JPS60115657A - 接着性樹脂組成物 - Google Patents

接着性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60115657A
JPS60115657A JP22279683A JP22279683A JPS60115657A JP S60115657 A JPS60115657 A JP S60115657A JP 22279683 A JP22279683 A JP 22279683A JP 22279683 A JP22279683 A JP 22279683A JP S60115657 A JPS60115657 A JP S60115657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
thermoplastic
ethylene
resin
copolymerized polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22279683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372114B2 (ja
Inventor
Tadayuki Omae
大前 忠行
Mitsuyuki Okada
岡田 満幸
Hiroshi Nagai
博 永井
Yutaka Mizumura
水村 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Toyobo Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP22279683A priority Critical patent/JPS60115657A/ja
Priority to EP84308158A priority patent/EP0145391B1/en
Priority to DE8484308158T priority patent/DE3466240D1/de
Publication of JPS60115657A publication Critical patent/JPS60115657A/ja
Priority to US06/902,085 priority patent/US4720524A/en
Priority to US07/098,836 priority patent/US4771106A/en
Publication of JPH0372114B2 publication Critical patent/JPH0372114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、親規な接着性樹脂組成物に関するものである
。さらに詳しくは、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル
系樹脂などの合成樹脂、および金属等との接着性ならび
にその耐水保持性を特徴とする樹脂組成物に関するもの
である。
一般に、熱可塑性共重合ポリエステル樹脂は、優れた可
撓性、耐候性及び各種暴利に対して優れた接着性を有し
ているために各種塗料、接着剤として広く用いられてい
る。とりわけ、ポリエステル系樹脂、軟質および硬質ポ
リ塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート松脂、ABS樹脂
、ポリウレタン樹脂等の合成樹脂類に対し、優れた接着
性を有していることが知られている。また、アルミニウ
ム、鉛、鉄等の金属に対しても接着性を有するが、前記
合成樹脂類との接着性に比べると、かならずしもi−1
足し得るものではない。従って、熱可塑性共重合ポリエ
ステル樹脂単独を接着剤として合成樹脂類と金属との積
層体を製造したものでは、実用上充分満足しつるまでの
接着性を有するものは得がたく両方に対して、バランス
のとれた高い接着性を有する樹脂の開発か強く望まれて
いる。
また、熱可塑性共重合ポリエステル樹脂は一般のプラス
チックに用いられている成型・加工法(インフレーショ
ン法、1゛−タイ押出法、押出ラミネーション法、共押
出法等)によりフィルム、および金属等の2iN Ij
面にラミネートする際に、冷却ロールに粘着して剥離し
なくなり成型e加工出来ないはかりか、たとえば成型・
加工出来たにしても、ライlレムのブロッキングが大き
いために、一旦、コイル状に巻き取って、オフライン方
式で改めて積層体を製造しようとする場合、フィルムの
巻きはぐしか困難なため加工性が悪い。このため、成型
−加工性に優れ、かつ、フィルムブロッキングの少ない
樹脂の開発が強く望まれている。
本発明者らは、こうした状況を鑑み、各種の合成樹脂に
対する熱可塑性共重合ポリエステル樹脂特有の接着性を
保持しつつ、金属に対して高い接着性を有し、成型・加
工性に優れ、フィルムブロッキングの少な・く、かつ、
