JPS5984804A - 農園芸用殺菌剤 - Google Patents

農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPS5984804A
JPS5984804A JP58134058A JP13405883A JPS5984804A JP S5984804 A JPS5984804 A JP S5984804A JP 58134058 A JP58134058 A JP 58134058A JP 13405883 A JP13405883 A JP 13405883A JP S5984804 A JPS5984804 A JP S5984804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
lower alkyl
alkyl group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58134058A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Noguchi
裕志 野口
Toshiro Kato
加藤 寿郎
Junya Takahashi
淳也 高橋
Yukio Oguri
幸男 小栗
Shigeo Yamamoto
茂男 山本
Naonori Hirata
直則 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPS5984804A publication Critical patent/JPS5984804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • A01N37/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides containing at least one oxygen or sulfur atom being directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • A01N39/04Aryloxy-acetic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(1) 〔式中、XおよびYは同一または相異なり、ハロゲン原
子、低級アルケニル基、低級シアノアルケニル基、低級
アルキニル基、低級アルコキシル基またはシアノ基を表
わすか、ま゛たはハロゲン原子、水酸基あるいはシアノ
基で置換されていてもよい低級アルキル基を表わすか、
または一般式−CH20R2、−COOR2、−CTl
=N−OR”あるいは−〇!ONR” R’  で示さ
れる置換基を表わす (ここで、几 は低級アルキル基
、低級アルケニル基、低級アルキニル基または低級ハロ
アルキル基を表わし R8およびRは同一または相異な
り、水素原子または低級アルキル基を表わし、nは2.
3または4を表わす。)、zは水素原子、フッ素原子ま
たは一般式一〇几 でボされる置換基を表わす (ここ
で、孔 は低級アルケニル基、低級アルキニル基を表わ
すか、またはハロゲン原子、低級アルコキシル基あるい
は低級シクロアルキル基で置換されていてもよい低級ア
ルキル基を表わす。)。几 は低級アルキル基、低級ア
ルケニル基、低級アルキニル基、低級シクロアルキル基
、低級ハロアルキル基または低級ハロアルケニル基を表
わすか、または、シアノ基、低級アルコキシル基、低級
シクロ神アルキル基、あるいは、ハロゲン原子もしくは
低級アルキル基で置換されていてもよいフェノキシ基で
置換された低級アルキル基を表わすか、またはハロゲン
原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、低
級アルキル基あるいは低級アルコキシル基で置換されて
いてもよいフェニル基を表わすか、またはハロゲン原子
あるいは低級アルキル基で置換されていてもよいアラル
キル基を表わす。〕 で示されるアニリド系化合物を有効成分とする農園芸用
殺菌剤に関する。
一般式(1)で示されるアニリド系化合物は、ベノミル
〔メチル 1−(ブチルカルバモイル)ベンズイミダゾ
ール−2−イルカ−バメート〕、フベリダゾール(2−
(2−フリル)ベンズイミダゾール〕、チアベニノダソ
ールC2−(4−チアゾリル)ベンズイミダゾール〕、
カルペンダジム〔メチル ベンズイミダゾール−2−イ
ルカ−バメート〕、チオファネートメチル〔l。
2−ビス(3−メトキシカルボニル−2−チオウレイド
)ベンゼン〕、チオファネート〔1゜2−ビス(8−エ
トキシカルボニル−2−チオウレイド)ベンゼン〕など
のベンズイミダゾール・チ、tファネート系殺菌剤、お
よびプロシミドン(N−(8’、 5’−ジクロロフェ
ニル)−1゜2−ジメチルシクロプロパン−1、2−d
カルボキシイミド〕、イプロジオン(8−(8’、5’
−ジクロロフェニル)−1−イソプロピルカルバモイル
イミダゾリジン−2,4−ジオン〕、ビンクロゾリン(
