JPS5989167A - 圧力パルス滴エジエクタ及び同エジエクタから圧力パルス滴を噴出させる方法 - Google Patents

圧力パルス滴エジエクタ及び同エジエクタから圧力パルス滴を噴出させる方法

Info

Publication number
JPS5989167A
JPS5989167A JP58167402A JP16740283A JPS5989167A JP S5989167 A JPS5989167 A JP S5989167A JP 58167402 A JP58167402 A JP 58167402A JP 16740283 A JP16740283 A JP 16740283A JP S5989167 A JPS5989167 A JP S5989167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromechanical transducer
ejector
ink
pressure pulse
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58167402A
Other languages
English (en)
Inventor
ケネス・ヘンリ−・フイツシユベツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS5989167A publication Critical patent/JPS5989167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/055Devices for absorbing or preventing back-pressure

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧力パルス滴エジェクタに関し、特にドロッ
プ・オン・デマンド式インクジエ・ノドプリンタの改良
に関するものである。
本発明は、各種の圧カパルス滴エジェクタ装置に使用す
ることができるが、ドロップ・オン・デマンド式インク
ジηソトエジエクタに使用したときに最良の効果をもた
らすことができる。
ドロップ・オン・デマンド式インクジエソI・動作にお
いては、インク滴は、形成される画像によって要求され
たときにのみ噴出される。滴を噴出さ・lるために、電
気的パルスが電気機械トランスデユーザに加えられ、同
トランスデューザは変形し“ζインク内に圧力パルスを
発生させる。インクは、表面張力のみによって噴出に至
るまでエジェクタ内に保持され”(いる。従って、通常
インクは、毛細管現象に基づく力または軽い重力によっ
てのみトロソゾ・オン・デマンt″式インクジェットニ
ジnクタに供給される。エジェクタがKHzレンジとい
う通常の噴出率で動作している時、ノズルをjirIシ
てエジェクタ内に空気が取り込まれる。このことは、周
知のように噴出動作に影響を及ぼし、1し1ツブ・オン
・デマンド式エジェクタ動作の大きな間旌点でもある。
本発明は、空気取り込みが生じた時にインクジ丁−ノト
エジlクタ内のインクに正圧を与え、空気取り込めの問
題を解消するものである。本発明は、2″)の逆止弁と
、當時ノズル領域をインクで満たJ゛ための電気機械ト
ランスデユーサの動作を用いたものであり、空気取り込
みの最大の原因となるインク流路内部へのインク面の後
退を防止するものである。
本発明の利点は、以下に述べる詳細な説明及び特に図面
に示された好適な実施例を参照するときにより良く理解
できる。図面は等尺では示されておらず、例えば電気機
械トランステ1−サの寸法の変化は理解を明確にするた
めに誇張して描かれている。
第1図は、電気機械トランスデユーサの形状、即ち壁の
厚みと長さ上に電気的駆動パルスが加わったときの影響
を実線と破線で示した管状電気機械トランスデユーサの
側断面図である。
第2図は、本発明の逆止弁を備えたインクジェットエジ
ェクタの弁体止状態の側断面図である。
第3図は、管状電気機械トランスデユーサの壁面にパル
ス信号が加わった後の第2図のインフジエラ1−エジェ
クタを示すものである。
第4図は、電気機械トランスデユーサに対するパルス信
号が終了して滴が噴射されてしまった状態の第2図のイ
ンクジェットエジェクタを示すものである。
第1図には、基板(3)に固設された管状の電気機械ト
ランスデユーサ(11が断面で示されている。電気la
械トランスデューザ(」)は、導電性の内部被覆(5)
と導電性の外部被覆とを有している。導線(9)。
(11)  (第2図〜第4図参照)は、それぞれ内部
被覆(5)と外部被覆(7)に接続されている。、電気
的パルスを、管状の電気tJM械トランスデユーサ(1
,1を横断して導電性内部被覆(5)と導電性外部被覆
(7)の間に加えるためにば、導線(91、(I l 
)に電源(図示上ず)を接続する。製造時に、導電性被
覆(5)と(7)との間に電気的パルスを加えたとき、
電気機械トランスデユーサ(1)の形状が第1図の状態
になるように電気機械トランスデユーサ<11は分極化
される。
休止状態では、電気機械トランスデユーサ(11ば実線
の形状になる。パルスが加わると、トランスデユー9の
壁は、破線で示すように半径力向には厚く、長手方向に
は短くなる。励起状態で壁が厚くなったときにトランス
デユーサ管の外径が変化せず、内径が減少するように、
周知の技術でトランスデユーサの寸法を選ぶ。基板(3
)は、電気機械トランスデユーサ(1)の左端(図にお
いて)を固定保持するために用いられ、これによって右
端のめが矢印(13)で示す方向に自由に移動できる。
パルスが除去されると、電気機械トランステ1−ザ(1
1は実線で示す形状に復元する。パルスは、電気機械ト
ランスデユーサ(1)固有の特性に応じて電位を与えあ
るいは電位を消勢させるものである。
次に第2図に着目すると、そこには全体を(15)で示
すように、第1図に示した管状電気機械トランスデユー
