JPS5981715A - 給湯用自動ミキシング装置 - Google Patents

給湯用自動ミキシング装置

Info

Publication number
JPS5981715A
JPS5981715A JP19169482A JP19169482A JPS5981715A JP S5981715 A JPS5981715 A JP S5981715A JP 19169482 A JP19169482 A JP 19169482A JP 19169482 A JP19169482 A JP 19169482A JP S5981715 A JPS5981715 A JP S5981715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
heat source
source device
main heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19169482A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Iibuchi
飯「淵」 和衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP19169482A priority Critical patent/JPS5981715A/ja
Publication of JPS5981715A publication Critical patent/JPS5981715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • G05D23/1924Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller using thermal energy, the availability of which is aleatory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、給湯用自動ミキシング装置、例えば太陽熱利
用の給湯システムに使用する自動ミキシング装置に関す
るものである。
〈従来技術〉 太陽熱利用の給湯システムでは集熱の状況が天候に左右
されるので、出湯温度を一定にするには、補助熱源装置
が必要となる。従来は、太陽熱利用の給湯システムに補
助熱源装置を加えて自動的に出?’A温度分一定にする
ために、自動ミキシングバルブを使って行っていた。@
1図は従来の自動ミキシングバルブを使った給湯システ
ム図、第2図は従来の自動ミキシングバルブの断面図で
ある。
図中Aは集熱器、Bは蓄熱槽、Cは補助熱源装置、D、
Eは自動ミキシンクバルブ、Fは出水路である。今太陽
熱を集熱した蓄熱槽Bの湯温か自動ミキシングバルブD
t’設定した温度(通常45℃に設定している)よりも
低いときは、第2図の如く、接続口1に補助熱源装置か
らの湯が入り、接続口2に蓄熱槽Bからの湯が入ってく
るので、これらが混合して出口側の接続口3へ流れてい
く。この時出口側のセンサー4で滑合水の5温度を検知
し、設定温度より高いと外にはセンサー4が膨張するの
で、これに連結された接続口開閉用ディスク5は左方向
に移動し、補助熱源装置C側の接続口1からの湯量を少
なくする。設定温度よりも低いときはセンサー4は収縮
するので右方向へ移動し、蓄熱槽B側の接続口2がらの
湯量を少なくして出湯温度を一定に調整する。6は設定
温度調整つまみである。
ところが蓄熱槽Bよりの湯温が設定温度より高いときは
、湯温を水と混合する必要があり、自動ミキシングバル
ブD−個では調整できず、第1図の如くもう一個別の自
動ミキシングバルブEが必要である。さらにそのバルブ
Eは蓄熱槽Bよりの湯温が設定温度より高いときだけ動
作するように操作する必要がある。即ち、このようにし
ないと蓄熱槽Bよりの湯温か設定温度より低いとぎ、補
助熱源装置Cがらの湯と混合した後バルブEで更に水と
混合してしまうことになる。
〈目的〉 本発明は上記の点に鑑み、蓄熱槽(主熱源側)がらの湯
温が設定温度に対して高いが低いかにかがわらず、出湯
側の湯を設定温度で出湯させ得、かつ給湯システム効率
を向上し得る給湯用自動ミキシング装置の提供を目的と
している。
〈実施例〉 以下に本考案の−・実施例を図面に基いて説明する。第
3図は本発明に係る自動ミキシング装置を使用した太陽
熱利用の給湯システム図、第4図は自動ミキシング装置
の制御装置の回路図、第5図は同制御装置のリレー回路
図、第6図は同制御装置の比較増幅器の入出力特性曲線
を示す図である。
なお第3図において従来と同様な構成部品は同符号で示
す。図において、SVlは第一切換弁で、これは、蓄熱
槽B側の入湯路11と出湯路12側へ直接流れる直湯路
13aとを連通する位置と、入湯路11と補助熱源装置
14を通る補湯路13bとを連通する位置とに電動モー
タM1による弁子の開閉運動で切換可能とされている。
SV2は第二切換弁で、これは電動モータM2による弁
子の開閉運動により、直湯路13aの湯と出水路Fの水
との量を調節しながら混合して出湯路12に流すよう切
換えられる。そしてこれら切換弁S■1 、SV 2は
