JPS60103312A - 光集束性合成樹脂体の製造法 - Google Patents

光集束性合成樹脂体の製造法

Info

Publication number
JPS60103312A
JPS60103312A JP58212078A JP21207883A JPS60103312A JP S60103312 A JPS60103312 A JP S60103312A JP 58212078 A JP58212078 A JP 58212078A JP 21207883 A JP21207883 A JP 21207883A JP S60103312 A JPS60103312 A JP S60103312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
refractive index
volume
low
swelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58212078A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nakauchi
純 中内
Yasuteru Tawara
康照 田原
Takashi Yamamoto
隆 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP58212078A priority Critical patent/JPS60103312A/ja
Publication of JPS60103312A publication Critical patent/JPS60103312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、改良された光集束性合成樹脂体の製造法に関
する。
集束性光伝送体としてはすでに特公昭47−816号に
おいて屈折率全中心軸より表面に向って次第に減少せし
めたガラス繊維体が提案されている。しかしながら、か
かるガラス製の集束性光伝送体は生産性が低く、高価な
ものとなり、かつ屈曲性も乏しいという問題点を有して
いる。
このようなガラス製集束性ツC伝送体に対し、生産性に
富み、かつ優れた屈曲性會有する合成樹脂製の集束性光
伝送体を製造する方式が提案されている。これらの合成
4tt4脂製集束性元伝送体全大別すると、(1)’I
ネオン橋重合体よVなる合成樹脂体の中心軸よりその表
面に向って金属イオンを連続的に濃度変化音もたせるよ
うにしたもの(特公昭47−26913号)、(2)カ
バ折率の異なる二種以上の透明な重合体の混合物より製
造された合成樹脂体を特定の溶剤で処理し、前記合成樹
脂体の構成成分の歩方くとも一つを部分的に溶解除去す
ることによって製造されるもの(特公昭47−2805
9号)、(3)2種の屈折率のnなる七ツマー全、重合
方式を工夫して、表面から内部にわたり連続的に屈折率
分布、ができるようにして作成したもの(特公昭54−
30301号)、(4)架橋亜合体の表面より、1(合
体より屈折率の低いモノマーを拡散嘔せて表面より内部
にわたり、該モノマーの含7Vi率が連続的に変化する
よう配tj″1−せしめた後、重合して屈折率分布をも
たせたもの(特公昭52−5857号、!侍公昭56−
37521号)、および(5)反応性をイjする重合体
の狭面よりN合体よりも低い屈[riを有する低分子化
合物を拡散、反応させて表面より内部にわたV連続的に
屈折率分布會もたせるようにしたもの(特公昭57−2
9682号)等である。これらのうち(1)〜(4)の
方式は、高い光集束性を有−fる光伝送体の製造が困難
であったり、光集束性を高めるための製造条件のスペ定
が極めて難しかったり、たまた1光年束性の高い条件を
見い出したとしても必ずしも再現性が得られない等、工
業化技術としてはそれぞれ問題点をMする製造方式であ
る〇これら(1)〜(4)の方式に比べ、(5)の方式
は、屈折率分布の形成条件の選定幅が広く、かつ比較的
再現性の艮いものが得られるという利点を有している。
しかしながら、この発明に記載されている製造条件、丁
なわち反応性1合体を直接、重合体よりも屈折率の低い
反応物中、あるいは該反応物の希釈溶液中に浸漬する方
式は、重合体中への低分子物の拡散挙動が、冒い光集束
性′(l−ボす屈折率分布の形成条件と一致しない場合
が多く、これ全解決するための方法として記載てれてい
るような最適屈折量分布の条件設定のため、処理溶液の
温度や濃度を時間と共に変化系せる方法は条件の選定が
極めて困難である。
このような屈折率分布形成上の問題点を解決するため本
