正の出方に転化すると、第3図
の端子21 bよ多入力が得られるので、オア回路22
 aの出力を介してトランジスタ6aが導通し、又オア
回路22 fを介して、トランジスタ6fが導通する。
When the terminal 40b in FIG. 4 changes to a positive output, more inputs than the terminal 21b in FIG. 3 are obtained, so the OR circuit 22
Transistor 6a becomes conductive via the output of a, and transistor 6f becomes conductive via the OR circuit 22f.

従って電機子コイル2a、2cが通電される。この事実
は、第1図の同一記号の電機子コイル2a、2cの通電
と対応するので、第2図のタイムチャートの電気信号1
1aと16aにより、電機子コイルの通電制御が行なわ
れたことに対応する。
Therefore, armature coils 2a, 2c are energized. This fact corresponds to the energization of the armature coils 2a and 2c with the same symbol in FIG. 1, so the electric signal 1 in the time chart in FIG.
This corresponds to the fact that energization control of the armature coil was performed by 1a and 16a.

全く同じ事情で、第4図の端子40 c 、 4(I 
d % 40 e40 fに正の出力が交替されると、
オア回路22b122 f及び反転回路を介して、電機
子コイル(2b12c)−+ (2a、2b)−+ (
2c、2a)−+ (2b。
Under exactly the same circumstances, terminals 40 c and 4 (I
d % 40 e40 When the positive output is alternated to f,
The armature coil (2b12c)-+ (2a, 2b)-+ (
2c, 2a) −+ (2b.

2c)が順次に通電される。この事実は、第1図のトラ
ンジスタ(6b、6f)→(6b、6d)8− −+ (6c、 6 d) −+ (6c、 6 e)
の導通に対応する。従って第2図のタイムチャートの電
気信号(12aX16a)−+ (12a、14a)−
+ (14a、13a)→(13a、15b)による電
機子コイルの通電に対応するものとなる。従って、マグ
ネット回転子は、3相のステンピンク電動機として所定
の方向に回転する。
2c) are sequentially energized. This fact means that the transistors in Figure 1 (6b, 6f) → (6b, 6d) 8- -+ (6c, 6d) -+ (6c, 6e)
Corresponds to the conduction of Therefore, the electric signal (12aX16a)-+ (12a, 14a)- in the time chart of FIG.
+ This corresponds to the energization of the armature coil by (14a, 13a)→(13a, 15b). Therefore, the magnet rotor rotates in a predetermined direction as a three-phase stainless steel motor.

前述したように、出力トルク及び負荷に対応して、第4
図の発振回路の周波数は漸増するので、円滑な起動を行
なうことができる。毎分300回転位となったときに、
第4図のコンデンサ26aの電圧は、予め設定された規
準電圧端子24 aと等しくなるので、比較回路24の
出力はハイレベルに転化すゐ。従ってアナログスイッチ
29は開かれ、反転回Th30aを介して制御されるア
ナログスイッチ29aは閉じられるので、端子28の入
力により、リングカウンタ40は制御される。lf[回
路24を介するアナログスイッチ29.29aの切換の
代りに、回転速度検出装置Kを利用し、回転速度が設定
値を越えたときに、出力がハイレベルに転化する手段に
ょシ同じ目的が達成できる。尚記号30は反転回路で、
その正の出力により、アナログスイッチ29は閉じられ
るものである。次に、端子28の入力信号について説明
する。
As mentioned above, depending on the output torque and load, the fourth
Since the frequency of the oscillation circuit shown in the figure increases gradually, smooth startup can be achieved. When the speed reaches 300 revolutions per minute,
Since the voltage of the capacitor 26a in FIG. 4 becomes equal to the preset reference voltage terminal 24a, the output of the comparator circuit 24 is converted to a high level. Therefore, the analog switch 29 is opened, and the analog switch 29a controlled via the inverting circuit Th30a is closed, so that the ring counter 40 is controlled by the input to the terminal 28. lf [Instead of switching the analog switches 29 and 29a through the circuit 24, a rotation speed detection device K is used to convert the output to a high level when the rotation speed exceeds a set value. It can be achieved. Furthermore, symbol 30 is an inverting circuit.
Its positive output causes analog switch 29 to be closed. Next, the input signal of the terminal 28 will be explained.

第2図のタイムチャートにおいて、電気信号(8a −
、8b )、(ga、9b)、(10aX10b)の矩
形波電圧のそれぞれの両側の微分パルスを得て、これ等
を正のパルスにすると、記号17 a 、 17 b。
In the time chart of FIG. 2, the electrical signal (8a -
, 8b), (ga, 9b), and (10aX10b), and if we make them positive pulses, we get symbols 17a and 17b.

・・・・・・に示すものとなシ、その間隔は60度とな
る。
As shown in ..., the interval is 60 degrees.

前述したように、電気信号(lla、1lb)、(12
a、12b)、 (13a)、(14aX14b)、(
15a、15b)、 (16a、16b)により、第1
図のトランジスタ5a、6bs ・・・・・・を利用し
て、駆動トルクを得て回転するものであるが、電気パル
ス信号17a、17b、・・・・・・によシ、それぞれ
トランジスタ群の導通を、トランジスタ(6a、6e)
−+ (6a、6f)−+ (6f、6b)−+と交替
すると、全く同様な電機子コイルの通電制御が行なわれ
て、1方向の駆動トルクが得られて回転する半導体電動
機を構成することができる。
As mentioned above, the electrical signals (lla, 1lb), (12
a, 12b), (13a), (14aX14b), (
15a, 15b), (16a, 16b), the first
The transistors 5a, 6bs, . . . in the figure are used to obtain driving torque and rotate, but electric pulse signals 17a, 17b, . conduction, transistors (6a, 6e)
-+ (6a, 6f)-+ When replaced with (6f, 6b)-+, exactly the same energization control of the armature coil is performed, and a driving torque in one direction is obtained to constitute a rotating semiconductor motor. be able to.