8−(8’ 、 5’−ジクロロフェニル)−5−メチ
ル−5−ビニル−オキサゾリジン−2,4−ジオン〕、
エチル(R8)−8−(8’、5’−ジクロロフェニル
)−5−メチル−2,4−ジオキソオキサゾリジン−5
−カルボキシレートなどの環状イミド系殺菌剤に耐性を
示す植物病原菌およびその他の糸状菌(以下薬剤耐性菌
とよぶ)に対し、選択的に強い殺菌効果を示すことを特
徴としている。
本発明者らは、薬剤耐性菌に対し選択的に殺菌効果を示
す殺菌剤の発明に鋭意努力した結果、前記一般式(I)
で示されるアニリド系化合物が薬剤耐性菌に選択的に強
い殺菌効果を示すことが判明した。すなわち、一般式(
1)で示されるアニリド系化合物は後述の試験例からも
明らかなように、ベンズイミダゾール・チオファネート
系殺菌剤または環状イミド系殺菌剤に感受性な野性菌(
以下薬剤感受性菌と呼ぶ)による病害に対し何ら防除効
果を示さないが、薬剤耐性菌による病害に対しては優れ
た防除効果を示し、該化合物の薬剤耐性菌に対する殺菌
力は極めて選択性の高いものであった。
一般式(1)で示されるアニリド系化合物は前述のよう
にベンズイミダゾール・チオファネート系殺菌剤に耐性
を示す菌に対し選択的に強い殺菌効果を示すが故に、前
記薬剤が使用されることにより出現が予想されるまたは
出現した薬剤耐性菌の防除に使用することができる。た
とえば、リンゴのうどん仁病菌(Podosphaer
alaoncotr 1cha)、黒星病菌(Vent
uria 1naequalis)。
ナシの黒星病菌(Venturia nashicol
a) 、モニリア病菌(Sclerosinia ma
li)、カキの炭そ病菌(Gloeosporium 
kaki)、モモ(7)灰皿病菌(8elerotin
iacinerea) 、黒星病菌(C1adospo
−rium oarpophilum)、ブドウの灰色
かび病菌(Botrytis cinerca ) 、
黒とう病菌(Eis inoeampel 1na) 
、晩腐病菌(Glomcrella cingulat
a)、テンサイの視床病菌(Oercsspora b
cticFLla)、ビーナツツの視床病菌(Cerc
ospora  arachidi−cola) 、黒
渋病菌(Cercospora personata)
、オオムギのうどんこ病菌(Erysiphe gra
rninisf、 sp、 hordei)、アイ−ス
ポット病菌(Cercosporella herpo
trichoideS)、紅色雪腐病菌(Fusari
um n1valc)、コムギのうどンコ病菌(Ery
siphe に(raminis、 f、 sp、 t
ritici) 、キュウリのうどんこ病菌(8pha
erotheca fuligi−nea ) 、ツる
枯病菌(rnycosphaella tneloni
s)、灰色かび病菌(Botrytis cinere
a)、黒星病菌(Cladosporium cucu
morin+xm)、トマトの葉かび病菌(O1ado
!4porium fulvum) 、灰色カビ病菌(
Botrytis cinerea )、イチゴのうど
ンコ病菌(8phaerotheca hnmul i
) 、ポツプの灰色カビ病菌(Botrytis ci
n、erea) 、タバコのうどんこ病菌(Erysi
pHe cichoracearum)、バラの黒星病
菌(Diplocarpon rosae)、ミカンの
そうか病菌(Elsinoe fawcetii)、青
かび病菌(Penici−11ium italicu
m)、緑かび病菌(Penicilliumdigit
atum )などの薬剤耐性菌の防除に使用することが
できる。
さらに検討を続けた結果、薬剤耐性の有無に拘らず一般
式〔I〕で示されるアニリド系化合物はイネいもち病菌
(Pyricuiaria oryzae )等の防除
に効果のあることが判明した。
なお、一般式(Illで示されるアニリド系化合物の中
でN−(8−ブロモ−4,5−ジメトキシフェニル)ア
セトアミド(0,A、 、 49゜10284 & )
% N−(8−アセチル−4−アリルオキシ−5−プロ
ピルフェニル)アセトアミド(C,A、、 54.87
82d)、N−(8、5−ジクロロ−4−メトキシフェ
ニル)−2−ブロモアセトアミド(C,A、、84,1
64487Z)、N−(8,5−ジクロロ−4−エトキ
シフェニル)−2−メチルプロパンアミド(C,A、8
4゜164487Z)  等は公知であり、そのいくつ
かの化合物は除草活性もしくは解熱、鎮痛作用を示すこ
とが知られている。しかし、これらの化金物が殺菌活性
を有することおよび殺菌剤とし′て有用であることにつ
いては知られておらず、また何ら記載されていない。
一般式(I)で示されるアニリド系化合物は一般式(I
f) 〔式中、X1Yおよび2は前述と同じ意味を有する。〕 で示されるアニリン誘導体と、一般式CIり1 R’COH([) 〔式中、R1は前述と同じ意味を有する。〕で示される
カルボン酸もしくはその反応性、誘導体とを反応させ製
造する。ここでいう反応性誘導体としては、酸ハライド
、酸無水物またはエステルなどがあげられる。