耐水保持性の良好なる接着性樹脂について鋭意検討を重
ねた結果、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(
A)と、エポキシ基、カルボン酸基もしくはジカルボン
酸無水物基の中から選ばれたillもしくは2種以上の
官能基を含有するエチレン共重合体(B)、さらに必要
に応じて別種の熱可塑性樹脂(C)を溶融混合してなる
接着性樹脂組成物において、熱可塑性共重合ポリエステ
ル樹脂穴がジカルボン酸成分としてテレフタル酸40〜
100モル%、およびその他の芳香族ジカルボン酸0〜
60モル%、および低分子量グリコール成分として、1
.4−ブ々ンSノ→−−ルJ 11〜!01’l工11
+ζ 七−トひジエチレングリコールもしくは1.6−
ヘキサンジオール()〜60モルフoがらなり、さらに
分:f社600〜6,000のポリデトラメチレングリ
コールが全ジカルボン酸に対して0〜lOモルフoから
なり、融点90〜160℃還元粘度05以上の熱可塑性
共重合ポリエステル樹脂であることを特徴とするM2着
性樹脂組成物を提供するものである。
以下に、本発明について詳しく説明する。
本発明において使用される熱可塑性共重合ポリエステル
[1li−? (Alは、ジカルボン酸成分がテレフタ
ル酸40〜100モル%、およびその他の芳香族ジカル
ボン酸θ〜60%から成るものである。その他の芳香族
ジカルボン酸としては、イソフタル酸、オルソフタル酸
、2.6−ナフタレンジカルボン酸等を挙げることがで
きるが、イソフタル酸が工業的観点から最適である、ア
ジピン酸などの脂肪族系ジカルボン酸威力は、loモル
%程度マでなら使用しても良いが、それ以上では耐水性
(jjJ加水分解性)の点から好ましくない。テレ7 
タルrf2ヲ40モル%未満にすると4glるポリエス
テルの融点が90℃未満となり、本発明による組成物の
特徴である耐ブロッキング性、易加工性の点から不都合
である。
−刀、低分子坦グリコール成分として番よ、1.4−ブ
タンジオール50〜lO°モル%およびジエチレングリ
コ−Iし、もしくもl。
6−ヘキサンジオール0〜6モル%、からなり、さらに
分子量600〜6.000の4” !J テトラメチレ
ングリコールが全ジカルホン酸成分に対して()〜lO
そル%からなる。1.4=ブタンジオールを50モル%
未満にすると、やはり生成するポリエステル1/の結晶
性カダ(氏下し融点が90°C未拠となって好ましくな
l/)。
本発明の熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(AJの中で
特に望ましい範囲は、ジカルホン酸成分としてテレフタ
ル酸60〜95モル%、およびインフタル酸40〜5モ
ル%からなり低分子グリコールとして1.4−ブタンジ
オール55〜95モル%、およびジエチレングリコール
もしくは、1.6−ヘキサンジオール45−5 00〜6,000のポリテトラメチレングリコール0.
1〜4モル%(対全ジカルボン酸)からよる。具体的に
は生成するポリエステルの融点か90〜160℃の範囲
に入るようにこれらのジカルホン酸成分やグリコール成
分の組み合せを上記範囲内で自由に選択,設計できる。
上述のごとく、本発明の熱可塑共重合ポリエステル樹脂
(Alとしては、融点が90〜160℃のものが用いら
れるが、特に好ましし)の番よ100〜160℃である
。160℃を超えると本発明による組成物の特徴である
接着性、加工性が悪く、90″C未満では本発明の組成
物でもフロラキングのないフィルムが得られない。
また、本発明による組成物に適した熱可塑性共重合ポリ
エステル樹脂囚としては還元粘度が0.5以上のものが
用いられる。還元粘度が05未満の場合には、本発明に
よる組成物の機械的性質が低下し、充分な接着力が得ら
れないのみならず、耐ブロッキング性、易加工性の点か
らも不都合である。
本発明において使用されるエポキシ基、カルホン酸もし
くはジカルボン酸無物基の中から選ばれたl 84もし
くは2種以上の官能基を含有するエチレン共重合体(B
lは、高圧ラジカル重合法、溶液重−合法、乳化重合法
などの公知の方法でエチレンと上記官能基を有するエチ
レンと共重合可能な単量体、例えばα,βー不飽和グリ
シジルエステル、α,βー木飽和グリシジルエーテル、
α,βー不飽和カルボン酸およびその無水物等のχ飽和
単爪体とを共重合することにより得られる。不飽和単量
体の具体例としては、グリシジルメタクリレート、グリ
シジルアクリレート、アリルグリシジルエーテル、2−
メチルアリルグリシジルエーテル、アクリル酸、メタク
リル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水マレ
イン酸、無水イタコン酸、無水)・イミック酸などが例
示される。
これらの不飽和単量体の風は、約001〜約20モル%
、好ましくは約0. 1〜約10モル%である。
さらには、特公昭87−18892号公報、持分II?
