JPS60110702A - 塗料用樹脂組成物ならびにその製造方法 - Google Patents

塗料用樹脂組成物ならびにその製造方法

Info

Publication number
JPS60110702A
JPS60110702A JP21812783A JP21812783A JPS60110702A JP S60110702 A JPS60110702 A JP S60110702A JP 21812783 A JP21812783 A JP 21812783A JP 21812783 A JP21812783 A JP 21812783A JP S60110702 A JPS60110702 A JP S60110702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
acrylic
prepolymer
formula
carboxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21812783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411076B2 (ja
Inventor
Koichi Tsutsui
晃一 筒井
Tasaburo Ueno
上野 太三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP21812783A priority Critical patent/JPS60110702A/ja
Priority to DE19843442232 priority patent/DE3442232A1/de
Priority to GB08429190A priority patent/GB2151637B/en
Priority to FR8417625A priority patent/FR2555184B1/fr
Publication of JPS60110702A publication Critical patent/JPS60110702A/ja
Publication of JPS6411076B2 publication Critical patent/JPS6411076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な分岐型アクリル樹脂その製法ならびに塗
料用樹脂組成物に関するものである。 従来、塗料用樹脂としては、アクリル樹脂、アルキド樹
脂J3よびポリエステル樹脂が主とし−C用いられてぎ
/、−が耐候性、耐薬品性等の耐久性能および光沢等の
外観性能でアクリル樹脂が特に優れた性能を右し−Cい
た。しかしながら、かかる性能を満足させるアクリル樹
脂は通常塗料用として用いられるアルキド樹脂、ポリニ
スデル樹脂に比較し、高分子量であって、同一希釈率で
は粘度が高くなり、塗料中での不揮発分が低くなってハ
イノンボラ化が達成しにくい欠点を有していた。 一方、昨今の低公害、省エネルギー化の社会ニーズに従
えば塗料中に含まれる溶剤量は極力少いことが好ましく
、従って同一不揮発分では粘度の低い樹脂の開発が必要
であった。アクリル樹脂の粘度を低下さゼる方法として
は従来アクリル樹脂自体の分子量を低下させるか、また
は溶解性の良好な七ツマ−を共重合せしめる等の方法が
一般的であったが、前者の方法では、アクリル樹脂の特
徴Cある耐候性、耐薬品性等の耐久性が低下する欠点が
あった。一方、後者の方法ぐは溶解性の良好な七ツマ−
を使用Jる為、耐溶剤性が低下したり、又機械的強度が
低下する欠点があった。 本発明化らはかかる従来の技術が樹脂の三次元的構造因
子を考處していないことに名目し、通常塗料用として用
いられている樹脂組成で、かつ、分子量を極端に低下さ
けないで樹脂粘度を低下させる方法について鋭意横開し
、本発明に至ったものである。 本発明での新規なアクリル1Thl脂は、2」以上のグ
リシジル基を有する多官能性エポキシ化合物を核物質ど
し−C用い、かかる核物質であるエポキシ化合物のグリ
シジル基と、カルボキシル基末端アクリルプレポリマー
とを、イ」加反応−uしめることにより、エポキシ化合
物を核とづる放射形の構造を与えることができる。従っ
Cかかる新1uなアクリル樹脂にあっては核物質となる
多官能性1ボキシ化−金物の溶解性および樹脂分子の放
射形の構造によって、低粘化が達成できるものと考えら
れる。 さらに本発明での新規なアクリル樹脂にJ3いて、有利
な点はカルボキシル基末端アクリルプレポリマーの骨格
としては、通常の塗料用アクリル樹脂原料とて用いられ
る七ツマ−でカルボキシル基含有モノマー以外の七ツマ