この反応はベンゼン、トルエン、キシレン、ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、クロロホル
ム、四塩化炭素、酢酸エチル、ピリジン、ジメチルホル
ムアミド等の有機溶媒またはその混合物中において行わ
れる。
カルボン酸を遊離酸の状態で使用する場合には1脱水剤
あるいは縮合剤の存在下で、酸ハライドの状態で使用す
る場合には、脱ハロゲン化水素剤の存在下または非存在
下で、必要に応じて冷却または加熱(0°〜150℃)
することにより行なう。ここでいう脱水剤としては、た
とえばN 、 N’−ジシクロへキシルカルボジイミド
のよらなカルボジイミドが、縮合剤としては、たとえば
オキシ塩化すン棲、塩化チオニル、ホスゲンなどが、ま
た脱ハロゲン化水素剤としては、たとえば炭酸水素ナト
リウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、!−リエ
チルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、ピリミジン
などを使用するのが好適である。反応時間は主に反応温
度、使用される試薬の種類によって異なるが、通常10
時間以内である。反応終了後、目的化合物は常法に従っ
て反応混合物から取得される。
なお、出発原料であるアニリン誘導体(It)はヨーロ
ッパ特許第0068905号公開明細書に記載の方法に
より得られる。
次に一般式CI)で示されるアニリド系化合物の代表的
な合成例を記載する。
合成例I N−(8,5−ジメチル−4−エトキシフェニル)クロ
トン酸アミドの合成 りロトン酸0.86FをテトラヒドロフランBO*lに
溶かし、これに8.5−ジメチル−4−エトキシアニリ
ン1.65gを加え、攪拌しなからN 、 N’−ジシ
クロヘキシルカルボジイミド2.2fのテトラヒドロフ
ラン溶液(20s/)を滴下した。室温で30分間攪拌
後、析出したN 、 N’−ジシクロへキシルウレアを
炉別する。P液に酢酸2 mlを加え過剰のN 、 N
’−ジシクロへキシルカルボジイミドを分解し、再度N
 、 N’−ジシクロへキシルウレアをp別した後、エ
ーテルで抽出した。エーテル層をIN塩酸、重曹水およ
び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、溶媒を減圧下に留去した。得られた残渣をヘキサン−
アセトンを溶媒としたシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製し、N−(8,5−ジメチル−4−エトキシ
フェニル)クロトン酸アミド2、17 Fを得た。
収率93%、融点118〜119℃ 合成例2 N−(8,4−ジェトキシ−5−メチルフェニル)シク
ロプロパンカルボン酸アミドの合成3.4−ジェトキシ
−5−メチルアニリン1.95gおよびトリエチルアミ
ン1.01fをトルエン20献に溶解し、水冷下シクロ
プロパンカルボン酸クロライド1.05gを10分間で
滴下した。さらに室温下で5時間攪拌した後、氷水にあ
け、トルエンで抽出した。トルエン層をIN塩−重曹水
、および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶媒を減圧下に留去し粗結晶2.551を得た
この粗結晶をエタノールから再結晶してN−(8,4−
ジェトキシ−5−メチルフェニル)シクロプロパンカル
ボン酸アミド2.82fを得た。
収率8896、融点120−121’c次に一般式(I
jで示さflるアニリド系化合このようにして得られた
アニリド系化合物を実際に施用する際には他成分を加え
ずそのまま使用でき、また、殺菌剤として使いやすくす
るため担体と混合して施用することができ、通常使用さ
れる形態たとえば粉剤、水和剤、油剤、乳剤、錠剤、粒
剤、微粒剤、エアゾール、フロアブルなどに製剤して施
用する。
次に製剤例を示す。
製剤例1 粉 剤 化合物(9)2部、クレー88部およびタルク10部を
よく粉砕混合して主剤含有量2%の粉剤を得る。
製剤例2 水和剤 化合物(25) 80部、珪藻土45部、ホワイトカー
ボン20部、湿潤剤(ラウリル硫酸ソーダ)3部および
分散剤(リグニンスルホン酸カルシウム)2部をよく粉
砕混合して主剤含有量8096の水和剤を得る。
製剤例8 水和剤 化合物(86)50部、珪藻土45部、湿潤剤(アルキ
ルベンゼンスルホン酸カルシウム)2.5部および分散
剤(リグニンスルホン酸カルシウム)2.5部をよく粉
砕混合して主剤含有量50%の水和剤を得る。
製剤例4 乳 剤 化合物(42) 10部、シクロへキサノン80部およ
び乳化剤(ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル
)10部を混合して主剤含有量10%の乳剤を得る。
上記製剤中には一般に活性化合物を重量にして1.0〜
95.0%7、好ましくは2.0〜80.0%を含み、
その施用量は通常lOアールあたりlO〜100fであ
る。さらにその使用濃度は0.0 O5%〜0.596