サtl)を組み込んだインクジェットエジェクタの実施
例が示されている。電気機械トランスデユーサ(11と
掻板(3)は、インクジェット基体(17)内に封入さ
れており、基板(3)は強固に固着されているが、電気
機械トランスデユーサ(1)はインクジェット基体(1
7)の内部でIN動できるように支持される。電気機械
トランスデユーサillの両端は、基板(3)側端部に
逆止弁(19)を、インクジェットエジェクタのオリフ
ィス側端部に逆1に、/P(21)を設けている。これ
らの逆止弁(19) 、  (21)は以下に述べる第
3図及び第4図に説明する流路(25)を閉塞するよう
に設計される。
次に第3図に着目すると、導線(91、(11)に−発
の駆動パルスが与えられると、電気機械トランスデユー
男(1)の導電性内面被覆(5)と導電性外面被覆(7
)との間の厚みが、電気機械1ランスデユーザ(1)の
長さが減少することにより増加する。管状電気機械1ラ
ンスデユーサfilの壁厚が増加すると、インク流路(
25”)内に入っているインクが圧縮される。逆止弁(
19)は、電気機械トランスデユーサ(1)内のインク
流路(25’ )内のインクに下流方向に圧力が加えら
れると閉じるように設言1される。逆止弁(21)は、
電気機械トランスデユーサ(1)によってインク流路(
25’)内のインクに圧力が加えられると開くように設
計される。電気機械トランスデユーサ(1)の長さが縮
むという動きは、実際に矢印(13)で示される方向に
逆1に弁(21)を動かずごとになる。逆止弁(21)
は開いているので、インクは、ここを通じ、逆止弁(2
1)と出口オリフィス(23)の間のインク流W8(2
5”)内に流れる。
第4図に着目すると、駆動パルスの終了時において、電
気機械l・ランスデューサ(1,1の壁が簿くなり、電
気機械トランスデユーサ(11が長くなって、電気機械
トランスデユーサ(11は第4図に示すように休止状態
の形状に復元する。インク流路(25’)におりる圧力
を除去すると、電気機械トランスデユーサ(11の厚み
の減少及び長さの増大により、逆止弁(19)を開かせ
るような圧力差が逆止弁(19)の前後に生じ、電気機
械トランスデユー9・+11によって囲まれた部分であ
るインク流路(25’ )内部にインクが流れ込むこと
になる。同時に、電気機械トランスデユーサ+11の長
さが増大することにより逆止弁(21)はオリフ、fス
(23)の方向に移動することになる。電気機械トラン
スデユーサ(1,1と逆止弁(21)のこのようなピス
トン運動によりインク滴(27)が噴出される。このよ
うに、2つの逆止弁の動作は、逆止弁(19)からオリ
フィス(23)に至るインク流路(25’ )に空気取
り込めを常時防止する。
管状電気機械トランスデユーサ+11は商業的に有用で
ある。これらの電気機械1−ランスデューサ(1)に用
いる逆11.弁(19) 、  (21)は、[ドロッ
プ・オン・デマント一式インクジェットエジェクタ用及
びこれに用いる逆止弁」という発明の名称の出願(同時
提出の特許側(1))に適用することも可能である。逆
止弁(19)、  (21)は、例えば電気機械トラン
スデユーサ(1)にエポキシ接着剤により固着すること
ができる。
電気機械I−ランスデューサ(1)に与えられるパルス
fIjに、インクはまず電気機械トランスデユーサ(1
)内から逆止弁(21)を通って逆止弁(2])とオリ
フィス(23)の間のインク流路(25″)に移送され
る。そして、インクは、インクが逆止弁(19)を通っ
て電気機械トランスデユーサ(1)内のインク流1/8
 (25’ )内に流れている間、並行的に電気機械ト
ランスデユーサ(1)と逆止弁(21)のピストン連動
に似た運U」によりオリフィス(23)を通して発射さ
れる。この2段階のポンプ運動により、オリフィス(2
3)付近の減圧状態が、インク流路(25)内に空気が
吸い込まれるに充分な大きさになることを防止する。
以上、一つの実施例について述べたが、特許請求の範囲
に記載した本発明の思想と目的を紹えない範囲で変形を
加えることができることは当業者ならば容易に理解でき
よう。
【図面の簡単な説明】
第F図は管状電気機械トランスデユーサの側断面図、第
2図は本発明の逆止弁を備えたインクジェットエジェク
タの弁体止状態の側断面図、第3図は管状電気機械トラ
ンスデユーサの壁面にパルス信号が加わった時のインク
ジエソ1−エジェクタの側断面図、第4図は滴噴出後の
状態を示す電気機械トランスデユーサの側断面図である
。 (1):電気機械トランスデユーサ (3):幕板 (5):内面被覆 (7):外面被覆 (91,(11)  :導線 (13) 、  (29)  :矢印 (15)  :インクジェソトエジェクク(17)  
:インクエジェクタ基体 (19) 、  (21)  :逆止弁(23)  ニ
オリフイス (25) 、  (25’) 、  (25″)  :
インク流路(27)  :滴 特許出願人  ゼロックス コーポレーション代理人 
 手掘 益(ばか2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  far  エジェクタ基体(17)と、fbl
      前記エジェクタ基体(17)内部に出口オリフィス
    (23)を有するインク流路(25)と、((])前記
    流路(25)の一部分を囲繞し前記エジェクタ基体(1
    7)内部において摺動可能に取りイ菟1りられた管状の
    電気機械トランスデユーサ(1)と、(dl  前記電
    気機械トランスデユーサ+1)の両端に取り付りられた
    逆止弁(19)、  (21)と、(01前記電気機械
    トランスデユーサ(1)の端部であってIjl Lオリ
    フィス(23)側とは反対側の端部を固定状態に保持す
    る手段(3)と、を備えた圧力パルス滴エジェクター− 2、(81オリフィス(23)を有するインク流路(2
