JPS6012297A - 被覆ア−ク溶接棒用フラツクス塗装装置 - Google Patents

被覆ア−ク溶接棒用フラツクス塗装装置

Info

Publication number
JPS6012297A
JPS6012297A JP11981883A JP11981883A JPS6012297A JP S6012297 A JPS6012297 A JP S6012297A JP 11981883 A JP11981883 A JP 11981883A JP 11981883 A JP11981883 A JP 11981883A JP S6012297 A JPS6012297 A JP S6012297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
flux
attached
die
die block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11981883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251718B2 (ja
Inventor
Shigeyasu Fujimoto
藤本 重泰
Hideki Yamamoto
英樹 山本
Toyonori Ono
小野 豊順
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP11981883A priority Critical patent/JPS6012297A/ja
Publication of JPS6012297A publication Critical patent/JPS6012297A/ja
Publication of JPS6251718B2 publication Critical patent/JPS6251718B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • B23K35/404Coated rods; Coated electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被覆アーク溶接棒を製造するに当シ、心線に7
ラツクスを被覆する塗装装置の構成に関し、特に塗装装
置のフラックス塗装押出成形部に設けるニップル及びダ
イスを備えたダイブロックを、ターレット型に多数配置
して、製造すべきアーク溶接棒のサイズを切替えたり、
ダイブロックを手入れするとき等に必要となるダイブロ
ックの交換を、極めて簡単に行ない得る様に構成すると
共に短時間で切替え交換ができる様に構成したものであ
る。
被覆アーク溶接棒を連続的に製造するに当っては、フラ
ックス押出成形装置の先端部に心線が導入され、フラッ
クスを被覆しつつ押出すことによって製造される。そし
てフラックス押出成形装置の被覆塗装部は、心線導入案
内ニップル並びに7シツクス加圧溜部及びダイスを備え
たダイブロックで構成されている。例えば第1図(一部
破断側面図)は、フラックス押出装置の先端部に設けら
れるダイブロックの一例を示したもので、ダイブロック
1は、7ラツクス押出装置2の7ラックス吐出側にフラ
ンジを形成してボルト9で取シ付けられておシ、又フシ
ックス押出装置2は、フシックス収容シリンダーと該シ
リンダー内に挿入されたピストンによって7ラツクスが
押し出される様に構成される。そしてグイブロック1に
はフラックス溜部6が形成されると共に該溜部6内に突
出してニップル1aが設けられ、更にフラックス溜部6
のニップル指向側フラックス吐出部にはダイス支持部材
3が取付けられる。そして該支持部材3にはダイス保持
部材4aを介しダイス4が設けられ、又ダイス保持部材
4aは、支持部材3の周辺に設けた複数(図示例では4
個)の調整ボルト5によって位置を調整できる様になっ
ている。心ffNハ二yフル1aに導かれンラックス溜
部6内でその周囲に7ラツクスが塗装され、前記ダイス
4を通って外径が規制されながら被覆溶接棒8となって
押し出される。そして被覆層を均一にするため即ち心線
7を被覆溶接棒8の中心に保持するためにダイス4が移
動調整できる様になっている。
ところで被覆溶接棒の生産品種(サイズ)を切替えたシ
、グイブロックの手入れ等を行なうに当っては、その都
度前記取シ付はボルト9を外して、グイブロック1を取
シ外した後、該ダイブロック1内の残留7ラツクスを除
去して清掃し、ニップル1aやダイス4の交換を手作業
で行なっている。
しかるにこの様なダイブロック取替作業は手作業故に最
低30分を必要とし、しかもグイブロック1は45kg
近くもあるので1人では取シ扱いが困難で2名の作業員
が必要である。そのため従来のダイブロック取替え作業
の実施は生産性及び作業性の両面で大きな問題があった
。こうした観点からグイブロック取替えに当っては、切