の範囲が望ましいが、これらの使用量、濃度は剤型、施
用時期、方法、場所、対象病害、対象作物等によっても
異なるため前記範囲に拘わることなく増減することは何
ら差し支えない。
さらに他の殺菌剤、除草剤、植物生長調節剤および殺虫
剤と混合して使用することができ、たとえばS−ノルマ
ル−ブチルS−パラ−ターシャリ−ブチルベンジルジチ
オカーボンイミデート、0,0−ジメチル0−(2゜6
−ジクロロ−4−メチルフェニル)ホスホロチオニー)
、N−)ジクロロメチルチオ−4−シクロヘキセン−1
,2−ジカルボキシイミド、シス−N  (1−t #
 2−2−テトラクロロエチルチオ)−4−シクロヘキ
セン−1,2−ジカルボキシイミド、ポリオキシン、ス
トレプトマイシン、ジンクエチレンビφ スジチオカーバメート、ジンクジメチルチオカーバメー
ト、マンガンエチレンビスジチオカーバメート、ビス(
N、N−ジメチルチオカルバモイル)ジサルファイド、
テトラクロロイソフタロニトリル、8−ヒドロキシキノ
リン、ドデシルグアニジンアセテート、5゜6−シヒド
ロー2−メチル−1,4−オキサチイン−8−カルボキ
サニリド、N′−ジクロロフルオロメチルチオ−N、N
−ジメチル−N’−フェニルスルファミド、1−(4−
クロロフェノキシ)−8,3−ジメチル−1−(1,2
,4−)リアゾール−1−イル)−2−ブタノン、メチ
ルN−(2,6−シスチルフエニル)−N−メトキシア
セチル−2−メチルグリシネート、アルミニウムエチル
ホスファイト等の殺菌剤、2.4−ジクロルフェノキシ
酢酸、2−メチル−4−クロルフェノキシ酪酸、2−メ
チル−4−クロルフェノキシ酢酸(エステル、塩類を含
む)等のフェノキシ系除草剤、2.4−ジクロルフェニ
ル4′−二トロフェニルエーテル、2.4.6−ドリク
ロロフエニル4′−二トロフェニルエーテル、2−クロ
ロ−4−トリフルオロメチルフェニル8′−エトキシ−
4′−二トロフェニルエーテル、2.4−ジクロロフェ
ニル4′−二トロー8′−メトキシフェニルエーテル、
2.4−ジクロロフェニル8′−メトキシカルボニル−
4′−二トロフェニルエーテル等のジフェニルエーテル
系除草剤、2−クロル−4,6−ピスエチルアミノー1
.8.5−トリアジン、2−クロル−4−エチルアミノ
−6−イツブロビルアミノー1 e 13−5−トリア
ジン、2−メチルチオ−4,6−ビスエチルアミノ−l
s a e 5−トリアジン、2−メチルチオ−4,6
−ピスイソブロビルアミノー1,8.5−トリアジン等
のトリアジン系除草剤、8−(8,4−ジクロロフェニ
ル)−1,1−ジメチルウレア、8−(8,4−ジクロ
ロフェニル)−1−メトキシ−1−メチルウレア、1−
(α、α−ジメチルベンジル)−・8−p−トリルウレ
ア、1−(2−ベンゾチアゾリル)−1,,8−ジメチ
ルウレア等の尿素系除草剤、イソプロピルN −−(’
8−クロルフェニル)カーバメート、メチルN−(8,
4−ジクロルフェニル)カーバメート等のカーバメ”−
ト系除草剤、5−(4−10ルベンジル)N、N−ジエ
チルチオールカーバメート、8−エチルN、N−へキサ
メチレンチオールカーバメート等のチオールカーバメー
ト系除草剤、3.4−ジクロルプロピオンアニリド、2
−クロロ−N−メトキシメチル−2’ 、 6’ −ジ
エチルアセトアニリド、2−クロロ−2’、6’−ジエ
チル−N−(ブトキシメチル)−アセトアニリド、2−
クロル2/ 、 6/−ジエチル−N −(n−プロポ
キシエチル)アセトアニリド、N−クロルアセチル−N
−(2,6−ジクロルフェニル)クリシンエチルエステ
ル等の酸アニリド系除草剤、5−ブロモ−8−セカンダ
リ−ブチル−6−メチルウラシル、8−シクロヘキシル
−5,6−1リメチレンウラシル等のウラシル系除草剤
、1.1′−ジメチル−4,4′−″ビピリジニウムク
ロライド等のピリジニウム塩系除草剤、N−(ホスホノ
メチル)グリシン、N、N−ビス(ホスホノメチル)グ
リシン、〇−エチル〇−(2−ニトロ−5−メチルフェ
ニル)N−セカンダリ−ブチルホスホロアミドチオエー
ト、8−(2−メチル−1−ピペリジルカルボニルメチ
ル)0.0−ジ−n−プロピルジチオホスフェ−)、5
−(2−メチル−1−ピペリジルカルボニルメチル)0
.0−ジフェニルまたはジ−n−プロピルジテオホスフ
ェート等のリン系除草剤、α。
α、α−トリフルオロー2,6−シニトローN、N−ジ
プロピル−p−)ルイジン等のトルイジン系除草剤、5
−ターシャリ−ブチル−8−(2,4−ジクロル−5−
イソプロポキシフェニル)−1,8,4−オキサジアゾ
リン−2−オン、8−イソプロピル−(LH)−2,1
,8−ベンゾチアジアジン−(3■)−オン−2,2−
ジオキシド、α−(β−ナフトキシ)プロピオンアニラ
イド、4−(2゜4−ジクロロベンゾイル)−1,8−
ジメチルピラゾール−5−イルP−トルエンスルホネー
ト、8−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル8−メ
チルフェニルカーバメート、4−アミノ−3−メチル−
6−フェニル−1゜2.4−)リアジン、0.0−ジメ
