JPS60110704A - ポリオレフインの製造方法 - Google Patents

ポリオレフインの製造方法

Info

Publication number
JPS60110704A
JPS60110704A JP21863983A JP21863983A JPS60110704A JP S60110704 A JPS60110704 A JP S60110704A JP 21863983 A JP21863983 A JP 21863983A JP 21863983 A JP21863983 A JP 21863983A JP S60110704 A JPS60110704 A JP S60110704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
containing component
reaction product
compound
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21863983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458483B2 (ja
Inventor
Koichi Mano
真野 晃一
Masahiko Kuramoto
正彦 蔵本
Noritake Uoi
魚井 倫武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP21863983A priority Critical patent/JPS60110704A/ja
Publication of JPS60110704A publication Critical patent/JPS60110704A/ja
Priority to JP6935392A priority patent/JPH0617406B2/ja
Publication of JPH0458483B2 publication Critical patent/JPH0458483B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリオレフィンの製造方法に関し、詳しくはチ
タン化合物の使用量が少ないにもかかわらず、高いオレ
フィン重合活性を有する触媒を用いて高品質のポリオレ
フィンを製造する方法に関する。
従来から、塩化マグネシウムなどのマグネシウム化合物
を含むチタン触媒成分に、有機アルミニウム化合物を組
合せたものがオレフィンの重合活性の高い触媒として知
られており、このような触媒を用いてオレフィンを重合
することが広く行なわれている。
しかしながら、上述の従来法では触媒の調製に際して四
塩化チタンなどのチタン化合物の使用量がマグネシウム
化合物(比べて多く、そのためポリオレフィンを製造す
る際のチタン化合物の消費量が多くなるほか、触媒調製
後あるいは重合反応後に排出される余剰チタン化合物の
廃棄処理に経費がかさむという問題点があった。また、
従来法では四塩化チタン等の高ハロゲン化チタンを多量
に使用するため、得られるポリオレフィン中のハロゲン
含量が高いものとなり、その結果製品の品質低下や成形
加工機器の腐食を招くという問題があった。
本発明者らは、上記従来技術の問題点を解消して、チタ
ン化合物の使用量が少なくしかも高活性の触媒を用いて
高品質のポリオレフィンを製造する方法を開発すべく鋭
意前売を重ねた。その結果、触媒の一成分であるチタン
含有成分として、マグネシウムの芳香族カルボン酸塩と
少量のチタン化合物を反応させて得られる反応生成物(
1)、あるいはこれにさらに有機アルミニウム化合物を
反応させて得られる反応生成物(It)を用いることに
より、効率よ(高品質のポリオレフィンを製造でき、所
期の目的を達成しうろことを見出し、本発明を完成する
に至った。すなわち本発明は、(5)チタン含有成分お
よび(ト)有機金属化合物を主成分とする触媒を用いて
オレフィンを重合し、ポリオレフィンを製造するにあた
り、(5)チタン含有成分として、マグネシウムの芳香
族カルボン酸塩に対して、一般式T 1Xrn (OR
)4−m C式中、Rは炭素数1〜10のアルキル基、
シクロアルキル基またはアリール基を示し、Xはノ〜ロ
ゲン原子を示す。またmは0以上4以下の実数である。
〕で表わされるチタン化合物を05以下(モル比)の割
合で加えて反応させて得られる反応生成物(1)を用い
ること、あるいはこの反応生成物(1)を、さらに一般
式R’JJX’5.。
〔式中、R′は炭素数1〜10のアルキル基、シクロア
ルキル基またはアリール基を示し、X′は)・ロゲン原
子を示す。またnは3以下の正の実数を示す。〕で表わ
される有機アルミニウム化合物と反応させて得られる反
応生成物(It)を用いることを特m>−’cbポリオ
レフィンの製造方法を提供するものである。
本発明に用いるチタン化合物は、前述した如く一般式T
 iXm (OR)4−m で表わされるものであり、
ここでRは炭素数1〜10、好ましくは1〜6σ〕アル
キル基、シクロアルキル基またはアリール基を示し、X
は塩素原子、臭素原子、沃素原子などのハロゲン原子を
示す。またmは通常0,1゜2.6あるいは4の整数で
あるが、必ずしも整数でなくとも、0以上4以下の実数
であればよく、例えば各種のチタン化合物の混合物の平
均値として0≦m≦4であればよい。このチタン化合物
の具体例を示せば、TtC,6+ 、 TiBr4 、
 TI I4などのテトラハロゲン化チタン、T + 
(0CH3)艶τi (OC2H!1 )■、。
Ti (0−n−CJ% )CIOs 、T i (Q
C2Ha )Br、などのトリフ%ロゲン化モノアルコ
キシチタ゛ン、’I’ 1(Oct(3>、(J)、、
