JPS60113646A - 1個の位置検知素子を有するディスク型ブラシレスモ−タ - Google Patents

1個の位置検知素子を有するディスク型ブラシレスモ−タ

Info

Publication number
JPS60113646A
JPS60113646A JP58219240A JP21924083A JPS60113646A JP S60113646 A JPS60113646 A JP S60113646A JP 58219240 A JP58219240 A JP 58219240A JP 21924083 A JP21924083 A JP 21924083A JP S60113646 A JPS60113646 A JP S60113646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
coking
armature coil
brushless motor
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58219240A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimitsu Hirano
平野 紀光
Masataka Ogawa
小川 昌貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58219240A priority Critical patent/JPS60113646A/ja
Publication of JPS60113646A publication Critical patent/JPS60113646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は位置検知素子1個の1相通電されるディスク型
ブラシレスモータに関する。
従来において、あらゆる装置が出現したことに伴いそれ
に適するブラシレスモーフ、とりわけディスク型ブラシ
レスモータが要求されていた。このディスク型ブラシレ
スモータは、たとえば、事務機等に使用されるディスク
型ブラシレスファンモータとしても利用できるもので、
適用される装置によっては、極めて安価で、小型で、し
かも極めて偏平なものが要求されていた。
ここにおいて、この条件を最も満足するものは、電機子
コイルが1個で、しかも位置検知素子が1個の1相(通
電される)のディスク型ブラシレスモータであるが、こ
のモータは、マグネット回転子を所定範囲に渡って回動
させることはできても連続して回転させることができな
いため、ディスク型ブラシレスモータを構成することは
やっかいなものであった。また仮に電機子コイル1個で
位置検知素子1個のブラシレスモータを回転させること
ができるとしても、電機子コイル1個の場合には、強い
回転力が得られない。そのためには、電機子コイルを2
側板ととする必要がある。
ここに、従来においては、電機子コイル2個をステータ
電機子として有するディスク型ブラシレスモータにおい
ては、位置検知素子を2個必要としていた。ここにおい
て、位置検知素子としては。
ホール素子やホールIC等の磁電変換素子が使用されて
いる場合が多いがこの位置検知素子は高価であるため、
できれば1個のみとすることが安価で小型のディスク型
ブラシレスモータを量産し得る点において好ましい。し
かしながら、位置検知素子が1個であると、電機子コイ
ルが1個の場合同様に、モータ起動時においてこの素子
が界磁マグネットのN極とS極との境界部、すなわちデ
ッドeポイントを検出していると自起動できないという
欠点を有する。そのために、先に本件出願人は、位置検
知素子1個でも自起動可能とし、しかも効率良好で安価
な位置検知素子1個で2コイルのディスク型ブラシレス
モータを得ることを目的とした考案を実願昭58−5G
659号、同58−28958号にて開示した。かかる
考案によると最も適した位置において、コキングを発生
さぜ、位置検知素子1個でも、マグネット回転子がデッ
ドψポイントから常に停止時、あるいは起動時において
起動し得る状態に移動して停止させることができる安価
で有用なディスク型ブラシレスモータを得ることができ
る効果がある。
また別の例としては、L記事1幾子コイル2個分と同作
用をなす電機子コイルを1個用いて同様の目的を達成で
きるようにしたものも提供した。このような構成のもの
については、本発明の詳細な説明していくが、本発明は
、上記例のものにおいて、コキングを発生させるべき他
の位置を提供するものである。即ち、本発明では、マグ
ネット回転子の回転方向に向って、上記電機子コイルの
発生トルクに寄与する導体部から、はぼ−十n@pw 但し、pW;マグネット回転子 の−イ心極当りの幅 n:1以上の正の整数 の幅はど手前の位置でコキングを発生するようにしたこ
とを特徴とする。