発明者等は鋭意検討を重ねてきたが、以下に示すような
方法を適用することにより比軟的容易に目的とする屈折
率分布金石する重合体が得られることを見い出し不発明
を完成した。
すなわち、本発明の要旨とするところは、エポキシ基を
@有する円柱状の透明重合体k (1)式を滴定6せる
膨潤性液体中に浸漬して所定の体積1で膨潤させた後、
エポキシ基と反応性を有]〜、且つ反応して該重合体よ
りも低い)01折率全MするA(合体を生成する少なく
とも2第1以上の低分子化合物を用いて、該低分子化合
物を重合体内部に拡散、反応せしめ、次1ハで乾ヅ・采
づ−ることをIP!、?徴とするう′0集束性合成+;
t+ 11旨1本の平μ造法に必る0 1.1 ≦−−≦ 3.0 (1) 〔式中、voは11・杉4−月1生液俸甲に已漬011
の重合イ本の体積、■は該i+7i、体中Vr−屯f1
体内の液体0含有笥゛がほぼ一足になる1で浸漬、膨潤
感せた8Cの重合体の体積を示す。〕 ここでいう重合体内の液体の含有量がほぼ一定になる重
合体の体積(V)とは、浸漬後の1月柱状重合体の膨潤
度(テ)が1時間あたv5チ以内の変動幅内にあり、且
つ目視したときの膨潤した重合体中には液体の拡散に伴
う境界面75に存在せず、−見平衡膨憫になるような状
態における体積ヲ嘔している。
このように、低分子化合物を反応させる前に重合体をあ
らかじめ膨潤させておくことにより、高い光集束性を示
す屈折率の分布の形成が容易に行えるようになったわけ
である。膨潤度は、次の工程で反応させる低分子化合物
の種類、特に分子サイズと密接な関係を有しており、分
子サイズの大きい分子はど拡散、反応前の重合体の膨潤
度は、大きくする必要がある。
もし、エポキシ基を含有する円柱状の透明重合体全膨潤
性液体中に浸漬したときの膨潤度■ (−)の値が1.1よりも小さい場合は、次の工O 程でエポキシ基と反応性を有し、且つ該重合体よりも低
い屈折率全有する低分子化合物を含む希釈溶液中に浸漬
したとき、重合体中への低分子化合物の拡散速度が小烙
くなりすぎて、生産性が著しく低下するばかりでなく、
重合体表層での反応が、優先的に生じ、像伝送に必要な
表面から中心に向って連続的VC変化する屈折率分布を
形成することが困難となる。
一方、エポキシ基を含有する円柱状の透明重合体を液体
中に浸漬したときの膨潤度(−H)の値が50よりも大
きい場合は、膨潤度が太きぐなりすぎるため、屈折率分
布形成後、重合体を乾燥させる除、自重による延伸が生
じたり、収縮による表面の皺が発生したり、また、条件
によっては、重合体が白化したりひび割れしたりする。
従って、重合体を液体中に浸漬して膨潤させる場合、膨
潤度は(1)式を満足する範囲となるよう設定する必要
がある。
しかしながら、高い光集束性を示す屈折率分布を付与す
るためには、前述した膨潤度の制御のみならず、以下に
述べる問題に関する対策を購する必要がある。すなわち
、(1)式を満足する範囲で膨潤させたエポキシ基を含
有する円柱状の透明重合体をエポキシ基と反応性を肩し
、且つ反応して該重合体よりも低い屈折率を有する重合
体を生成する低分子化合物を含む希釈液中に浸漬し、低
分子化合物との反応を行せる際、低分子化合物がエポキ
シ基と反応するに従い、円柱の表層付近の反応に関与す
るエポキシ基の量が減少してゆき、たとえは、アプライ
ドオプティックス(Applied 0ptics)1
9巻、1099頁(19804E)VC記載されてい−
るようなロッド状レンズの理論屈折率分布式からの屈折
率分布のずれがロッドの表層付近で大きくな9、ロッド
中/[7部とロッド表層部の光集束性に差を生じ、結果
として光集束性能が低下してくる。
このような光集束性能の低下を防止するため、反応の進
行と共に発生する表層部の相対的な反応確率の低下に伴
う屈折率分布の理想分布からのずれを補正してやる必要
がある。
この問題の解決方法として、エポキシ基と反応性を有し
、且つ反応して該重合体よりも低い屈折率を石する重合
体を生成する少なくとも2棟以上の低分子化合物を用い
、膨潤した円柱状重合体を反応液中に浸漬した場合、重
合体中への拡散速度の大きい低分子化合物の反応後の重
合体の屈折率低下が、拡散速度の小さい低分子化合物に
比べ相対的に小さくなるような低分子化合物の組合せか
らなる石数を用い、膨潤した円柱状重合体全適当な時間
浸漬して反応させる方式や、場合によっては、このよう
な反応液の低分子化合物の濃度の異なる溶液全2種以上
作成し、#刊した円柱状重合体を低濃匹溶液から高濃度
溶液へと順と(過当な時間浸漬して反応させる方式をあ
けることができる。
本発明に使用されるエポキシ基を含有する透明重合体の