従って、第4図の端子28よシ、第2図の電気パルス1
7a、17J・・・・・・を入力せしめると、ステッピ
ング電動機として起動した後に、次に直流電動機として
駆動することができる。
Therefore, from the terminal 28 in FIG. 4, the electric pulse 1 in FIG.
7a, 17J, . . . , it is possible to start the motor as a stepping motor and then drive it as a DC motor.

3相の位置検知装置の位置検知出力により、Y型の電機
子コイルの通電制御を行なう電動機と全く同様な動作で
回転する半導体電動機が得られる特徴がある。大出力の
場合には、トランジスタ6a。
The position detection output of the three-phase position detection device has the characteristic that a semiconductor motor can be obtained that rotates in exactly the same manner as a motor that controls energization of a Y-shaped armature coil. In case of large output, transistor 6a.

6b、・・・・・・はSCRを利用することができる。6b, . . . can use SCR.

又このときに、マグネット回転子は、永久磁石でなく電
礎石を利用すると出力トルクを増大することができる。
Further, at this time, the output torque can be increased by using a cornerstone instead of a permanent magnet as the magnet rotor.

第7図に示すものは、2相の電機子コイルに本発明を実
施した場合である。
What is shown in FIG. 7 is a case where the present invention is implemented in a two-phase armature coil.

第5図(b)は、2相の電機子コイル(47a、 47
c )及び(47b、47d)を備えた半導体電動機の
マグネット回転子及び電機子コイルの展開図である。
FIG. 5(b) shows two-phase armature coils (47a, 47
FIG. 4 is a developed view of a magnet rotor and an armature coil of a semiconductor motor equipped with c) and (47b, 47d).

電機子は本体に固定され、マグネット回転子42は、4
極のNX S磁極が設けられ、矢印H方向に回転するも
のである。
The armature is fixed to the main body, and the magnet rotor 42 is
It is provided with NX S magnetic poles and rotates in the direction of arrow H.

11− 電機子コイル47a、47Qは、1個のコイルとして、
その中間タップにより2コイルに分割上てもよい。いづ
れのコイルも1方向にのみ通電され、フレミングの力に
よシ、マグネット回転子42をH方向に駆動する。90
度の位相の異なる通電の行なわれる電機子コイル47b
、47dについても事情は全く同じである。
11- Armature coils 47a and 47Q are one coil,
The intermediate tap may divide the coil into two coils. Each coil is energized in only one direction, and the Fleming's force drives the magnet rotor 42 in the H direction. 90
Armature coil 47b that is energized with different phases
, 47d, the situation is exactly the same.

第7図に示す制御回路は、上述した電機子コイルの通電
制御回路である。電機子コイル47 a s47 b。
The control circuit shown in FIG. 7 is the energization control circuit for the armature coil described above. Armature coil 47a s47b.

47c、47dには、それぞれトランジスタ66 a 
% 66 bs66c、66dが接続され、電機子コイ
ル47 a 、 47 c及び47b、47dの2組の
回路は、電源正極7とアース間に直列に接続されている
47c and 47d each have a transistor 66a.
% 66 bs66c, 66d are connected, and two sets of circuits, armature coils 47a, 47c and 47b, 47d, are connected in series between the power supply positive electrode 7 and the ground.

端子64よシ、第4図の発振回路即ちアナログスイッチ
29.29aの入力電気パルスを入力せしめると、端子
69aより正の出力が得られるので、オア回路68a、
68bを介して、トランジスタ66 a 、66 bが
導通して、電機子コイル47a、47bが通電される。
When the input electric pulse of the oscillation circuit of FIG. 4, that is, the analog switch 29.29a is inputted to the terminal 64, a positive output is obtained from the terminal 69a, so the OR circuit 68a,
The transistors 66 a and 66 b are made conductive through the transistor 68 b, and the armature coils 47 a and 47 b are energized.

次に端子64に対する入力電気パルスによシ、端12− 68Qを介して、トランジスタ66b、66cが導通し
て、電機子コイル47b、47(!が通電される。次の
端子64に対する入力電気パルスにより、更に下段の端
子が正の出力に転化し、次の端子64に対する入力電気
パルスにより、更に下段の端子が正の出力に転化するの
で、オア回路68c、68d及びオア回路68d、68
aを介して、トランジスタ66 c J6 d及びトラ
ンジスタ66d、66aが導通する。従って、電機子コ
イル47c、47d及び電機子コイル47d147aが
、順次に通電される。又かかるサイクリックな通電制御
の周波数は漸増するので、ステッピング電動機として起
動する。
An input electrical pulse to terminal 64 then causes transistors 66b, 66c to conduct through terminals 12-68Q, energizing armature coils 47b, 47(!). As a result, the lower terminal is converted to a positive output, and the input electric pulse to the next terminal 64 causes the lower terminal to be converted to a positive output.
The transistor 66 c J6 d and the transistors 66 d and 66 a become conductive through the transistor 66 a. Therefore, armature coils 47c, 47d and armature coil 47d147a are sequentially energized. Furthermore, since the frequency of such cyclic energization control increases gradually, the motor starts as a stepping motor.

回転速度が設定値に達すると、第4図のアナログスイッ
チ29.29aが切換えられ、端子28に、後述する1
相の位置検知出力が入力されるものである。
When the rotational speed reaches the set value, the analog switch 29, 29a in FIG.
The phase position detection output is input.

第7図で説明したように、電機子コイル47a147 
e及び電機子コイy47b、47dは、電源に対して直
列に接続されているので、前者の逆起電力が最大値のと
きには、後者のそれは零となり、これ等が加算されて逆
起電力となっているので、零磁界の点においても過大な
電機子電流が通電されるいて説明する。
As explained in FIG. 7, armature coil 47a147
Since e and armature coils 47b and 47d are connected in series to the power supply, when the former's back electromotive force is at its maximum value, the latter's becomes zero, and these are added to form the back electromotive force. Therefore, an explanation will be given assuming that an excessive armature current is applied even at the point of zero magnetic field.