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、第1実施例としての位置検知素子1個、2:
+イル、4(il、1相のディスク型ブラシレスモータ
で、符号8は空間部で、この空間部8を利用して、通電
側ζり回路用の電気部品を組み込めるようにし、量産工
程を簡単にし、安価で性能の良いディスク型ブラシレス
モータやディスク型ブラシレスファンモータFMを得る
ことができるようにしている。軸方向に偏平な、例えば
磁性体で形成されたカップ状のディスク型ブラシレスフ
ァンモータ用角型ケース9(第2図参照)は中心透孔1
0を有し、該透孔10の内周部はL方向へ伸びた突出体
9aを有する。該透孔10の内周トIS上下両端開ロ部
には、ベアリング;i’J受11,12が設に回転軸1
6が回動自在に軸支されている。回転軸16の下gIS
には抜は止め用Eリング14がCrrされている。符号
21はケース9の凹部(第21.−4参照) 、22は
ケース9の瓜4部に設けられるエアー通し孔、23はス
テー、24−1.24−2はそれぞれプラス電源コード
、マイナス電源コードである。9bはカップ体9に設け
られた支柱で、この支柱9bの頂部には、プリント基板
6が(磁性体でできた螺子15によって固設されている
。上記支柱9bは180度対称な図示しない位置にも設
けている。プリント基板6上には第4図に示すように電
機子コイル4を2個180度対称に配設している。該2
個の電機子コイル4によってステータ電機子1を形成し
ている。上記ステータ”t 4−M子1は、第3図に示
すような軸方向に偏平なプラスチックで形成されたファ
ン付カップ体20と面対向している。25はファン付カ
ップ体20の外周部に該カップ体と一体形成されたファ
ンである。
上記カップ体20の内面略々中心部にはボス部26が一
体形成され、このボス部26に回転軸16のL端部が固
設されていて一体的に回転するようになっている。上記
カップ体20の内面=tsには円環状の磁性体ヨーク2
7が固設されている。
ロータヨーク27の下面には第5図に示すようなN、S
の磁極を交互に有する円環状の4極の界(aマグネット
(マグネット回転子)2を固設して、ステータ電機子1
に面対向させている。プリント基板乙の界磁マグネット
2と対向する面に、上記したように第4図に示すように
、発生トルク1こ寄与する導体部4aと4a′との開角
が界磁マグネット2の磁極幅と略等しく巻回形成された
電機子コイル4−1.4−2を2個互いに重畳しないよ
うに180度対称に配置している。プリント基板6のh
O’を子コイル4−1.4−2の占領位置外の下面には
第1図に示すように通電制御回路用の電気部品7(トラ
ンジスタ)、6(抵抗)等を配設している。尚、上記電
機子コイル4−1.4−2の周方向の導体部4bは発生
トルクに寄与しないため、この導体Li1ノ4 bの輻
の分だけ半径の小さい界磁マグネット2を用いても良い
ことになる。尚、界磁マグネット2は4極のものを用い
たので、電機子コイ、ル4−1.4−2は発生トルクI
c苛与する半径方間の嶋(体部4aと4a′との1m角
を90度のものに形成している。泣り検知素子として用
いたホール素子やホールIC等の磁電変換素子5は発生
トルクに寄与する’J−4’F−G’!4 a(又は4
a′)上に配設するのが最も位置的に適しているが、こ
のようにすると素子5の分だけ厚みが増加するので、界
磁マグネット2と電(次子コイル4との間ノエアーギャ
ップが増長し、強いトルクを得られないし、配設上非常
にやっかいで量産に適さないものとなる。従って、素子
5はいま導体部4aと対向する下面部に配設している。
このようにするために、磁電変換素子5は電機子コイル
4の発生トルクに寄与する導体部4aと対向するプリン
ト基板乙の下面部に配設している(第4図参照)。L記
ステータill子1を支柱9bの頂面に固設するための
磁性体でできた螺子15.15’は、電機子コイル4−
1.4−2の発生トルクに寄与する導体部4a、4a’
から、はぼ 但し、pW;界磁マグネット 2の一磁極当り の幅 n; 1以上の正の整 才な の幅だけ、界磁マグネット2の回転方向(矢印A方向・
・・第5図参照)に向って手前の位置(尚、この位置に
は上記支柱9bがある)に螺着して設けている。すなわ
ち、この第1実施例では、界(Qマグネット2が第5図
に示すように、N、Sの磁極を交互に有する4極の円環
状のものを用いているので、界磁マグネット2の1磁極
当りの幅pWは90度となっており、該1磁極当りの幅
pwの4分の1磁極幅は22.5度となっている。従っ
て、磁性体でできた螺子15は、上記(1)式において
、nが1のときを選択すると、電機子コイル4−1の一
方の発生トルクに寄与する導体部4aから、周方向に1
12.5度の角度幅だけ上記界磁マグネット2の回転方
向(矢印A方向)に向って手前の位置に設けている。磁