替えサイズ用のダイブロックや手入掃除の完了したグイ
ブロックを予め稼動使用中のグイブロックの近辺に配置
しておき、交換時自動的に交換して生産性を高める様な
フラックス塗装装置が望まれていた。本発明はこれらの
要望を満足させるため鋭意検討の結果到達したもので、
使用中のダイブロック及び切替え用グイブロックの単数
若しくは複数を、同一回転板材に設けて構成し且つグイ
ブロックとフラックス塗装押出装置の7シツクス吐出部
との接合部をクランプ装置によって着脱できる様に構成
して、グイブロック交換を極めて簡単容易に行橙い得る
様にしたものである。
以下図面に基づいて本発明の詳細な説明するが図は本発
明の具体的な実施の一例を示したもので本発明は図示例
に限定されず、前・後記の趣旨に活って一部の設計を変
更したジ或は他の構成からなる同機能装置を利用しても
所期の目的を達成することができる。第2図は本発明を
適用したフラックス塗装装置の正面図、第3図は第2図
の平面図で一部を破断して示し、これらの図では心線7
及び被覆溶接棒8を付加して示す。第4面は第2図の右
側面図、第5図は第4図の切断線v−■に沿う矢印方向
断面図、第6図は第3図の切断線■−Vlに沿う矢印方
向断面図である。これらの図において本発明フラックス
塗装装置10は、7.ラックス押出装置2の7シツクス
吐出部に接合当接座2a(第5図)を取シ付け、ダイブ
ロック12をこれに押接して密着保持する様に構成した
もので、該ダイブロック12は前記当接座2aと共に後
述するクランプ装置によって密着保持される。グイブロ
ック12としては前第1図で例示した様に心線導入ニッ
プル1aと、ダイス4を設けたダイブ四ツ・り1と組み
合わせて構成されている。そして第2図におけるス1は
クランプ装置を示しており、該クランプ装置11は支軸
11dによって枢支された腕杆11a+11b及び締付
開放作動装置11cで構成され、支軸lidはフラック
ス押出装置2側に設けられた枢支座lieに取シ付けら
れている。そして腕杆11a、Ilbのそれぞれ内側は
傾斜面を形成した四部で形成され、両腕杆11a、ll
bの一端側に設けた前記締付開放作動装置11cの締付
作動によってダイブロック12を前記当接座2aに密着
保持する様に構成される。
そして第2図乃至第6図はダイブロック12を圧接保持
した状態を示しておシ、開放作動するときは第8図(第
2図の作動説明図)の様に開いてグイブロック12の取
シ外しく紙面表側に移動する)を可能にする。尚締付開
放作動装置11cはシリンダーとピストンによるものを
示したが、モータスクリュ一式であったシ、或はラック
ピニオン式等自由に設計変更できる。また腕杆枢支型に
限定されず、腕杆11a、llbを互いに離間移動させ
てグイブロック12と尚接座2aとを密着保持する様な
りランプ装置でも同様に実施できる。
一方ダイブロック12の近くには、前記当接座2aの接
合面に対して直交する支軸14を設け、該支軸14の前
端側に回転板材13を取シ付けると共に該支軸14はフ
ラックス押出装置2側に取シ付けたブラケット15の一
端に固設した軸受16に軸方向へ移動可能に遊支される
。そして回転板材13としてはリム等で補助形成すると
共にその周辺に複数のダイブロック取付部を形成し且つ
前記当接座2aの当接面と平行して回転する様に設ける
。図は2個の予備グイブロック12a、12bを予め回
転板材13に設置しておくものを示したが、1個であっ
たシ或は3個以上であってもよい。
そして第2図及び第3図ではダイブロック12に心線7
が導入され被覆溶接棒8が取シ出される状態を示してお
シ、第3図では走行支持ベルト装置8aを付加して示し
ている。即ち回転板材13は移動中のグイブロック12
及び予備ダイブロック12a、12bを共に同一平面内
に保持していることになる。従ってダイブロックの交換
に当っては、先ず前記した様にクランプ装置11を開放
してからグイブロック12を当接座2aから離間させる
とと、予備ダイブロック12aをグイブロック12の位
置に至らしめるとと並びにこの位置に至った交換ダイブ
ロック12aを当接座2a側に接近させる作動が必要で
ある。よって回転板材13は支軸14と共に支軸14方
向へ往復移動する移動手段、並びに図示例では120度
回転作動手段を設ける必要がある。即ち往復移動装置は
、支軸14の後端側に回転自在に係合した把み部材14
aを設け、該把み部材14aに作動シリンダー17のピ
ストンを連結して構成する。よって作動シリンダー17
が作動すると第9図(第4図の作動図)の如く支軸14
が押し出され、これに伴なって回転板材13も前方に移
動してダイブロック12を当接座2aから離すと共にク
ランプ装置1・1の外側へ移動させることができる。
他方回転板材130回転装置は、支軸14に取り付けた
円盤18と作動シリンダー19とによって構成されてお
シ、円盤18には120度の角度で同心距離にポーA−
18as18ay18aが遊支されると共に円盤の周辺