従来公知構造のものである。そし゛C前記補湯路13b
の他端側は補助熱源装置14を介して直接出湯路12に
接続されている。なお補助熱源装置14は、例えば電気
ヒータH(ガス、石油でも可)が内蔵されたものである
。またGは制御装置で、これは、蓄熱槽B(主熱源側)
の湯温を感知する第一センサーTS(サーミスタ)と、
出湯側の湯温を感知する第二センサー7M(サーミスタ
)と、出湯温度を設定するための可変抵抗器15と、こ
れらからの信号により前記切換弁S■1、SV2を制御
するための制御器16とから構成される。前記制御器1
6には、蓄熱槽側の湯温を感知する第一センサーTSに
よる電圧と、前記可変抵抗器12による電圧の差を比較
増幅する第一比較増幅器A1と、出湯温度を感知する第
二センサー7Mによる電圧と前記可変抵抗器15による
電圧の差を比較増幅する第二比較増幅器A2及び第三比
較増幅器A3と、第一比較増幅器A1により第一切換弁
SVI及び第二切換弁SV2を制御するリレーRY1と
、第二比較増幅器により第二切換弁SV2を制御するリ
レーRY2.RY3と、第三比較増幅器A3によす調整
器】7を介して前記ヒータHの加熱能力を調整するリレ
ーRY4とか内蔵されている。
次に第3図で動作を説明すると、設定用可変抵抗器15
を調節して出湯したい所望の温度にする。
例えば35・〜55℃の間で可変できる場合に、出湯温
度を45℃にしたい時はこの温度に対する抵抗を可変抵
抗器15で調節する。蓄熱槽Bの湯温を検知する第一セ
ンサーTSによる電圧と、可変抵抗器15による電圧の
差を比較増幅して第一切換弁SV1を駆動する。含蓄熱
槽Bの湯温が設定温度(45℃)より高い場合、第一セ
ンサーTSでこれを検知し、制御器16内の第一比較増
幅器A1を介して第一切換弁SVlを実線の矢印の如く
通し、第二切換弁SV2に流す。そのため補助熱源装置
14へは流れない。
また第二切換弁SV2には、蓄熱槽Bからの湯と出水路
Fからの水が入る。出口側の混合湯温を第二センサー1
Mで検知し、これによる電圧と可変抵抗器15による電
圧とを制御器16内の第二比較増幅器A2で比較し、第
二切換弁SV2をモータM2により弁子を開閉駆動する
のであるが、この第二比較増幅器A2はハンチング駆動
になるのを防止するため、設定値イ」近で不感帯になる
比較増幅器A2を使っている。即ち、第二比較増幅器A
2の入出力特性が第6図(b)の如く階段状の特性を持
つものである。第二センサー1Mによる検知温度が設定
温度に対して成る範囲(例えば±3°C)では第二切換
弁SV2は駆動せず、上記q範囲の上限を越えた時に、
モータM2が駆動しで弁子の開き角度を調節し、蓄熱槽
Bがらの湯よりも出水路Fからの水の方が多く流れるよ
うに働き、範囲に入ると弁子はその位置で停止してその
状態で混合する。それでも上限から範囲内に入らない時
は、モータM2が駆動を続は出水路側を全開とし、蓄熱
槽側を全閉とするよう弁子を作動し、その状態でマイク
ロスイッチ等によりモータを停止させて範囲に入るのを
待つことになる。
また設定範囲の下限より下の時は、この間蓄熱槽側が多
く流れるように働ぎ、範囲に入ると弁子はその位置で停
止してその状態で混合する。下限から範囲内に入らない
時は、そ−タM2か駆動を続け、蓄熱槽側を全開とし、
出水路側を全開とするよう弁子を作動しその状態でマイ
クロスイッチ等によりモータを停止させて範囲に入るの
を待つことになる。
次に蓄熱槽Bの湯温が設定温度(45℃)より低い場合
、第一センサーTSがこれを検知し、第一比較増幅器A
1を介して第一切換弁Svlを破線の矢印の如く流れる
ように制御する。すなわち第二切換弁S V 2へは流
れず、補助熱源装置14へ流れる。出湯温度を第二セン
サー′FMで検知し、これによる電圧と可変抵抗器15
による電圧とを、制御器16内の第三比較増幅器A3で
比較し、補助熱源装置14の熱源能力を変える。例えば
熱源か電気温水器の場合は、印加電圧を変えて電力を変
える。第二センサー1Mによる温度が設定温度よりも低
い場合は補助熱源装置14の能力を上げ、高い場合は能
力を下げることにより、出湯湯温を設定温度にする。
次に第4z’Ta[の制御回路図の動作を説明する。
まず設定用可変抵抗器15は出湯したい温度に調節しで
あるので、第一比較増幅器A1の入力側を見ると可変抵
抗器15による電圧と蓄熱槽Bの第一センサーTSによ
る電圧とにより出力側のリレーRY1を駆動する。介設
定温度より蓄熱槽Bの湯温が高い時、第一センサーTS
の抵抗値が小さくなるので第一比較増幅器A1に入る電
圧が高くなり、比較増幅器A1によりリレーRYIを励
磁することになる。そうするとリレーの接点RYIは第
一切換弁Svlの端子a側に印加することになり、第一
切換弁の流れは第3図の実線矢印の如く流れる。
またリレーRYIの接点RYI’の端子側は第5図でリ
レーRY’2.RY3を介して第二切換弁SV2に接続
している。今リレーRY1が励磁されているので接点R
Y(’は端子a側になっている。
第一比較増幅器A1の入出力特性は第6図(、)の如く
コンパレータの特性を示すものである。出湯路12の第
二センサー1Mで温度が高いと抵抗値が小さく電圧が低
くなり、設定値より低い時は第二比較増幅器A2によl