( 5 2 − 8 0 5 4 6号公報、特囲昭5
8ー147792号公報、および特開l+7(5 1 
−66891公報に示されるごとく、エチレンの単独重
合体または共重合体に前述の官能基を有する不飽和単量
体をグラフトさーピることにより製造される共重合体も
本発明の中で使用することができる。
なお1本発明に使用されるエチレン共重合体(BJは上
記の各成分に加えて、さらに第8成分として不飽和エス
テル単風体、たとえば、アクリル酸メチル、7′クリル
酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチルなど
の不飽和カルボン酸エステルおよび、酢酸ビニルプロピ
オン酸ビニルなどの不飽和ビニルエステルを共重合もし
くはグラフト重合させた共N合体も使用可能゛Cある。
エチレン共重合体(Blのメルトインデックスは一般的
に加工し易い範囲であればよく、通常0.1〜800y
/10分、好ましくは0.5〜50 y/l 0分であ
る1、 本発明において使用される別柚の熱可塑性樹脂(C1と
して、特に好ましいものはビニル芳香族炭化水素重合体
または共重合体、(メタ)アクリル酸エステル重合体ま
たは共重合体、エチレン系重合体もしくはポリオレフィ
ン系エラストマーの中から選はれた1種もしくは2種以
上の樹脂である。
熱可塑性樹脂(CBの1つであるビニル芳香族炭化水素
重合体としては、炭素数8〜2()〜に8〜12のヒニ
ル芳杏族炭化水素の単独あるいは共重合体である。具体
的には、ポリスチレン、ポリーcJ+−メチルスチレン
、ポリビニルトリエン、ポリ−β−メチルスチレン、ス
チレン−アクリルニトリル共重合体、スチレン−アクリ
ルニトリルブタジェン共重合体等である。好ましいビニ
ル芳香族炭化水素重合体と(7ては、ポリスチレンであ
る。
熱可塑性樹脂(Cjの1つである(メタ)アクリル酸エ
ステル系重合体としては、一般式(2 (但し、式中1<、は水素またはメチル基、R2は炭素
数1〜4のアルキル基を;l′、ず。)で示される単独
重合体あるいは共重合体である。具体的には、アクリル
酸メチル重合体、メタクリル酸メチル重合体、アクリル
酸エチル重合体、アクリル敞ブチル爪合体、メタクリル
酸メチル−アクリル酸ブチル共重合体等である。本発明
において、最も好ましい(メタ)アクリル酸エステル系
重合体は、メタクリル酸メチル重合体およびメタクリル
酸メチルを主体とする共重合体である。(メタ)アクリ
ル酸エステル系重合体は、他の不飽和単坦体、たとえば
、スチレン、アクリロニトルなどをさらに共重合したも
のでもよい。
熱可塑性樹脂(し)の1つであるエチレン系重合体とし
ては、ポリエチレンおよびエチレンー不飽和エステル共
重合体から選はれた少なくとも1種の重合体である。こ
れらの重合体の製法には、特に限定はなく高圧ラジカル
重合法、溶媒重合法、溶液重合法など公知方法が適用出
来る。エチレンー不飽和エステル共重合体としては、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピオン酸
ビニル共重合体などのエチレン−ビニルエステル共正合
体およびエチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチ
レン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル
酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸ブチル共重合
体等のエチレンー不飽和カルホン酸エステル共重合体を
挙げることが出来る このエチレン系重合体が共重合体
の場合、そのエチレン含有−J′、(は50モル外以上
、好ましくは70〜99モル%である。エチレン系重合
体のメルトインデックスは0.01〜HOOy/1(1
分、好ましくは0、1〜8 (1f/L 0分である。
熱可塑性切11ii’ (Ciの1つであるポリオレフ
ィン糸エラストマーとしては、エチレン−プロピレン共
重合体コム、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重
合体ゴム、エチレンブテン共重合体ゴム、エチレンーイ
ソフチレン共重合体コム、アタックチックポリプロピレ
ン等である。中でもエチレン−プロピレン共重合体ゴム
、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共電合体ゴム、
エチレンブテン共重合体ゴムか特に好ましいっ 本発明の接着性樹IJ1i組成物の各成分の割合は特に
限定するもので(、!ないが、熱可塑性共重合ポリエス
テル柿脂(At成分が30〜90ffi亀%、好ましく
は40〜8o重量%、エチレン共重合体(Bl成分と熱
可塑性樹脂(c)成分の合計量が70〜lO重j!%、
好ましくは60〜20重t%であり、かつエチレン共重
合体(BJ酸成分熱可塑性樹脂(C)成分の合計量中の
エチレン共重合体(B)成分の割合が5〜ioo重ff
i%である。
熱可塑性共重合ポリエステル樹脂−成分が80重量未満