具体例とし′″Cは、グリシジルアクリレート、グリシ
ジルメタクリレート、β−メチルグリシジルアクリレー
ト、β−メチルグリシジルメタクリレートのうちの少な
くとも一種の単量体と他の単−m一体、例えばメチルメ
タクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタク
リレート、シクロへキシルメタクリレート、ベンジルメ
タクリレート、フェニルメタクリレート、スチレン、α
−メチルスチレン、トリフルオロエチルメタクリレート
、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、ペンタ
フルオロプロピルメタクリレート、エチレングリコール
ジメタクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート等との共
重合体、もしくはグリシジルメタクリレート、β−メチ
ルグリシジルメタクリレートの単独重合体があげられる
。これらの中でβ−メチルグリシジルメタクリレートヲ
主成分とする重合体は、比較的エポキシ基の熱安定性が
良いこと、高い透明性を有すること、および比較的二次
転移点が扁い(約75℃)ことから最も好ましいもので
ある。
重合体中に含1れるエポキシ基の量は、特に制限はない
が重合体表面と甲ルとの間の屈折率差と関連するもので
、開口数の大@きに関係する0工ポキシ基含有単量体の
11合体中に含1れる割合が1vLit体モルチで10
モル係未満だと、伝送九刊゛も低く、且つ視野の小さな
ものしか得られない。従って、実用的見地からすれに、
エポキシ基含有単量体は重合体中に10モルチ以上、好
1しくは40モルチ以上含1れるようにするのがよい。
本発明に使用されるエポキシ基を含有する円柱状透明重
合体の製造は塊状重合方式によって行われる。円柱状に
賦形する方法としては、管内径が、できるだけ均一で、
真円[f保持した円筒型の容器中に単量体、もしくは一
部重合した部分重合物と重合開始剤との混合物を投入し
、熱または元によ!llN合する方式や、二枚の強化ガ
ラス板を用いた鋳込み重合法で製造した樹脂板全切断し
円柱型に機械加工する方式が例としてあけられる。円筒
容器としてね、剥離性全長くしたガラス管、ポリプロピ
レン製またはポリエチレン製円筒管、ポリテトラフルオ
ロエチレン製円筒管等が好適なものとしてあげられる。
円筒管の内径は0.5〜10前程度のものが本発明に使
用する円柱状透明重合体には適している。
重合開始剤としては通當用いられる熱重合開始剤、たと
えば、アゾビスイソブチロニトリル、ペンゾイルバーオ
キザイド、ラウリルパーオキサイド等や光重合開始剤、
たとえば、ベンゾインアルキルエーテル等があけられる
。これらの重合開始剤は2種以上併用して用いてもよい
また、円柱状透明重合体を製造する際、重合体中に発生
する気泡をできるだけ少なくする方法としては、部分重
合物を用い、加圧下で重合部ff1時間と共に変(IS
−させて行う方法があげられるが、使用する円筒管の種
妨、大きさにより重合条件は適宜選択決定する必要があ
る。
不発明に使用されるエポキシ基@再重合体の膨潤に使用
される液体の具体例としては、メタノール、エタノール
、〕゛ロロバノールチレングリコール、およびこれらの
アルコールあるいハ、酢酸メチル、酢酸エチル、メチル
エチルケトン、メチラール、アニソール、エチレンクリ
コールジメチルエーテル等トエチルエーテル、インフロ
ビルエーテル、ブチルエーテル等との混合溶剤があげら
れるが、これらに限定されるものではない。
本発明に使用されるエポキシ基と反応性を有し、かつ重
合体よりも低い屈折率ヲ有する低分子化合物の具体例と
しては、下記の一般式〔1〕〜[IV)で示されるフッ
素化カルボン酸、一般式[V]〜〔〜目で示きれるフッ
素化無水カルボン酸、および一般式[rX3〜[Xl+
]で示されるフッ素化アルコール等があけられる。
C11”2r+41 C0OH口〕 C,F2n+、0H2000H[1] H(OF20F2 >mC0OH[川〕■I(CF2C
F2)mCH2COoH〔■〕0n1″’211−1−
I COx[V]CnF2n+1CO1 0n F2 n +l OH2001〔■〕CnF2n
+、 C112C!0< CnF2n−1−1cl(2o)i [■]H(0F2
0F2)、ncl(2o)I [X]I工(0F20F
2)lI]0H2cH20H[Xl]CnF2n−1−
1c)12c)(2of([刈〕(一般式[D 〜[X
I+、1において、nは1〜12の整数、mは1〜6の
整数を示す。〕 これら一般式[1]〜〔X1〕で示される少なくとも2
柿以上の低分子化合物と、(υ式′ft満足する膨潤状
