JPS60109834A - プリントラミ用フイルム - Google Patents

プリントラミ用フイルム

Info

Publication number
JPS60109834A
JPS60109834A JP21838983A JP21838983A JPS60109834A JP S60109834 A JPS60109834 A JP S60109834A JP 21838983 A JP21838983 A JP 21838983A JP 21838983 A JP21838983 A JP 21838983A JP S60109834 A JPS60109834 A JP S60109834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
weight
ethylene
sensitive adhesive
adhesive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21838983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380426B2 (ja
Inventor
健 山本
清田 隆志
森嶋 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP21838983A priority Critical patent/JPS60109834A/ja
Publication of JPS60109834A publication Critical patent/JPS60109834A/ja
Publication of JPH0380426B2 publication Critical patent/JPH0380426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷紙等とラミネーションを行う際に、接着
剤、有機溶剤を用いることなく熱圧着のみでラミネーシ
ョンが可能で、且つすべり性の良いプリントラミ用フィ
ルムに関する。
周知のように、紙器、出版物、カード、ポスターその他
の印刷物等の紙製品には、その印刷面の保護、耐水、耐
油性の付与、更には美麗化等の目的により、その表面に
プラスチックフィルムをラミネーションたものが多い。
このような処理を当業界では一般に「プリントラミ」と
呼称している。
従来このプリントラミは、ラミネーターのコーティング
部において有機溶剤に溶解された接着剤をプラスチック
フィルムに塗布し、乾燥部において有機溶剤を飛散せし
めた後、プラスチックフィルムの接着剤塗IH3面と印
刷紙とを熱圧着することによりなされている。
しかるに上記イra溶剤を使用する方法では、火災の危
険性等作業の安全性の面並びに臭気の発生、大気の汚染
等環境保全の面で問題があり、また省資の観点からも好
ましくなく、有機溶剤を使用しないですむラミネーショ
ン方法の出現が強く要望されているところであった。
このような技術的課題に鑑み未発IJjは先に特願昭5
8−32892号において、印刷紙等とラミネーション
を行う際に接着剤、溶剤を用いる必要なく熱圧着のみで
ラミネーションが可能な新しいプリントラミ用フィルム
を開示した。この発明の要旨とするところはポリエチレ
ン系樹脂を主成分として感熱接着性樹脂層が積層された
二軸延伸ポリプロピレン系フィルムで、かつ該感熱接着
性樹脂表面に通常の表面処理が施された点にあり、この
際、前記通常の表面処理とは化学薬品処理、フレーム処
理、コロナ放電処理部一般的なものを指すものであった
。更に未発IJII者らは特願昭57−133995号
でも同プリントラミ用フィルムを開示しており、この発
明の要旨とするところはポリエチレン系樹脂を主成分と
する感熱接着性樹脂層!層が積層された二軸延伸ポリプ
ロピレン系フィルムであり、かつ該感熱接着性樹脂層表
面が醜素濃度2O,S容積%未満の窒素雰囲気下でコロ
ナ放電処理の施された点にある。
かくして得られた複合二軸延伸ポリプロピレン系フィル
ム(即ちプリントラミ用フィルム)と印刷紙とを熱圧着
ラミネートする手段としては種種の裏層が考えられ、公
知の如何なる手段でも良いが、通常当業界では使用され
る熱圧着ピンチロールで行われる0例えば熱圧着ロール
の片方は加熱された金属ロール、他方はゴムロールを用
い、線圧5kg/am以上、好ましくは20kg/c層
以上で複合二軸延伸ポリプロピレン系フィルムの感熱接
着性樹脂層と印刷紙の印刷面とが合わさるようにし、か
つ金属ロールに複合二軸延伸ポリプロピレン系フィルム
の二軸延伸ポリプロピレン系フィルム層がゴムロールに
印刷紙が、それぞれ接するようにして通すことにより目
的が達成され、以上のラミネート手段は本発明に係るプ