性体でできた螺子15′は電機子コイル4−2の一方の
発生トルクに寄与する導体部4aから112.5&だけ
時計方向にばれた位置に設けている。上記(1)式によ
ると、かかる磁性体でできた螺子15.15’を設ける
位置瑳他にも、点線囲い部位置40.41が該当するの
で、該位置40.41に螺子15.15’を螺着しても
良い。上記位置に磁性体でできた螺子15.15’をね
じ込んでいるのは、該螺子15.15’によって、ステ
ータ電機子1を支柱9bに固定すると共に上記突起の位
置決めを容易にすること及びコキング発生力の加減を調
整できるようにするためである。かかる螺子15.15
’によってコキングを生ぜ゛しめ、たと−え磁電変換素
子5が1個でも回転子を自起動が可能なようにしている
。即ち、螺子15.15’による磁性体からなる突起を
L記位置に形成することで、界磁マグネット2が上記突
起(螺子15.15’)に引きつけられて当該界磁マグ
ネット2が自起動できるような位置、即ち、磁電変換素
子5がデッド・ポイントを検知しない位置に停止するよ
うに上記した位置に突起を形成することで、(111,
電変換素子5がたとえ1個でも、2コイル1相のディス
ク型ブラシレスファンモータFMを自起動できるように
している。右品視守てりの実施例では、上記螺子15と
180度対称な位置にも螺子15′を設けて、より一層
回転子の自起動が可能なようにしているが、螺子15又
は15′は1個でも目的が達成され、またL記位置全て
に設けても良い。h記螺子15又は15′を設けてやる
と、該螺子15又は15′によって界磁マグネット2の
Ni、Sl、fflが吸引対向されるように停止される
。従って、磁電変換素子5は界磁マグネ・ント2のN極
又はS4Mを常に検出するので、即ち、デッド・ポイン
トを検出していない(デッド・ポイントと対向していな
い)ので、電機子コイル4−1又は4−2に所定の方向
の電流を通電してやれば、界磁マグネット2を有する回
転子を所定方向に回転さぜることができる。ステータ電
機子1に磁性体からなる突起を設けることは、本来的に
は好ましくないコキングの発生の原因になるが、このデ
ィスク型ブラシレスファンモータFMでは、磁性体でで
きた螺子15..15’によるコキングを有効に利用し
て連続回転できるようにしているものである。従って、
位置険知素子が1個で足りるため、安価な1相通電され
るディスク型ブラシレスモータ又はディスク型ブラシレ
スファンモータが得られる。第6図は当該モータFMを
定格電圧状態で使用したときのトルク曲線を示すもので
ある。第6図のトルク曲線から明らかなように、赤鉱マ
グネット2の位置とコキングトルクオの関係/ヲ示すと
安定点45ではコキングトルク曲線44が右丘方向に零
点46を切っている。この零点46は、所謂死点(デッ
ド・ポイント)であり、零点46と安定点45とは、界
磁マグネット2の4分の1磁極、すなわち22.5変能
れている。J:。
記安定点45は1回転中に全部で4箇所現われる。
安定点45と45との間にはトルク零の零点46がある
が、この零点46は、所謂死点であり、本発明では、こ
の点にコキングトルクが発生するようにしてトルクが零
とならないようにしているので、不安定な点となってお
り、少しの外力で界磁マグネット2がいずれかの方向に
回転するようになっている。すなわち、4極の界磁マグ
ネット2と磁性体でできた螺子15.15’のためにコ
キングトルク曲線44が現われることから理解できる。
次に電機子コイル4−1.4−2に電流が流れたときの
、電機子トルクと回転角の関係は符号47゜47′で示
すような電機子トルク曲線となる。この曲線47.47
’の零点46は、上記から明らかなようにコキングトル
ク曲線44の零点である安定点45よりも少し右側(C
W力方向にある。4&歪電変換素子5と後記する通電制
御回路による転流作用が加わると、電機子トルク曲QS
147 、 47’のL半分になるので、コキングトル
ク曲線44との合成をとると、符号48で示す合成トル
ク曲課が得られる。ずなわら、上記したように死点がな
くなって安定な動作を行なうことができる。尚、零点′
46位置のコキングトルクは電(,1子トルクの2分の
1となっていることから、合成トルク曲線48は極めて
滑らかな波形曲線となるため、界磁マグネット2は滑ら
かに回転することができるので、性能の良いディスク型
ブラシレスファンモータFMが得られる。
第7図は、4極、2コイル、1相往復通電されるブラシ
レス(ファン)モータにおける界1ムマグネット2とス
テータ電機子1との展開図であるっ電機子コイル4−1
.4.−2の発生トルクに寄与する導体部4a、4a’
は、それぞれ電気角で180度(尚、この実施例では(
洩械角で90度となっている)の等間隔配置になってい
る。電機子コイル4−1の発生トルクに寄与する導体部
4a′の他方の端子と電機子コイル4−2の発生トルク
に寄与する導体部4aの一方の端子は共通接続され、電