及びエチレン共重合体(B)成分と熱可塑性樹脂(C)
成分の合計量が70重量5を超えると熱可塑性共重合ポ
リエステル樹脂囚特有の各種合成樹脂、特に軟質ポリ塩
化ビニル樹脂に対する接着性が大巾に低下する。また、
エチレン共重合体(Bl成分と熱可塑性樹脂(Q成分の
合計量が10重量%未満および熱可塑性共重合ポリエス
テル樹脂−成分が90重量ぞを超えると金鳥との接着性
改良効果が認められないばかりか、熱可塑性共重合ポリ
エステル樹脂(への押出加工性およびフィルムのブロッ
キング性を改良出来ない、さらに、エチレン共重合体(
B)成分を添加しない熱可塑性共重合ポリエステル樹脂
(N成分と熱可塑性樹脂(C1成分の組成物では、各種
基材との接着性が低下する。
本発明の接着性樹脂組成物は、熱可塑性共重合ポリエス
テル樹脂囚とエチレン共重合体(Blとの組成物でも改
良効果が認められるが、熱可塑性共重合ポリエステル樹
脂囚とエチレン共重合体(Blと熱可塑性樹脂(Qの1
種または2種以上とからなる組成物を用いる方が改良効
果は大きい。すなわち、熱可塑性樹脂(Qの1種または
2種以上を添加することにより、押出加工性、フィルム
のブロッキング性および金属との接着性を改良する効果
が顕著である。なかでも特に、ビニル芳香族炭化水素重
合体、(メタ)アクリル酸エステル系重合体もしくはポ
リオレフィン系エラストマーから選ばれた少なくとも1
種とエチレン系重合体から選ばれた少なくとも1mとを
組み合せて用いることが好ましい。ビニル芳香族炭化水
素重合体、(メタ)アクリル酸エステル系重合体および
ポリオレフィン系エラストマーの添加は、本発明の目的
を達成するために非常に効果的であるが、あまり多く添
加すると加工時の流れ性およびフィルム強度が低下する
このため、エチレン系重合体をさらに添加することによ
り加工時の流れ性およびフィルム強度を適当にコントロ
ールすることが出来る。
本発明の接着性樹脂組成物は、−軸押出機、二軸押出機
、パンバリミキサー、熱ロール等にて溶融混線する方法
を用い製造することが出来る。各成分の混合は同時に行
なってもよく、また、分抽して行なってもよい。溶融混
線に必要な温度は100〜250℃であり、時間は30
秒〜IO分で充分である。
本発明の接着性樹脂組成物には必要に応じて、酸化防止
剤、紫外線吸収剤等の安定剤、滑剤、無機充填剤、界面
活性剤、帯電防止剤、銅害防止剤、難燃剤、発泡剤、顔
料等の着色剤、可塑剤等を添加混合して使用することが
出来る。
本発明の接着性樹脂組成物は、ポリエチレン、エチレン
一本飽和エステル共重合体、ポリプロピレン、エチレン
−α−オレフィン共1合体、エポキシ基、カルボン酸基
もしくはリオレフィン系重合体等のオレフィン系重合体
、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン1Iij脂、塩化ビ
ニルと酢酸ビニル、塩化ビニリデンあるいはアクリル酸
エステル系単駄体との共重合体、塩化ビニルグラフトエ
チレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリオレフィン、
クロロスルフォン化ポリオレフィン、エチレン−テトラ
フルオロエチレン共重合体、エチレン−ヘキサフルオロ
プロピレン共重合体等のハロゲン含有重合体、ポリエス
テル系樹脂、ポリアミド、エチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ
ウレタン樹脂等の合成樹脂類、アルミニウム、鉄、ニッ
ケル、亜鉛、銅、クロム等の金属、ガラス、陶磁器、紙
右よび木材などの接着に用いることが出来る。なかでも
、軟質および硬質ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル系
樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタ
ン樹脂等の合成樹脂類とアルミニウム、鉄、鉛、鍋温の
金属の両名に対1−て特に好適な接着性を有したもので
ある。
また、本発明の接着性樹脂組成物は、一般のプラスチッ
クに用いられる成型e加工法(インフレーション法、T
−ダイ押出法、押出ラミネート法等ンにより、優れた成
型・加工性を有するとともに、フィルムブロックキング
の少ないものである。
本発明の接着性樹脂組成物を用いて積層体を製造する方
法は、特に規定されるものでなく、公−知の積層法また
は塗装法あるいは両者の組合せなど任意の技術を適用す
ることが出来る。たとえば、基材と基材の間にフィルム
状、シート状、粉末状、ペレット状等の形態で、本発明
の接着性樹脂組成物を介在させ、溶融温度以上に加熱し
、圧着させる方法、あるいは、−万の基材表面にあらか
じめ、押出コーティング法、ドライラミネート法、共押
出成型法、あるいは、粉末または溶液で塗布後加熱し本
発明の接着性樹脂組成物をコートしておき、他方の基材
と重ね合せ溶融温度以上に加熱し圧着する方法等がある
。接着温度は一般に70〜250℃で行なわれる。
本発明の接着性樹脂組成物は、例えは、軟質ポリ塩化ビ