リントラミ用フイルムムの概要であり、当業界の長年の
懸案であった有機溶剤を使用しないでラミネートをil
(能ならしめた画期的な発明であった。しかしこのフィ
ルムは製造面、並びに実用面で若干の問題点があること
がその後判明した。即ち感熱接着性樹脂層がポリエチレ
ン系4&l脂からなる軟質の層である為、すべり性が不
十分な面もみられ、製造面ではフィルムのスリット工程
で巻きシワが入り易い傾向をおび、また実用面では印刷
紙とラミするに際しフィルムを展開する時静電気を帯び
、周囲のゴミ、はこり等を吸収し易い傾向があるという
若干の問題点である。一般に、フィルムにすべり性を与
える方法として、有機溶剤や無機系の微粒子を添加する
ことが知られているが、本プリントラミ用フィルムの感
熱接着性樹脂層に有機系の滑剤を多量に添加すると滑剤
のブリードにより印刷紙との熱接着性が経済的に低下す
るという欠点が発現し、また無機系の微粒子を多情に添
加すると透明性が損なわれるため、いずれも添加量に制
限があり、目的とするすべり性良好なものが得られなか
った。
本発明者らはかかる問題点を解消すべく鋭意研究を重ね
た結果、本発明に到達したもので、その4、+i徴とす
るところは二軸延伸ポリエチレン系フィルム腔とエチレ
ンを主成分とする重合体100重量部及びプロピレンを
主成分とする重合体5〜300 i F、1部の混合物
からなる表面処理の施された感熱接着性樹脂層とからな
るm屑物であるプリントラミ用フィルムを提供せんとす
る点にある。
以下、未発1jjの実施態様を下記に詳述する。
本発明における二軸延伸ポリプロピレン系フィルムとは
沸l!n−へブタン抽出残分90%以上のポリプロピレ
ン単独重合体、メーオレフイン含有量が5モル%以下の
プロピレンーメーオレフィン共重合体、あるいはトータ
ルのプロピレン含有量が95モル%以上となるような配
合のプロピレン弔独重合体とプロピレンーペーオレフィ
ン共重合体の混合物を指し、更には本発明のフィルム製
造時に発生するフィルム屑を混合した上記ポリプロピレ
ン系樹脂からなる二輪延伸フィルムを指しており、厚さ
は特に制限はないが通常lO乃至20p厚のフィルムが
好んで使用される。なお、二軸延伸ポリプロピレン系フ
ィルムに着色や表面艶消し処理を施したものや、滑剤、
アンチブロッキング剤、安定剤、紫外線吸収剤、帯電防
止剤等添加したものも本発明の利用に供されることは言
うまよでもない。
また、上記二軸延伸ポリプロピレン系フィルムに積層さ
れる感熱接着性樹脂層とは、エチレンを主成分とする重
合体100重量部とプロピレンヲ主成分とする重合体5
〜300重量部との程合物からなる層を指し、更に具体
的に例示するとエチレンを主成分とする重合体としては
、ポリエチレンもしくはエチレンを少なくとも7o1f
!、量%含む共重合体、またはトータルのエチレン含有
量が70重量%以上となるような重合体の混合物を例示
できる。この際エチレンと共重合される単量体について
は、特別な制限はなく、エチレンと共重合可能な単量体
であれば良い0例えばプロピレン、ブテン−1、ヘキセ
ン−1,酢酸ビニル、アクリル酸エチル、アクリル酸等
が例示される。また、共重合後加水分解や金属イオンに
よる架橋等により変性させたものや無水マレイン酸等を
グラフト重合させたものも本発明の利用に供し得る。し
かしトータルのエチレン含有量が70重量%未満の場合
では、フィルム製造工程やスリット工程で発生するフィ
ルム屑をポリプロピレン層にリターンして++)利用す
ることができず、省資源の観点から好ましくない。なん
となれば、これらを敢えてリターンした場合では、透明
性、すべり性、寸法安定性等が大幅に悪化し、二軸延伸
ポリプロビレ系フィルムとして実用に絶えないものが生
起されるからである。従ってトータルのエチレン含有量
は最低70重量%さらにいうと85重量%が望ましい。
また前記エチレンを主成分とする重合体と混合して使用
されるプロピレンを主成分とする重合体としては特に制
限はなく、例えばプロピレン弔独重合体や少量、例えば
40モル%以下のエチレン、ブテン−1等との共重合体
等が例示される。
感熱接着性樹脂層は、印刷紙等との熱接着性を付り・す
るため、後述のように窒素雰囲気下でコロナ放電処理さ
れるのが望ましい、コロナ放電処理することにより前記
エチレンを主成分とする重合体の作用で感熱接着性樹脂
層は印刷紙等と熱接着性を持つようになり、一方プロピ
レンを主成分とする重合体の作用で該感熱接着性樹脂層
面のすべり性が大幅に向上されるのである。また斯る感
熱接着性樹脂層にはプロピレンを主成分とする重合体を
混合するため、出来上った製品はその透IJJ性が損な
われず、経時による変化もなく、更にフィルム製造工程
やスリット工程で発生するフィルム屑を二軸延伸ポリプ