態にあるエポキシ基を含有する円柱状の透明性重合体と
の反応にあたって、重合体に充分な光集束性能を付与す
るため[は、下記理論式(2)で示される屈折率分布に
できるだけ合致するよう低分子化合物を拡散反応させる
必要がある。
n2(r) = n(OPSech2(gr) (2)
r=ロッド中心から表面方向への距離 g−屈折率分布定数 このためKは少なくとも2棟以上の反応物の選定にろた
り、反応物中に拡散散速度が太きくかつ屈折率が相対的
に大きい低分子化合物と拡散速度が小さく、屈折率が相
対的に小さい低分子化合物を適度の割合で含有した反応
液となるよう調合する必要がある。又、反応物の濃度、
反応液温圧及び重合体の膨PJ度等に関しても、理論式
(2)の屈折率分布にできるだけ合致するよう適宜選択
決定する必jAIがβる。
もし、一般式[13〜[XIDでかし1ヒ整数n、mの
仙がそれぞれ12.6′([−上回ると、分子サイズが
太きくな9膨観ロッド甲−\の拡散が著しく困難となり
生産性も低下する。従って、n、II]の値);112
,6以下であるものを組合せるのがりr’EL、い。−
また、エボオシ是と反応性を肩し、かつ反応して該重合
I・よりも低い屈折第會有する重合体を生成する低分−
f1し0物が、一般式[1〜[X1lJで示されるフッ
累化アルコールの場合は、反応促進のため、たとえは、
9クレイトン・工トメ・1、タナカーヨシオ編[エポキ
シ樹脂・化学と技術」第3草(デツカ−社刊)(197
3年)(ゝ’ ICPOX’Y J(BjSINI9 
” Ohomlstryand Technology
 edited by 01ayton A May 
andYoshio Tanaka、 DIGKKER
IIJO,、)に記載式れているような金棺アルコキシ
ド−や第三級アミンのような塩基性触媒、あるいは硫峻
、三フッ化ホウ素エチルエーテル錯化合物、三フッ化ホ
ウ素メタノール錯化合物、カルボン酸等の酸触媒を併用
して反応を行わせる方法が好ましい。
一般式(1〕〜[Xll]で示される化合物と重合体と
を反応させる際、(2)式を満足するために用いられる
希釈剤の具体例としては、メチルアルコール、エチルア
ルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、エ
チレンクリコール、アニソール、エチレンケリコールジ
メチルエーテル及びこれらとエチルエーテル、プロピル
エーテル、ブチルエーテル等との混合物等が好ましい例
としてあけられるが、これらに限定されるものではない
エポキシ基と反応性金石する低分子化合物を円柱状重合
体の表面より中心に向って連続的な濃度勾配をもって配
置せしめた後、重合体を反応槽から取り出して乾燥させ
る際には、反応液の希釈剤の沸点プラス10℃をこえな
い条件で、予備乾燥した後、次いで120〜150℃の
範囲の温度で希釈剤が重合体中にflとんど残留しなく
なるまで乾燥させる二段乾燥全行う方法が好ましい。そ
の理由は高温での劫、激な加熱によ、!l1重合体中に
気泡がづち生することがろるからである。
このようにして製造された光集束性合成樹脂体は棹りの
長さに切断し、切断面を研tp シて使用される。
本発明による)°C集束注合成樹脂体は、すぐれた光集
束性を有するので、複写機用レンズアレイ、元ファイバ
ー結合素子、光分波器、およびラインセンサー等に利用
されるロッドレンズや、G、 i、型光学繊維等幅広い
用途が期待されるものである。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
なお、透明重合体の製造および膨淵度、ブC集束性能の
評filfiは次のようにして行った。
(1) エポキシ基を含む円柱状透明重合体の作成内径
3門、jγき1間、長さ30αのポリテトラフルオロエ
チレン製チューブの中に第1表に示すような仕込み組成
の■合原液を注入し、第1段の重合′fr、70℃の恒
温水槽中で2時Ii:i]、続いて第2段の布台112
0℃の空気加熱炉用で2時間行い、円柱状の透明重合体
a″−cな得た。
第 1 表 (2) 円柱状透明重合体の膨潤度の評価膨潤度は、−
組の向い合ったガラス面が互いに平行な研磨ガラスから
なるガラス製容器中に円柱状重合体を浸漬し、研磨ガラ
ス面に垂直な方向からカセトメーターを用いて膨潤前重
合体の外径(ro)、長草(to )および膨潤後の重
合体の外径(rJ、長式(1)を測矩することにより、
次式より算出した。
v r2L VO:膨1’i:l ntlの重合体の体
積vor♂lo V:tt後 〃 (3)元集束注IJヒのiff価 第1図は光集束性能を示すスポットサイズの測定装置N