ニル樹脂をシース層とするアルミ、鉛あるいは銅等の金
属ラップケーブル(通信およU %、力用)の接着層に
使われるなど工業的意味は極めて大きいものである。
以下に本発明を実施例によって説明するが本発明はこれ
らによって限定されるものではない。なお、物性の測定
は以下の方法により行った。
(])熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(A)の融点 延伸した糸状の樹Buサンプルを偏光顕微鏡伺きの融点
測定器に十字にセットし、除々に昇温した場合に偏光映
像が消失する温度を判読する。
(2)熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(5)の還元粘
度 フェノールとテトラクロルエタントノ60/40重鼠比
の混合溶媒を使った0、1 gr/25mなる濃度の溶
液について80℃においてウベローデ粘度計で落下秒数
を判読し算出した。
(3)軟質ポリ塩化ビニル樹脂とアルミニウムの接着性
(5−PVC/Al)−耐水保持性 軟質ポリ塩化ビニル樹脂シート(S−PVC)と軟質ア
ルミニウム(An)の間に接着性樹脂組成物フィルム(
50〜60μ)を介在させ、180℃×5分XIOゆ/
dの条件で接着した後、10m巾に切断し、70℃温水
に所定期間浸漬後AIを180℃の角度に曲げ、100
 m 7分の引張速度で剥離強度を測定した。
(4)押出加工性 20 y d ”l’−タイ加工機(田辺プラスチック
製)を140℃に設定し、50〜60μフィルムIA型
加工時における冷却ロールへ冷却ロールへ粘着し加工出
来す:× 冷却ロールへやや粘着する :△ 冷却ロールへ粘着なし 二〇 (5) フィルムのブロッキング性 (2)項同様に、l 40 ’Cに設定したT−グイ加
工機で、50〜60μのフィルムに成型しコ1ル状に巻
く。l E1放直した後、フィルムの巻きほぐしを行な
い、その容易さを1安としブロッキング性を評価した。
巻きはぐしか非常に困難 :× むきはぐしがやや固結 :△ 巻きはぐしか非常に容易 :(つ また、上記接着性試験に使用した基材は以Fの通りであ
る。
○軟質アルミニウム JIS−H4000、A−105叫く−0(150μテ
ープ) 。軟質ポリ塩化ビニル梅脂 ポリ塩化ビニル樹脂:スミリット”SXジオクチルテレ
フタレート60重量部、炭酸カルシウム10爪量部、8
塩基性硫酸鉛(トリベース)3重風部、2塩基性亜すン
酸鉛1重足部を150°Cロールにて5分間混練した後
、2龍厚のシート状に押出した。
熱可塑性共重合ポリエステル樹脂の製造例痩拌器、温度
計、溜出用コンデンサーをJl&した容器中にジメチル
テレフタレート582重社部、ジメチルイソフタレート
1941先部、1.4−ブタンジオール108 N H
k 部、ジエチレングリコール85重量部、分子Bi、
oooのポリテトラメチレングリコール40重組部、お
よびテトラブトキシチタン0.42重fA、 ml>を
混入し160°C〜210℃、4時間かけてエステル交
換反応を行なった。
次に、反応温度を250°Cまで昇温し40分かけて5
 mm11g まで減圧し、更に0,8mmHg以下の
真空下90分かりて重編含反応を行なった。
得られた共重合ポリエステル樹脂(A−1)は、融点1
24℃、還元粘度0.88を有していた。N M R等
の分析によりポリエステル樹脂組成を分析したところ、
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸75モル%、およ
びイソフタル酸25モル%からなり、グリコール取分と
して1.4−フランジオール64モル%、ジエチレング
リコール85モル%、およびポリテトラメチレンクリコ
ール1モル%からなる縮合重合物であった。
同様の方法により本発明のポリエステル樹脂((A−2
)〜(A−4))と比較用のポリエステル樹脂((A−
5)〜CA’−10))を製造した。表−1にそのポリ
エステル樹脂の特性値および構成モノマー組成を示す。
実施例1〜6.比較例1〜5 表−1の共重合ポリエステル樹脂(A−2)エポキシ基
含有エチレン共重合体として、メルトインデックス7 
y / l 0分、グリシジルメタクリレート含有ff
1103[!:%、酢酸ヒニル含有社4重凰%のエチレ
ン共重合体(B−■)および、メルトインデックス6 
y / 10分、酢酸ビニル含有hlorxm%のエチ
レン−酢酸ビニル共重合体(C−1)あるいは日本ポリ
スナレン工業C製)ポリスチレン:ニスブライl−8(
C−2)を表−2に示す割合で混合し、3θ馴り押出機
を用いて、190℃の温度で再造粒した。得られた接着
性松脂組成物を20Il#〆′l゛−タイ加工機で50
〜60μのフィルムに製膜した。このフィルムを用い接
着性試験を行なった結果を表−2に示す。
比較例として(A−2)および(B’−1)を単独に用
いた場合、(B−1)を添加しなかった場合およQ・表
−1の共重合ポリエステル樹脂(A−9)を用いた場合
の結果を表−2に示す。
実施例7〜9.比較例6〜8 表−1の共重合ポリエステル樹m (A −1) 。