−を任意の配合で共重合せしめてえられる為、通常の塗
料用アクリル樹脂と類似の化学組成を有りることかでき
、従って塗膜諸性能において箸しい差を生じない点にあ
る。 かかるカルボキシル ーは、カルボキシル基含有モノマー以外の七ツマ−をア
クリル樹脂の重合に際して通常用いられる110始剤、
例えば、アゾ−ニトリル化合物として2。 2′−アゾ−ビス−イソブチロニトリル、1.1′−ア
ゾ−ビス−1−シクロブタンニ(・リル、2。 2′−アゾ−ビス−2メチルブヂロニ1−リル等、j′
ゾ化合物とし−(2,3−ジアゾ−ビシクロ[2。 2、1]ヘプデン−2、2.2′−アゾ−ビス−プロパ
ン、1,1′−アゾ−ビス−1−フェニル土タン等、ま
たバーオキザイド化合物としては
【−ブチルパーAキザ
イド、ベンゾイルパーオキサイド、[−ブチルハイドロ
パーオキサイド、クメンハイド上1バーAキザイド等を
使用して、重合を開始けじめ、(1)連鎖移動剤として
、カルボキシルJ4を含有づ−る化合物、例えば、メル
カプト酎酸、2メルカプトプロピAン酸、3メルノjブ
トプロピAン酸、O−メルカプト安急香酸等を用いるご
とによってアクリルプレポリマーの末端にカルボキシル
桔を導入することができる。 一方、カルボキシル基含有モノマー以外のモノマーを、
アクリル樹脂の重合に際しC、(2)カルボキシル基含
有開始剤、−例えば、4./I’ −7ゾービス(4−
シアノペンタノイック酸)、過酸化ジグルタル酸等を用
いて、重合を開始させることによっても、アクリルプレ
ポリマーの末一端にカルボキシル基を導入することがで
きる。 かかるアクリルプレポリマーの重合に使用されるカルボ
キシル基会右モノマー以外のモノマーとしては、中性上
ツマ−と官能基含有上ツマ−に分【プられる。中性モノ
マーどしては、土チレン、プロピレン、ブタジェン、イ
ソプレン、クロロブレン、jn化ビニル、臭化ビニル、
弗化ビニル、ごニリデンクロライド、メチルビニルエー
テル、)ノクリル酸エステル(例えば、メチル、エチル
、ブチルエステル等)メタクリル酸エステル(例えば、
メチル、エチル、ブチルエステル等)二1〜リル誘尋体
(例えばアクリロニトリル、メタクリロニ]ーリル等)
、スチレン、スチレン誘導体く例えばα−メチルスチレ
ン)等が挙げられる。一方、官0し基含有上ツマ−とし
ては、アミ1〜基含イjモノマーとして、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド等をアルコキシ基含有上ツマ−と
して、N−メ1〜キシメチロールアクリルアミド、N−
ブ1〜キシメチロールアクリルアミド等を、ヒトUキシ
ル基含石モノマーとしては、2−ヒドロキシエチルアク
リレ−l−、、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシ
プロピルメタクリレート、N−メチロールアクリルアミ
ド等があげられる。 かかるアクリルプレポリマーの重合にあっては、塊状重
合、溶液重合、必要に応じて懸濁重合等の重合法を用い
て、全量仕込み法、開始剤滴下法あるいは七ツマ・−滴
下法により、開始剤の分解温石以上、通常は70℃〜1
70℃の反応渇1哀で、1時間〜8時間反応ゼしめるこ
とによりプレポリマーを合成Jることができる。かかる
プレポリマーの合成に際し一C、末端にカルボキシル基
を導入さける為に用いる手法(1)でのカル11ζキシ
ル桔含有連鎖移動剤の使用量は、プレポリマーの固型分
重量比で0.2重量%〜8fi吊%、好ましくは0。 3重量%〜5重最%の化1川にある。一方、手払(2)
Cのカルボキシル基金イj開始剤を用いる場合、その使
用量は、プレポリマーの固型分型hi比テo. 3重i
fi%〜1 21fil−%、好jl L < 4ヨ0
 、 4重量%〜8重Φ%の範囲にある。上記手法(1
)でのカルボキシル基含有連鎖移動剤の使用量が、上記
8重量%を越え、また手法(2)でのカルボキシル基含
自開始剤の使用量が上記12Φm%を越える場合、プレ
ポリマーの分子量が箸しく低−1・し、従って本発明の
目的である、ノIクリル481 11iiの分子量が小
さくなつC1耐候性、耐薬品性等の耐久性能において、
充分な効果を発揮Jることができない。−h1カルボキ
シル基含(1連鎖移Eh剤の使用■が042重坦%より
少なかったり、カルボキシル曇含有開始剤の使用間が0
.3重量%J、り少なかったりJると、プレポリマーの
分子fr5が君しく増大し、多官能性エボギシ化合物の
グリシジル基どの反応性が低1ニジ、その為に本発明の
1的であるアクリル樹脂の合成に長時間を要し、又木発
明の目的であるアクリル樹脂の分子量が大きくなりずき
て、粘度が増加し、塗料用樹脂としての使用にたえられ