チル〇−(4−ニトロ−8−メチルフェニル)ホスホロ
チオニー)、0−(4−シアノフェニル)0.0−ジメ
チルホスホロチオエート、〇−(4−シアノフェニル)
O−エチルフェニルホスホノチオエート、0,0−ジメ
チルS −(N−メチルカルバモイルメチル)ホスホロ
ジチオエート、2−メトキシ−4H−1,8゜2−ベン
ゾジオキサホスホリン−2−スルフィド、0,0−ジメ
チル5−(1−エトキシカルボニル−1−フェニルメチ
ル)ホスホロジチオエート等の有機リン系殺虫剤、α−
シアノ−3−フェノキシベンジル2−(4−クロロフェ
ニル)イソバレレート、8−フェノキシベンジル2,2
−ジメチル−8−(2゜2−ジクロロビニル)シクロプ
ロパンカルボキシレート、α−シアノ−3−フェノキシ
ベンジル2.2−ジメチル−8−(2,2−ジブロモビ
ニル)シクロプロパンカルボキシレート等のピレスロイ
ド系殺虫剤等と混合して使用することができ、いずれも
各単剤の防除効果を減することはなく、さらに混合によ
る相乗効果も期待、されるものである。
次に試験例をあげ、一般式CI)で示されるアニリド系
化合物の農園芸用殺菌剤としての有用性をさらに明らか
にする。
次の試験例1から4までで用いられる対照市販殺菌剤は
第2表のとおりである。
第  2  表 試験例1 キュウリうどんこ病防除効果90ゴ容のプラ
スチック製ポットに砂壌土をつめ、キュウリ(品種:相
撲半日)を播種した。これを室温で8日間栽培し、子葉
が展開したキュウリ幼苗を得た。この幼苗に製剤例4に
準じて調整した下記化合物の乳剤および対照化合物の水
和剤の水希釈液を液滴が葉し 面に十分量付着するまで茎葉散布力だ。薬液風乾後、幼
苗に薬剤耐性または感受性のキュウリうどんこ病菌(8
phaerntheca fuliginea)の分生
胞子懸濁液を噴霧接種した。これを温室で1′O日間栽
培し発病させた後、発病状態を観察した。
発病度は下記の方法によって算出した。
すなわち、調査葉の病斑出現に応じて、0゜0.5.1
.2.4の指数に分類し、次式によって発病度を算出し
た。
(発病指数)      (発病状態)0 ・・・・・
・・・・ 葉面上に菌叢または病斑を認めない。
0.5  ・・・・・・・・・ 葉面上に葉面積の5%
未満に菌叢または病斑を認める。
l ・・・・・・・・・ 葉面上に葉面積の20%0%
未満叢または病斑を認める。
2 ・・・・・・・・・ 葉面上に葉面積の50%未満
に菌叢または病斑を認める。
4 ・・・・・・・・・ 葉面上に葉面積の50%以上
に菌叢または病斑を認める。
つづいて防除価を次式より求めた。
その結果、第8表のように一般式(I)で示されるアニ
リド系化合物は薬剤耐性菌を接種した場合優れた防除効
果を示し、薬剤感受性菌を接種した場合防除効果を示さ
なかった。
一方、市販殺菌剤のベノミル、チオファネートメチル、
カルペンダジムのいずれも、薬剤耐性隋を接種した場合
防除効果を示さず、薬剤感受性菌を接種した場合優れた
防除効果を示した。
第8 表 試験例2 テンサイ褐斑病防除効果 90m容のプラスチック製ポットに砂壌土をつめ、テン
サイ(品種:デトロイトダークレッド)を播種した。温
室で20日間栽培したのち得られた幼苗に、製剤例4に
準じて調整した下記化合物の乳剤および対照化合物の水
和剤の水希釈液を液滴が葉面に十分付着するまで茎葉散
布した。薬液風乾後幼苗に薬剤耐性または感受性のテン
サイ褐斑病菌 (Ceroospora betioola)の分生胞
子懸濁液を噴霧接種した。これにビニールカバーをかぶ
せて多湿条件とし、温室でlO日間栽培したのち、発病
調査方法および防除価の算出は試験例1と同様に行った
その結果第4表のように試験例1の結果と同様に、一般
式(1)で示されるアニリド系化合物は薬剤耐性菌を接
種した場合に優れた防除効果を示し、逆に市販殺菌剤の
ベノミルおよびチオファネートメチル、カルペンダジム
は薬剤感受性菌を接種した場合に優れた防除筒  4 
 表 試験例8 ナシ黒星病防除効果 90xl容プラスチツク製ポツトにピートモスと砂壌土
の混合土壌をつめ、ナシの果実(品種:長子部)より採
種した種子を播いた。
これを温室で20日間栽培し得られた幼苗に製剤例4に
準じて調整した下記化合物の乳剤および下記対照化合物
の水和剤の水希釈液を液滴が葉面に十分付着するまで茎
葉散布した薬液風乾後幼苗に薬剤耐性または感受性のナ
シ黒星病i1i (Venturia nashico
la)の分生胞子懸濁液を噴霧接種した。これを20℃
多湿条件下に8日間置き、つづいて20°C蛍光灯照明
下に20日間栽培して発病させた。
発病調査方法および防除価の算出は試験例1と同様にし
た。
その結果、第5表のように一般式(1)で示されるアニ
リド系化合物は薬剤耐性菌を接種した場合優れた防除効
果を示し、逆に市販殺菌剤のベノミルおよびチオファネ
ートメチルは薬剤感受性菌を接種した場合優れた防除効
果を示した。
第  5  表 試験例4 キュウリ灰色カビ病防除効果901/容のプ
ラスチック製ポットに砂壌土をつめ、キュウリ(品種:
相撲半白)を播種した。これを温室で8日間栽培し、子