第5図(b)において、マグネット回転子42と同期回
転する回転子43を設け、これに電気角で90度のピッ
チで突出部43a、43b、・・・・・・を設ける。
In FIG. 5(b), a rotor 43 that rotates synchronously with the magnet rotor 42 is provided, and protrusions 43a, 43b, . . . are provided at a pitch of 90 electrical degrees.

電機子には、N1S極に磁化されたマグネット45が固
定され、そのS極が、マグネット回転子42の磁極に対
向している。
A magnet 45 magnetized to the N1S pole is fixed to the armature, and the S pole thereof faces the magnetic pole of the magnet rotor 42.

従って、マグネット回転子42のN極の中央部が電機子
コイル47 aの中央部に対向した位置で停止して保持
される。このときに、第9図に後述するコイル44が突
出部43aに対向する。コイル44には、高胸波電流(
1〜5メガサイクル)が通電されているので、軟鋼で作
られた突出部43aに銅損及び渦流損を発生して、コイ
ル44のインダクタンスが減少する。かかる現象により
、高周波電流が変化するので、この変化分を位置検知信
号とすることができる。回転子43の代シに、第5図(
c)の回転子42aを使用するとともできる。即ちマグ
ネット回転子42と同期回転する軟鋼板の回転子42a
を設け、これに、突出部43a、43b、・・・・・・
に対応した切欠部42 b 、 42 c 、−・・−
・を設ける。切欠部42J42c。
Therefore, the central portion of the north pole of the magnet rotor 42 is stopped and held at a position facing the central portion of the armature coil 47a. At this time, a coil 44, which will be described later in FIG. 9, faces the protrusion 43a. The coil 44 has a high chest wave current (
1 to 5 megacycles), copper loss and eddy current loss occur in the protrusion 43a made of mild steel, and the inductance of the coil 44 decreases. Due to this phenomenon, the high frequency current changes, and this change can be used as a position detection signal. In place of the rotor 43, as shown in Fig. 5 (
It is also possible to use the rotor 42a of c). That is, a rotor 42a made of a mild steel plate rotates synchronously with the magnet rotor 42.
are provided, and protrusions 43a, 43b, . . .
Notches 42 b , 42 c , ---
・Establish. Notch portion 42J42c.

・・・・・・に対向して、10ターン位のコイル53 
aを本体に固定して設け、コイル53 aは、ハートレ
イ若しくはコルピンッ発振回路53に接続されている。
Coil 53 with about 10 turns facing...
The coil 53a is connected to a Hartley or Kolpin oscillation circuit 53.

発振回路53の出力は数メガサイクルとなるが、コイル
53aに切欠部42b、42e、・・・・・・が対向し
たときのみ発振が行なわれ、軟鋼板の回転子42aの他
の部分に対向したときには、その鉄損、渦流損の為に発
振が停止する。従って端子53 bの出力を整流、整形
することにより、前述した突出部43a、43b。
The output of the oscillation circuit 53 is several megacycles, but oscillation occurs only when the notches 42b, 42e, . . . are opposed to the coil 53a; When this occurs, oscillation stops due to iron loss and eddy current loss. Therefore, by rectifying and shaping the output of the terminal 53b, the aforementioned protrusions 43a and 43b are formed.

・・・・・・と同じ目的を達成できる位置検知信号を得
ることができる。
It is possible to obtain a position detection signal that can achieve the same purpose as ....

第6図のタイムチャートの曲線49a、49bs ・・
・・・・及び曲線51a、51b、・・・・・・は、そ
れぞれ電機子コイル47 a 、 47 e及び電機子
コイ#47b、47dによる出力トルク曲線である。第
5図(b) 、(c)より得られる位置検知信号パルス
は、記号52a、52b。
Curves 49a and 49bs of the time chart in Figure 6...
. . . and curves 51a, 51b, . . . are output torque curves by armature coils 47a, 47e and armature coils #47b, 47d, respectively. The position detection signal pulses obtained from FIGS. 5(b) and 5(c) are indicated by symbols 52a and 52b.

・・・・・・として示され、これ等は90度の間隔で配
列され、各トルク曲線の立上り部と降下部とにおいて出
力されるように、第5図(b)の突出部43a、43b
..., these are arranged at intervals of 90 degrees, and the protrusions 43a and 43b in FIG.
.

・・・・・・とコイル44が配設されている。. . . and the coil 44 is arranged.

上記した位置検知信号が、第4図のアナログスイッチ2
9.29aの切換によシ、端子28を介して、リングカ
ウンタ69に端子64を介して入力される。
The above position detection signal is applied to the analog switch 2 in Fig. 4.
9. By switching 29a, the signal is input to the ring counter 69 via the terminal 64 via the terminal 28.

従って、電機子コイルは、(47a、47b)→全く同
様な作動となって回転するものである。
Therefore, the armature coil rotates in exactly the same manner (47a, 47b).

第5図(d)に示す装置は、偏平なディスク型のコアレ
ス電動機のマグネット回転子に、第5図(C)に示す位
置検知手段を適用した場合である。
The device shown in FIG. 5(d) is a case in which the position detection means shown in FIG. 5(C) is applied to the magnet rotor of a flat disk-type coreless motor.

マグネット回転子Cは、円環状のフェライトマグネット
で作られ、その下面に、軟鋼膜の円筒42aの底面が貼
着され、円筒42 aには、回転軸41が固定されてい
る。電機子は、マグネット回転子種の上面に対向して本
体に固定されているが、省略して図示していない。
The magnet rotor C is made of an annular ferrite magnet, the bottom surface of a cylinder 42a made of a mild steel film is adhered to the bottom surface of the magnet rotor C, and a rotating shaft 41 is fixed to the cylinder 42a. The armature is fixed to the main body so as to face the upper surface of the magnet rotor, but is not shown in the drawings.