の説明因である。試料レンズ(1)はそのjTh軸が装
置の光軸(2)と一致する。l:うに調節して載物台(
図示せず)上に置かれる。■(θ−NθV −(1” 
−(3)の出力光をビーム・エキスパンダー(4)によ
って試料レンズの直径よりも大きい直径の平行光に変換
する。この平行ブ0全174ピッチ長の試料レンズに入
射させると他端[IIIVこスポット像を生じる。この
像を顕敵鏡(5)Icより拡大し、テレビカメラ(6)
で撮影し、カメラコントローラー(7) ’e介してテ
レビモニター(8)の画面上にスポット像(9)ヲ表ボ
させる。
カメラコントローラーはテレビモニター0画面上のカー
ソルθ1の位置の光量分布を曲線Ovとして表示する機
能をもっている。このカーソルリ0をスポット(象の中
心Vこ合わせ、)C童の分布曲線を得ると、スポットサ
イズをめることができる。
第2図はスポット像の光か゛分布曲線である。
スポットサイズは光m、が最太肋の1102になる距離
d″″Cある。
実施例1 円柱状透明重合体a f 65℃のエチレングリコール
ジメチルエーテル50重量部及びイソプロピルエーテル
50■(置部からなる膨れ液中に13時間、14時間及
び15時間浸漬して膨潤度を測定したところt43,1
.44及び1.45でほぼ一定していた。15時間浸漬
した試料をタタチにエチレングリコールジメチルエーテ
ル507R量部、インプロビルエーテル50重量部、5
H−オクタフルオロペンタン酸、1重量部及ヒフ1(−
ドデカフルオロへブタン酸、1重量部からなる65℃の
反応液中に浸漬し、10時間反応させた後、室温のメタ
ノール中に移し、1時間溶剤首換させた。この試料を減
圧乾燥器中、75℃で24時間、さらに120℃で24
時間減圧乾燥し、光集束性合Jb、樹脂体全作成した。
この試料のブC集束性能を評価したところ、スポットサ
イズdは5μn+であった。
実施例2 円柱状透明重合体a f 65℃のエチレングリコール
ジメチルエーテルsoMz部及びイソプロピルエーテル
50重量部からなる膨潤液中に13時間、14時間及び
15時間浸漬して膨潤度を測定したところ、1.45,
1.44及び1.45でほぼ一定していた。15時間浸
漬した試料をタタチにエチレングリコールジメチルエー
テル50重量部、インプロビルエーテル50重II!、
ヘクタフルオロ酪酸1重片部及びペンタデカフルオロオ
クタン酸0.5重前部からなる65℃の反応液中に浸漬
し、7時間反応させた後、室温のメタノール中に移し、
1時間溶剤置換した。
この試料を減圧乾燥器中、75℃で24時間、さらに1
20℃で24時間減圧乾燥し、光集束性合成樹脂体を作
成した。この試料の光集束性能を評1曲したところ、ス
ポットサイズdld4.5μmであった。
実施例3〜9、比較例1〜3 第1の工程の膨憫栄件、および第2の工程の2種以上の
屈折率低下用低分子化合物の反応争件が1なるほかは実
施例1と全く同様の条件で、ブC集束性合成樹脂体全作
成し、光集束性能の評価全行った。それぞれの条件およ
び光集束性能の評価結果を第2表に示す。
GDM :エチレングリコールジメチルエーテルエPE
 :イソプロピルエーテル MθOH:メタノール 1ijtOH:エタノール KtAc :酢酸エチル bし2o :エチルエーテル 8F’PA :5H−オクタフルオロペンクン1ツ7F
BA :ヘプタフルオロ酪酸 12FHA : 7H−ドデカフルオロへブタン酸15
FOA :ヘプタデカフルオロオクタン酸3Fl!i 
:2,2.2−)リフルオロエタノール3FAA:)リ
フルオロ酢飯 8FF :2,2,3,3,4,4,5.5−オクタフ
ルオロペンタノール5FPA : (02F600)2
0 、!IFB−BF3: !lフッ化ホウ素トリフルオロ
エタノール錯体
【図面の簡単な説明】
第1図はスポットサイズの測定装置の説明図、第2図は
スポット像の光量分布曲線でおる。 1:試 料 3 : ](e−tJθレーザー 4:ビーム・エキスパンター 5:顕微鏡 6:テレビカメラ 7:カメラコントローラー 8:デレビモニター

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エポキシ基全含有する円柱状の透明重合体を(1)式を
    満足させる膨憫性液体甲に浸漬して所定の体積1で膨潤
    させた後、エポキシ基と反応性を有し、且つ反応して該
    重合体よりも低い屈折率を有する重合体を生成する少な
    くとも2種の低分子化合物を用いて、該低分子化合物を
    重合体内部に拡散、反応せしめ、次いで乾燥すること全
    特徴とする光集束性合成樹脂体の製造法。 1.1 ≦ □ ≦ 五 〇 (す O 〔式中、voは膨憫性液体甲に浸漬前の重合体の体積、