    5)内に、休止状態の管状電気機械トランスデユー’1
    (11を取すイ・Jす、 (11)前記電気機械トランスデユーサ(1)に、その
    内径が半径方向に収縮するように、またその長さが長手
    方向に短縮するように一発の駆動パルスを与え、 (C1前記電気機械トランスデユーサ(11が休止状態
    になるように前記電気機械トランスデユーサ(1)に対
    するパルスを停止させ、前記電気機械トランスデユーサ
    (1)がその休止状態に至るという動作で前記エジェク
    タ(15)から−個の滴を噴出さセること、 よりなる、エジェクタから圧カバルス滴を噴出させる方
    法。
JP58167402A 1982-09-20 1983-09-09 圧力パルス滴エジエクタ及び同エジエクタから圧力パルス滴を噴出させる方法 Pending JPS5989167A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US420449 1982-09-20
US06/420,449 US4496960A (en) 1982-09-20 1982-09-20 Ink jet ejector utilizing check valves to prevent air ingestion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5989167A true JPS5989167A (ja) 1984-05-23

Family

ID=23666524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58167402A Pending JPS5989167A (ja) 1982-09-20 1983-09-09 圧力パルス滴エジエクタ及び同エジエクタから圧力パルス滴を噴出させる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4496960A (ja)
JP (1) JPS5989167A (ja)
DE (1) DE3328597A1 (ja)
GB (1) GB2126953B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734706A (en) * 1986-03-10 1988-03-29 Tektronix, Inc. Film-protected print head for an ink jet printer or the like
US5251016A (en) * 1992-05-11 1993-10-05 The Grass Valley Group, Inc. Chroma keyer with secondary hue selector
US5278585A (en) * 1992-05-28 1994-01-11 Xerox Corporation Ink jet printhead with ink flow directing valves
GB9412669D0 (en) * 1994-06-23 1994-08-10 The Technology Partnership Plc Liquid spray apparatus
US5539437A (en) * 1994-01-10 1996-07-23 Xerox Corporation Hybrid thermal/hot melt ink jet print head
AU4092596A (en) 1995-01-13 1996-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejecting head, liquid ejecting device and liquid ejecting method
TW312658B (ja) 1995-01-13 1997-08-11 Canon Kk
AU4092396A (en) 1995-01-13 1996-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejecting head, liquid ejecting device and liquid ejecting method
TW365578B (en) 1995-04-14 1999-08-01 Canon Kk Liquid ejecting head, liquid ejecting device and liquid ejecting method
AU5066996A (en) * 1995-04-14 1996-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing liquid ejecting head and liquid ejecting head obtained by the same method
JP3696967B2 (ja) 1995-04-14 2005-09-21 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジ、液体吐出装置、液体吐出方法および記録方法
SG79917A1 (en) 1995-04-26 2001-04-17 Canon Kk Liquid ejecting method with movable member
ATE235375T1 (de) 1995-04-26 2003-04-15 Canon Kk Flüssigkeitsausstosskopf, flüssigkeitsausstossgerät und flüssigkeitsausstossverfahren
US5821962A (en) * 1995-06-02 1998-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus and method