円筒42 aが、第5図(c)の同一記号の部材に相当
するものである。
The cylinder 42a corresponds to the member with the same symbol in FIG. 5(c).

第5図(C)の切欠部42bX42C1・・・・・・に
対応するものは円孔とされ、同一記号で示されている。
The notches 42bX42C1, . . . in FIG. 5(C) correspond to circular holes, and are indicated by the same symbols.

か゛かる円孔42b、42c、・・・・・・に、コイル
53 aが対向しているものである。
A coil 53a faces these circular holes 42b, 42c, . . . .

以上の構成なので、マグネット回転子42の回転により
、位置検知信号を得ることができる。
With the above configuration, a position detection signal can be obtained by rotation of the magnet rotor 42.

円孔42b、42c、・・・・・・は、円孔42aの裏
面に90度の開角で設けてもよい。又3相の電動機の場
合には、第5図(a)に対応するものとなるので、60
度の開角の円孔となるものである。
The circular holes 42b, 42c, . . . may be provided at an opening angle of 90 degrees on the back surface of the circular hole 42a. In addition, in the case of a three-phase electric motor, it corresponds to Fig. 5(a), so 60
It is a circular hole with an opening angle of degrees.

本実施例を起動する起動手段としては、次に述べる2つ
の手段がある。
There are the following two means for starting this embodiment.

第1の手段は、前実施例と同様に、発振周波数が漸増す
る発振回路の出力により、電機子コイル47a、47b
、・・・・・・を通電して、ステンピンク電動機として
駆動し、所定の回転数に達したときに、リングカウンタ
69(第7図)の入力を切換えて、回転子43若しくは
42a(第5図)より得られる位置検知信号をリングカ
ウンタ69に入力せしめることにより、その後は、2相
の直流電動機として運転できるものである。
The first means is that, as in the previous embodiment, the armature coils 47a, 47b are
, . . . energizes and drives it as a stainless steel motor, and when a predetermined rotational speed is reached, the input of the ring counter 69 (FIG. 7) is switched and the rotor 43 or 42a (No. By inputting the position detection signal obtained from FIG. 5) to the ring counter 69, the motor can thereafter be operated as a two-phase DC motor.

他の1つの手段としては、第5図(b)に示すマグネッ
ト45を利用してマグネット回転子42の停止位置を指
定し、電源を投入したときに、第7図のリングカウンタ
69の出力端子69aよシ正の出力があるように設定す
ると、電機子コイル47a、47bが通電されるので、
マグネット回転子42は、矢印H方向に起動し、その後
は、端子64(第7図)に入力される位置検知信号(回
転子43.42aによるもの)によシ引続いた駆動トル
クが得られて直流電動機として運転される。
Another method is to specify the stop position of the magnet rotor 42 using the magnet 45 shown in FIG. 5(b), and when the power is turned on, the output terminal of the ring counter 69 shown in FIG. When setting so that 69a has a positive output, armature coils 47a and 47b are energized, so
The magnet rotor 42 is started in the direction of arrow H, and a subsequent drive torque is then obtained by the position detection signal (from the rotor 43.42a) inputted to the terminal 64 (FIG. 7). It is operated as a DC motor.

又マグネット45を除去し、この代シに次の手段を採用
することもできる。即ち第8図において、記号70は、
第7図に示す電気回路を示すものである。トランジスタ
66a、66b、・・・・・・は不導通に保持されてい
るので、電気スイッチ72を閉じても電機子電流は通電
されていない。
It is also possible to remove the magnet 45 and adopt the following means in its place. That is, in FIG. 8, the symbol 70 is
7 shows the electric circuit shown in FIG. 7. Since the transistors 66a, 66b, . . . are held non-conductive, armature current is not conducted even when the electrical switch 72 is closed.

電気スイッチ72を閉じると、単安定回路71に、コン
デンサを介して入力パルスが得られ、正の出力が端子7
1 aより出力され、との出力は、第7図の端子66よ
多入力されているので、トランジスタ66 cが導通し
て、電機子コイル47 i、 m電される。
When the electrical switch 72 is closed, the monostable circuit 71 receives an input pulse through the capacitor and a positive output is provided at the terminal 7.
Since the outputs 1a and 1a are input multiple times to the terminal 66 in FIG. 7, the transistor 66c becomes conductive and the armature coils 47i, 47m are powered.

従ってマグネット回転子42は、左右いづれかに回転し
て、電機子コイル47tも中央部がマグネット回転子4
2のN極の中央部に対向する点で停止する。
Therefore, the magnet rotor 42 rotates to either the left or right, and the armature coil 47t also has a center portion that is connected to the magnet rotor 4.
It stops at a point opposite to the center of the N pole of No. 2.

この場合にS極に対向する零トルクの位置で停止するの
を避ける為に、電機子に軟鋼片を固定して設け、コギン
グを利用して、零トルクの位置の停より確実にN極との
対向点に停止せしめることができるので、上記した軟鋼
片は不要となる。
In this case, in order to avoid stopping at the zero torque position opposite to the south pole, a piece of mild steel is fixed to the armature, and cogging is used to ensure that the north pole is stopped at the zero torque position. Since it can be stopped at the opposite point, the above-mentioned mild steel pieces are not needed.

以上に述べた停止点は、マグネット45による停止点と
同一となっている。
The stopping point described above is the same as the stopping point by the magnet 45.

数秒後に、端子イδ出ヵ。ア−7v6.とな。After a few seconds, terminal I outputs. A-7v6. Tona.

ので、トランジスタ73が導通して、前述したコルピン
ン若しくはハートレイ発振回路74に電圧を印加して作
動可能とする。従って回転子43若しくは42aによる
位置検知信号が得られて、直流電動機として引続いた駆
動が行なわれるものである。
Therefore, the transistor 73 becomes conductive and a voltage is applied to the above-mentioned Kolpin or Hartley oscillation circuit 74 to enable it to operate. Therefore, a position detection signal from the rotor 43 or 42a is obtained, and the motor is continuously driven as a DC motor.