 。
T i (OCtHs h CA + T i (0”
n−CaHo )t CEt * Ti (OC2I−
ム)2 B r tなどのジノ〜ロゲン化ジアルコキシ
チタン、Tt (OCHs)sc&、 Ti (OCz
Hs)scffl、 T i (00n−CJIo )
s C子−Ti (QC,H,)3Br などのモノノ
・ロゲン化トリアルコギシチタン、さらにはTi (O
CHa)4. Ti (OC2FIa )4 。
Ti (OCsHy)4. Ti (0−n−C4Ho
 )4 などのテトラアルコキシチタンをあげることが
できる。本発明ではこれらを単独であるいは混合して用
いればよい。
一方、上記チタン化合物と反応させるマグネシウムの芳
香族カルボン酸塩としては、様々なものがあり、各種の
ものを用いることができる。この芳香族カルボン酸塩を
構成する芳香族カルボン酸の具体例を示せば、安息香酸
、およびトルイル酸。
エチル安息香酸、イソプロピル安息香酸、ジメチル安息
香酸、トリメチル安息香酸などのアルキル置換安息香酸
類、フルオロ安息−香酸、クロロ安息香酸、ブロモ安息
香酸、ヨード安息香酸、ジクロロ安息香酸、ジブロモ安
息香酸などのハロゲン置換安息香酸類、アニス酸、フェ
ノキシ安息香酸。
アセトキシ安息香酸などのアルコキシまたはアシルオキ
シ安息香酸類、フタル酸、クロロフタル酸。
ジクロロフタル酸などの芳香族ジカルボン酸類、ナフタ
レンカルボン酸、アントラセンカルボン酸などの多環芳
香族カルボン酸類、その他フェニル酢酸など芳香族環を
含むカルボン酸類があげられる。
本発明ではこのような芳香族カルボン酸塩を用いるため
、これと反応させるチタン化合物の使用量が少なくてす
み、触媒調製段階でのチタン化合物と溶剤による洗浄工
程を要せず、高活性なものとなる。
ここで上記一般式TtXm (OR)4−m で表わさ
れるチタン化合物とマグネシウムの芳香族カルボン酸塩
を反応させるにあたっては、チタン化合物を芳香族カル
ボン酸塩1モルに対して、0.5モル以下、好ましくは
匡05〜0.4モルの割合で加える。チタン化合物の使
用量が多すぎると、触媒活性が低下するので余剰のチタ
ン化合物の溶剤洗浄処理が必要となるうえ、廃チタン化
合物の処理も必要となるため、本発明の目的を達成でき
なくなる。しかも、チタン化合物を上述の割合を超える
程多く使用しても、得られる触媒の活性向上にはほとん
ど寄与しない。なおこの反応は通常は、ペンタン。
ヘキサン、ヘプタンなどの不活性な炭化水素溶媒中で、
温度0〜200 C,好ましくは60〜150C1反応
時間5分〜10時間、好ましくは30分〜5時間の条件
にて行なえばよい。
また、上述のチタン化合物と芳香族カルボン酸塩の反応
に際しては、所望により、電子供与性化合物を加えて反
応に関与させることができる。ここで用いる電子供与性
化合物は、通常は酸素、窒素、リンあるいは硫黄を含有
する有機化合物である。具体的には、アミン類、アミド
類、ケトン類。
ニトリル類、ホスフィン類、ホスホルアミド類。
エステル類、チオエーテル類、チオエステル類。
酸無水物類、酸ハライド類、アルデヒドφA、有機酸類
などがあげられる。
より具体的には、安息香酸、p−オキシ安息香酸のよう
な芳香族カルボン酸の如き有機酸;無水コハク酸、無水
安息香酸、無水p−)ルイル酸のような酸無水物;アセ
トン、メチルエチルケトン。
メチルイソブチルケトン、アセトフェノン、ベンゾフェ
ノン、ベンゾキノンなどの炭素数6〜15のケトン類;
アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、オクチルア
ルデヒド、ベンズアルデヒド。
トルアルデヒド、ナンドアルデヒドなどの炭素数2〜1
5のアルデヒド類:ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸ビニル、酢酸プロピル、酢酸オクチル、酢酸シ
クロヘキシル、プロピオン酸エチル、酪酸メチル、吉草
酸エテル。クロル酢酸メチル、ジクロル酢酸エチル、メ
タクリル酸メチル、り0)ン酸エチル、ヒバリン酸エチ
ル、マレイン酸ジメチル、シクロヘキサンカルボン酸エ
チル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸プロ
ピル、安息香酸ブチル、安息香酸オクチル。
安息香酸シクロヘキシル、安息香酸フェニル、安息香酸
ベンジル、トルイル酸メチル、トルイル酸エチル、トル
イル酸アミル、エチル安息香酸エチル、アニス酸メチル
、アニス酸エチル、エトキシ安息香酸エチル、p−ブト
キシ安息香酸エチル。
0−クロル安息香酸エチル、ナフトエ酸エチル。
γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、クマリン、
フタリド、炭酸エチレンなどの炭素数2〜18のエステ
ル類ニアセチルクロリド、ベンジルクロリド、トルイ/
I/vクロリド、アニス酸クロリドなどの炭素数2〜1
5の酸ハライド類;メチルエーテル、エチルエーテル、
イングロビルエーテル、n−ブチルエーテル、アミルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、アニン−ルウジフェニル
エーテル、エチレングリコールブチルエーテルなどの炭
素数2〜20のエーテル類;酢酸アミド、安息香酸アミ
ド、トルイル酸アミドなどの酸アミド類;トリブチルア
ミン、’N、N’−ジメチルビベンジン。
トリベンジルアミン、アニリン、ピリジン、ピコリン、
テトラメチルエチレンジアミンなどのアミン類;アセト
ニトリル、ベンゾニトリル、トルニトリルなどのニトリ
ル類;テトラメチル尿素、ニトロベンゼン、リチウムブ
チレートなどを例示することができる。このうち好まし