JP3423534B2 (ja) 1995-09-04 2003-07-07 キヤノン株式会社 液体吐出方法、該方法に用いられる液体吐出ヘッド、および該液体吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジ
JPH09141873A (ja) * 1995-09-22 1997-06-03 Canon Inc 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および記録方法
JP3408060B2 (ja) 1995-09-22 2003-05-19 キヤノン株式会社 液体吐出方法および装置とこれらに用いられる液体吐出ヘッド
JP3408059B2 (ja) 1995-09-22 2003-05-19 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体吐出装置の回復方法
US5847734A (en) 1995-12-04 1998-12-08 Pawlowski, Jr.; Norman E. Air purge system for an ink-jet printer
US5732751A (en) 1995-12-04 1998-03-31 Hewlett-Packard Company Filling ink supply containers
US5815182A (en) 1995-12-04 1998-09-29 Hewlett-Packard Company Fluid interconnect for ink-jet pen
US5771053A (en) 1995-12-04 1998-06-23 Hewlett-Packard Company Assembly for controlling ink release from a container
US5900895A (en) 1995-12-04 1999-05-04 Hewlett-Packard Company Method for refilling an ink supply for an ink-jet printer
US5751317A (en) * 1996-04-15 1998-05-12 Xerox Corporation Thermal ink-jet printhead with an optimized fluid flow channel in each ejector
JP3647205B2 (ja) * 1996-06-07 2005-05-11 キヤノン株式会社 液体吐出方法、液供給方法、液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドを用いた液体吐出ヘッドカートリッジ、及び液体吐出装置
US6213592B1 (en) 1996-06-07 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Method for discharging ink from a liquid jet recording head having a fluid resistance element with a movable member, and head, head cartridge and recording apparatus using that method
US5872582A (en) * 1996-07-02 1999-02-16 Hewlett-Packard Company Microfluid valve for modulating fluid flow within an ink-jet printer
US6773092B1 (en) 1996-07-05 2004-08-10 Aya Yoshihira Liquid discharging head and liquid discharging device
JP3403008B2 (ja) * 1996-07-05 2003-05-06 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびそれを用いたヘッドカートリッジと記録装置
JP3403010B2 (ja) 1996-07-12 2003-05-06 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP3372827B2 (ja) 1996-07-12 2003-02-04 キヤノン株式会社 液体吐出方法及び液体吐出ヘッド並びに該吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジ及び液体吐出装置
JP3372765B2 (ja) 1996-07-12 2003-02-04 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジ、液体吐出装置、記録システム、ヘッドキット、および液体吐出ヘッドの製造方法
JPH1024584A (ja) 1996-07-12 1998-01-27 Canon Inc 液体吐出ヘッドカートリッジおよび液体吐出装置
JPH1024582A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Canon Inc 液体吐出ヘッド並びに該液体吐出ヘッドの回復方法及び製造方法、並びに該液体吐出ヘッドを用いた液体吐出装置
DE69813154T2 (de) 1997-12-05 2004-03-04 Canon K.K. Flüssigkeitsausstosskopf, Flüssigkeitsausstossverfahren, Kopfkassette und Flüssigkeitsausstossvorrichtung