機子コイル4−1の発生トルクに寄与する41%部4a
の一方の端子は通電制御回路内のトランジスタ28のコ
レクタとトランジスタ29のコレクタとの接続点60に
接続され、電機子コイル4−2の発生l・ルクに寄与す
る導体部4a′の他方の端子はトランジスタ61のコレ
クタとトランジスタ乙2のコレクタとの接続点66に接
続されている。通電制御回路は、1相の往復通電制御回
路に形成している。トランジスタ28.31のエミッタ
はそれぞれプラス電源端子64に接続され、トランジス
タ29.52のエミッタはそれぞれグランド35に接続
されている。磁電変換素子5の出力端子66−1は通電
制御回路を構成するトランジスタ28,32のベース側
へ、出力端子36−2はトランジスタ50.31のベー
ス側に接続されている。従って、磁電変換索子5が界磁
マグネット2のN極を検出するど、出力t、’4i子6
6−1を介して、トランジスタ28.32を導通して、
電機子コイル4−1.4−2には矢印方向の電流を流し
て矢印A方向の回転力を得ることができる。
磁電変換索子5が界ムマグネット2のS極を検出すると
、出力端子66−2を介してトランジスタ29.32が
導通し、電機子コイル4i、4−2には上記と反則方向
の電流が流れ、矢印へ方向の回転力を得ることができる
第8図乃至第10図を参HH<くして、本発明の第2実
施例を説明する。第8図は6他の円環状の界磁マグネッ
ト(マグネット回転子)2′の平面図で、第9図は2飼
の電機子コイル4−1.4−2からなるステータ電(戊
子1の平面である。磁m 変M 7A子5は、電機子コ
イル4−1の発生トルクに寄与するi2ン体部4aと均
等な条件位置のプリント基板6面に配設している(第9
図参照)。螺子15゜15′は、上記(1)式に沿った
プリント基板乙の位置に螺着している。またL記(1)
式に沿って、点線1mい部位置16.17にj)1;子
15.15’を螺着しても良いことは言うまでもない。
第10図は6極の界磁マグネット2′と2個の電機子コ
イル4−1.4−2との展開図である。こi7) 第1
0図においては、電餞子コイル4−’I、4−2の一方
の発生トルクに寄与する導体部4a。
4aは、それぞれ通電制御回路内の接続点30゜63に
接続しており、11J、44M子コイル4−1と4−2
のそれぞれの他方の発生トルクに寄与する導体部4 a
 /と4 a/は共通接続している。尚、通電’、!I
IJ jτ01回路については、第7図において説明し
たので、その詳、細は省略する。磁電変換素子5は、L
記第1実施例では電機子コイル4−1の発生トルクに寄
与する導体部4aの下面位置に配置した場合を示したが
、モータの構成によってはかかる位置に配置できない場
合がある。また磁電変換素子5は、電機子コイル4−1
の発生トルクに寄与する導体部4aの丘に配置できない
ことも上記した通りである。従って、この第2実施例で
は、第10図の展開図を参照して、電機子コイル4−1
の発生トルクに寄与する導体部4aと対向する点線囲い
部位置67に配設すべき磁電変換素子5を考えると、点
線囲い部位1a67は界磁マグネット2′のN極2′a
の略々中間部位置と対向しているので、かかる点線囲い
部位置67と均等な条件位置をさがすと、N極2′C9
2′eの略々中間部位置である点線囲い部位置41.4
0が該当する。しかし、点線囲い部位置40は、電機子
コイル4−2の発生トルクに寄与する導体部4/aと対
向するので、該位置40には上記同様に磁電変換素子5
を配設できないが、点線囲い部位置41は電機子コイル
4−1゜4−2とも対向していないので、該位置41に
対応するプリント基板6の面に磁電変換素子5を配設し
たのが第9図に示すものである。また’t=f)A子コ
イル4−1.4−2の捉生トルクに寄与する導体部4/
aと対応する点線囲い部位置38,39を基準に考慮す
ると、界磁マグネットzのS(M2’b。
2′dの略々中間部と対向しているので、かがる位直と
均等な条件位置をさがすと、S Cfg 2’fの略々
中間部と対向する点線囲い部位置42が該当するので、
該位置42に該当するプリント基板3面に磁電変換素子
5を配設しても良い。
第11図乃至第13図は本発明第3実施例を示すもので
、この実施例では、第11図に示すようにN、Sの磁極
を交互に有する8極の界磁マグネット7を用いており、
第12図に示すように発生トルクに寄与する半径方向の
導体部4aと4′aとの開角が45度に形成された電機
子コイル4−1と4−2を180度対称にプリント基板
6面に配設したステータ電機子1を用いたものとなって
いる。第13図は、第11図の界磁マグネット7と第1
2図のステータ電機子1との展開図で、上記例を参照す
れば理解できるので、これについての説明図は省略する
。上記螺子ts、is’等の磁性体は、電機子コイル4
−1の発生トルクに寄与する導体部4aを基準に上記(