第5図(b)、(e)について説明した手段は、3相の
電動機の場合にも全く同様に適用できる。次のその詳細
を説明する。
The means described in FIGS. 5(b) and 5(e) can be applied in exactly the same way to the case of a three-phase electric motor. The details will be explained below.

第5図(a)は、マグネット回転子細及び電機子コイル
の展開図である。同相の各電機子コイルは直列に接続さ
れている。
FIG. 5(a) is a developed view of the thin magnet rotor and armature coil. Each armature coil of the same phase is connected in series.

マグネット回転子42は、4極のNX S極となシ、こ
れと同期回転する回転子43には、等しいピンチで、6
0度の間隔で、突出部43a、43b、・・・・・・が
設けられている。前述したコイル44によシ、突出部4
3a、43b、・・・・・・の位置に対応した位置検知
出力が得られることは前実雄側I2iノ同様である。
The magnet rotor 42 has 4 NX S poles, and the rotor 43 that rotates synchronously with it has 6
Projections 43a, 43b, . . . are provided at intervals of 0 degrees. In addition to the above-mentioned coil 44, the protrusion 4
Similar to the previous real male side I2i, position detection outputs corresponding to the positions 3a, 43b, . . . are obtained.

第4図の発振回路が、電源の投入とともに作動すると、
ステンピンク電動機として駆動されることも同様である
。設定回転速度に達して、第4図のアナログスイッチ2
91.29aが切換えられると、端子28よシ、前記し
た位置検知信号が入力されるが、この信号は、第2図の
位置検知信号17 a X17 b・・・・・・と全く
等価となるようになっているので、引続いて電機子電流
の制御が行なわれて、直流電動機として運転される特徴
がある。
When the oscillation circuit shown in Figure 4 operates when the power is turned on,
The same applies to driving as a stainless steel motor. When the set rotation speed is reached, analog switch 2 in Figure 4 is pressed.
When 91.29a is switched, the above-mentioned position detection signal is input to the terminal 28, but this signal is completely equivalent to the position detection signal 17a X17b... in Fig. 2. Therefore, the armature current is subsequently controlled and the motor is operated as a DC motor.

動して、マグネット45のS極が、マグネット回転子の
N極に対向した点で停止している。
The magnet 45 moves and stops at a point where the south pole of the magnet 45 opposes the north pole of the magnet rotor.

このときに、電源スィッチを投入すると、第4図のリン
フカ9フ2400 による位置検知出力が入力されているので、リングカウ
ンタ40の出力端子40aが正の電圧に転化して起動す
る。電源の投入とともに自動的に端子40aの出力があ
るようにリングカウンタ40を構成してもよい。電機子
コイル2a,2bの通電にょシ、マクネット回転子42
は矢印H方向に起動される。
At this time, when the power switch is turned on, the output terminal 40a of the ring counter 40 is converted to a positive voltage and activated because the position detection output from the ring counter 9f 2400 in FIG. 4 is input. The ring counter 40 may be configured so that the output from the terminal 40a is automatically generated when the power is turned on. Energization of armature coils 2a and 2b, Macnet rotor 42
is activated in the direction of arrow H.

その後に入力される位置検知出力にょシ引続いた直流電
動機として運転されるととは明らかである。
It is clear that the motor is operated as a direct current motor following the position detection output input thereafter.

このときに、第4図の発振回路、アナログスイッチ29
.29aは除去されるものである。
At this time, the oscillation circuit shown in FIG. 4, the analog switch 29
.. 29a is to be removed.

本実施例においては、Y型0Δ型のいづれの形式の3相
の電動機も使用できる。
In this embodiment, any type of three-phase electric motor, such as Y-type and 0Δ-type, can be used.

又第5図(e)、(d)に示す位置検知装置を採用する
ことができることは明らかである。
It is also obvious that the position detection device shown in FIGS. 5(e) and 5(d) can be employed.

ならびに位置検知装置を作動して直流電動機として運転
する手段を採用することができることは明らかである。
It is clear that it is also possible to employ means for activating the position sensing device to operate it as a DC motor.

次に第9図につき説明する。Next, FIG. 9 will be explained.

第9図(a)において、電機子コイル2a12b12c
はY結線となっている。記号りで示すものは、三相ブリ
ッジ回路の1部で、電機子電流分配回路(第3図の回路
の左側の部分及び第4図、若しくは第8図の電気回路を
含むものである。)である。
In FIG. 9(a), armature coil 2a12b12c
is a Y connection. The symbol shown is a part of a three-phase bridge circuit, which is an armature current distribution circuit (including the left-hand part of the circuit in Figure 3 and the electrical circuit in Figures 4 or 8). .

正電圧端子7よシ供電されて作動している。発振回路5
1の出力は、コンデンサ50を介して、導線Aを経て、
コイル44に流入する。コイル44はコアレスのものが
使用され、第5図(a)、(b)に同一記号で示したも
のである。
It operates by being supplied with power through the positive voltage terminal 7. Oscillation circuit 5
The output of 1 is passed through the conductor A via the capacitor 50,
into the coil 44. A coreless coil 44 is used, and is shown with the same symbol in FIGS. 5(a) and 5(b).

幻1 発振同品出力は、3つの回路で流れる。その1つは、電
気回路りを通るもの、他の1つは、電機子コイル2a、
2J 2cを通るもの、他の1つはコイル44を通るも
のである。前の三者の電流は、小さい方がよいので、コ
アレスのコイル49.2d、2e、2fが直列に接続さ
れ、′高いインピーダンスとされている。
Phantom 1 The oscillation equivalent output flows through three circuits. One of them is the one that passes through the electric circuit, the other one is the armature coil 2a,
2J 2c, and the other one passes through the coil 44. Since it is better for the currents of the first three to be small, the coreless coils 49.2d, 2e, and 2f are connected in series to have a high impedance.