US6244694B1 (en) * 1999-08-03 2001-06-12 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for dampening vibration in the ink in computer controlled printers
ATE332810T1 (de) 1999-09-03 2006-08-15 Canon Kk Flüssigkeitsausstosskopf, flüsigkeitsausstossverfahren und vorrichtung zum ausstossen von flüssigkeit
US6533400B1 (en) 1999-09-03 2003-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharging method
JP3584193B2 (ja) 2000-02-15 2004-11-04 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び前記液体吐出ヘッドの製造方法
JP4221611B2 (ja) * 2006-10-31 2009-02-12 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787882A (en) * 1972-09-25 1974-01-22 Ibm Servo control of ink jet pump
US3832579A (en) * 1973-02-07 1974-08-27 Gould Inc Pulsed droplet ejecting system
US3852773A (en) * 1973-03-08 1974-12-03 Olympia Werke Ag Ink ejection printing devices
US4233610A (en) * 1979-06-18 1980-11-11 Xerox Corporation Hydrodynamically damped pressure pulse droplet ejector
US4353078A (en) * 1979-09-24 1982-10-05 International Business Machines Corporation Ink jet print head having dynamic impedance adjustment
US4347524A (en) * 1980-08-07 1982-08-31 Hewlett-Packard Company Apparatus for absorbing shocks to the ink supply of an ink jet printer
US4442443A (en) * 1982-06-18 1984-04-10 Exxon Research And Engineering Co. Apparatus and method to eject ink droplets on demand

Also Published As

Publication number Publication date
GB2126953B (en) 1985-09-18
DE3328597A1 (de) 1984-03-22
GB2126953A (en) 1984-04-04
GB8324973D0 (en) 1983-10-19
US4496960A (en) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5989167A (ja) 圧力パルス滴エジエクタ及び同エジエクタから圧力パルス滴を噴出させる方法
US4882596A (en) On demand type ink-jet print head having fluid control means
JPS60206653A (ja) 液体噴射記録装置
US4367478A (en) Pressure pulse drop ejector apparatus
US7494199B2 (en) Head control device and image recording apparatus
EP1023998A3 (en) Driving method for ink jet recording head and ink jet recording apparatus incorporating the same
CA1140199A (en) Pressure pulse drop ejector apparatus
AU752161B2 (en) An electrostatically switched ink jet device and method of operating the same
US6722761B2 (en) Inkjet recording head and inkjet recording device
JPS6135254A (ja) インクジエツト記録装置の記録ヘツド
JP5276102B2 (ja) 流体吐出装置
JPH02102053A (ja) インクジェットヘッド
JP3116385B2 (ja) インクジェットヘッド
JPS5855253A (ja) インクジエツト記録装置における電歪振動子駆動方法
JPS59109367A (ja) インク射出装置
JPS6052352A (ja) インクジェット記録装置
JPS63242554A (ja) インクジエツト・ヘツド
JP2659762B2 (ja) インク噴射記録ヘッド
JPS6241111B2 (ja)
JPH04185349A (ja) インクジェット記録装置
JPH06218916A (ja) インクジェット装置
JPS5836458A (ja) インクジエツト記録装置
JPS6099661A (ja) 液滴噴射装置
JPS6132759A (ja) インクジエツト記録装置
JPS58124665A (ja) インクジエツト記録ヘツド