(A−8)あるいは(A−4)を65重量シ、実施例−
■の(B−1)を10重量%ふよび実施例=1の(C−
1)を25重量%混合し、実施例−■と同様に評価した
結果を表−8に示す。
比較例として共重合ポリエステル樹脂を単独で用いた場
合の結果を表−8に示す。
比較例9〜11 表−1の共重合ポリエステル樹脂(A−6)、(A−7
)あるいは(A−8)を用いた以外は実施例7と同様に
評価した結果を表−4に示す。
還元粘度0.32の共重合ポリエステル樹脂を用いた組
成物では非電に低い接着性しか示さなかった。また、融
点か低い共重合ポリエステル樹脂を用いた組成物ではフ
ィルムのブロッキングが大きく実用に供し得ない。
比較例12〜18 表−1の共重合ポリエステル&脂(A 5 )あるいは
(A−10)を70ii%、実施例−1の(B−1)を
lO重爪および実施例−tの(c−1)を20 M、 
星% ;ft混合し8oIlllり押出機を用いて25
0℃の温度で再造粒した。
得られた組成物を20 am v ”r−タイ加工機で
50〜60μのフィルムに製膜した。このフィルムを用
い通常の180℃X5分Xl0K9/dの条件で接着し
たところOK97 amであったっそこで250°CX
5分XIO々/備の条件で接着したところ(A−5)組
成物0.9Kr/a、(A−10)組成物o、44./
、であり、非電に低い接着性しが示さながった。
実施例1O〜4 表−1の共重合ポリエステル樹脂(A−2)を65重量
%、実施例−1の(C−1,)を25M1A%および表
−5に示すエチレン共重合体(BJを10亜示7oを混
合し、実施例−1と同様にh・ト価した結果を表−5に
示す。
/ 実施例15〜20 表−1の共重合ポリエステルa脂(A−2)を65重銀
製、実施例−1の(B−1)をi。
重量%および表−6に示す熱可塑性樹脂(Qを混合し、
実施例−1と同様に評価した結果を表−6に示す。押出
加工性およびフィルムのブロッキングは○〃で良好であ
った。
表−6 (注)l)l−1):エチレン酢酸ビニル共重合体(酢
酸ビニル含有量11)重量%9 (C−8,1:住友化学工業(蜆製、ポリメチルメタク
リレート1117−スミペックス0B LO−6 (C−4Cメルトインデックス7y/10分の低密度ポ
リエチレン (C−5) :日本合成ゴム■5Q、l、2ポリブタジ
ェン−j S RRB 820 (C−6):三井石油化学工業■製、エチレン−ブテン
共重合体ゴム−タフマー0 4090 (C−7) :三片石油化学工業(固装、エチレン−プ
ロピレン共H【Bkゴム−タフ マー”PO180 実施例21〜25.比較例14 実施例−8,4,5,6,14の和)氏物のフィルムを
用い下記の方法で耐水保持性を評価した結果を表−7に
示す。
なお比較例として比較例−4の組成、物のフィルムを用
い評価した結果を表〜7に示す。
(評価方法) 軟質ポリ塩化ビニル初詣シート(2g+y)/組JAI
Lフィルム(50〜60μ)/エポキシ基含有エチレン
共重合体′)フィルム(50μ)/軟質アルミニウム(
200μ)の構成に重ね合せigo°CX5分X l 
OKl/cdの条件で接着した後、I Oam lit
に切断し、70°C温水に所定期1丸浸演後、臥賀アル
ミニウムを180゜に折り曲げ、100mm1分の引張
速度で剥離強度を測定した。
×)グリシジルメタクリレート含有i10重量%、酢酸
ビニル含有社5重量%、 メルトインテックスy/lO’t3のエチレン共重合体 第1頁の続き ■Int、C1,’ 識別記号 庁内整理番号手続補正
書(自発) 昭和59年2月21i’日 1、事件の表示 昭和58年特許願第 222796号 2、発明の名称 接着性樹脂組成物 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区北浜5丁目15番地名 称 (20
9)住友化学工業株式会社(i勤)1名)代表者 土 
方 武 4、代理人 住 所 大阪市東区北浜5丁目15番地1..・ 。
住友化学工業株式会社内□、1!′ 、゛)5、 補正
の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、 補正の内容 納置の発明の詳細な説明の欄を次のとおり補正する。
(1)明細書第7頁、第7行目の″50〜100モルチ
″を14θ〜100モル%1 に補正する。
(2)同第7頁、第8行目の1もしくも“を1もしくは
ご に補正する。
+31 同第7頁、第9行目の″0〜6モルチ″を10
〜60モルCに補正する。
以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (■) 熱可塑性共重合ポリエステル樹脂囚と。 エポキシ基、カルボン酸基もしくはジカルボン酸無水物
    基の中から選ばれたlfiもしくは2種以上の官能基を
    含有するエチレン共重合体(B八さらに必要に応じて別
    種の熱可塑性樹脂(C)を溶融混合してなる接着性樹脂
    組成物において、熱可塑性共重合ポリエステル樹脂囚が
    、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸40〜100モ
