JPS5986641A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPS5986641A
JPS5986641A JP57196022A JP19602282A JPS5986641A JP S5986641 A JPS5986641 A JP S5986641A JP 57196022 A JP57196022 A JP 57196022A JP 19602282 A JP19602282 A JP 19602282A JP S5986641 A JPS5986641 A JP S5986641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
rubber
properties
dbp
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57196022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023419B2 (ja
Inventor
Hiroaki Suzuki
弘明 鈴木
Shinji Misono
味曽野 伸司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP57196022A priority Critical patent/JPS5986641A/ja
Priority to US06/548,128 priority patent/US4500672A/en
Priority to FR8317875A priority patent/FR2535732B1/fr
Publication of JPS5986641A publication Critical patent/JPS5986641A/ja
Publication of JPH023419B2 publication Critical patent/JPH023419B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/50Furnace black ; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/19Oil-absorption capacity, e.g. DBP values

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、選択的特性を有するカーボンブラックを配合
した低発熱性と高補強性を同時に兼備する物性のゴム組
成物に関する。
ゴム配合用のカーボンブラックにおいては、電子顕微鏡
法、BET窒素吸着法またはよう素吸着法などの測定値
により示される粒子径(または比表面積)およびDBP
吸油量によって指標されるストラフチア−が古くから主
要特性とされている。
ところが、上記代表特性と配合ゴム物性とくに自動車用
タイヤのカーカス、アンダートレッド部のゴム質として
要求される低発熱性および高補強性に対する付与効果と
の間には、粒子径が大きくなり、ストラフチア−が小さ
くなるに従って発熱性は低下改善される一方、補強性の
面では悪化傾向をもたらす背反的関係にある。このため
、これら両特性のみの調整によって配合ゴムに低位の発
熱性を保持させ々から高補強性能の付与を期待すること
は極めて困難とされていた。
出願人は、ゴム成分と配合カーボンブラックの相互作用
が粒子径およびストラフチア−以外の特性要素により著
るしく影響を受ける点に着目して研究を重ね九結果、着
色力値の増大化が補強性向上の寄与に効果的である事実
を確認し、この知見に基づいて電子顕微鏡平均粒子直径
(an)31mμ以上、よう素吸着量40〜60岬/f
、DBP吸油t90〜130rnl/ 100 tの低
発熱性付与領域にあるソフト系カーボンブラックに着色
力175チ以上の選択的特性を付加することKよって低
発熱性と高補強性を同時に備えるゴム組成物の開発に成
功(特許第1032175号、特公昭54−13461
)した。しかしながら、該先願特性のカーボンブラック
は、配合の条件によってゴム成分のムーニー粘度を高め
る挙動を示し、応々にして練り押出加工面の円滑性を損
ねる実用上の難点がある。
本発明は、先願技術の着色力とは別異のコロイダル特性
として粒子凝集体分布のストークスモード径(以下、「
Dstモード径」という。)を選択付加することKよっ
て上記の難点を解消するとともに、これに匹敵する補強
性能をもつゴム組成物を提供するものである。
すなわち、本発明のゴム組成物は、電子顕微鏡平均粒子
直径(an)31mμ以上、よう素吸着量40〜60q
/f、DBP吸油量90〜150耐/100tの特性領
域にあるファーネスカーボンブラックにおいて、Dst
モード径Cmp>が(2,65(an) + 0.64
(DBP)−27,56)式から得られる値以下である
選択的特性を有するカーボンプラッ本発明に適用される
カーボンブラックの各特性数値は、以下の測足方法によ
る値が用いられる。
(1)電子顕微鏡平均粒子直径(an)カーボンブラッ
ク試料を超音波洗浄器により周波数28KHなで30分
間クロロホルムに分散させた後、分散試料をカーボン支
持膜に固定する。
〔詳細は、例えば「粉体物性図説」(粉体工学研究会細
編)68頁(C)「水面農法」K記述されている〕。こ
れを電子顕微鏡で直接倍率20,000倍、総合倍率8
0,000〜100,000倍に撮影し、得られた写真
からランダムKl、000個以上のカーボンブラック粒
子について直径を計測して3mμごとの区分により作成
したヒストグラムから算術平均粒子直径(an)を求め
る。
(2)  よう素吸着量 J工S K6221(1975) [ゴム用カーボンブ
ラックの試験方法J 6.1.1項の方法による。