ない等の問題が生じる。 上記重合条件で合成された末端にカルボキシル基を有1
゛るアクリルプレポリマーが、本発明の目的であるアク
リル樹脂の耐候性、耐薬品性等の耐久性および耐溶剤性
、機械的強度等のを損うことなく、低粘度を維持する為
には、アクリルプレポリマーの重昂平均分子量(ゲルパ
ーミェーションクロマトグラフィー測定、ポリスチレン
換算)1゜000〜100,000.又カラス転移温石
−20℃〜100℃であることが好ましい。 かかる条件で合成されl〔末端にカルボキシル基を含有
するアクリルプレポリマーは2コ以上のグリシジル基を
右する多官能性エポキシ化合物のグリシジル基と付加反
応せしめることにより、本発明の目的である新規なアク
リル樹脂の製造に利用される。 上記多官能性エポキシ化合物としては2コ以上夛リシジ
ル基を有する物質で、これらの化合物は飽和又は不飽和
の脂肪族、脂環状、芳香族又は複素環式の化合物であっ
てよく、そして、塩素、ヒドロキシル基、1−デル基等
の置換分で直換されていてもよい、それらの化合物は単
母体又は重合体であってもよい。 本発明の多官能性エポキシ化合物には不飽和−価アルコ
ール類と多価脂肪族酸類とのエポキシド化エステル類、
例えば、アジピン酸ジ(2,3−エポキシヘキシル)、
シュー酸ジ(2,3−エポキシブチル)、こはく醸ジ(
2,3−エポキシヘキシル)、フタル酸ジ(2,3−エ
ポキシブチル)等、グリシジル基含有の窒素化合物、例
えば、ジグリシジルアニリンおよびジおよびトリクリシ
ジルアミン等を含む。 本発明の新規なアクリル樹脂の製造に使用するに特に好
ましい多官能性エポキシ化合物は、グリシジルエーテル
類であり、特に多価フェノール類d3よび多価アルコー
ル類のグリシジルエーテル類である。多価フェノール類
および多価アルコール類のグリシジルエーテル類はアル
カリの存在下にエビロクロルヒドリンを所望の多価フェ
ノール類または多価アルコール類と反応させることによ
ってえられる。例えば、ビスフェノールAのジグリシジ
ルエーテル、レゾルシノールのジグリシジルエーテル、
フロログルジノ′−ルの1リグリシジルエーテル、トリ
ヒドロキシジビフェニルのトリグリシジルエーテル、フ
ェノール・ホルムアルデヒド・ノホラックのポリグリシ
ジルエーテル、O−クレゾールホルムアルデヒド・ノホ
ラツクのポリグリシジルエーテル等J3よびブタンジオ
ールのジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコー
ルのジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールの
ジグリシジルエーテル、グリセリンのトリグリシジルエ
ーテル、トリメチロールプロパンのトリグリシジル1−
チル、ペンタ1リスリ1−−ルのテl〜ラグリシジルエ
ーテル、ソルビトールのポリグリシジルエーテル等、ま
た、その他の多官能性エポキシ化合物としては、芳香族
ジカルボン酸からの■ボキシ化合物として、イソフタル
酸ジグリシジル、フタル酸ジグリシジル、リノールニ量
体酸のジグリシジルエステルおよびイソシアヌール酸ト
リグリシジル、デトラフエニロールエタンエポキシ等も
含まれる。 上記2コ以上のグリシジル基を有する多官能性エポキシ
化合物とカルボキシル基末端アクリルプレポリマーとの
反応は、多官能性エポキシ化合物のグリシジル基のモル
数とノJルボキシル基末端アクリルプレポリマーのカル
ボキシル を1:0.6〜1:1.4の範囲で好ましくは10、8
〜1:1.2の範囲で、必要に応じ一Cグリシジル基ま
ICはカルボキシル基と反応しない溶剤を加えて、反応
温度80℃〜180℃好ましくは100℃〜160℃で
、カルボキシル基末端アクリルプレポリマーの未反応カ
ルボキシル基の酸価で測定上ての反応率が80%以上ま
ぐおこなう。 上記グリシジル基とカルボキシル基との反応には、必要
に応じて反応触媒として、例えば、mW触媒を使用する
ことができる。塩基触媒としては例えば、ピリジン、イ
ソキノリン、キノリン、N。 N−ジメチルシクロヘキシルアミン、α−ピコリントリ
ー〇−ブチルアミン、トリエチルア″ミン、N−1チル
モルボリン、N、N−ジメチルアニリン、N−(β−ヒ
ドロキシエチル)アミン、N−エチル−3,・5−ジメ
チルモルホリンおよびココナツツ油等から誘導さ、れた
、ジメチルコロナツツアミン等の有機アミンあるいはカ
セイソーダ゛、カセイカリ等の無機アルカリ・が使用に
供される。 かかる反応でえられた、アクリル樹脂は、核物質として
多官能性エポキシ化合物を有し、エポキシ化合物中のグ
リシジル基とカルボキシル基との反応によってえらだ 