くは、エステル類、エーテル類、ケトン類、酸無水物類
などである。とりわけ、芳香族カルボン酸のアルキルエ
ステル、例えば安息香酸、p−メトキシ安息香酸。
p−エトキシ安息香酸、トルイル酸の如き芳香族カルボ
ン酸の炭素数1〜4のアルキルエステルが好ましく、ま
たベンゾキノンのような芳香族ケト物、エチレングリコ
ールブチルエーテルのようなエーテルなども好ましい。
この電子供与性化合物の使用量は特に制限はなく、各種
の事情に応じて適宜定めればよいが、通常は前述した芳
香族カルボン酸塩1モルに対して、0.01〜0.5モ
/L’、好ましくは(lo2〜(llL2モルとする。
本発明では、前述のチタン化合物と芳香族カルボン酸塩
、さらに必要に応じて電子供与性化合物を加えて反応さ
せることにより反応生成物(1)を得、この反応生成物
(1)をオレフィンの重合触媒の(4)成分(チタン含
有成分)として用いる。
また、本発明では、得られた反応生成物(1)を、さら
に有機アルミニウム化合物と反応させて得られる反応生
成物(損を、オレフィン重合触媒の囚成分として用いる
ことも有効である。ここで用いる有機アルミニウム化合
物は、一般式R’nA、、gX’3、で表わされるもの
であり、式中のWは炭素数1〜10、好ましくは1〜6
のアルキル基、シクロアルキル基またはアリール基であ
り、X′は)・ロゲン原子である。またnは3以下の正
の実数、具体的にはn=1.t5,2あるいは6があげ
られる。
この有機アルミニウム化合物の具体例としては、トリメ
チルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイン
プロピルアルミニウム、トリインブチルアルミニウム、
トリオクチルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウ
ム化合物およびジエチルアルミニウムモノクロリド、ジ
エチルアルミニウムモノプロミド、ジエチルアルミニウ
ムモノアイオダイド、ジイソプロピルアルミニウムモノ
クロリド、ジイソブチルアルミニウムモノクロリド。
ジオクチルアルミニウムモノクロリド等のジアルキルア
ルミニウムモノハライドあるいはメチルアルミニウムセ
スキクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、エ
チルアルミニウムセスキプロミド、ブチルアルミニウム
セスキクロリドなどの7 /l/ * # 7 #ミニ
ラムセスキノルライドが好適であり、またこれらの混合
物も好適なものとしてあげられる。
反応生成物中と上記の有機アルミニウム化合物との反応
にあたっては、通常は、反応生成物(1)中のチタン原
子に対して、有機アルミニウム化合物をα1〜100(
モル比)、好ましくは1〜2D(モル比)の割合で用い
て、これらをペンタン。
ヘキサン、ヘプタン等の不活性の炭化水素溶媒中、温度
−40〜150C,好ましくは0〜100 C。
反応時間5分〜10時間、好ましくは20分〜5時間の
範囲内の適宜条件下で反応させればよい。
また、この反応生成物(1)と有機アルミニウム化合物
との反応に際しては、所望により電子供与性化合物を反
応に関与させることができる。ここで用いる電子供与性
化合物は前述したものの中から適宜選定すればよく、そ
の使用量も特に制限はなく、例えば反応生成物(1)中
の芳香族カルボン酸塩に対して(101〜Q、5(モル
比)、好ましくは(102〜0.2(モル比ンの割合と
すればよい。
このようにして得られた反応生成物([)を(イ)成分
であるチタン含有成分として用いると、反応生成物(I
)を用いた場合に比べて一層高活性の重合触/、■とな
る。
本発明の方法によれば、上記の反応生成物(1)あるい
は反応生成物(n)を(2)成分(チタン含有成分)と
し、また有機金属化合物を(ト)成分とした、(5)。
0の二成分を主成分とする触媒を用いてオレフィン、を
重合し、ポリオレフィンを製造する。
オレフィンの重合にあたっては、反応系に(4)成分で
ある反応生成物(、I)あるいは(It)、および助成
分である有機金属化合物を加え、次いでこの系に原料で
あるオレフィンを導入する。
重合方法ならびに条件等は特に制限はなく、溶液重合、
懸濁重合、気相重合等のいずれも可能であり、ま゛た連
続重合、非連続重合のどちらも可能である。触媒成分の
添加量は、溶液重合あるいは懸濁重合の場合を例にとれ
ば、(4)成分をチタン原子に換算して(1001〜5
.0ミリモル/−8、好ましくはQ、002〜1ミリモ
ル/影とし、■成分を(4)成分中のチタン原子に対し
て1〜5000 (そル比)、好ましくは5〜i oo
o <モル比)とする。また反応系のオレフィン圧は常
用〜s o Ky/c++tが好ましく反応温度はO〜
300 r、好ましくは50〜250Cとする。重合に
際しての分子量調節は公知の手段、例えば水素等により
行なうことができる。なお反応時間は5分〜10時間、
好ましくは30分〜5時間の間で適宜選定すればよい。
本発明の方法において用いる触媒の■成分である有機金
属化合物は各種のものがあり、特に制限はない。この有
機金属化合物に含まれる金属としては、周期律表第1〜
第3族の金属、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム
、亜m、カドミウム。
アルミニウム、ホウ素などがあるが、喝にアルミニウム
が好ましい。有機金属化合物の具体例を示せば、メチ)
vlJチウム、エチルリチウ糺、プロピルリチウム、ブ
チルリチウム等のア〃キルリチウムあるいはジメチル亜
鉛、ジエチル亜鉛、ジプロピル亜鉛、ジプチル亜鉛等の
ジアルキル亜鉛などがあり、さらに有機アルミニウム化
合物としては、様々なものがあり、具体的にはトリメチ
ルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリインプ
ロピルアルミニウム、トリイノブチルアルミニウム。
トリオクチルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウ
ム化合物およびジエチルアルミニウムモノクロリド、ジ
インプロビルアルミニウムモノク日リド、ジイソブチル
アルミニウムモノクロリド。
ジオクチルアルミニウムモノクロリド等のジアルキルア
ルミニウムモノノ・ライドが好適であり、またこれらの
混合物も好適なものとしてあげられる。
本発明の方法で重合できるオレフィンは、各種のものが
あり、例えばエチレン、プロピレン、ブf7−1.ヘキ
センー1.オクテン−1等の直鎖モノオレフィン類をは
じめ、4−メチル−ペンテン−1等の分岐モノオレフィ
ン類、ブータジエン等のジエン類その他のものがあげら
れ、本発明は、これらの単独重合、あるいは各種α−オ
レフィン相互の共重合に有効に利用できる。
本発明の方法によれば、用いる触媒の調製に際してのチ
タン化合物の消費量が少なく、また使用されるチタン化
合物はほとんど全量が触媒として利用されるため、廃チ
タン化合物の処理設備を必要としない。しかも、触媒活
性が非常に高いため、脱灰工程(触媒除去工程)が不要
であり、その結果、ポリオレンインの製造が極めて効率
よく行lKわれる。また、このポリオレフィンはノ・ロ
ゲン含量が少なく非常に高品質であり、このポリオレフ
ィンの成形に用いる押出機等を腐食するおそれカーない
次に本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1 (1) チタン含有成分の調製 シウム2.67P(10ミリモル)および四基イヒチタ
ン[L19ii’(1ミリモル)を入れn−へブタン還
流下にて6時間反応させ、反応物全量をチタン含有成分
(反応生成物(1))として得た。
(2) オレフィンの重合 アルゴン置換した内容積11のオートクレーブに脱水n
−ヘキサン400rILl、トリエチルアルミニウム2
ミリモル、シエチルアルミニウムクロリド2ミリモルお
よび上記(1)で得られたチタン含有成分をチタン原子
としてCL02ミリモルを入れ、80Cに昇温し、水素
分圧が3 Ky/cr/1になるように水素を供給した
次いでエチレン分圧が5 Kg / cllにとなるよ
うにエチレンを連続的に供給して重合反応を1時間行な
い、ポリエチレン157g−を得た。結果を第1表に示
す。
実施例2 (1ン チタン含有成分の調製 実施例1(1)において四塩化チタンの使用量をα95
 P (,5ミリモル)としたこと以外は、実施例1(
1)と同様にしてチタン含有成分(反応生成初中)を得
た。
(カ オレフィンの重合 実施例1(2)においてチタン含有成分として上記(1
)で得たチタン含有成分を使用したこと以外は実施例1
(2)と同様にしてポリエチレン89Pを得た。結果を
第1表に示す。
比較例1 実施例1(1)において四塩化チタンの使用量を9、4
9 F!−(50ミリモ)L/)としたこと以外は、実
施例1(1)と同様にしてチタン含有成分(反応生成物
(I〕)を得た。
(2)オレフィンの重合 実施例1(2)においてチタン含有成分として上記(υ
で得られたチタン含有成分を使用したこと以外は、実施
例1(2)と同様にしてポリエチレン81を得た。結果
を第1表に示す。
比較例2 (υ チタン含有成分の調製 比較例1(1)において得られたチタン含有成分(反応
生成物(1) )に傾瀉法でn−ヘプタンを用いて塩素
イオンが検出されなくなるまで洗浄を繰り返し、チタン
含有成分を得た。このもののチタン担持量は160 m
9− Ti/7・担体であった。
(2) オレフィンの重合 実施例1(2)においてチタン含有成分として上記(1
)で得られたチタン含有成分を用いたこと以外は実施例
1(2)と同様にしてポリエチレン54チを得た。結果
を第1表に示す。
実施例6 (1) チタン含有成分の調製 アルゴン置換した内容*2DOmlのフラスニ内に脱水
n−へブタン50TrLeおよびp−クロロ安息香酸3
.13F(20ミ!Jモル)を入れ、ユチルプチルマグ
ネシウム(10ミリモル)のへブタン溶液30m1を室
温下、20分で滴下した滴下終了後昇温し、n−へブタ
ン還流下、6開間反応させた。40Cに降温して、四塩
化チタンcz9Li−,(1ミIJモル)を入れ、再び
昇温しで、n−へブタン還流下にて3時間反応させ、反
応物至上をチタン含有成分(反応生成物(1))として
得た。
(2) オレフィンの重合 実施例1(2)においてチタン含有成分として」記(1
)で得られたチタン含有成芥をチタン原子としてα00
5ミリモル、トリエチルアルミニウム1ミリモルおよび
ジエチルアルミニウムクロリド1ミリモルを使用したこ
と以外は、実施例1(乃と同様にしてポリエチレン25
yを得た。
結果を第1表に示す。
実施例4 (1)チタン含有成分の調製 実施例6(1ンにおいて、p−クロロ安息香酸の代わり
にm−クロロ安息香酸3.134(20ミリモルフを使
用したこと以外は、実施例3(1)と0 同様にしてチ
タン含有成分(反応生成物(1) )を得た。
(2) オレフィンの重合 実施例1(2)においてチタン含有成分として上記(1
)で得られたチタン含有成分を使用したこと以外は実施
例1(2)と同様にしてポリエチレン130?を得た。
結果を第1表に示す。
実施例5 (1) チタン含有成分の調製 実施例6(1ンにおいて、p−クロロ安息香酸の代わり
に、3,5−ジクロロ安息kN’l 3.82 f(2
G ミIJモル)を使用したこと以外は実施例6(1)
と同様にしてチタン含有成分(反応生成!14(I))
を得た。
