JPS599491A - 復水器 - Google Patents

復水器

Info

Publication number
JPS599491A
JPS599491A JP11696982A JP11696982A JPS599491A JP S599491 A JPS599491 A JP S599491A JP 11696982 A JP11696982 A JP 11696982A JP 11696982 A JP11696982 A JP 11696982A JP S599491 A JPS599491 A JP S599491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
condenser
drain
opening
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11696982A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Yonemura
米村 捷年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11696982A priority Critical patent/JPS599491A/ja
Publication of JPS599491A publication Critical patent/JPS599491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B9/00Auxiliary systems, arrangements, or devices
    • F28B9/02Auxiliary systems, arrangements, or devices for feeding steam or vapour to condensers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は火力発駐プラント等の系内において用いられる
復水器に係り、特に系内の他の機器よシ排出されるドレ
ンにより復水器冷却管が損傷するのを防止するようにし
た復水器に関する。
従来から火力発成プラント等における復水器はタービン
排気を凝縮させる目的の他に、通常運転中において系内
の熱交換器で熱回収されたドレン、及びプラントの起動
停止時においてボイラ等よシ排出されるドレン等を回収
する容器としても使用きれている。
ところが、を記ドレンは回収される容器の復水器が0.
05んg/an2alsと非常に高い真空状態に保たれ
ているため必らずフラッシュ現象を発生する。
前記ドレンの流体条件は一般に排出容器の圧力の飽和温
度状態のドレ/であるため、例えば給水加熱器ドレンの
場合には排出されるドレンの量は比較的少ないが、ドレ
ンのエンタυピが高いため発生するフラッシュ蒸気量は
大きなものとなる。また、ボイラー起動時等に復水器へ
回収されるドレンは比較的温度が低いのが普通でおシ、
ドレン量が1,0001ン/時間を超えるような大流量
となる。
このため、復水器においては発生する蒸気量が前記流体
の場合と同様大きなものKなることが避けられない。
L述の大量のフラッシュ蒸気の発生を伴なうドレ/を復
水器に導入する場合、導入時点での2相状態の流速を十
分低くするには導入配管の径を大きくすれば良いが、一
般には数メートルもの口径が必要となシ実現不可能なも
のとなる。従って、一般に使用される状態では配管口径
の制約より、復水器導入時の流体の流速は復水器内圧力
よりも高い状態でバランスした音速状態となっている。
このような状態のドレンを復水器内の冷却管に衝突きせ
ると冷却管は高流速のドレンによシ侵食され、チューブ
リークを一発する虞れがある。第1図はこのような問題
に対処するために従来から採用されている構成の一例で
らって、符号1は本体胴、2は冷却管、3は、冷却管2
t−支持するだめのささえ板、4はホットウニrv15
はL記のフラッシュを伴なうドレンの導入のためのリー
ド管をそれぞれ示している。従来構成においてはリード
管5より流出する蒸気と水の2相流体が衝突する位置に
断面コ字状のバッフ/v6を設置しているが、このバッ
フ/L/6の出口面積は第2図に示されるようにリード
管5断面積よ)も−足取と大きくしておう、これによシ
バラフν6の側部よシ流出する蒸気の流速が遅くなるよ
うになっている。このようにリード管5よシ噴出した高
速の蒸気とドレンの2相流体は一旦パッフI′LJ6に
衝突した後バッフ/I/6の両側出口よシ冷却管軸と平
行に流出し流れるので、ドレンを含む蒸気は冷却管2に
衝突することもなく、冷却管2の侵食問題は何の心配も
なく解消し得ると考えられていた。
ところが最近かかる従来構成の復水器においても運転時