−〇〇〇〇+−(。cl−1−の結合を介1−1 して、エポキシ化合物を核と覆る放射形の構造を与える
ことかできる。 かかる三次元的構造因子を考慮して合成された新規なア
クリル樹脂が本発明の目的とするところの、耐候性、耐
薬品性等の耐久性および耐溶剤性、機械的強度等を損う
ことなく、樹脂の低粘化を達成づるためには、アクリル
樹脂の重量平均分子聞(ゲルパーミェーションクロマト
グラフィ測定、ポリスチレン換算)2,000〜200
,000゜ガラス転移温度−20℃−1,00℃である
ことがのぞましい。 以上を要約(れば、本発明においては く式中Rは脂肪族、脂環族、芳香族あるいは複素環式炭
化水素残基、11は2〜6の整数)で表わされる多官能
性エポキシ化合物と 式 X−Cool−1 (式中Xは重量平均分子量1,000〜100゜000
、ガラス転移温度−−20〜100℃のアクリルプレポ
リマー鎖) で表わされる末端カルボキシル基を右するアクリルプレ
ポリマーを反応させることにより製造ケられる新規なる
分岐型アクリル樹脂C1かかる樹脂は式 %式%) により表わすことができ、重量平均分子fi32.00
0〜200,000ガラス転移温度−20〜100℃の
特数値を有するものであることが容易に理解されよう。 上記条件を満足させる本発明のアクリル樹脂を塗料用ア
クリル樹脂として使用する場合には、そのまま、あるい
は必要に応じてその他の樹脂例えば、本発明以外のアク
リル樹脂、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエー
テル樹脂、硝酸繊維索、ウレタン樹脂、酢酸ビニル樹脂
、ポリビニルアルコール樹脂、塩化ビニル樹脂等の一種
または二種以上を加えて、また硬化性樹脂としC用いる
場合には、硬化剤としてフェノール樹脂、メラミン樹脂
、グアナミン樹脂、尿素樹脂、イソシアナート化合物、
エポキシ樹脂等を加えて、アクリルクリヤー塗料として
使用づ−ることができる。 かかる本発明のアクリル樹脂の塗料化に際しては、必要
に応じて、塗料工業において通常使用される溶剤、例え
ばトルエン、キシレン、ツルペッツ100、ツルペッツ
150等の炭化水素系溶剤、酢゛酸エチル、酢酸ブチル
、酢酸L70ソルブ、酢酸力ルビ1〜−ル等のエステル
系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン系溶剤、n
−プロパツール、n−ブタノール、イソブタノール、メ
チルイソブチルカルビノール、シクロヘキサノール等の
アルコール系溶剤、メチルセロソルブ、セロソルブ、ブ
チルセロソルブ、ブチルカルビトール、ジオキサン等の
エーテルアルコールJ3よびエーテル系溶剤の一種また
は二種以上を加えて、さらに必要に応じてシリコーン系
、フッソ系、アクリル系、ポリエーテル系等の界面活性
剤を加えても構わない。 一方、アクリルエナメル塗料として使用1゛る場合には
、本発明のアクリル樹脂、単独または上記その他の41
?1脂の一種又は二種以上を混合して塗料工業で通常用
いられる各種の無機ならびに有機顔料、例えば無機顔料
としては、亜鉛華、酸化チタン、アンチモン白、カーボ
ンブラック、鉄黒、ベンガラ、マピ]エロー、釦用、カ
ドミニウムエ【」−1硫化亜鉛、リトポン、硫酸バリウ
ム、硫酸鉛、・炭酸バリウム、炭酸カルシウム、鉛白、
アルミナホワイト等が又、例えば有機顔料としては、ア
ゾ系、ポリ縮合アゾ系、メタルコンプレックスアゾ系、
ベンズイミダゾロン系、フタロシアニン系(ブルー、グ
リーン)、チオインジゴ系、アンスラキノン系、フラバ
ンスロン系、インダンスレン系、アンスラピリジン系、
ビランスロン系、イソインドリノン系、ペリレン系、ペ
リノン系J3よびキナクリドン系の一種又は二種以上を
混合して、ざらに必要に応じて上記アクリルクリヤ−塗
料の調整において列挙した溶剤および/または界面活性
剤の一種あるいは二種以上を加えて、通常の分散機、例
えば、ロールミル分散機、ボールミル分散機、ザンドグ
ラインドミル分散機、プラネタリ−ミキサー、ハイスピ
ードディスパー分散機等を用いて分散ベースを製造する
。 かくしてえられた分散ベースをそのまま、あるいは、必
要に応じて本発明のアクリル樹脂単独または上記その他
の樹脂の一種又は二種以上、および/又は溶剤、界面活
性剤等を加えてアクリルエナメル塗料を調整力ることが
できる。 かかる方法においてえられた本発明のアクリル樹脂を含
むアクリルクリヤー塗料およびアクリルエナメル塗料は
本発明の目的とする低粘で、ハイノンボラの特性を満足
し、かつ、塗装、可脱化した場合にはアクリル樹脂の特
徴である耐候性、耐薬品性等の耐久性J3よび耐溶剤性