(2) オレフィンの重合 実施例1(2)においてチタン含有成分として」記(1
ンで得られたチタン含有成分をチタン原子としてQ、0
05ミリモル、トリエチルアルミニウム1ミリモルおよ
びジエチルアルミニウムクロリド1ミリモルを使用した
こと以外は、実施ψ1(2)と同様にしてポリエチレン
40デを得た。
結果を第1表に示す。
実施例6 (1) チタン含有成分の調製 実施例3(1)において、p−クロロ安息香酸色代わり
に、p−)ルイル酸2.72!9−(20ミリモル)を
使用したこと以外は、実施例3(1)と一様にしてチタ
ン含有成分(反応生成物(I))を衣だ。
(2)オレフィンの重合 実施例1(2)においてチタン含有成分として」記(1
)で得られたチタン含有成分をチタン原子2してα00
4ミリモル、トリエチルアルミニウム1ミリモルおよび
ジエチルアルミニウムクロリド1ミリモルを使用したこ
と以外は実施例1(2)と同様にしてポリエチレン7B
9−を得た。結果を第1表に示す。
実施例7 (1)チタン含有成分の調製 1 実施例1(1)において四塩化チタンの代わりにテ
トラエトキシチタ/a23p(iミリモルンを使用した
こと以外は実施例1(1)と同様にしてチタン含有成分
(反、応生成物(I))を得た。
(2) オレフィンの重合 実施例1(2)においてチタン含有成分として上記(1
ンで得られたチタン含有成分を使用したこと1 以外は
、実施例1(2)と同様にしてポリエチレン1 120
5’を得た。結果を第1表に示す。
実施例8 (1) チタン含有成分の調製 アルゴン置換した内容積200ゴのフラスコに脱水n−
へブタン50m1と無水安息香酸マグネシウム2.67
P(10ミリモルン、安息香酸n−ブチ#0.08?(
[15ミリモ/l/ )および四塩化チタン(1195
’(1ミリモル)を入れ、n−へブタン還流下にて3時
間反応させてチタン含有成分(反応生成物(I))を得
た。
(2) オレフィンの重合 実施例1(2)において、チタン含有成分として上記(
1)で得られたチタン含有成分を使用したこと以外は、
実施例1(2)と同様にして、ポリエチレン569−を
得た。結果を第1表に示す。
実施例9 (1) チタン含有成分の調製 アルゴン置換した内容積200 mllのフラスコに実
施例1(1)で得られたチタン含有成分(反応生成物(
I))を、安息香酸マグネシウムとしてt33P(5ミ
リモル)とり、脱水n−ヘプタンで50−に希釈した後
、5Cに冷却してジエチルアルミニウムクロリドα6o
P(5ミリモル)(A沼/ T i二10(モル比))
を徐々に滴下して20分間反応させた。次いで40Cに
昇温して3時間反応を行ない、チタン含有成分(反応生
成物(■))を得た。
(2) オレフィンの重合 実施例1(2)において、チタン含有成分として上記(
υで得られたチタン含有成分をチタン原子としてa01
ミリモル、トリエチルアルミニウム1ミリモルおよびジ
エチルアルミニウムクロリド1ミリモルを使用したこと
以外は実施例1(2)と同様にしてポリエチレン147
デを得た。
結果を第2表に示す。
実施例10 (1) チタン含有成分の調製 アルゴン[換した内容積200−のフラスコに、実施例
2(1)で得られたチタン含有成分(反応生成物(l)
)を安息香酸マグネシウムとして−1、55!i’ (
5ミリモルンとり、脱水n−ヘプタ/で5[IWLlに
希釈した後、5Cに冷却して、ジエチルアルミニウムク
ロリド3.02fI−(25ミリモル)(A−6/Ti
(モル比)=1o)を徐々に滴下して20分間反応させ
た後、40Cに昇温して3時間反応を行ない、チタン含
有成分(反応生成物(損)を得た。
(2) オレフィンの重合 実施例1(2)においてチタン含有成分として上記(1
)で得られたチタン含有成分をチタン原子として0.0
1ミリモル、トリエチルアルミニウム1ミリモルおよび
ジエチルアルミニウムクロリド1ミリモルを使用したこ
と以外は実施例1(2ンと同様にしてポリエチレン82
Pを得た。結果を第2表に示す。
実施例11 (υ チタン含有成分の調製 アルゴン置換した内容積2001nJのフラスコに、実
施例4(1)で得られたチタン含有成分(反応生成物(
1)ンをメタクロロ安息香酸マグネシウムとして16B
P(5ミリモル)とり、脱水n−へブタンで50mに希
釈した後、5Cに冷却して、ジエチルアルミニウムクロ
リドQ、6051−(5ミリモ/’ ) (A−e/ 
Ti (モル比)=io)を徐々に滴下して20分間反
応させた後、40Cに昇温して3時間反応を行ない、チ
タン含有成分(反応生成物(■口を得た。
(2) オレフィンの重合− 実施例1(2)において、チタン含有成分として、上記
(1)で得られたチタン含有成分をチタン原子とし゛て
(1005ミリモル、トリエチルアルミニラみ1ミリそ
ルおよびジエチルアルミニウムクロリド1ミリモルを使
用したこと以外は実施例1(2)と同様にしてポリエチ
レン85&−を得た。
結果を第2表に示す。
実施例12 (1) チタン含有成分の調製 アルゴン置換した内容積2001111のフラスコに、
実施例5(1)で得られたチタン含有成分(反応生成物
(1) )を3,5−ジクロロ安息香酸マグネシウムと
して2.02 P (5ミリモル)とり、脱水n−へブ
タンで50WLlに希釈した後、5Cに冷却して、ジエ
チルアルミニウムクロリドa6(11’(5ミリモ/’
 ) (A−e/ Ti (モ/l/比)=10)を徐
々に滴下して20分間反応させた後、40Cに昇温して
6時間反応を行ない、チタン含有成分(反応生成物(■
))を得た。
(2) オレフィンの重合 実施例1(2)において、チタン含有成分として上記(
1)で得られたチタン含有成分をチタン原子として[1
,005ミリモル、トリエチルアルミニウム1ミリモル