    ■は該液体中に重合体内の液体の含有型がほぼ一定にな
    る1で浸漬、膨潤させた時の重合体の体積〕
JP58212078A 1983-11-11 1983-11-11 光集束性合成樹脂体の製造法 Pending JPS60103312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212078A JPS60103312A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 光集束性合成樹脂体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212078A JPS60103312A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 光集束性合成樹脂体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103312A true JPS60103312A (ja) 1985-06-07

Family

ID=16616496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58212078A Pending JPS60103312A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 光集束性合成樹脂体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576931U (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 日産車体株式会社 パーキングブレーキ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576931U (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 日産車体株式会社 パーキングブレーキ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0151706B1 (ko) 굴절용 분포형 플라스틱제 광전송체 및 그 제조방법
CN101685166B (zh) 光学材料和光学元件
US4822122A (en) Optical transmission medium and process for producing the same based on vinylidene flouride polymers and metharylate polymers
JPH0225484B2 (ja)
JPS60103312A (ja) 光集束性合成樹脂体の製造法
JP2002501444A (ja) 放射対称屈折率分布形透明製品とその製造方法
JPS60249103A (ja) 光発散性合成樹脂体の製造法
JP2651582B2 (ja) プラスチック光伝送体およびその製造方法
US5863993A (en) Preparation method of polymeric rod and gradient-index rod lens using free radical bulk polymerization with temperature gradient
JP2651584B2 (ja) プラスチック光伝送体およびその製造方法
JPS60101504A (ja) プラスチツク屈折率分布型レンズ
JPS6070403A (ja) 光集束性合成樹脂体の製造法
JPH09235322A (ja) 光学材料及びそれを用いた光導波路
JPS62287201A (ja) 光学素子用樹脂
JPS63249112A (ja) 光フアイバ
JPH0364706A (ja) プラスチック光伝送体
JPH06256433A (ja) 透明樹脂組成物
JPS6289901A (ja) 屈折率分布型プラスチツクレンズの製造法
JPS62108208A (ja) プラスチツク光伝送体およびその製法
JPH0355801B2 (ja)
JPS6360403A (ja) 合成樹脂製光伝送体の製造方法
JP3328615B2 (ja) 屈折率分布型プラスチック光伝送体
JPH05107404A (ja) 屈折率分布を有する円柱状透明重合体の製造方法
KR19990060564A (ko) 고분자 광전송체의 제조방법
JPH0233104A (ja) プラスチック光伝送体の製造法