、機械的強度を充分に保持づることができる。 以下本発明の新規なアクリル樹脂の代表的な合成例及び
実施例を示り。 これら製造例ならびに実施例中、部あるいは%は特にこ
とわりなき限り重量による。 合成例−1(アクリルプレポリマーの合成)滴下ロート
、冷却管、窒素導入管、温度計、攪拌羽根を備えた反応
容器にキシレン224部を仕込み130℃に昇温する。 2−ヒドロキシエチルメタクリレート45部、メタクリ
ル酸メチル336部、ノルマルブチルアクリレート60
部、スチレンモノマー127部、チオグリコールM26
部、アゾビスイソブチロニトリル5.4部の溶液を滴下
ロートに仕込む。窒素雰囲気下130℃にて滴下ロート
の内容物を3時間で等速滴下する。滴下終了後30分間
130℃に保持する。次いC、アゾビスイソブチロニト
リル0.56部、キシレン176部の溶液を滴下ロード
に仕込む。これを、30分間で等速滴下する。滴下終了
後1時間130℃に保持し、重合を完結した。冷fAj
後内容物をとり出し無色透明のアクリルプレポリマーA
を得た。アクリルプレポリマーの特赦は表−1に示す合
成例−2〜4 表1に示す配合により合成例1と同様の手法によりアク
リルプレポリマーe、、C,0@4’:?た。アクリル
プレポリマーの特数は表1に示す。 (以下余白) 表−1 1 − ; フ フ 1 イ ネ 〜 ( 合成例−5(分岐型アクリル樹脂の合成)冷却管、窒素
導入管、温度計、攪拌羽根を備えた反応容器に、合成例
1の方法で合成したアクリルプレポリマーA 451部
(商品名デ犬コールEX411、長瀬化成工楽■製)、
ジグリセローシボリグリシジルエーテル28部、キシレ
ン21部、ファーミンDMC(花王石鹸林)O,’72
部の溶液を」ルベンに仕込み140℃に昇温する。 昇温後、10時間140°に保持し付加反応を完了し、
分岐型アクリル樹脂−Fを得た。分岐型アクリル樹脂−
Eの特数は表−2に示】。 合成例−6〜10 表−2に示J−配合により合成例5と同様の手法により
分岐型アクリル樹脂[〜Jを得た。分岐型アクリル樹脂
の特数は、表−2に示づ。 (以下余白) 表−2 (3)商品名ニスミーエポキシELG−300(住友化
学工跳…製)(4)商品名:ブナコールEX−321(
長瀬化成工粂掬製)(5)商品名:ブナコールEX−4
11(長瀬化成工′IM層製)合成例−11〜13 (
比較用樹脂) 表3の配合により合成例5の手法に準じ、比較用樹脂I
〈〜Mを得た。この樹脂の特数を表−3に示す。 表−3 う8 5 →4 9 7 7 ]1 )0 (1)東京計器 E型粘度計 (2)ゲルパーミェーションクロマトグラフ(ポリスチ
レン換算)実施例1 合成例1〜3で得られたアクリルプレポリマ=1〜3、
合成例5〜10で得られた分岐型アクリル樹脂5〜10
および合成例11.13で得られた比較用樹脂11.1
3の各々を、溶剤(キシレン/酢ブチ−1/1)で希釈
して樹脂固型分50%のワニスを調整した。得られたワ
ニスの粘1褒をコーンプレート型粘度計を用いて測定し
表−4の結果を得た。これらのワニスの粘度を樹脂の重
鎖平均分子−に対してブロツ1〜Jると図−1の結果が
得られ、分岐型アクリル樹脂が同−重量平均分子口では
低い粘度を示づ。 表−4 (次頁へ続く) (第4表の続ぎ) 実施例−2 合成例5.7で得られた重量平均分子量がほぼ等しい分
岐型アクリル樹脂−Gおよび合成例13で得られた比較
用樹脂Mを用い表−5の分散配合によりペイントシェー
カー(レッドデヒ゛ル社)で酸化チタン(R−820)
を分散し、分散量の20器鏡面光沢(村上式光沢計GM
−26D型)を40以上とした。 分散配合例 表−5 得られた各分散ペーストの粘度をコーンプレート型粘度
計(E型粘度51、東京31器■)を用いC測定し表−
6の結果を得1〔。分岐型アクリル樹脂を用いることに
より分散ペーストの粘痘が約35%低下する。 表−6 (1)ぜん断速度 7(3,85ec−五での粘度 (
2)せん断速度384.O5ec−’での粘度実施例−
3 表−7に示す配合により実施例2で使用した分岐型アク
リル樹脂Gおよび比較用樹脂Mを用いC1実席例2と同
様の手法にJ、リカーボンラック(MA−100三菱カ
ーボン(体製)を分散し、分散ペーストを得たく60器
鏡面光沢が80以上になるまで分散)。得られた各分散
ペーストの粘度結果を表−8に示した。分岐型アクリル
樹脂を用いることによって粘度が約115となり、また
ニュートニアン流動を示づ様になる。 分散配合例 表−7 表−8 実施例−4 重量平均分子量のほぼ等しい比較用樹脂K、分岐型アク
リル樹脂Fおよびアクリルプレポリマー〇を用いて表−
9に示す配合により実施例2と同様の処方によりマビコ
エロ−(LLXLO)を分+u−+ 八*u、 +’ 