およびジエチルアルミニウムクロリド1ミリモルを使用
したこと以外は実施例1(2)と同様にしてポリエチレ
ン581を得た。
結果を第2表に示す。
実施例16 (1) チタン含有成分の調製 アルゴン置換した内容積200ゴのフラスコに、実施例
6(1)で得られたチタン含有成分(反応生成物(1)
)をp−トルイル酸マグネシウムとして1.47 P 
(5ミ’)モル2と9、脱水n−へブタンで50m1に
希釈した後、5Cに冷却して、ジエチルアルミニウムク
ロリドα60Li−(5ミリモk ) (A−e/ T
 i (モル比)=103を徐々に滴下して20分間反
応させた後、40Gに昇温して3時間反応を行ない、チ
タン含有成分(反応生成物(■))を得た。
(2) オレフィンの重合 実施例1(2)において、チタン含有成分として上記(
1)で得られたチタン含有成分をチタン原子としてa0
02ミリモル、トリエチルアルミニウム1ミリモルおよ
びジエチルアルミニウムクロリド1ミリモルを使用した
こと以外は実施例1(2)と同様にしてポリエチレン5
0y−をイ4Iだ。
結果を第2表に示す。
実施例14 (1)チタン含有成分の調製 アルゴン置換した内容積200 mlのフラスコに、実
施例7(1)で得られたチタン含有成分(反応生成物(
1) )を安息香酸マグネシウムとしてt33fil−
(5ミリモル)とり、脱−水n−へブタンで50ゴに希
釈した後、5C°に冷却して、ジエチルアルミニウムク
ロリドα60V−(5ミリモルン(Al/Ti(モル比
)=10)を徐々に滴下して2−〇分間反応させた後、
40Cに昇温して3時間反応を行ない、チタン含有成分
(か応生成物叩ンを得た。
(2ン オレフィンの重合 実施例1(2)において、チタン含有成分としズ上記(
1)で得られたチタン含有成分をチタン原ヨとしてo、
oiミリモル、トリエチルアルミニウム1ミリモルおよ
びジエチルアルミニウムクロリド1ミリモルを使用した
こと以外は実施例1(2)と同様にしてポリエチレン1
261を得た。
結果を第2表に示す。
実施例15 (1) チタン含有成分の調製 アルゴン置換した内容積200mj!のフラスコに、実
施例8−(1)で得も庇だチタン含有成分(M応生成物
(1))を安息香酸マグネシウムとして1、33 y−
(5ミリモル)とり、脱水n−ヘプチンで50m/!に
希釈した後、5Cに冷却して、ジエチルアルミニウムク
ロリド0.60 !−(5ミリモル) (A−6/Ti
 (モル比ン=10)を徐々に滴下して20分間反応さ
せた後、40t?に外法して6時間反応を行ない、チタ
ン含有成分(反応生成物(■口を得た。
(2) オレフィンの重合 実施例1(2)において、−チタン含有成分として上記
(1)で得られたチタン含有成分をチタン原子としてc
l、01ミリモル、トリエチルアルミニウム1ミリモル
およびジエチルアルミニウムクロリド1ミリモルを使用
したこと以外は実施例1(2)と同様にしてポリエチレ
ン60y−を得た。結果を第2表に示す。
比較例6 (1) チタン含有成分の調製 アルゴン′置換した内容積200ゴのフラスコ、に、比
較例1(1)で得られた反応生成物を安息香酸マグネシ
ウムとして[I D 3 、% (0,1ミリモル)と
り、脱水n−へブタンで5Qmlに希釈した後、5Cに
冷却して、ジエチルアルミニウムクロリドD、 6 D
 7 (5ミリモ/’ ) (A−g/Ti (モ/l
/比)=10)を徐々に滴下して20分間反応させた後
、40Cに昇温しで6時間反応を行ない、チタン含有成
分(反応生成物(■))を得た。
(2) オレフィンの重合 実施例1(2)において、チタン含有成分として上記(
1)で得られたチタン含有成分をチタン原子として0.
01ミリモル、トリエチルアルミニウム1ミリモルおよ
びジエチルアルミニウムクロリド1ミリモルを使用した
こと以外は実施例1(2)と同様にしてポリエチレン4
¥を本Jだ。結果を第2表に示す。
/ / 7、/ 第1表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(5)チタン含有成分および■有機金属化合物を
    主成分とする触媒を用いてオ°レフインを重合し、ポリ
    オレフィンを製造するにあたり、(5)チタン含有成分
    として、マグネシウムの芳香族カルボン酸塩に対して、
    一般式T iXm(OR)4 = m C式中、Rは炭
    素数1〜10のアルキル基、シクロアルキル基またはア
    リール基を示し、Xはハロゲン原子を示す。またmは0
    以上4以下の実数である。〕で表わされるチタン化合物
    を0.5以下(モル比)の割合で加えて反応させて得ら
    れる反応生成物中を用いることを特徴とするポリオレフ
    ィンの製造方法。 (2マグネシウムの芳香族カルボン酸塩に、一般式Ti
    Xm (OR)4−m C式中、R,X、mは前記と同
    じ。〕で表わされるチタン化合物とともに物(I)を得
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 (6) (4)チタン含有成分および(至)有機金属化
    合物を主成分とする触媒を用いてオレフィンを重合し、
    ポリオレフィンを製造するにあたり、囚チタン含有成分
    として、マグネシウムの芳香族カルボン酸塩に対して、
    一般式TiXm(OR)+mm C式中、Rは炭素数1
    〜10のアルキル基、シクロアルキル基またはアリール
    基を示し、Xはハロゲン原子を示す。またmは0以上4
    以下の実数である。〕で表わされるチタン化合物を15
    以下(モル比)の割合で加えて反応させて得られる反応
    生成物中を、さらに一般式1’t’yIAgX’!−□