) 17レーRY2のみ励磁する。そのため接点RY2
はONとなり、第二切換弁S V 2は端子aに印加し
モータM2が駆動して第3図で第二切換弁SV2は出水
路F側の水が多く流れるようになる。第二センサー1M
が設定値になるとリレーRY2は消磁して接点RY2は
OFFとなり、モータM2は停止して第二切換弁S■2
はその位置で停止する。
一方混合湯温が設定値より低いと、リレーRY3のみ励
磁し、リレーの接点RY3がONL、第二切換弁SV2
の端子l〕に印加し、モータM2が駆動して第3閃で第
二切換弁SV2は蓄熱槽側の湯が多く流れるようになる
。第二センサー1Mが設定値になるとリレーRY3は消
磁して接点RY3はOFFとなり、モータM2が停止す
るため第二切換弁S■2はその位置で停止する。第二比
較増幅器A2の入出力特性は第6図(I))の如く入力
に対して出力が変化しない不感帯があり、この範囲はリ
レーRY2.RY3とも消磁状態で第二切換弁SV2は
駆動せず、その位置を保つ。
また蓄熱槽Bの湯の方が設定温度よりも低い時、センサ
ーTSの抵抗値が大きくなるので第一比較増幅器A1に
入る電圧が低くリレーRYIは消磁したままで、リレー
の接点RY1は第一切換弁Svlの端子す側に印加する
ので第一切換弁の流れは第3図の破線矢印の如く流れて
、補助熱源装置14を直列に流れる。そして出湯路12
の第二センサーTMで温度が設定値より低いと抵抗値が
天外く、第三比較増幅器A3に入る電圧が大きく出力は
大きな信号となる。その前にリレーRYIは消磁したま
まなので接点RYI’は端子す側にだ#iて#’)、リ
レーRY4は励磁される。そのため第三比較増幅器A3
の出力の接点RY4はONとなっている。
今補助熱源装置14を電気温水器とすると、発熱源であ
るヒータHに印加する電圧を調整器17を介して、出湯
温度が低い時は、印加電圧を高く、補助熱源装置14の
能力を大にして湯温な」二げるようにし、高くなれぼ印
加電圧を低くし、能力を小として出湯湯温を一定に調整
する。第三比較増幅器A3の入出力特性は第6図(c)
の如く特性を有するものである。
なお本発明は、上記実施例の如く太陽熱利用の給湯シス
テムに限るものではなく、池の熱源を利用した給湯シス
テムであってもよい。更に本発明では、補助熱源装置を
、上記実施例の如ト電気ヒータである電気温水器に限る
ものではなく、石油又はガスを熱源とする燃焼器で゛あ
ってもよい。
く効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明は、主熱源側の湯
温を感知する第一センサーと、出湯側の湯温を感知する
第二センサーとを有する制御装置が設けられ、該制御装
置からの信号により、主熱源側の湯を、その温度が設定
温度より高いときは補助熱源装置を通すことなく出湯側
へ流し主熱源側の湯温か設定温度より低いときは補助熱
源装置を通して出湯側へ流すよう切換わる第一切換弁が
設けられ、前記主熱源側の温度が設定温度よりも高いと
きに出湯側の湯温を検知して水を混合するよう作動する
第二切換弁が設けられ、前記補助熱源装置は出湯側の温
度を検知する前記制御装置からの信号によりその加熱能
力を調整可能とされたものである。
従って本発明によると、主熱源側の湯を優先的に使用し
、補助熱源側からの湯は主熱源側の湯が設定温度より低
いときのみ使用し、そのときは水と混合しないため、出
湯温度を常に設定範囲内に保つことがで外、給湯システ
ム効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の太陽熱利用の給湯システム図、第2図は
同自動ミキシングバルブの断面図、第3図は本発明の一
実施例を示す給湯システム図、第4図は同制御装置の制
御回路図、第5図は同制御装置の1炒−回路図、第6図
(、)(b)(c)は夫々比較増幅器A1.A2.A3
の入出力特性を示す図である。 AI、A2.A3:比較増幅器、B:蓄熱槽、F:出水
路、G:制御S置、S v3 、S V 2 :切PA
弁、TS、TM:センサー、11:入湯路、12:出湯
路、13a:直湯路、131+:補湯路、14:補助熱
源装置、16二制御器、17二調整器。 出 願 人  シャープ株式会社 代理人 中村恒久 /       /    σ 第6図 (8−ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主熱源側の湯温を感知する第一センサーと、出湯側の湯
    温を感知する第二センサーとを有する制御装置が設けら
    れ、該制御装置からの信号により、主熱源側の湯を、そ
    の温度が設定温度より高いときは補助熱源装置を通すこ
    となく出湯側へ流し主熱源側の湯温が設定温度より低い
    と外は補助熱源装置を通して出湯側へ流すよう切換わる
    第一切換弁が設けられ、前記主熱源側の温度が設定温度
    よりも高いときに出湯側の湯温を検知して水を混合する
    Yう作動する第二切換弁が設けられ、前記補助熱源装置
    は出湯側の温度を検知する前記制御装置からの信号によ
    りその加熱能力を調整可能とされたことを特徴とする給
    湯用自動ミキシング装置。