ロピレン系フィルムにリターンして再利用できるのであ
る。以上の如く、このような格別の効果を有する添加剤
や重合体は他になく、このことからも未発IJ1の有意
性は明らかである。プロピレンを主成分とする重合体の
混合量はエチレンを主成分とする重合体100重量部に
対して、5〜300重量部、好ましくは10〜200重
量部である。5ffi量部未満ではすべり性改良の効果
が小さく、300重基部を越えると熱接着性が不足し、
いずれも好ましくない、なお、感熱接着性樹脂層中に滑
剤、アンチブロッキング剤、安定剤、若色剤、紫外線吸
収剤、帯電防止剤等を例えば透明性や熱接着性を損なわ
ない範囲内で添加したものも未発IJ1の利用に供され
ることはいうまでもない。
本発明に係る二軸延伸ポリプロピレン系フィルム層と感
熱接着性樹脂層とからなる積層物であるプリンI・ラミ
用フィルムを製造する方法は、公知の如何なる手段を用
いても良い。感熱接着性樹脂層の厚さは、印刷紙表面の
平滑度、必要とする接着強度等により適宜選定すれば良
いが、通常1〜5Pが好ましい、5p−Q上の厚さのも
のの使用も妨げないが、不必要な層厚となる。 ゛感熱
接着性樹脂層は、印刷紙等との熱接着性を(・t ’J
−するため1表面処理が施される。処理方法としては化
学薬品処理、フレーム処理、コロナ放電処理等の一般的
なものが例示できるが、特にコロナ放電処理が効果的で
、中でも酸素濃度20.9容積%未渦の窒素雰囲気下で
コロナ放電処理を行うことが更に効果的である。この際
窒素雰囲気中の残存酸素濃度は空気中の酸素濃度とされ
る20.8容積%に達しない20.8容積%未満で効果
が認められ、残存酸素濃度が低ければ低い程効果は大き
く、好ましくは5容積%以下である。コロナ放電処理強
度及び処理時のフィルム温度等は所望の接着強度に応じ
適宜に選択すれば良いが、通常30〜150W・分/ば
、室温〜90℃程度が好適である。窒素雰囲気下にする
方法は公知のいかなるものでも良く、例えばコロナ放電
処理機構全体をボックスで囲み、中の空気を窒素ガスで
置換する方法、コロナ放電部にスリット等から窒素ガス
を吹付ける方法等が例示される。また感熱接着性樹脂層
に施される表面処理は積層前に行われるも、積層後に行
われるも特に制限がないことは勿論である。
次に本発明の具体的な実施例を比較例と共に挙げて説明
する。但し、本発明はこれらの実施例に制限されるもの
でないことは勿論である。
〈実施例1〉 結晶性ポリプロピレンの溶融押出フィルム(厚さ?50
p)を130℃においてロール延伸機により縦方向に5
倍に延伸し、次いで該縦−軸延伸フイルム上に感熱接着
性樹脂層として表−1の如き3種類の配合物を各々30
pになるように溶融押出ラミネートし、しかる後160
℃にて横方向に10倍延伸し、次いで該感熱接着性樹脂
層表面を残存酸素濃度0.05容積%の窒素雰囲気下で
フィルム温度50″C1処理強度30W・分/m″でコ
ロナ放電処理することにより3種類の二軸延伸ポリプロ
ピレン系フィルム層と感熱接着性樹脂層とからなる積層
物である複合二軸延伸ポリプロピレン系フィルム、即ち
プリントラミ用フィルムを得た。
表−1 本 数値は重量部を示す 木本配合1’&)2及び3は比較例を示す得られた3種
類のフィルムを各々、スリッタ−により巾?80mm 
、長さ2,000mにスリットし3インチ紙管に巻き上
げた。かくして得られた3種類のフィルムの表面/裏面
の摩擦係数は表2の如くであった。
表−2各種フィルムの摩擦係数 斯る3種類のフィルムと印刷を施したコート紙とを12
0℃に加熱した金属ロールと線圧50.kg/cmのゴ
ム製ピンチロール間で前記した通りの所定の合わせ状態
の下に12m1分の速度で連続して熱圧着してラミネー
トした。ただしフィルムの展開時に発生し、帯電した静
電気を逃がす為、フィルム巻出し部と熱圧着部の間に、
アースされた銅線をフィルムの感熱接着性樹脂層面に触
れるようにさしわたした。そして上記の如き熱圧着ラミ
を連続して行ったところ、配合Nol及び配合No3の
フィルムは紙管際まで支障なくラミが出来たのに対し、
配合No2のフィルムは1,700m程ラミしう所から
フィルムがシワ状に重なってラミされだし、残りの30
0m程は良好なプリントラミされた製品とはならなかっ
た。これは配合No2のフィルムはすべり性が悪い為に
スリット工程で巻きシワが入ったか ゛らである。かく
して得られたプリントラミされた製品(配合No2のも
のは1,700mまでのシワのないラミ品)について次
の評価を行った。結果を表−3に示す。
(1)ゴミ、はこりの観察 3腫類のプリントラミされた製品について。
各種100枚づつランダムに抽出し、ゴミ、はこり等静
電気により巻き込まれた異物の数を肉眼観察で数え、1
平方メートル当りの個数に換算した。