    ル%およびその他の芳香族ジカルボン酸θ〜60%から
    なり、低分子風グリコール成分として1.4−ブタンジ
    オール40ル100 よびジエチレングリコール、もしくは、■,6ーヘキサ
    ンジオール0〜60モル% カラナリ、さらに分子量6
    00〜6,000のポリテトラメチレングリコールが全
    ジカルボン酸に対して0〜lOモル外からなり、融点9
    0〜160℃、還元粘度0. 5以上の熱可塑性共重合
    ポリエステル樹脂であることを特徴とする接着性樹脂組
    成物。 (2)熱可塑性共重合ポリエステル#j脂(At成分が
    80〜90重厘%、エポキシ基、カルボン酸基もしくは
    ジカルボン酸無水物基の中から選ばれたl馳もしくは2
    種以上の官能基を含有するエチレン共重合体(B)成分
    と熱可l性樹脂(Q成分の合計尿が70〜1o重j1%
    であり、かつ、(B)成分と(C)成分の合計量中の(
    B)成分の割合が5〜100重量シである特許請求の範
    囲第1項記載の接着性樹脂組成物。 (3) 別種の熱可塑性樹脂(C)がビニル芳香族炭化
    水素重合体または共重合体、(メタ)アクリル酸エステ
    ル重合体または共重合体、エチレン系重合体もしくはポ
    リオレフィン系エラストマーの中から選ばれた1種もし
    くハ2J1以上であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の接着性樹脂組成物。
JP22279683A 1983-11-26 1983-11-26 接着性樹脂組成物 Granted JPS60115657A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22279683A JPS60115657A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 接着性樹脂組成物
EP84308158A EP0145391B1 (en) 1983-11-26 1984-11-23 Adhesive resin composition
DE8484308158T DE3466240D1 (en) 1983-11-26 1984-11-23 Adhesive resin composition
US06/902,085 US4720524A (en) 1983-11-26 1986-08-27 Adhesive resin composition
US07/098,836 US4771106A (en) 1983-11-26 1987-09-21 Adhesive resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22279683A JPS60115657A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 接着性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115657A true JPS60115657A (ja) 1985-06-22
JPH0372114B2 JPH0372114B2 (ja) 1991-11-15

Family

ID=16788024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22279683A Granted JPS60115657A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 接着性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115657A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268754A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH01217091A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Nisshin Steel Co Ltd 金属との接着性に優れた樹脂組成物
JPH02113056A (ja) * 1988-10-22 1990-04-25 Toagosei Chem Ind Co Ltd ポリエステル系樹脂組成物
JP2006265332A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toray Ind Inc フィルム用ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびポリブチレンテレフタレートフィルムの製造方法