−I L ?−4fl 41.− / Q n +et
R面AL’H;l 4+<50以上になるまで分散)。 得られた各分散量の粘度結果を表−10に示した。分岐
型アクリル樹脂では?1M樹脂に比較し約60%またア
クリルプレポリマーの約80%の粘度が低減づる。 分散配合例 表−9 表−10 手続補正帯 昭和59年8月31日 特許庁長官殿 1事件の表示 昭和58年特許願第21814紗2発明
の名称 分岐型アクリル樹脂、その製法ならびに塗料用
樹脂組成物 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪市大淀区大淀北2丁目1番2号名称 日本ペ
イント株式会社 代表者鈴木政夫 4代理人 住所 〒540大阪市東区京橋3丁目57番地ビル・リ
バーセンター 6階 氏名 弁理士(6871) 伊藤武雄 5補正命令の日付 6補正により増加する発明の数 7補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の類8補正の
内容 別紙の通り (1)明細書の第8頁、7行目 「導入することができる。」の次に下記を挿入する。 
− 「さらに、上記(1)連鎖移動剤としてカルボキシル基
を含有する化合物、および(2)カルボキシル基含有開
始剤の同化合物を併用することによっても、アクリルプ
レポリマーの末端にカルボキシル基を導入することがで
きる。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式 %式% (式中Rは脂肪族、指環族、芳香族あるいは複素環式法
    化水素残塁、Xはアクリルプレポリマー鎖、1)は2〜
    6の整数〉 ひ表わされる重量平均分子用(ゲルバーミエーションク
    ロマトグラノイー測定、ポリスチレン換粋)2.000
    〜200,000.ガラス転移温度−20℃〜100℃
    の分岐型アクリル樹脂。 (2〉アクリルプレポリマーが重量平均分子量1゜00
    0〜100.000でガラス転移湿度−20〜100℃
    のものである特許請求の範囲第1項記載の樹脂。 (3)式 (式中Rは脂肪族、指環族、芳香族あるいは複素環式炭
    化水素残基、0は2〜6の整数)で表わされる多官能性
    エポキシ化合物と式 X−C00H (式中Xは重量平均分子用1.0’OO〜100゜00
    0、カラス転移温Fj、20〜100 ”C(f) /
    ’クリルプレポリマー鎖〉 で表わされる末端カルボキシル基を右づるアクリルプレ
    ポリマーを反応ゼしめることを特徴とJる式 (式中R1,Xおよび1)は各々前述の通り)で表わさ
    れる分岐型アクリル樹脂の製造法。 (4)>クリルプレポリマーがプレポリマーの固−形分
    比で0.2〜8重組%に相当づるカルボキシル基含有連
    鎖移動剤を用いて作られたものである特許請求の範囲第
    3項記載の方法。 (5)アクリルプレポリマーがプレポリマーの固形分重
    量比で0.3〜12重量%に相当するカルボキシル基含
    有開始剤を用いて作られたものである特許請求の範囲第
    3項記載の方法。 (6)カルボキシル基含有連鎖移動剤がメルカプト酢酸
    、2−メルカプトプロピオン酸、3−メルカプトプロピ
    オン酸、O−メルカプト安息香酸力\らなる群より選ば
    れる特許請求の範囲第4項記載の 方 ン去 。 (7)カルボキシル基含有開始剤が4,4′−アゾビス
    シアノペンタン酸あるいは過酸化ジグルタル酸である特
    許請求の範囲第5項記載の方法。 (8)多官能性エポキシ化合物がネオペンチルグリコー
    ルジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパン1へ
    リグリシジルエーテル、ペンタエリスリト−ル−i−ト
    ラグリシジルl−チル、ソルビI−−ルポリグリシジル
    エーテルから選ばれる特許請求範囲第3項記載の方法。 (9)式 %式%) (式中Rは脂肪族、指環−族、芳香族、あるいは複素環
    式炭化水素残塁Xはアクリルプレポリマー鎖、nは2−
    6の整数) で表わされる重量平均分子量(ゲルバーミエーションク
    U71−グラフィ測定、ポリスチレン換粋)2.000
    〜200,000.ガラス移転温度=20°〜100℃
    の分岐型アクリル樹脂をフィルム形成性樹脂として含む
    ことを特徴とする塗料用樹脂組成物。