葉が展開したキュウリを得た。この幼苗に製剤例4に準
じて調整した一般式(1)で示されるアニリド系化合物
の乳剤および下記対照化合物の水和剤の水希釈液をボッ
トあたt) 10 tut茎葉散布した。薬液風乾後、
幼苗に薬剤耐性または感受性のキュウリ灰色カビ病菌(
Botrytiscinerea)  の菌叢切板(直
径5W)を葉面上にはり付けて接種した。これを20℃
多湿条件下に3日装置いて発病させた後、発病状態を観
察した。発病調査方法および防除価の算出は試験例1と
同様に行った。
その結果、第6表のように一般式CI)で示されるアニ
リド系化合物は薬剤耐性菌を接種した場合優れた防除効
果を示し、逆に市販殺菌剤のベノミルおよびチオファネ
ートメチルは薬剤感受性菌を接種した場合優れた防除効
果を示した。
第  6  表 第1頁の続き 0発 明 者 山本茂男 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内 0発 明 者 平田直則 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 〔式中、XおよびYは同一または相異なり、ハロケン原
    子、低級アルケニル基、低級シアノアルケニル基、低級
    アルキニル基、低級アルコキシル基またはシアノ基を表
    わすか、またはハロゲン原子、水酸基あるいはシアノ基
    で置換されていてもよい低級アルキル基を表わすか、ま
    たは一般式−C鴇OR、−G!OOR。 CH(OR”、)2 、CH<:〕(OL )n100
    R8、−CH−N−ORあるいは−0ONRRでボされ
    る置換基を表わす (ここで、Rは低級アルキル基、 
    低級アルケニル基、低級アルキニル基または低級ハロア
    ルキル基を表わし、几および孔は同一または相異なり、
    水素原子または低級アルキル基を表わし、nは2.8ま
    たは4を表わす。)02は水素原子、フッ素原子または
    一般式−01Rでボされる置換基を表わす (ここで、
    凡は低級アルケニル基、低級アルキニル基を表わすか、
    またはハロゲン原子、低級アルコキシル基あるいは低級
    シクロアルキル基で置換されていてもよい低級アルキル
    基を表わす。)。几 は低級アルキル基、低級アルケニ
    ル基、低級アルキニル基、低級シクロアルキル基、低級
    ハロアルキル基または低級ハロアルケニル基を表わすか
    、または、シアノ基、低級アルコキシル基、低級シクロ
    ≠幽アルキル基、あるいは、ハロゲン原子もしくは低級
    アルキル基で置換されていてもよいフェノキシ基で置換
    された低級アルキル基を表わすか、またはハロゲン原子
    、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、低級ア
    ルキル基あるいは低級アルコキシル基で置換されていて
    もよいフェニル基を表わすか、またはハロゲン原子ある
    いは低級アルキル基で置換されていてもよいアラルキル
    基を表わす。〕で示されるアニリド系化合物を有効成分
    として含有することを特徴とする農園芸用殺菌剤。
JP58134058A 1982-07-27 1983-07-21 農園芸用殺菌剤 Pending JPS5984804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8221706 1982-07-27
GB8221706 1982-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5984804A true JPS5984804A (ja) 1984-05-16

Family

ID=10531940

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134059A Pending JPS5942304A (ja) 1982-07-27 1983-07-21 農園芸用殺菌組成物
JP58134058A Pending JPS5984804A (ja) 1982-07-27 1983-07-21 農園芸用殺菌剤
JP58134866A Pending JPS5931743A (ja) 1982-07-27 1983-07-22 アニリド系化合物およびその製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134059A Pending JPS5942304A (ja) 1982-07-27 1983-07-21 農園芸用殺菌組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134866A Pending JPS5931743A (ja) 1982-07-27 1983-07-22 アニリド系化合物およびその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4666943A (ja)