間の経過と共に冷却管2が侵食される事故が発生し問題
となっている。この事故の発生原因について以下第3図
全参照して説明する。前述したように、リード管5を介
して導入される2相流体中のフラッシュ蒸気の量は非常
に大きい。そし故ハツフヤ6の出口面aにおいて復水器
の圧力0.05kg/cIrL2assの状態で音速以
下の速度で流出させるためには出口面aの断面積をかな
シ大きく設定する必要がある。しかしながら復水器サイ
ズのコンパクト化の要求も一方では強く、このために冷
却管2と本体胴1間の距離は一般に600n程度と限や
があシ、さらに系内の各部から多数のドレンを導く必要
もあってリード管5が多数設けられる等の制約から、前
述の出口面aの面積は必らずしも十分な大きさにできな
いのが普通である。出口面aの面積が必要な大きさだけ
とれないとすると、フラッシュ蒸気はバッフ/I/6の
出口面aでチョークされた状態となるため、バッフル6
内の圧力馬は復水器内の圧力P、よシ高い圧力にバラン
スする。この状況でフラッシュ蒸気がバックII/6よ
り流出すると、(P+P*)の外だけバッフM6の出口
後流で膨張することになシ、この部f+において膨張波
が発生する。したがってバッフル6を流出後の7ラツク
ユ蒸気の境界流すは図に示すように、冷却管2の軸線と
平行な線Cとθの角度をなす膨張流として流れることに
なる。
このような流れがバッフv6の後流において発生すると
、境界流すは冷却管2と点Xの位置で衝突し、点Xより
下流側の冷却管2はドレンを含む高速蒸気流によ)侵食
現象をうけることになる。
しかして復水器にはと述したような膨張流が発生する流
体条件を有するバッフシロが多数設けられている。この
ため実際の現象はそれら複数の膨張流を伴なう流れが復
水器内で相互に干渉し合ってよシ複雑な流れが形成され
ていると考えられ、この問題の解決を一層困難なものと
している。
本発明はと述した問題点に鑑みなされたもので、大量の
フラッシュ蒸気の発生を伴なう前述のドレンを復水器へ
導く場合において、器内に導入されたドレン及び蒸気に
より冷却管等の内部構造物が損傷を受けることのない安
全な復水器を提供するの全目的とする。
以下、本発明の一実施例を第4図及び第5図を参照して
説明する。
第4図において、本発明の構成は本体胴1の一側部に略
箱形状の分離室7を設ける。この分離室7のと端面は冷
却管2の管群り部よシ高い位置としておシ、このE端面
の直下位置には第5図に示されるように7ラツ/ユ蒸気
を本体胴1内へ導く丘部開口8を設ける。ま次、再び第
4図に戻ってPI−離宮7の下端面はホットウニrv4
水面よシも低い位置としておシ、この下端面の直と位置
には第5図に示されるように分離ドレンをホットウェル
4へ導く下部開口9を設ける。ここで、下部開口9はホ
ットウニv4の水面以下になるようにする。
さらに、リード管5は第4図に示されるように分離室7
の側面に接続していて、一方リード管5の延長線丘にあ
る本体胴1の外側にはリード管5より噴出した2相流体
がその方向を変えて流れるようにステンレス等の耐食性
材料よシなる衝突板10を配設する。また、分離室7内
には蒸気出口となるJ:、部開口80手前に蒸気中に含
まれる液滴を分離するための液滴分離装置、例えばg&
分外分離イヤメツ/ユ層11を設置する。
次に、本発明の作用について説明する。
リード管5を介して流入するフラッシュ蒸気を伴なうド
レンは分離室7内に流入して衝突板10にiM突し、こ
こでフラッシュして蒸気とドレンに分離される。この時
分離室7内の体積は充分に大きくとれるので復水器内と
分離室7内の圧力はほぼ等しくすることが出来、復水器
内でのフラッシュ蒸気量とほぼ等しいフラッシュ蒸気の
発生を達成出来る。
次に、f+船離後フラッシュ蒸気はと方にむかい分離エ
レメント11を通過して蒸気中のドレンは分離除去され
、ドレンを含まない蒸気のみがt部開口8全通して本体
胴1内に導かれる。この際り部開口80面積は充分大き
くとれるので、丘部開口8より噴出する蒸気の流速も小
さくすることが出来るのと同時に1.上部開口8より噴
出する蒸気中にドレン等の侵食現象の主要因となる液滴
が含まれていないので、流出蒸気によシ冷却管2等の内
部構造物が損傷することはない。一方、分離後のドレン
は下方に向い、f+離離宮内の水面丘に落下した後下部
開口9を介してホットウェル4に導かれる。この際下部
開口9はホットウェル4の水位以下にあるため、下部開
口9を介して蒸気が流れることもなく、流出ドレンによ
シ復水器の内部構造物が損傷することはない 第6図は本発明による復水器の第2実施例を示している
本実施例は、湿分分離ワイヤメツシュ層11を設置する
かわシに、ジグザグ状に蒸気通路12が形成されるよう
にそらせ板13a ffi複数段設けたものであり、そ
れ以外の構成は第1実施例と同様であるので説明は省略
する。