    〔式中、Wは炭素数1〜1[1のアルキル基、シクロア
    ルキi基またはアリール基を示し、にはハロゲン原子を
    示す。またnは3以下の正の実数を示す。〕で表わされ
    る有機アルミニウム化合物と反応させて得られる反応生
    成物(If)を用いることを特徴とするポリオレフィン
    の製造方法。 (4) マグネシウムの芳香族カルボン酸塩に、一般f
     TiXm (OR)、 +m r i中−R−X、m
    は前記と同じ。〕で表わされるチタン化合物とともに電
    子供与性化合物を加えて反応させて反応生成物(1)を
    得る特許請求の範囲第6項記載の方法。 (5)反応生成物(I)を、一般式R武α、−〇〔式中
    、R’、 X’、 nは前記と同じ。〕および電子供与
    性化合物と反応させて反応生成物(n)を得る特許請求
    の範囲第3項記載の方法。
JP21863983A 1983-11-22 1983-11-22 ポリオレフインの製造方法 Granted JPS60110704A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21863983A JPS60110704A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 ポリオレフインの製造方法
JP6935392A JPH0617406B2 (ja) 1983-11-22 1992-02-20 ポリオレフィンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21863983A JPS60110704A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 ポリオレフインの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6935392A Division JPH0617406B2 (ja) 1983-11-22 1992-02-20 ポリオレフィンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110704A true JPS60110704A (ja) 1985-06-17
JPH0458483B2 JPH0458483B2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=16723096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21863983A Granted JPS60110704A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 ポリオレフインの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110704A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205105A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd エチレン重合体または共重合体の製造方法
JPS636006A (ja) * 1986-06-25 1988-01-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd 直鎖状低密度ポリエチレンの製造方法
WO2002000757A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 3M Innovative Properties Company Accelerators for cationic polymerization catalyzed by iron-based catalysts
CN108102014A (zh) * 2018-01-09 2018-06-01 为信(深圳)材料科技有限公司 一种球形烷氧基镁颗粒的组份及制备方法
US10190605B2 (en) 2015-12-17 2019-01-29 Safran Nacelles Nacelle for an aircraft turbojet engine provided with a hydraulic roto-linear actuator of a thrust reverser and of a variable-section nozzle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866178A (ja) * 1971-12-08 1973-09-11
JPS5562907A (en) * 1978-11-07 1980-05-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of olefin polymerization catalyst component
JPS57190005A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Polymerization of ethylene

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866178A (ja) * 1971-12-08 1973-09-11
JPS5562907A (en) * 1978-11-07 1980-05-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of olefin polymerization catalyst component