(31DBP吸油量 J工8 K6221(1975) 「ゴム用カーボンブ
ラックの試験方法J 6.1.2項、吸油量A法による
(4)  Dstモード径 J工8 K6221(1975)6.2.1項B法に基
づいて乾燥したのち精秤採取したカーボンブラック検体
を少量の界面活性剤(分散媒)を含む20%エタノール
水溶液と混合してカーボンブラック濃度+00q/lの
分散液を作成し、超音波で十分に分散させて試料とする
。ディスク・セントリフユージ装M(英国Joyee 
Loeb1社製)を6000rpmの回転速度に設定し
、スピン液(2チグリセリン水溶液)を10〜20−の
範囲内で加えたのちl■lのバッファー液(エタノール
水溶液)を注入する。ついで、試料液0.5〜1.0−
を注射器で加えて遠心沈降を開始し、同時に記録計を作
動させて光学的に凝集体を分別記碌してそのヒストグラ
ムにおける最多頻度(最大吸光度)をストークス相当径
(mμ)とする。
本発明で適用するカーボンブラック諸特性のうち、前提
となる電子顕微鏡平均粒子直径(an)31fiμ以上
、よう素吸着量40〜60st/lおよびDBP吸油量
90〜150mff1/100tの範囲は、通常品種の
うちFEFもしくはMAF’級ソフト系カーボンブラッ
クの特性領域に属し、配合ゴムに好適な低発熱性を与え
るために有効に機能する反面、補強性に対しては弱化作
用を与える。本発明の適用カーボンブラックは、上記の
前提特性に加えテD8tモード径(??!/J)が(2
,65(an) +0.64(DBP) −27,56
)式から得られる値以下の選択的特性を有するもので、
これら全特性要件を満足することによりゴム成分KHA
F級ハードカーボンブラック配合時に近似する硬度、引
張り強さの付与が可能となる。(2,65(an)+α
64(DBP) −27,56) 以下のDstモー 
ド径を有するカーボンブラックは、構成粒子の如何によ
らず定ストラクチアー吸油量水準における凝集体二次粒
子(Aggregatθ)の大きさが従来製品より著る
しく低い特有の性状を呈しており、該特有のカーボンブ
ラック凝集体性状がゴム補強性の増大化に機能し、着色
力値の高低に係りなく高位の硬度、引張り強さおよび耐
摩耗補強性などの向上をもたらす、このため、高着色力
、高DBP特性のカーボンブラック配合時にみられるム
ーニー粘度の上昇は軽減され、mb押出し加工性が効果
的に改善される。
以上の特性を備えるカーボンブラックは、基本的には特
許第1092175号と同様のオイル7アーネス法によ
り製造されるが、反応炉の形状ならびに反応条件に次の
ような相違をもたせる。すなわち、炉形状は燃焼室下流
側を収斂させて比較的短長の狭径部位に連設し、反応域
を狭径部位から緩やかKR拡するテーパー状に形成する
。反応因子としての最も特徴的な条件は、燃焼室に導入
する燃焼用空気の旋回力をスワール数0.6以上に保持
して炉内に激しい攪乱気流を形成することである。
この条件は、先願(特許第1032175号)11!造
技術における同スワール数が0.50前後であるのに比
べ、極端に高い旋回力範囲に位する。
上記の反応炉および反応条件を用い、クレオソート油、
エチレンボトム油などの高芳香族系原料油を、炉頭から
炉軸方向に挿着された霧化噴射ノズルを介して狭径部位
を高速流通する高熱燃焼ガス中に噴出する。この際、全
供給空気量と原料油および燃料油総量の供給比率、燃料
油の燃焼率、原料油導入位置における燃焼ガスの流速な
どを制御するととKより、前提となる電子顕微鏡平径粒
子直径(an)31mμ以上、よう素吸着量40〜60
117/f、DBP吸油量90〜150++ffi/1
0(1の緒特性が付与されるが、熱分解生成したカーボ
ンブラック中間体がテーパー状反応域に至り不必要かつ
不正な凝集構造が発達する段階で強旋回力による攪乱気
流と遭遇する反応機構と生成ガス流の炉内滞留時間が3
40〜380ミリ秒となる範囲に急冷する条件を設定す
ることによって本発明で特定した(2.65((in)
+0.64(DBP)−2256)計算値以下のDst
モード径特性が付与されム本特性のカーボンブラックは
、常法により天然ゴム、スチレンブタジェンゴム、ポリ
ブタジェンゴム、イングレンゴム、ブチルゴムなど各種
のゴム成分に配合される。カーボンブラックの配合比率
は、ゴム成分100重量部に対して25〜250重量部
、望ましくは40〜80重量部の割合で常用の加硫剤、
加硫促進剤、老化防止剤、加硫助剤、軟化剤、可塑剤等
の所要配合成分とともに添加混練する。
この際、配合組成物のムーニー粘度は常に低位におさえ
られ、混線、押出し、成形等の練り押出加工は極めて円
滑に進行する。
このようKして得られる本発明のゴム組成物は、通常の
IFEF(N550)級ソフトカーボンブラック配合時
と同等の低発熱性および高反撥弾性を有しながらこれを
遥かに凌ぐ相対的に高水準の補強性能を兼備する。した
がって、前記練り押出加工面の改善効果と併せて、自動
車タイヤをはじめ各種ゴム製品に対する有用性が発揮さ
れる。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例 下流側出口部分が収斂する燃焼室(内径700鱈、長さ
1000tl)を内径150m111.長さ200寵の
狭径部位を介して緩やかK14拡するテーパー    
  ・状反応域(長さ9000i+g)に連続する耐火
レンガ内張製の円筒形状を有し、炉頭部に接線方向空気
供給口を備えたウィンドボックスを、また後部反応室の
下流域に位置変更しえるクエンチノズルを各設置した構
造の反応炉において、炉頭から炉軸方向に治って燃焼バ
ーナーおよび原料油の霧化噴射ノズルを挿着した。原料
油霧化噴射ノズルは、テップ部分が狭径部位の入口に位
置するように設置した。
上記の反応炉を用い、表IK示した発生条件を適用して