1)に基いて選択すると点線囲い部位置49.・・・9
56が該当するので、この位置に配置すれば良いことに
なろう第14図は本発明第4実施例を示すステータ電機
子1の平面図を示すもので、第4図に対応するものであ
るが、第4図に示すように2個に分離した電<mFコイ
ル4−1.4−2を用いるのではなく、2個の電機子コ
イル4−1.4−2と同様な回転トルクを発生すること
のできるように、電機子コイル2個を1個の形状にした
電機子コイル4′を用いている点において異なる。第1
4図に示す電機子コイル4′は4極の界磁マグネット2
 (第5図参照)を用いた場合に沿うように、平面ひょ
うたん状の枠型コイルに形成したものである。この電機
子コイル4′はプリント基板乙に配置されている。電機
子コイル4′の傾射導体部4′a、・・・、4′a″′
は発生トルクに寄与する導体部で、外周方向の4体部4
’b 、 4’b’及び発生トルクに寄与する導体部4
’a ト4’a’間、4′a“ト4′aN間の導体gB
4’b“、4′b″″は発生トルクに寄与しない導体部
である。尚、がかる形状のEe子コイル4′は、巻線機
によって容易に量産できるものであるが、数が少なくて
手作業的に生産する場合には、電機子コイル4′を矩形
枠状に右同形成し、導体部4’b“ 4/b///を相
対向す子コイル4′と面対向する4極の界磁マグネット
20) I’J IM e S kの関係がわかるよう
にN、 Sの記号を第14図の外周部に付しである。か
がる記載から判明するようにコキング力を発生する螺子
15゜15′は、上記(1)式に基いて定めた位置に螺
着したものである。また上記(1)式に基くと、点線囲
い部位置57.58が該当するので、かがる位置に磁性
体からなる螺子15.15’をIU’Mしても良い。
また電機子コイル4′は、発生トルクに寄与する、導体
部4/ a 、4/ a /を佇する一方の導体部(発
生トルクに寄与しない導体部4/ i、−をも含んでい
る)4′A及び発生トルクに寄与する導体部4’ a”
 、4’a”を有する他方の導体部(発生トルクに寄与
しない導体部4’b”ヲモ含ンテイル)4′B共ニN4
′ri、s極ノ2つの磁極と対向することができるよう
な形状に形成している。しかも、発生トルクに寄与する
導体部4′aと4’f及び4′a′と4/ a/P/と
の開角が界磁マグネット2の磁極幅と略等しく形成され
ている。
従って、1個の電機子コイル4′であっても、従来の2
個の電(戊子コイル4−1.4−2を用いたと同じよう
な回転トルクを発生させることができる。
このように第4実施例における電機子コイル4′は、発
生トルクに寄与する2つの導体部4’A、 4’B共に
同方向の電流を流すことができるように界磁マグネット
2のN又はS fkの少な(とも2個の磁極に対向する
ことができるような形状に形成されていることに特徴が
ある。尚、このM、a 4&子コイル4′と界磁マグネ
ット2との展開図は、第7図で示したと同じになるので
、その説明は省略する。
第15図は本発明の第5実施例を示すもので、第12図
に対応するもので、1個の電機子コイル4“は容易に形
成できる矩形枠状のものに形成したもので、1個の電機
子コイル4“でありながら、上記型(親子コイル4と同
様に従来の電機子コイル4−1.4−2との2個分の回
転トルクを発生できるように工夫したものであるが、こ
のように矩形枠状に形成した。協会には若干発生トルク
が劣下するが、滑らかに回転できる利点がある。螺子1
515′は上記(1)式に基いて配置したものであるが
、上記(1)式に基くと点線囲い部位置59.・・・、
62が他にもコキングを発生させるために、螺子151
5′を螺着するに適した他の位置を示すものである。尚
、この第15図の場合、他にも2筒所ばかりコキングを
発生させるに適した位置があるが、この場合には電機子
コイルlと重なる位置となっているので、あまり好まし
くないので、かかる位置は第15図においては図示して
いない。
E記から明らかなように、位置検知素子が1個でも、最
も適した箇所でコキング力を発生させることができるの
で、自起動でき、しかも安定した回転を行なわせること
のできる効率が良く安価で量産に適するブラシレス(フ
ァン)モータを得ることができる効果がある。尚、上記
例においてはディスク型ブラシレスファンモータを例に
して説明したが、他のディスク型ブラシレスモータにも
当然適用があるものである。また電機子コイルは導線を
巻回したものを用いた乃&を例にして説明したが、プリ
ントパターン(所謂、シートコイル)によるものによっ
て形成したものを用いても良い。
更にまた、電機子コイルが2重、3重に重なるものにも
適用がある。また界磁マグネットは複数の磁極が一体化
した円環状のものを用いたが、分離されたものを用いて
も良く1また、コキングを発生させるに当って、磁性体
からなる螺子を用いた場合を示したが、これに限るもの
でなく、他の磁性体、例えばプリント基板に接若剤を用