(2)接着力の評価 フィルムを印刷紙からT型剥離し、印刷インキのフィル
ム側への取られ方で評価した0−−一−インキが全面(
ioH)に渡ってフィルム側に取られた Δ−−−−インキが50%位フィルム側に取られた ×−一一一インキがフィルム側に取られず、印刷紙の方
に残った 表−3各種プリントラミ品の評価 本発明は以上に述べた通りであって、本発明によれば、
有機溶剤を使用する従来のラミネート法における問題点
が悉く一掃されのはもとより、巻きシワ、異物の混入等
すべり性に起咽する問題点も完了され、プリントラミ用
フィルムとしてより一層好ましいものとなる。
これに対し、比較例としてかかげた配合NO2及び配合
NO3のプリントラミされた製品は問題点もみられ、好
適なものとはいえなかった。このことからも本発明の格
別な効果がうかがえる。
特許出願人 グンゼ株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 二軸延伸ポリプロピレン系フィルム層とエチレ
    ンを主成分とする重合体100重量部及びプロピレンを
    主成分とする重合体5〜300重量部の混合物からなる
    表面処理の施された感熱接着性樹脂層とからなる積層物
    であることを特徴とするプリントラミ用フィルム。
  2. (2) エチレンを主成分とする重合体がポリエチレン
    、もしくはエチレンを少なくとも70’重量%含む共重
    合体、またはエチレン含有量が70重呈%以上となるよ
    うな重合体の混合物からなる特許請求の範囲第1項記載
    のプリントラミ用フィルム。
  3. (3)表面処理が酸素濃度20.9容積%未溝の窒素雰
    囲気下で行われてなるコロナ放電処理である特許請求の
    範囲第1項記載のプリントラミ用フィルム。
JP21838983A 1983-11-18 1983-11-18 プリントラミ用フイルム Granted JPS60109834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21838983A JPS60109834A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 プリントラミ用フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21838983A JPS60109834A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 プリントラミ用フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60109834A true JPS60109834A (ja) 1985-06-15
JPH0380426B2 JPH0380426B2 (ja) 1991-12-24

Family

ID=16719137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21838983A Granted JPS60109834A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 プリントラミ用フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109834A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126197A (en) * 1989-10-26 1992-06-30 Wolff Walsrode Ag Heat-laminatable, high-gloss multilayer films
WO1999067768A1 (fr) * 1998-06-25 1999-12-29 Fuji Seal, Inc. Etiquette adhesive thermosensible, procede de fixation de cette etiquette, et cellule seche fixee a l'etiquette
US6489038B1 (en) 1999-08-10 2002-12-03 Wolff Walsrode Aktiengesellschaft Heat-laminable multi-layer film

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119032A (ja) * 1974-08-09 1976-02-16 Mitsui Petrochemical Ind Horiorefuinfuirumuyosetsuchakuzai