JP21812783A 1983-11-19 1983-11-19 塗料用樹脂組成物ならびにその製造方法 Granted JPS60110702A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21812783A JPS60110702A (ja) 1983-11-19 1983-11-19 塗料用樹脂組成物ならびにその製造方法
DE19843442232 DE3442232A1 (de) 1983-11-19 1984-11-19 Verzweigte acrylharze, verfahren zu deren herstellung und diese harze enthaltende zusammensetzungen
GB08429190A GB2151637B (en) 1983-11-19 1984-11-19 Branched type acrylic resin
FR8417625A FR2555184B1 (fr) 1983-11-19 1984-11-19 Resine acrylique du type modifie, sa preparation et composition resineuse de revetement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21812783A JPS60110702A (ja) 1983-11-19 1983-11-19 塗料用樹脂組成物ならびにその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110702A true JPS60110702A (ja) 1985-06-17
JPS6411076B2 JPS6411076B2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=16715055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21812783A Granted JPS60110702A (ja) 1983-11-19 1983-11-19 塗料用樹脂組成物ならびにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110702A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310813A (en) * 1990-08-24 1994-05-10 Toagosei Chemical Industry Co., Ltd. Thermosetting coating resin and process for producing the same
US5346963A (en) * 1993-04-28 1994-09-13 The Dow Chemical Company Graft-modified, substantially linear ethylene polymers and methods for their use
JP2002097222A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Soken Chem & Eng Co Ltd 分子末端にグリシジル基を有するアクリル系硬化性組成物
EP1602681A3 (en) * 2004-06-04 2006-01-18 Basf Corporation An acrylic composition and a method of forming the same via free-radical polymerization

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159445A (en) * 1990-12-31 1992-10-27 At&T Bell Laboratories Teleconferencing video display system for improving eye contact

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460746A (en) * 1981-01-17 1984-07-17 Th. Goldschmidt Ag Process for flexibilizing epoxide resins

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460746A (en) * 1981-01-17 1984-07-17 Th. Goldschmidt Ag Process for flexibilizing epoxide resins