カーボンブラックを製造した。
燃料油には比重(15/4℃)0.903.粘度(C0
T50℃) 16.1 、残炭分5.4%、硫黄分1.
8%。
引火点96℃の炭化水素を用い、原料油として比重(1
574℃) 1.070.9、粘度(エングラ−140
720℃)2.10.ベンゼン不溶分0.03チ、相関
係数(BMC工)目1.初期沸点105℃の性状をもつ
高芳香族系炭化水素油を用いた。
表  ! (注) *原料油導入位置における燃焼ガス流速。
**生成カーボンブラック含有ガスの水冷点までの滞留
時間。
表Hに、製造された各カーボンブラックの緒特性を市販
のF E F (N550)級ソフトカーボンブラック
、HA F (N330 )級ノ・−ドカーボンブラッ
クならびに工RBす5基準カーボンブラツクの各品種(
従来例)特性と対比して示した。
各製造ロフトのうち、Run145および6はいずれも
本発明のDstモード径要件を外れるものであった(比
較例)。
表■ (注)(1)“Beast 130” 〔東海カーボン
■製〕(2)“5east  3”   [同  上 
  ](3) ASTM基準工ndustry Ref
erence Black遅5 表Hの各種カーボンブラック試料を表111に示す配合
比率で天然ゴム成分および合成ゴム成分に配合した。
表1 系 (注) * 日本合成ゴム■製 表1の配合物を145℃の温度で加硫処理して得たゴム
組成物につき、各種のゴム特性を測定した。結果を表H
の配合カーボンブラック試料のRun I’!Lと対応
させて表■に示した。
ゴム特性のうち、耐摩耗性についてはランボーン摩耗試
験機(機械的スリップ機構)を用い、次の条件で測定し
た。
試 験 片: 厚さ1011I!、外径44mmエメリ
ーホイール二 GCタイプ、粒度80、硬度H試験片回
転数:660rpm 試験片荷重:+Kg 摩耗量の表示数値は、相対スリップ率24%および60
%時の工REす5に対する指数(係)とした。
また、発熱度はグツトリッチ・フレキソメーターを用い
A8TM D6.23−67A法に準じて測定し喪。
その他のゴム特性については、すべてJISK6301
 r一般ゴム試験方法」K準拠した。
表Nの結果から、本発明に係るゴム組成物(Run N
a I−4)は、従来品種のFKF(N550)級ソフ
トカーボンブラック配合ゴムと同等の低発熱性と優れた
反撥弾性ならびに伸び特性を有しながら同FEF配合ゴ
ムを大きく上声る硬度、引張口強さ、耐摩耗性などの高
補強性能を示し、とくに硬度および引張り強さはHA 
F (N330)級・・−ドカーボンブラックに近似す
ることが認められる。
比較例のうちRun N&L5は特許第1032175
号に該当する高着色カーボンブラックを配合した例で、
本発明に相当する低発熱高補強性が付与されるが、ps
t %−ド径が(2,65(an)+0.64(DBP
)−27,56)値を越えるため本発明例(Run N
a 4と対比)に比べ未加硫ゴム特性としてのムーニー
粘度が高くな抄、練り押出加工の指標となるガーペグイ
押出総合評価が悪化する。ま次21. Run 、x 
6は、Dstモード径が本発明の要件を外れるうえに着
色力水準も低位にあるため、補強性の増大化は得られて
いない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子顕微鏡平径粒子直径(an)31mμ以上、よう素
    吸着量40〜60q/f、DBP吸油量90〜150m
    ff1/100fの特性領域にあるファーネスカーボン
    ブラックにおいて、Dstモード径(mμ)が(2,6
    5(an) + 0.64 (DBP)−27,56)
    式から得られる値以下である選択的特性を有するカーボ
    ンブラックをゴム成分に対して25〜250重量部の割
    合で配合してなるゴム組成物。
JP57196022A 1982-10-11 1982-11-10 ゴム組成物 Granted JPS5986641A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196022A JPS5986641A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 ゴム組成物
US06/548,128 US4500672A (en) 1982-10-11 1983-11-02 Rubber composition comprising furnace carbon black
FR8317875A FR2535732B1 (fr) 1982-11-10 1983-11-10 Composition de caoutchouc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196022A JPS5986641A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986641A true JPS5986641A (ja) 1984-05-18
JPH023419B2 JPH023419B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=16350914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57196022A Granted JPS5986641A (ja) 1982-10-11 1982-11-10 ゴム組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4500672A (ja)
JP (1) JPS5986641A (ja)