JP19169482A 1982-10-29 1982-10-29 給湯用自動ミキシング装置 Pending JPS5981715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19169482A JPS5981715A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 給湯用自動ミキシング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19169482A JPS5981715A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 給湯用自動ミキシング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5981715A true JPS5981715A (ja) 1984-05-11

Family

ID=16278906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19169482A Pending JPS5981715A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 給湯用自動ミキシング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981715A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526270U (ja) * 1991-09-18 1993-04-06 日鐵建材工業株式会社 鋼材用吊りロ−プの両端部結合具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550413B2 (ja) * 1973-10-11 1980-12-18
JPS5757317A (en) * 1980-09-22 1982-04-06 Omron Tateisi Electronics Co Proportional control type temperature controller
JPS5759212A (en) * 1980-08-14 1982-04-09 Grohe Armaturen Friedrich Mixture valve unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550413B2 (ja) * 1973-10-11 1980-12-18
JPS5759212A (en) * 1980-08-14 1982-04-09 Grohe Armaturen Friedrich Mixture valve unit
JPS5757317A (en) * 1980-09-22 1982-04-06 Omron Tateisi Electronics Co Proportional control type temperature controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526270U (ja) * 1991-09-18 1993-04-06 日鐵建材工業株式会社 鋼材用吊りロ−プの両端部結合具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105115065A (zh) 空调器的控制方法
CA1186771A (en) Temperature control apparatus for use in vehicle air conditioner
JPH026990B2 (ja)
CN211372706U (zh) 一种空调温控器
JPH0313608B2 (ja)
JPS5981715A (ja) 給湯用自動ミキシング装置
JPS6129649A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
JPH0536692B2 (ja)
JPS59195048A (ja) 給湯装置
JPH01282619A (ja) 半導体処理装置用温度制御装置
JPS5920938B2 (ja) 熱交換設備の制御方法
JP2563510B2 (ja) 湯水混合装置
JPS6230668Y2 (ja)
JPS61139507A (ja) 車両用空気調和装置
JPS6071848A (ja) 瞬間式給湯機
JPS6230682Y2 (ja)
JPH05231714A (ja) 流体加熱装置
JPS62206329A (ja) 給湯装置
BE1004746A6 (nl) Verwarmingsinrichting.
JPH0445320A (ja) 温水暖房装置
JPH02213645A (ja) 瞬間湯沸器
JPS5920583Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空調機の制御回路
JPH0823772B2 (ja) 湯水混合装置
JPS6124842Y2 (ja)
JPS59134451A (ja) 太陽熱集熱装置の集熱ポンプ制御装置