この構成においては、液滴を含む蒸気がジグザグ状の蒸
気通路12を通過する際、蒸気に較べ数百倍の比重をも
つ液滴が遠心力の作用によシ外方におしやられる。その
ため蒸気中よりドレンが分離され、蒸気が上部開口8よ
シ流出するので、第1実施例と同様に」二部開口8よ如
噴出した蒸気により冷却管2等が損傷されることはない
第7図は本発明による復水器の第3実施例を示す。
本実施例はリード管5を5)離宮7のt面に取付けると
共に、分離室7の下端水面E方には、多孔を有する波動
防止板13′f:設置する。さらにリード管5と丘部開
口8の間の空間には分離室7の天板15に固設し、下方
に蒸気通路16を有するように垂直に設置された仕切板
14を設けている。
この構成においては、リード管5より流入したドレンは
′i+離室離宮でフラッシュ蒸気を発生しながら下方に
向い、蒸気通路16部でUターンする。
この時、蒸気中のドレ/は蒸気との比重量の違いにより
遠心力の作用で分離除去され、ドレンを含まない蒸気の
みが丘方に向い、と部開口8より復水器内へ噴出する。
したがって、第1実施例と同様にL部開口8より噴出し
た蒸気によう冷却管2等が損傷されることはない。
上記構成は分離室7を復水器と別置のタンクによシ置換
栴成させても良いように思えるが、前述したように発生
するフラッシュ蒸気量が非常に多いため、タンクと復水
器を結ぶ為の配管口径として数mの大きなものが必要と
なシ、このような大口径配管を一般に復水器に接続する
ことは復水器の大型化を伴なうことになシ、現実的には
実施不可能となる。
以り説明したように本発明によれば、簡単な構成よりな
る分離室を復水器に隣接して設ける簡単な構造を使用す
ることによシ、大量のドレンとフラツ7ユ蒸気を導入す
る際に生じる冷却管および内部構造物の損傷を防止出来
、信頼性の高い安全な復水器を提供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による復水器の構成図、第2図は第1
図の長手軸方向断面図、第3図はバッフv 、l:j)
流出した流体の流れを示す説明図、第4図は本発明によ
る復水器の一実施例を示す構成図、第5図は第4図のV
−V線に沿う断面図、第6図及び第7図はそれぞれ異な
る本発明の他の実施例の要部を示す断面図である。 1・・本体胴    10・・・衝突板2・・・冷却管
     11・・・湿分分離ワイヤメツシュ層4・・
・ホットウニn/12・・・蒸気通路5・・・リード管
    13a・・・そらせ板7・・・分離室    
13・・・波動防止板8・・・L部開口   14・・
・仕切板9・・・下部開口   15・・・天板(73
17)代理人弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名)第1
図 第2図 第3図 第4図 立  「−一一一一一一]

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発電プラント等において用いられる復水器であっ
    て、その本体胴の一側にプラント系内で生じた蒸気ドレ
    ンを器内に導くリード管を接続するようにしたものにお
    いて、前記本体胴の一側にL部をE部開口により本体胴
    内の比較的と部と、また下部を下部開口を介して本体胴
    内のホットウェルとそれぞれ連通された略箱形の分離室
    を設け、この分離室には前記リード管の出口端をその一
    側から臨ませると共に、このリード管の出口と相対向す
    る側に衝突板を配置し、さらにこの衝突板のと端よシ前
    記り部開口を臨む位置に液滴分離装置を設けたことを特
    徴とする復水器。
  2. (2)液滴分離装置が湿5)分離ワイヤメツシュ層によ
    多構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の復水器。
  3. (3)発電プラント等において用いられる復水器であっ
    て、その本体胴の一側にプラント系内で生じた蒸気ドレ
    ンを器内に導くリード−t”+接続するようにしたもの
    において、前記本体胴の一側にL部をL部開口により本
    体胴内の比較的り部と、また下部を下部開口を介して本
    体胴内のホットウニVとそれぞれ連通された略箱形の分
    離室を設け、この5)離室には前記リード管の出口端を
    その一側から臨ませると共に、このリード管の出口と相
    対向する側VC@突板全配置し、さらに前記衝突板のと
    端より前記り部開口を臨む位置に蒸気通路を複数のそら
    せ板を介して形成したことを特徴とする復水器。
  4. (4)蒸気通路が入口から出口にかけてジグザグ状に形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の復水器。