EP (1) EP0100615B1 (ja)
JP (3) JPS5942304A (ja)
DE (1) DE3373810D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981532A (en) * 1992-01-29 1999-11-09 Basf Aktiengesellschaft Carbamates and crop protection agents containing them
JP2007332143A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Symrise Gmbh & Co Kg 口臭を抑える抗菌作用を持った化合物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1252041A (en) * 1983-09-28 1989-04-04 Kamlesh Gaglani Industrial fungicides
FR2620446B1 (fr) * 1987-09-11 1990-04-13 Oreal 2-methyl-n ((3', 5'-bis-trifluoromethyl)phenyl) propanamide, son procede de preparation et compositions pharmaceutiques et cosmetiques le contenant
DE3814505A1 (de) * 1988-04-29 1989-11-09 Bayer Ag Substituierte cycloalkyl- bzw. heterocyclyl-carbonsaeureanilide
IE62559B1 (en) * 1989-02-02 1995-02-08 Ici Plc Fungicides
US5237086A (en) * 1989-09-02 1993-08-17 Bayer Aktiengesellschaft Fungicidal derivatives of carbocyclic anilides
DE4012712A1 (de) * 1989-09-02 1991-05-02 Bayer Ag Derivate carbocyclischer anilide
GB9016582D0 (en) * 1990-07-27 1990-09-12 Ici Plc Fungicides
DE4120904A1 (de) * 1991-06-25 1993-01-07 Bayer Ag Acylierte aminophenol-derivate
US5304572A (en) * 1992-12-01 1994-04-19 Rohm And Haas Company N-acetonylbenzamides and their use as fungicides
JPH10513458A (ja) * 1995-02-11 1998-12-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 殺菌剤組成物
US6444849B1 (en) 1997-06-25 2002-09-03 Mitsubishi Chemical Corporation Amide derivatives
WO2003000648A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Quest International B.V. Fragrance compounds
GB0425661D0 (en) * 2004-11-23 2004-12-22 Givaudan Sa Organic compounds
WO2020048946A1 (en) * 2018-09-06 2020-03-12 Merck Patent Gmbh Polymerisable compounds and the use thereof in liquid-crystal displays
CN111233692A (zh) * 2020-01-19 2020-06-05 江西农业大学 一种香茅酸酰胺类衍生物及其制备方法与应用
CN111892510B (zh) * 2020-06-17 2023-06-16 青岛农业大学 N-(2-溴-4-氟苯基)-2-(2-氯-4-氟苯氧基)乙酰胺及其用途

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA915705A (en) * 1972-11-28 A. Benoit-Guyot Jean-Louis Derivatives of dipropylacetylanilide
CH299587A (de) * 1950-04-21 1954-06-15 Ag Variapat Verfahren zur Darstellung einer trifluormethylgruppenhaltigen Ammoniumverbindung.