いて貼着できるような磁性体を用いても良く、更に又、
コキング発生用磁性体はプリント基板等ステータ、1株
子位置に設ける必要はなく、界磁マグネット外周の固定
側位置に形成しても良いことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は1例として示】ディスク型ブラシレスファンモ
ータの縦断面図、第2図は第1図のディスク型ブラシレ
スファンモータのケースの斜視図、第3図は第1図のフ
ァン付カップ体の斜視図、第4図は第1実施例としての
ステータ電仁子の平面図、第5図は4楕の円環状の、?
i!磁マグネットの下面図、第6図はディスク型ブラシ
レスファンモータを定格電圧状態で使用したときのトル
ク曲線、第7図は4極、2コイル、1相往復通電される
ディスク型ブラシレスファンモータの界磁マグネットと
電機子コイル群(ステーク電g子)との展開図、第8図
は本光明第2実に例に用いる6極の界磁マグネットの下
面図、第9図は本発明第2実施例のステータ電機子の平
面図、第10図は6極、2コイル、1相往復通心される
ブラシレスモータの界磁マグネットと電機子コイル群と
の展開図、第11図は本発明第3実施例に用いる8(侃
の界磁マグネットの下面図、第12図は第11図の界磁
マグネットを用いる場合のステータ電機子の平面図、第
13区は第11図の界磁マグネットと第12図のステー
タ電機子との展開図、第14図及び第15図はそれぞれ
本発明第4.第5実施例のステータ電機子の平面図であ
る。 1・・・ステータ電機子、2.2’、2’・・°界磁マ
グトルクに寄与する非休部、5・・・に電変肌(1う―
げ11高 橋 ” ”@ 第2図 第3図 第4図 第5図 第 6 図 第7霞 第8図 第11図 第12図 第13図 堵 14 又

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、N、Sの磁極を交互に有する21)(pは2以りの
    整数)極のマグネット回転子と、該マグネット回転子に
    面対向してステータ側に設けられた発生トルクに寄与す
    る2つの導体部の開角が上記マグネットの磁極幅と実質
    的に等しい開角幅に形成された少なくとも1個以上の電
    機子コイルからなるステータ電機子と、1個の位置検知
    素子と、マグネット回転子が自起動できるようにコキン
    グを発生する手段とを有する1個の位置検知素子を有す
    ルティスク型ブラシレスモー、夕において、ト記コキン
    グを発生する手段は、マグネット回転子の回転方向に向
    って上記電機子コイルの発生トルクに寄与する等体部か
    ら、はぼ 〒+il * p W但し、pW;マグネッ
    ト回転子の一磁極当りの幅 n:1以上の正の整数 の幅はど手前の位置でコキングを発生するようにしたも
    のであることを特徴とする1個の位置検知素子を有する
    ディスク型ブラシレスモータ。 2、L記コキングを発生する手段は、上記位置に磁性体
    からなる突起を設けて形成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の1個の位置検知素子を有するディ
    スク型ブラシレスモータ。 3、上記磁性体からなる突起は、上記ステータ電銭子を
    固定部材に取着けるための螺子であることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の1個の位置検知素子を有す
    るディスク型ブラシレスモータ。
JP58219240A 1983-11-21 1983-11-21 1個の位置検知素子を有するディスク型ブラシレスモ−タ Pending JPS60113646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58219240A JPS60113646A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 1個の位置検知素子を有するディスク型ブラシレスモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58219240A JPS60113646A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 1個の位置検知素子を有するディスク型ブラシレスモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60113646A true JPS60113646A (ja) 1985-06-20

Family