FR (1) FR2535732B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042439A (ja) * 1983-07-21 1985-03-06 Tokai Carbon Co Ltd ゴム組成物
JPS6257435A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Asahi Carbon Kk ゴム補強用フア−ネスカ−ボンブラツク
JPS6257433A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Asahi Carbon Kk ゴム補強用フア−ネスカ−ボンブラツク
JP2013227387A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2013227424A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2013227425A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4384680A (en) * 1976-10-26 1983-05-24 Hydro-Plan Engineering Ltd. Fluid flow regulator unit
JPH0832804B2 (ja) * 1987-02-24 1996-03-29 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物
JPH07122005B2 (ja) * 1987-04-15 1995-12-25 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
US4988493A (en) * 1987-11-04 1991-01-29 Witco Corporation Process for producing improved carbon blacks
JP2631994B2 (ja) * 1988-02-05 1997-07-16 東海カーボン 株式会社 タイヤトレッド用カーボンブラック
US5198205A (en) * 1988-07-21 1993-03-30 Tokai Carbon Co., Ltd. Carbon black for tire tread rubber
JPH0641539B2 (ja) * 1988-07-21 1994-06-01 東海カーボン株式会社 タイヤトレッドゴム配合用カーボンブラック
JPH0643524B2 (ja) * 1988-08-05 1994-06-08 東海カーボン株式会社 タイヤトレッド用カーボンブラック
JPH07753B2 (ja) * 1988-12-12 1995-01-11 東海カーボン株式会社 タイヤトレッド用カーボンブラック
US5206283A (en) * 1989-04-14 1993-04-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for automobile tires
JP2889326B2 (ja) * 1989-09-14 1999-05-10 昭和キャボット株式会社 カーボンブラック及びゴム組成物
US5230878A (en) * 1989-10-02 1993-07-27 Tokai Carbon Co., Ltd. Carbon black for tire tread rubber
US5174924A (en) * 1990-06-04 1992-12-29 Fujikura Ltd. Ptc conductive polymer composition containing carbon black having large particle size and high dbp absorption
US5321072A (en) * 1990-11-30 1994-06-14 Tokai Carbon Co., Ltd. Rubber composition
US5482695A (en) * 1991-07-03 1996-01-09 Anatoly Mikhailovich Staver Carbon composition production process
WO1993009178A1 (en) * 1991-10-29 1993-05-13 Akzo N.V. Tire and belt compositions
US5229452A (en) * 1991-11-13 1993-07-20 Cabot Corporation Carbon blacks
US5688317A (en) * 1992-08-27 1997-11-18 Cabot Corporation Carbon blacks
AU673855B2 (en) * 1992-08-27 1996-11-28 Cabot Corporation Carbon blacks
US5877250A (en) * 1996-01-31 1999-03-02 Cabot Corporation Carbon blacks and compositions incorporating the carbon blacks
ES2230006T3 (es) * 1999-08-02 2005-05-01 Societe De Technologie Michelin Cubierta de neumatico que comprende una tela de carcasa, una capa interior de elastomero y una capa de elastomero de refuerzo entre dicha tela y dicha capa interior.