JP11696982A 1982-07-07 1982-07-07 復水器 Pending JPS599491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11696982A JPS599491A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 復水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11696982A JPS599491A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 復水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599491A true JPS599491A (ja) 1984-01-18

Family

ID=14700232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11696982A Pending JPS599491A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 復水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599491A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1260782A1 (de) * 2001-05-21 2002-11-27 ALSTOM (Switzerland) Ltd Dampfkondensator
CN102692138A (zh) * 2012-06-07 2012-09-26 镇江新梦溪能源科技有限公司 一种水冷式管式冷凝装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1260782A1 (de) * 2001-05-21 2002-11-27 ALSTOM (Switzerland) Ltd Dampfkondensator
WO2002095313A1 (de) * 2001-05-21 2002-11-28 Alstom (Switzerland) Ltd Dampfkondensator
CN102692138A (zh) * 2012-06-07 2012-09-26 镇江新梦溪能源科技有限公司 一种水冷式管式冷凝装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024405Y2 (ja) 分離装置を具えた蒸気発生器
EP0191553B1 (en) Steam turbine exhaust pipe erosion prevention system
JP3735405B2 (ja) 復水器
JP3095734B2 (ja) ボイラ蒸気管のスケール捕集装置
JPH0661414B2 (ja) 蒸気タービン装置
US3991720A (en) J tube discharge or feedwater header
JP3188271B2 (ja) 水・蒸気分離装置
JPS599491A (ja) 復水器
US4714054A (en) Moisture trap for a moisture separator reheater
EP0234224B1 (en) Moisture pre-separator for a steam turbine exhaust
US5766320A (en) Integral deaerator for a heat pipe steam condenser
US4131085A (en) Vapor generating unit blowdown arrangement
US3373544A (en) Thermal steam scrubber
US5976207A (en) Water separating system
US2548081A (en) Flash evaporator
JPS58178186A (ja) 復水器
RU2225962C2 (ru) Дегазатор
JPH02118302A (ja) 湿分分離加熱装置
SU1672112A1 (ru) Пароохладитель
JPS6016813Y2 (ja) オリフイス
SU1719778A1 (ru) Смешивающий подогреватель системы регенерации паровой турбины
JPH01168314A (ja) 湿分分離装置
JPS62238906A (ja) 湿分分離再熱器
JPH0623206A (ja) 排気装置
JPS6410250B2 (ja)