ID=16732405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58219240A Pending JPS60113646A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 1個の位置検知素子を有するディスク型ブラシレスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113646A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804873A (en) * 1985-11-07 1989-02-14 Shicoh Engineering Co., Ltd. Unidirectional brushless motor
DE3924524A1 (de) * 1988-07-29 1990-02-08 Samsung Electro Mech Buersten- und kernloser gleichstrommotor
JPH0222067U (ja) * 1988-07-22 1990-02-14
GB2379805A (en) * 2001-09-03 2003-03-19 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Structure for an easy-to-start DC brushless motor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804873A (en) * 1985-11-07 1989-02-14 Shicoh Engineering Co., Ltd. Unidirectional brushless motor
JPH0222067U (ja) * 1988-07-22 1990-02-14
DE3924524A1 (de) * 1988-07-29 1990-02-08 Samsung Electro Mech Buersten- und kernloser gleichstrommotor
GB2379805A (en) * 2001-09-03 2003-03-19 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Structure for an easy-to-start DC brushless motor
GB2379805B (en) * 2001-09-03 2005-10-26 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Rotor stopping structure of a DC brushless motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3134160B2 (ja) 低コストステッピングまたはシンクロモーター
US4899075A (en) Two-phase DC brushless motor
JPH11206077A (ja) 扁平形ブラシレス直流モータ
JPS62135574U (ja)
JPS60113646A (ja) 1個の位置検知素子を有するディスク型ブラシレスモ−タ
JPH0865935A (ja) 面対向型ブラシレスモーター
JPH062465Y2 (ja) 一方向にのみ回転するディスク型単相ブラシレスモ−タ
JPH02214455A (ja) 有鉄心型単相ブラシレスモータ
JP2004072903A (ja) ブラシレスモータ
JPS60113647A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS5953071A (ja) ブラシレスdcモ−タの周波数発電機
JP2004343876A (ja) モータとそれを用いた送風機
JPS6070947A (ja) 1個の位置検知素子を有するディスク型ブラシレスモ−タ
JPH0514713Y2 (ja)
JPH0370447A (ja) 単相ブラシレス振動モータ
JPS6096169A (ja) 電機子コイル1個の1相通電されるデイスク型プラシレスフアンモ−タ
JPH0753423Y2 (ja) 一相通電されるデイスク型ブラシレスモ−タ
KR900003890Y1 (ko) 1상 통전되는 브러시리스 모터
JPS60141154A (ja) 電機子コイル1個の1相通電されるデイスク型ブラシレスモ−タ
JPH0315250A (ja) m相軸方向空隙型コアレス整流子モータ
JPS60113643A (ja) 1個の位置検知素子を有するディスク型ブラシレスモ−タ
JPS60156254A (ja) 電機子コイル1個の1相通電されるデイスク型ブラシレスモ−タ
KR900005025Y1 (ko) 공 냉장치
JPH062466Y2 (ja) 位置検知素子1個の一相のディスク型ブラシレスモ−タ
JPS62171448A (ja) 単相ブラシレスモ−タ