前述したように、コイル44に軟鋼突出部43a143
b1 ・・・・・・が対向すると、その電力損失により
、通電電流が増大して変調される。かかる変調波は、コ
ンデンサ52を介して導出され、抵抗53の電圧降下は
、ダイオード54、コンデンサ55により復調される。
As mentioned above, the coil 44 has a mild steel protrusion 43a143.
When b1 . This modulated wave is derived via a capacitor 52, and the voltage drop across the resistor 53 is demodulated by a diode 54 and a capacitor 55.

端子56の出力波形は、第2図のタイムチャートの位置
検知信号17a、17b、・・・・・・のようになる。
The output waveforms of the terminal 56 are as shown in the position detection signals 17a, 17b, . . . in the time chart of FIG.

ただし未変調の直流分があるので、ダイオードを利用し
て除去するか、比較回路を利用して除去する8賛がある
。発振回路51は、第8図のトランジスタ73の導通に
よシミ力が供給されて発振が開始するように構成されて
いる。
However, since there is an unmodulated DC component, there are eight options for removing it using a diode or using a comparator circuit. The oscillation circuit 51 is configured so that oscillation is started when a spot force is supplied to the oscillation circuit 51 by the conduction of the transistor 73 shown in FIG.

以上の説明より理解されるように、電動機のマグネット
回転子、電機子コイル及びコイル44のみを電気回路D
1発振回路(51,50)受信回路(52,53等)よ
シ分離して運転することができ、又その間は導線A、B
XCで接続すればよい。従って冒頭において述べたよう
に、自動車のエンジンルームのように環境の悪い場所で
負荷を駆動する場合に好適なものとなる特徴がある。又
ルームクーラのコンブレサモータのように、冷媒の中で
運転される電動機としても好適なものとなる特徴がある
As can be understood from the above explanation, only the magnet rotor, armature coil, and coil 44 of the electric motor are connected to the electric circuit D.
1 The oscillating circuit (51, 50) and the receiving circuit (52, 53, etc.) can be operated separately, and the conductors A and B are connected between them.
Just connect with XC. Therefore, as mentioned at the beginning, it has characteristics that make it suitable for driving a load in a place with a poor environment, such as the engine room of an automobile. It also has the characteristic of being suitable as an electric motor operated in a refrigerant, such as a compressor motor for a room cooler.

第9図(b)に示すものは、同じ目的を達する他の実施
例で、第9図(a)と同一記号のものは、同じ部材なの
で、その説明は省略する。
The one shown in FIG. 9(b) is another embodiment that achieves the same purpose, and the same symbols as those in FIG. 9(a) are the same members, so a description thereof will be omitted.

第9図(b)において、ステッピング電動機と同じ手段
で起動すると、ダイオード57とコンデンサ58により
発振回路53の電源が作られるので、コイル53 aは
発振コイルとなる。
In FIG. 9(b), when started by the same means as the stepping motor, the diode 57 and capacitor 58 generate power for the oscillation circuit 53, so the coil 53a becomes an oscillation coil.

第5図(c)で説明したように、切欠部42 b X4
20%・・・・・・が、コイル53 aに対向したとき
には、発振が行なわれるが、軟鋼部が対向すると、その
鉄損及び銅損の為に発振が停止する。
As explained in FIG. 5(c), the notch 42 b
When 20%... is opposed to the coil 53a, oscillation occurs, but when the mild steel part is opposed, oscillation stops due to iron loss and copper loss.

発振時には、コンデンサ59、導線Cを介して、発振電
流がコンデンサ61、抵抗61aに流入する。
During oscillation, an oscillation current flows into the capacitor 61 and the resistor 61a via the capacitor 59 and the conductor C.

コアレスのコイル2e及びコイル60は、上記した発振
電流が、それぞれ電機子コイル2b及び電気回路りに流
入することを防止する為のものである。
The coreless coil 2e and coil 60 are for preventing the above-mentioned oscillation current from flowing into the armature coil 2b and the electric circuit, respectively.

抵抗61aの電圧降下は、ダイオード62、コンデンサ
62aによシ整流平滑化され、端子63aよシ位置検知
信号パルス(第2図のタイムチャートで記号17a、1
7b、・・・・・・で示すもの)が得られる。かかる位
置検知信号を第4図の端子28より入力せしめることに
よシ、引続いた回転が行なわれることり行なうこともで
きる。作用効果は、第9図(a)の場合と同様である。
The voltage drop across the resistor 61a is rectified and smoothed by the diode 62 and the capacitor 62a, and the position detection signal pulse (symbols 17a and 1 in the time chart of FIG. 2) is applied to the terminal 63a.
7b, . . . ) are obtained. Continued rotation can also be performed by inputting such a position detection signal from the terminal 28 in FIG. The operation and effect are the same as in the case of FIG. 9(a).

第7図に示す2相の電動機の場合にも、上述した3相の
電動機の場合と全く同じ手段を採用することができる。
In the case of the two-phase electric motor shown in FIG. 7, exactly the same means as in the case of the three-phase electric motor described above can be employed.

この場合には、第9図の導出線A1B、Cは4本となる
。起動手段としては、第8図に示す手段を付加して採用
できる利点がある。
In this case, there are four derived lines A1B and A1C in FIG. There is an advantage that the means shown in FIG. 8 can be additionally employed as the starting means.