には同じく120度で3等分したスリット18b、18
b、18bが形成されている。該スリン)18bは支軸
140回転位置を規制保持する役目をするもので7ラツ
クス押出装置2側に設けた作動シリンダー20によって
突出する規制子20aの先端が嵌合する様になっている
。また該規制子20aの嵌合部は支軸14の軸心方向に
長く形成され、支軸14の前記往復移動中、その嵌合状
態を維持する様になっている(第9図及び第6図参照)
。そして回転板材13の回転駆動に尚っては作動シリン
ダー20が作動して規制子20aをスリン)18bから
離脱させておき(第7図参照)、前進位置にある円盤1
8の前記ボール18aに対応して設けられた作動シリン
ダー19の作動によって円fi18が120度回転され
、再び規制子20aが突出してスリット18bに嵌合し
て正しい回転位置が規制される。
即ち第7図(第6図の作動図)に示す様に作動シリンダ
ー19のピストン先端に設けた作動係合子19aがポー
ル18aと係合して円盤18を120度回転させ、これ
によって回転板材13が回転する。尚作動シリンダー1
9はその根元部が枢支されておル、前記回転作動によっ
て傾動するので該シリンダー19には復元用ばね19b
が設けられている。この回転によって使用後のグイブロ
ック12は予備ダイブロック12bの位置に至シ、予備
ダイブロック12aが当接JiI2aに対面した位置に
来る。次いで作動シリンダー17が作動して支軸14を
後退させることによってダイブロック12aを当接座2
aに接合し、クランプ装置11の締付作動によって交換
上イブロックな当接座2aに密着保持することができる
。同図はクランプ装置の腕杆移動を確実に案内するため
、前記ブラケット15の他端側及びフラックス押出装置
の下部側にそれぞれ案内連座15a、15aを設け、腕
杆11a、llbの応対面側に植設した突子11e。
lieをそれぞれ案内連座15aに嵌合して案内するも
のを示したが、必要によって省いたシ或は他の案内装置
としてもよい。また各作動手段はシリンダー作動装置を
示したが、モータスクリュ式やラックピニオン式であっ
てもよく、これらの作動は図示しない操作盤によって順
次連続的に作動する様に構成する。
本発明フラックス塗装装置はこの様に構成したから、使
用するグイブロックを予め回転板材に取シ付けておき、
交換に当っては操作ボタン1つで全自動的に交換するこ
とができることとなった。
その結果、交換時間は従来の約1/4に短縮でき、大巾
な生産増加が期待できる様になシ、又交換作業の大部分
を自動で行なえるので作業性の改善を図れる様に々つだ
【図面の簡単な説明】
第1図はグイブロックの構成説明用一部破断側面図、第
2図は本発明を適用した7ラツクス塗装装置の正面図、
第3図は第2図の平面図で一部を破断して示す。第4図
は第2図の右側面図、第5図は第4図の切断線v−■に
沿う矢印方向断面図、第6図は第3図の切断線Vl−V
lに沿う矢印方向断面図、第7図は第6図の作動説明図
、第8図は第2図の一部作動説明図、第9図は第4図の
一部作動説明図である。 1・・・グイブロック 2・・・フラックス押出装置3
・・・ダイス支持部材 4・・・ダイス5・・・ダイス
調整ねじ 6・・・フラックス溜部7・・・心線 8・
・・被覆溶接棒 9・・・取付ボルト10・・・本発明塗装装置11・・
・フラング装置 12・・・ダイブ日ツク13・・・回
転板材 14・・・支軸 15・・・ブラケット 16・・・軸受17・・・支軸
移動用作動シリンダー 18・・・円盤 19・・・回転作動用シリンダーか・
・・規制子作動シリンダー 出願人 株式会社神戸製鋼所 代理人 弁理士 植木久a 第1図 籏 1 図 第5図 第6図 ’J8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被覆アーク溶接棒用心線にフラックスを塗装する
    装置のシリンダ先端部に取付けられるダイブロックを簡
    単に交換できるフシックス塗装装置であって、フラック
    ス塗装押出装置のフラックス吐出部先端部に配置するダ
    イブロックを、吐出先端面に平行して開閉作動するり2
    ンプ装置で密接把持する様に構成すると共に、該ダイブ
    ロックは、その複数個大回転板材に取シ付けるものであ
    って且つその取り付は社回転中心点から一定距離でしか
    も同一平面に配設される様に構成し、該回転板材にはそ
    の回転中心にダイブロック配設面に直交する支軸を設け
    ると共に該支軸を介して前記クランプ開閉作動方向と直
    交する方向へ帯動し且つ回転駆動される様に構成したこ
    とを特徴とする被覆アーク溶接棒用フラックス塗装装置