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310813A (en) * 1990-08-24 1994-05-10 Toagosei Chemical Industry Co., Ltd. Thermosetting coating resin and process for producing the same
US5346963A (en) * 1993-04-28 1994-09-13 The Dow Chemical Company Graft-modified, substantially linear ethylene polymers and methods for their use
JP2002097222A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Soken Chem & Eng Co Ltd 分子末端にグリシジル基を有するアクリル系硬化性組成物
JP4696281B2 (ja) * 2000-09-26 2011-06-08 綜研化学株式会社 分子末端にグリシジル基を有するアクリル系硬化性組成物
EP1602681A3 (en) * 2004-06-04 2006-01-18 Basf Corporation An acrylic composition and a method of forming the same via free-radical polymerization
US7342077B2 (en) 2004-06-04 2008-03-11 Basf Corporation Acrylic composition and a method of forming the same via free-radical polymerization

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6411076B2 (ja) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1042136C (zh) 水基涂料和制造汽车罩面漆的方法及其用途
CN109761834A (zh) 一种水可分散的聚天门冬氨酸酯树脂及水性聚脲涂料的制备方法和应用
CN101338086B (zh) 一种通过光热固化的金属表面防护有机-无机杂化涂料
TW434299B (en) A thermosetting composition, a method of coating and a coated article
AU735778B2 (en) Latex compositions having improved drying speed
CA2112880C (en) Dispersant polymers and pigmented dispersions and coatings made therefrom
CN106999983A (zh) 涂膜的修补方法和涂装物品
JPS60110702A (ja) 塗料用樹脂組成物ならびにその製造方法
CN106715509A (zh) 生产和使用聚氨酯水性分散体的方法及其在涂覆剂中的用途
JPH01310773A (ja) 上塗り塗装仕上げ方法
US10913829B2 (en) Epoxidized oil binder compositions and process for preparation of thermoset hardened products
JPH0457869A (ja) 塗料用樹脂組成物
GB2151637A (en) Branched type acrylic resin
JPH06239957A (ja) イソシアネート水性エマルジョン組成物
CN109852189A (zh) 热固性水性环氧丙烯酸复合改性聚酯树脂及其制备方法
JPS5950267B2 (ja) 水分散型熱硬化性被覆組成物
JPS5974116A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
TW202212505A (zh) 塗料組成物
JPS61261366A (ja) 塗料組成物
JPH0565547B2 (ja)
JPS6018553A (ja) 被覆用アクリルウレタン樹脂組成物
JPS6366858B2 (ja)
JPH0790220A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS63297466A (ja) ウレタン塗料用樹脂組成物
JPS58154762A (ja) 分散ベ−ス組成物