以上の説明のように、本発明装置によれば、冒頭におい
て述べた目的が達成されて効果著しきものである。
As explained above, according to the apparatus of the present invention, the object stated at the beginning is achieved and the effect is remarkable.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、3相の電動機の電機子電流制御回路図、第2
図は、第1図の回路の各部の電気信号のタイムチャート
、第3図は、本発明装置の電機子電流分配回路図、第4
図は、同じくその1部の電気回路図、第5図は、本発明
装置のマグネット回転子及び電機子コイルの展開図、第
6図は、本発明装置の2相の電動機の位置検知回路の各
部の電圧のタイムチャート、第7図は、本発明による2
相の電動機の電機子電流分配回路図、第8図は、本発明
装置の実施例の電気回路図、第9図は、本発明装置の全
体の電気回路図をそれぞれ示す。 EXFXG・・・位置検知装置、4a、4b、4c。 ・・・・・・、4f130.30a、67a、67b−
・・反転回路、5 a、 5 b、 ・−・−15f 
、 59a、 59b−・・アンド回路、 6a16b
1・・・・・・、6 f 、 25a、 25 J 6
6a66b、66c、66d、73− )ランジスタ、
8a。 8 b、 9 a、9 b、 10a、 10b−位置
検知装置E1F、Gの出力信号、 lla、llb、1
2a、12b、13a、14a、14b、15a、15
b、16a、16b・・・アンド回路5a、5b、・・
・・・・、5eの出力信号、17 a、 17 J 1
7 c−1相の位置検知信号、 22a122b1・・
・・・・、22f、68a、68b、68c、68d−
・−オア回路、2 a、2 b、2 c、47a、47
b、47o。 47d・・・電機子コイル、A、B、C・・・導出線、
7・・・正電圧端子、72・・・電気スイッチ、29.
29a・・・アナログスイッチ、40.69・・・リン
グカウンタ、24・・・比較回路、44・・・コイル、
 C・・・マグネット回転子、45・・・マグネット、
43.42a・・・回転子、43a、 43 J 43
 c ・−突出部、 42 b 、 42 c 、 4
2 d・・・切欠部、 51a、51b、・・・・・・
49a、49J ・・・・・・電機子コイル47a、4
7b、・・・・・・のトルク曲線、52a、52b、・
・・位置検知信号、70・・・第7図の電気回路、71
・・・単安定回路、74・・・発振回路、49.2 d
、 2 e、2 f、 60−=コイル、D ・・・第
4図及び第3図の電機子電流分配回路の左側の部分特許
出紬人 (α) 第5 固 第 3 図 弗4 図 第 9 図 (a) 手続補正書(自発) 昭和58年12月27日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和b8年12月12日提出の特許出
願 2、発明の名称 1相の位置検知出力を備えた半導体電
動機 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、fil正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 (1)明細書第15頁上から第14行目「電機子コイル
47・」の記載を「電機子・イyv k Jと補正する
。 (2)明細書第20頁上から第5行目〜第6行目「トラ
ンジスタ66C」の記載を「トランジスタ66d」と補
正する。 (3)明細書第21負上から第4行目1行なわれるもの
である。」の次に下記の文を加入する。 記 単安定回jd71によシ、電機子コイル47a、47d
に通電して位置規制をして、次に電橡子コイル47 a
、47b若しくは47c、47dに通電して起動するこ
ともできるものである。この場合に、第1回の通電によ
り、不安定な平衡点で停止することを避ける為に、前実
施例と同様に、コギングを発生せしめる手段を採用する
ことがよい。 以 上。 2−
Figure 1 is an armature current control circuit diagram of a three-phase motor;
The figures are time charts of electrical signals of various parts of the circuit in Figure 1, Figure 3 is an armature current distribution circuit diagram of the device of the present invention, and Figure 4 is a diagram of the armature current distribution circuit of the device of the present invention.
The figure is a partial electric circuit diagram, FIG. 5 is an exploded view of the magnet rotor and armature coil of the device of the present invention, and FIG. 6 is the position detection circuit of the two-phase electric motor of the device of the present invention. The time chart of the voltage of each part, FIG.
FIG. 8 shows an electric circuit diagram of an embodiment of the apparatus of the present invention, and FIG. 9 shows an electric circuit diagram of the entire apparatus of the present invention. EXFXG...Position detection device, 4a, 4b, 4c. ......, 4f130.30a, 67a, 67b-
・・Inversion circuit, 5 a, 5 b, ・−・−15f
, 59a, 59b--AND circuit, 6a16b
1..., 6 f, 25a, 25 J 6
6a66b, 66c, 66d, 73-) transistor,
8a. 8 b, 9 a, 9 b, 10 a, 10 b - output signal of position sensing device E1F, G, lla, llb, 1
2a, 12b, 13a, 14a, 14b, 15a, 15
b, 16a, 16b...AND circuits 5a, 5b,...
..., output signal of 5e, 17 a, 17 J 1
7 c-1 phase position detection signal, 22a122b1...
..., 22f, 68a, 68b, 68c, 68d-
・-OR circuit, 2 a, 2 b, 2 c, 47a, 47
b, 47o. 47d... Armature coil, A, B, C... Leading wire,
7...Positive voltage terminal, 72...Electric switch, 29.
29a... Analog switch, 40.69... Ring counter, 24... Comparison circuit, 44... Coil,
C... Magnet rotor, 45... Magnet,
43.42a...Rotor, 43a, 43 J 43
c - protrusion, 42 b, 42 c, 4
2 d...notch, 51a, 51b,...
49a, 49J... Armature coil 47a, 4
Torque curves of 7b, 52a, 52b, .
...Position detection signal, 70...Electric circuit in Figure 7, 71
...monostable circuit, 74...oscillation circuit, 49.2 d
, 2 e, 2 f, 60-=coil, D...The left part of the armature current distribution circuit in Figures 4 and 3. 9 Figure (a) Procedural amendment (voluntary) December 27, 1980 Kazuo Wakasugi, Commissioner of the Japan Patent Office 1, Indication of the case Patent application 2 filed on December 12, 1980, Title of invention 1-phase position detection Semiconductor electric motor with output 3, Relationship with the case of the person making the amendment Patent applicant 4, Column 5 of the detailed description of the invention in the subject specification of fil, Contents of the amendment (1) From the top of page 15 of the specification The description of "armature coil 47." on line 14 is corrected to "armature yv k J." (2) The description of "transistor 66C" on page 20 of the specification, lines 5 to 6 from the top. The description has been corrected to "transistor 66d." (3) Line 1 of the 21st negative line of the specification from the top. ” and then add the following sentence: According to the monostable circuit jd71, armature coils 47a and 47d
energize to regulate the position, then the electric lever coil 47 a
, 47b, 47c, and 47d can also be activated. In this case, in order to avoid stopping at an unstable equilibrium point due to the first energization, it is preferable to adopt means for causing cogging, as in the previous embodiment. that's all. 2-