JPS57190005A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Polymerization of ethylene

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205105A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd エチレン重合体または共重合体の製造方法
JPS636006A (ja) * 1986-06-25 1988-01-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd 直鎖状低密度ポリエチレンの製造方法
WO2002000757A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 3M Innovative Properties Company Accelerators for cationic polymerization catalyzed by iron-based catalysts
US6635689B1 (en) 2000-06-26 2003-10-21 3M Innovative Properties Company Accelerators for cationic polymerization catalyzed by iron-based catalysts
US6906156B2 (en) 2000-06-26 2005-06-14 3M Innovative Properties Company Accelerators for cationic polymerization catalyzed by iron-based catalyst
US10190605B2 (en) 2015-12-17 2019-01-29 Safran Nacelles Nacelle for an aircraft turbojet engine provided with a hydraulic roto-linear actuator of a thrust reverser and of a variable-section nozzle
CN108102014A (zh) * 2018-01-09 2018-06-01 为信(深圳)材料科技有限公司 一种球形烷氧基镁颗粒的组份及制备方法
CN108102014B (zh) * 2018-01-09 2020-10-27 为信(深圳)材料科技有限公司 一种球形烷氧基镁颗粒的组份及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458483B2 (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2043150C1 (ru) Способ получения твердого катализатора, катализатор и способ получения (со)полимеров этилена
US5013802A (en) Process for preparing ethylene polymers
JPH0343285B2 (ja)
CA2202483C (en) Process for producing polyolefin having functional group at its terminal
CA1165050A (en) PROCESS FOR POLYMERIZATION OF .alpha.-OLEFIN
US4195069A (en) Preparation of violet TiCl3
DE2909903C2 (ja)
JPS60110704A (ja) ポリオレフインの製造方法
JPH0345084B2 (ja)
KR100218045B1 (ko) 에틸렌 중합 및 에틸렌/알파-올레핀 공중합용 담지촉매의 제조방법
US5166281A (en) Supported polyolefin catalyst for the (co-)polymerization of ethylene in gas phase
FI85277B (fi) Foerfarande foer framstaellning av katalysatorkomponenter foer polymerisation av polyeten med relativt smal molmassafoerdelning.
JPS63301209A (ja) エチレン重合体の製造方法
JPS59213708A (ja) ポリオレフインの製造方法
JPS59176304A (ja) ポリα−オレフインの製造方法
JPS59184207A (ja) エチレン系重合体の製造方法
JPH03258811A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPS60106810A (ja) ポリオレフイン組成物の製造方法
JPH0617406B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPS59184206A (ja) α−オレフイン重合用触媒成分の製造方法
JPS59213707A (ja) ポリα−オレフインの製造方法
JPS5844682B2 (ja) ポリオレフインノ セイホウ
JPS636006A (ja) 直鎖状低密度ポリエチレンの製造方法
JPS60262808A (ja) エチレン共重合体の製法
JPS5991104A (ja) α−オレフインの重合方法