AU776970B2 (en) 1999-12-02 2004-09-30 Cabot Corporation Carbon blacks useful in wire and cable compounds
AU2003277882A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-23 Michelin Recherche Et Technique S.A. Carcass reinforcement for tyre designed to support heavy loads
US20050222318A1 (en) * 2002-10-02 2005-10-06 Michelin Recherche Et Technique S.A. Carcass reinforcement for tire intended to bear heavy loads
JP5610768B2 (ja) 2006-10-31 2014-10-22 センシエント・カラーズ・インコーポレーテッド 変性顔料並びにそれを製造及び使用する方法
JP5706159B2 (ja) 2007-08-23 2015-04-22 センシエント カラーズ エルエルシー 自己分散型顔料ならびにその製造方法および使用
JP2012523479A (ja) * 2009-04-07 2012-10-04 センシエント カラーズ エルエルシー 自己分散性粒子並びにその製造方法及び使用方法
JP5925527B2 (ja) * 2012-02-29 2016-05-25 東洋ゴム工業株式会社 タイヤサイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
DE102014207668A1 (de) * 2014-04-23 2015-10-29 Continental Reifen Deutschland Gmbh Kautschukmischung und Fahrzeugreifen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413461A (en) * 1977-07-04 1979-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Treating method for combustion exhaust gas

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565657A (en) * 1967-06-19 1971-02-23 Cabot Corp Process for treating furnace carbon black
US3596031A (en) * 1969-08-05 1971-07-27 Nippon Musical Instruments Mfg Contact material for electronic musical instruments and the method for mfg. the same
US3725103A (en) * 1971-03-10 1973-04-03 Cabot Corp Carbon black pigments
DE3003934C2 (de) * 1980-02-04 1986-01-30 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Resorcin/Füllstoff-Präparation, Verfahren zur Herstellung und Verwendung derselben
JPS56163908A (en) * 1980-05-23 1981-12-16 Bridgestone Corp Pneumatic tyre
US4383074A (en) * 1982-06-16 1983-05-10 The General Tire & Rubber Company Bushings

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413461A (en) * 1977-07-04 1979-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Treating method for combustion exhaust gas

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042439A (ja) * 1983-07-21 1985-03-06 Tokai Carbon Co Ltd ゴム組成物
JPH0429694B2 (ja) * 1983-07-21 1992-05-19
JPS6257435A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Asahi Carbon Kk ゴム補強用フア−ネスカ−ボンブラツク
JPS6257433A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Asahi Carbon Kk ゴム補強用フア−ネスカ−ボンブラツク
JPH0643522B2 (ja) * 1985-09-06 1994-06-08 旭カ−ボン株式会社 ゴム補強用フア−ネスカ−ボンブラツク
JPH0643523B2 (ja) * 1985-09-06 1994-06-08 旭カ−ボン株式会社 ゴム補強用フア−ネスカ−ボンブラツク
JP2013227387A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2013227424A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2013227425A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
FR2535732A1 (fr) 1984-05-11
JPH023419B2 (ja) 1990-01-23
FR2535732B1 (fr) 1986-09-26
US4500672A (en) 1985-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5986641A (ja) ゴム組成物
US4478973A (en) Rubber composition containing furnace carbon black
JP3810098B2 (ja) ゴム組成物
KR100610593B1 (ko) 하드계 하이스트럭쳐 카본 블랙 및 그 카본 블랙을 배합한 고무 조성물
JP5981918B2 (ja) カーボンブラック、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US5069892A (en) Carbon black for tire tread
KR930002555B1 (ko) 타이어 트레드 고무에 배합하는 카아본 블랙
US6228928B1 (en) Carbon black and rubber composition containing same
US4786677A (en) Rubber composition containing a carbon black particles having two modal diameters in the aggregate
JPH0637580B2 (ja) ゴム配合用カ−ボンブラツク
JPH0153978B2 (ja)
US4973463A (en) Carbon black for tire tread
HU214211B (hu) Kormok és kaucsukkeverék
US5230878A (en) Carbon black for tire tread rubber
JP2012136711A (ja) ファーネスカーボンブラック、該カーボンブラックの製造法および該カーボンブラックを含有するタイヤ
US5320820A (en) Carbon black for tire tread rubber
JPH0689266B2 (ja) ソフト系カ−ボンブラツク
JPH0641540B2 (ja) タイヤトレッドゴム用カーボンブラック
JPH0637582B2 (ja) タイヤトレッドゴム用カーボンブラック
KR950009037B1 (ko) 타이어 트레드 고무 용 카본블랙
EP0548090B1 (en) Carbon black and rubber composition containing same
JPH03119043A (ja) タイヤトレッドゴム用カーボンブラック
JPH0153903B2 (ja)
US5198205A (en) Carbon black for tire tread rubber
JP3434359B2 (ja) 耐疲労性ゴム組成物