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 複数相の電機子コイルが装着された固定電機子と、本体
に回転軸により回動自在に支持され、磁界が前記した電
機子コイルを貫挿する磁極を備えたマグネット回転子と
、1個の入力端子より、引続いて入力される電気信号パ
ルスにより、前記したマグネット回転子をステンピンク
電動機として駆動できる電機子電流分配回路と、起動の
初期において、マグネット回転子を所定の方向に駆動す
る手段と、マグネット回転子と同期回転する回転子と、
該回転子の円周部に設けられるとともに、等しいピッチ
で、銅損若しくはいづれかの1つのある部分と損失のな
い部分とに分割されて配設された複数個の電力損失帯と
、該損失帯に対向し、発生する磁束が電力損失帯を貫挿
するように、本体に固定された1個の位置検知コイルと
、該コイルに高周波交流を通電する手段と、前記した電
力損失帯による損失により、前記した高周波交流の電流
値の変化した高周波交流を、電機子コイルよシ、前記し
た電機子電流分配回路に到る導出線によシ導出する手段
と、該手段により得られる1相の位置検知信号が入力さ
れることによシ、所定の周期でサイクリックに出力電気
信号の得られるリングカウンタと、該カウンタの出力電
気信号に対応して所定の電機子コイルが通電されるよう
に、前記した電機子電流分配回路の入力軸子に、前記し
たリングカウンタの出力電気信号を入力せしめる電気回
路とより構成されたことを特徴とする1相の位置検知出
力装置を備えた半導体電動機。
A fixed armature equipped with multi-phase armature coils, a magnetic rotor rotatably supported by a rotating shaft on the main body and equipped with magnetic poles through which a magnetic field penetrates the armature coils, and one magnetic rotor. An armature current distribution circuit capable of driving the above-mentioned magnetic rotor as a stainless steel motor by electric signal pulses successively inputted from an input terminal, and means for driving the magnetic rotor in a predetermined direction at the initial stage of startup. and a rotor that rotates synchronously with the magnet rotor.
A plurality of power loss bands provided around the circumference of the rotor and divided into a part with copper loss or one of them and a part with no loss at equal pitches; and the loss band. one position detection coil fixed to the main body so that the generated magnetic flux penetrates the power loss zone, a means for energizing the coil with high frequency alternating current, and , a means for deriving the high-frequency alternating current whose current value has been changed from the armature coil to the deriving wire leading to the armature current distribution circuit, and the position of one phase obtained by the means. A ring counter that cyclically outputs an output electric signal at a predetermined period when the detection signal is input, and a predetermined armature coil that is energized in response to the output electric signal of the counter. A semiconductor motor equipped with a one-phase position detection output device characterized by comprising an electric circuit for inputting an output electric signal of the ring counter to the input shaft of the armature current distribution circuit.
JP58232883A 1983-12-12 1983-12-12 Semiconductor motor with 1-phase position detection output unit Pending JPS60128888A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232883A JPS60128888A (en) 1983-12-12 1983-12-12 Semiconductor motor with 1-phase position detection output unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232883A JPS60128888A (en) 1983-12-12 1983-12-12 Semiconductor motor with 1-phase position detection output unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60128888A true JPS60128888A (en) 1985-07-09

Family

ID=16946330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58232883A Pending JPS60128888A (en) 1983-12-12 1983-12-12 Semiconductor motor with 1-phase position detection output unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128888A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280414A (en) * 1975-12-26 1977-07-06 Hitachi Ltd Brushless motor
JPS5350419A (en) * 1976-10-19 1978-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Commutatorless motor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280414A (en) * 1975-12-26 1977-07-06 Hitachi Ltd Brushless motor
JPS5350419A (en) * 1976-10-19 1978-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Commutatorless motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368411A (en) Control system for electric motor
US4641066A (en) Control apparatus for brushless motor
JPH0646593A (en) High-speed reluctance type motor
US4769581A (en) Circuit for controlling a brushless electric motor
JPH10201286A (en) Motor driving device
JPS62502163A (en) Brushless motor control circuit device
US5880950A (en) Inverter driving circuit for brushless d.c. motor
US4678972A (en) Self-starting single-phase brushless DC motor and control therefor
EP0387358B1 (en) Dc motor
JPS60128888A (en) Semiconductor motor with 1-phase position detection output unit
US20050135794A1 (en) Method and system for negative torque reduction in a brushless DC motor
JP2004509600A (en) Apparatus with an alternator for producing various output voltages and method for producing various output voltages with the alternator
WO1993009594A1 (en) High speed motor
JPH0223088A (en) Circuit and method for control of four-phase brushless dc motor
JP3283793B2 (en) Drive control device for brushless motor
JP2745411B2 (en) High speed motor
JPH11155299A (en) Inverter device of two-phase induction motor
WO1987002527A2 (en) Device for automatic control of direct current motors
JPH0619358Y2 (en) AC generator
JPH01283088A (en) Driving method for 3-phase dc motor
SU1695483A1 (en) Asynchronous electric drive
JPS61258696A (en) Starter of magnet rotary type motor
JPH05284700A (en) Motor
JP2663602B2 (en) Brushless DC motor
JPS61214794A (en) Variable speed motor