WO2009028477A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Toagosei Co., Ltd. 飽和ポリエステル系樹脂組成物及びホットメルト接着剤組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193953A (ja) * 1975-02-15 1976-08-18
JPS5214683A (en) * 1975-07-18 1977-02-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Process for preparing a laminate
JPS5638367A (en) * 1979-09-07 1981-04-13 Dainippon Ink & Chem Inc Novel polyester hot-melt adhesive

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193953A (ja) * 1975-02-15 1976-08-18
JPS5214683A (en) * 1975-07-18 1977-02-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Process for preparing a laminate
JPS5638367A (en) * 1979-09-07 1981-04-13 Dainippon Ink & Chem Inc Novel polyester hot-melt adhesive

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268754A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH01217091A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Nisshin Steel Co Ltd 金属との接着性に優れた樹脂組成物
JPH02113056A (ja) * 1988-10-22 1990-04-25 Toagosei Chem Ind Co Ltd ポリエステル系樹脂組成物
JP2006265332A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toray Ind Inc フィルム用ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびポリブチレンテレフタレートフィルムの製造方法
WO2009028477A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Toagosei Co., Ltd. 飽和ポリエステル系樹脂組成物及びホットメルト接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372114B2 (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4073827A (en) Thermoplastic resinous composition
EP1963453B1 (en) Adhesive and coating compositions
US4771106A (en) Adhesive resin composition
JPS60240747A (ja) 架橋性組成物及びエステル架橋型重合体
JP5247199B2 (ja) 積層フィルム
JP2623733B2 (ja) 金属蒸着用積層フィルム
JPS61281A (ja) 接着性樹脂組成物
JPS60115657A (ja) 接着性樹脂組成物
US3654069A (en) Polystyrene laminate and adhesive-coated film for lamination to polystyrene
JP3598474B2 (ja) 樹脂組成物、その製造方法、およびそれからなるホットメルト接着剤
JP2846451B2 (ja) 接着性樹脂組成物
JPS645073B2 (ja)
WO1993011192A1 (fr) Composition resineuse et stratifie multicouche
JPH0867807A (ja) 樹脂組成物、その製造方法、およびそれからなるホットメルト接着剤
JPH0631881A (ja) 積層体
JPH0141667B2 (ja)
JP4277175B2 (ja) 樹脂組成物及び接着剤
JP2766373B2 (ja) 樹脂組成物
JPS61238846A (ja) 架橋性組成物
JPH06182922A (ja) 積層体
JP2766377B2 (ja) 架橋性樹脂組成物の肉薄物
JPH11100450A (ja) ポリオレフィン系樹脂シート及び樹脂被覆化粧金属板
JP2902735B2 (ja) 架橋性樹脂組成物の肉薄物
JP3214019B2 (ja) 蒸着層を有する熱可塑性樹脂フィルム
JP2766376B2 (ja) 樹脂組成物