JPS57146653A (en) * 1981-03-05 1982-09-10 Gunze Kk Film for printed lamination

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119032A (ja) * 1974-08-09 1976-02-16 Mitsui Petrochemical Ind Horiorefuinfuirumuyosetsuchakuzai
JPS57146653A (en) * 1981-03-05 1982-09-10 Gunze Kk Film for printed lamination

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126197A (en) * 1989-10-26 1992-06-30 Wolff Walsrode Ag Heat-laminatable, high-gloss multilayer films
WO1999067768A1 (fr) * 1998-06-25 1999-12-29 Fuji Seal, Inc. Etiquette adhesive thermosensible, procede de fixation de cette etiquette, et cellule seche fixee a l'etiquette
US6489038B1 (en) 1999-08-10 2002-12-03 Wolff Walsrode Aktiengesellschaft Heat-laminable multi-layer film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0380426B2 (ja) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1037674A (en) Biaxially oriented polyethylene terephthalate film having a surface suitable for writing thereon
DE69423791T2 (de) Mehrschichtige Folie und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0397425B1 (en) Film for print lamination
DE3880064T2 (de) Beschichtungsverfahren fuer glatte und steife gegenstaende und beschichtete gegenstaende.
US3471357A (en) Protective film,method of adhesively securing it to a paper base and resulting laminate
US6153298A (en) Thermal laminating film for digital printed substrates
EP0263882A1 (en) Film for print lamination and process for contact bonding thereof by heating
JPS60109834A (ja) プリントラミ用フイルム
KR100531256B1 (ko) 폴리올레핀계 공압출 연신 폴리프로필렌(opp) 필름
EP0593080B1 (en) A print-laminated product
JPS5851823B2 (ja) カチヤクセイヒヨウメンホゴシ−トノ セイゾウホウホウ
JPH022411B2 (ja)
JPS6312792B2 (ja)
JPH0358297B2 (ja)
JPS5924666A (ja) プリントラミ用フイルム
JPH027822B2 (ja)
JPH0321333B2 (ja)
JP2570820B2 (ja) プリントラミネート用積層フィルム及びその製造方法
JP4063481B2 (ja) 再生セルロースフィルム積層体
JP2004291439A (ja) 水圧転写用フィルム及びそれを用いた水圧転写体の製造方法
JPH0435997A (ja) シークレット文書の製造方法
WO1990013417A1 (en) An offset printable-removable self adhering display media
JPS63254035A (ja) プリントラミネ−ト用フイルム
JPH10278163A (ja) プリントラミ用フィルム及びそのラミネート体
JPH0354049B2 (ja)