US2688637A (en) * 1953-06-10 1954-09-07 Dow Chemical Co Nu-alkylcaproanilides
LU36400A1 (ja) * 1957-09-17
GB895395A (en) * 1959-11-24 1962-05-02 Ici Ltd Pharmaceutical compositions
US3108038A (en) * 1962-01-08 1963-10-22 Du Pont Anilide nematocides
US3277107A (en) * 1962-03-16 1966-10-04 Gulf Oil Corp Cyclopropanecarboxamide and cyclopropanethiocarboxamide derivatives
NL291531A (ja) * 1962-04-20 1900-01-01
NL292958A (ja) * 1962-05-29 1900-01-01
DE1219947B (de) * 1963-05-22 1966-06-30 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Carbonsaeureaniliden
FR1492666A (fr) * 1965-09-15 1967-08-18 Unilever Nv Composés germicides et procédé pour les préparer
GB1174051A (en) * 1965-11-30 1969-12-10 Beecham Group Ltd Aminophenol Derivatives and Analgesic and Antipyretic Compositions
CH489198A (de) * 1967-10-19 1970-04-30 Ciba Geigy Schädlingsbekämpfungsmittel
US3642895A (en) * 1969-08-22 1972-02-15 Monsanto Co 2 5-disubstituted alpha-iodoacetanilides
CH536594A (de) * 1970-07-31 1973-05-15 Ciba Geigy Ag Mittel zur Regulierung der Fruchtabszission
US4021224A (en) * 1971-12-09 1977-05-03 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US3981814A (en) * 1973-09-18 1976-09-21 Givaudan Corporation Bacteriostatic substituted benzanilide compositions and methods for their use
US3966809A (en) * 1973-11-19 1976-06-29 Stauffer Chemical Company Insect repellent compounds
US3975435A (en) * 1974-03-06 1976-08-17 Givaudan Corporation Substituted cinnamanilides
DE2437275A1 (de) * 1974-08-02 1976-02-12 Basf Ag Substituierte anilide
DE2830351A1 (de) * 1978-07-11 1980-01-24 Consortium Elektrochem Ind Acylanilide

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981532A (en) * 1992-01-29 1999-11-09 Basf Aktiengesellschaft Carbamates and crop protection agents containing them
US6075148A (en) * 1992-01-29 2000-06-13 Basf Aktiengesellschaft Carbamates and crop protection agents containing them
US6252083B1 (en) 1992-01-29 2001-06-26 Basf Aktiengesellschaft Carbamates and crop protection agents containing them
JP2007332143A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Symrise Gmbh & Co Kg 口臭を抑える抗菌作用を持った化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0100615A1 (en) 1984-02-15
JPS5942304A (ja) 1984-03-08
JPS5931743A (ja) 1984-02-20
EP0100615B1 (en) 1987-09-23
DE3373810D1 (de) 1987-10-29
US4666943A (en) 1987-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5984804A (ja) 農園芸用殺菌剤
EP0171768B1 (en) Substituted propargyloxyacetonitrile derivatives, process for production thereof, and herbicide and agricultural-horticultural fungicide comprising said derivatives as active ingredients
JPH0749379B2 (ja) 置換ベンゼン誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS5865281A (ja) 1,2,4−トリアゾ−ル誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS605593B2 (ja) イミダゾ−ル誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH02129173A (ja) トリアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP2723155B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPH058163B2 (ja)
JPS6216453A (ja) アシルアミノバレロニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH0446923B2 (ja)
JPH0623162B2 (ja) N―フェニルカーバメート系化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP2648621B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH0439458B2 (ja)
JPS5855140B2 (ja) 薬剤耐性菌防除剤
JPS60255759A (ja) アミド置換フルオロエトキシアセトニトリル誘導体、その製造法およびそれらを有効成分とする除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS62103056A (ja) アシルアミノブテニルニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS5839802B2 (ja) 薬剤耐性菌防除剤
JPH0239503B2 (ja) Nnfuenirukaabameetokeikagobutsu*sonoseizohooyobisoreojukoseibuntosurunoengeiyosatsukinzai
JPH0465061B2 (ja)
JPS62103067A (ja) ピラゾ−ル誘導体、それらの製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH0420881B2 (ja)
JPH0623161B2 (ja) N―フェニルカーバメート系化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS62209056A (ja) ベンズアミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS6067455A (ja) Ν−フェニルカ−バメ−ト系化合物,その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS61129156A (ja) 置換プロパルギルオキシアセトニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