JP11981883A 1983-06-30 1983-06-30 被覆ア−ク溶接棒用フラツクス塗装装置 Granted JPS6012297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11981883A JPS6012297A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 被覆ア−ク溶接棒用フラツクス塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11981883A JPS6012297A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 被覆ア−ク溶接棒用フラツクス塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6012297A true JPS6012297A (ja) 1985-01-22
JPS6251718B2 JPS6251718B2 (ja) 1987-10-31

Family

ID=14771001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11981883A Granted JPS6012297A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 被覆ア−ク溶接棒用フラツクス塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012297A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525208Y2 (ja) * 1987-09-03 1993-06-25
JPH0451110U (ja) * 1990-08-31 1992-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6251718B2 (ja) 1987-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244580B1 (en) Machining vise
US3682327A (en) Rotary work-handling attachment for work transfer device
WO2011039838A1 (ja) 歯車研削盤
US4154081A (en) Method and apparatus for changing a die ring from the die in an indirect extrusion press
US5743539A (en) Quick setting and release actuator for work holder
JPS6012297A (ja) 被覆ア−ク溶接棒用フラツクス塗装装置
EP3418000B1 (de) Werkzeugaufnahme und vorrichtung zum polieren von linsen
US3423098A (en) Ball chuck with roll-back bearing
JP2015107504A (ja) 加工ユニットおよび加工装置
US4669291A (en) Spinning type multiple roller forming machine
CN210232654U (zh) 一种长轴类零部件外圆磨削工装
US4621853A (en) Universal gripper apparatus for robotic device
DE10044872C2 (de) Verfahren zum Polieren von optischen Linsen oder Spiegeln mit abbildenden Eigenschaften
US2475091A (en) Pin grinding machine
JPS598481B2 (ja) リング外周面バレル加工装置
ITMI950285A1 (it) Procedimento e dispositivo per tagliare corpi cavi
JPH05309507A (ja) チャック装置
EP0665077B1 (en) Gear finishing apparatus
US2681106A (en) Cutoff machine
US4848039A (en) Method and apparatus for grinding multiple workpieces
JPH03162927A (ja) 熱可塑性材料を変形するための装置
US4672775A (en) Method and apparatus for grinding multiple workpieces
JPH0275419A (ja) 曲げ加工装置
US2795087A (en) Cutting or grinding machines
JPS63251142A (ja) 工具交換機能を備えた工作機械