JPS59776A - パ−コ−ドを用いたデ−タ入力方式 - Google Patents

パ−コ−ドを用いたデ−タ入力方式

Info

Publication number
JPS59776A
JPS59776A JP57110982A JP11098282A JPS59776A JP S59776 A JPS59776 A JP S59776A JP 57110982 A JP57110982 A JP 57110982A JP 11098282 A JP11098282 A JP 11098282A JP S59776 A JPS59776 A JP S59776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
marks
data
width
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57110982A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiko Kato
加藤 敦彦
Tetsuo Shiyakushi
徹夫 杓子
Yokichi Nishi
西 洋吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP57110982A priority Critical patent/JPS59776A/ja
Publication of JPS59776A publication Critical patent/JPS59776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、バーコードを用いたデータ入力方式従来、無
人走行車輛の走行径路の適所に位置データ等を記入した
バーコードを付設するとともに、無人走行車輛に設けた
読取器によって上記バーコードを光学的に走査して読み
取りその結果得られた各種データに基づいて無人走行車
輛が自己の運行を決定する誘導制御が実施されている。
ところで、上述した従来方式においては、上記読取器が
出力する2値信号の持続時間を計時して上記バーコード
を構成する白黒のストライプの幅を判別し、その判別結
果に基づいてA−コードのデータを再構成するようにし
ている。したがって、上記無人走行車輛の速度が大幅に
変化したり、読取器がバーコードを斜めに読み取った場
合、上記計時結果が犬きく変化し、そのため上記ストラ
イプの幅の判別に誤差が生じてデータを正確に再構成で
き々くなるという問題が生じていた。
本発明の目的は、上述した問題を解消し得るバーコード
を用いたデータ入力方式を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、走査方向について
の幅を異ならせた同一色彩の2種のマークを前記走査方
向に所定の配列態様で設けるとともに、それらのマーク
の境界部に前記色彩とは識別可能な別の色彩のマークを
介在させて々るバーコードを用い、該バーコードの読取
の際に、壕ず上記2種のマークのうち最初にあられれる
マークの幅を検出してこれを基準幅とし、以後あられれ
る前記2種のマークの幅を前記基準幅と比較してそれら
のマークを2値データに変換するようにしている。
以下、添附図面を参照しながら、本発明の詳細な説明す
る。
第1図は、本発明に係る方式において使用するバーコー
ドBCの一例を示す。該バーコードBCにおいて、幅W
lを有する白色マークMll、M13はデータ″0#を
、また幅W2を有する白色マークM12゜Ml4 、 
Ml6はデータ″1′をそれぞれあられし、これらの白
色マークM、1−M1llは黒色マークM21〜M25
によυ区切られている。さらに幅Wlの白色マークMI
Oが基準マークとして上記黒色マークM21に隣接して
形成されている。
すなわち、上記バーコードBCは、5ビツトの2進デー
タro1011Jをあられしている。
第2図は、上記バーコードBCを読み取ってそれに記入
されたデータ(この場合r01011J )を出力する
データ入力装置の一例を示す。
同図において、読取器1は図示していない発光ダイオー
ド等の発光素子とフォトトランジスタ等の受光素子とを
備えており、発光素子から出力される光を上記バーコー
ドBCに照射し、その反射光を上記受光素子で受光する
ように構成されている。
そして、上記反射光の強度に応じた受光素子の出力、す
々わち読取器1の出力読取信号SRは、積分器2の入力
端、カウンタ3のクロック入力端CK。
D−フリラグフロップ(以下単にフリツプフロツプとい
う)4のクロック入力端CKおよびインバータ5を介し
てシフトレジスタ6のシフト用クロ。
り入力端CKにそれぞれ加えられる。
なお、上記読取信号SRは、上記・受光素子が上記白色
マークM1o−Ml、による反射光を受光したさいには
高レベルの信号(論理レベル「H」)となり、上記黒色
マークM21〜M2.にょる反射光を受光したさいには
低レベルの信号(論理レベル「L」)の信号となる。
そこで、いま上記読取器1により上記バーコードBCを
第3図(、)に示したように走査方向に沿って一定の速
度で移動させると、まず基準の幅W1を有するマークM
IOを読取器1が読み取った時点t1で上記読取信号S
R(同図(b)参照)が論理しRル「H」に立ち上がり
、上記カウンタ3の計数値が[月になる。これにより、
該カウンタ3は信号SD、を出力してスイッチ回路7を
切換作動させるので、上記積分器2の出力信号SI(同
図(c)参照)は該スイッチ回路7を介してピーク保持
回路8に加えられる。
ついで、上記読取器1が上記白色マークMloの走亘を
終了した時点t2で、読取信号SRは論理レベルrLJ
に立ち下がり、これによって積分器2はリセットされる
。したがって、上記ピーク保持回路8は、上記白色マー
クMlGの幅Wlに対応した積分器2の出力信号SIの
大きさを保持する。そして、該ピーク保持回路8の出力
信号sp (第3図(d)参照)分器2の出力信号SI
が加えられて卦り、かつ上記時点1.から白色マークM
11に基づいて読取信号SRの論理レベルがrHJに立
ち上がる時点t3までの期間において、上記信号SCが
上記信号SI以上の大きさく SC≧SP )を有して
いることから上記減算器9の減算結果は0以下である。
したがって、基準電圧が一側入力端に加わるとともに上
記減算器9の出力が+側入力端に加わる比較器10の出
力信号SCは、上記期間において論理レベルrLJの信
号である(第3図(e))。
このように、上記白色マークMloに対応した読取信号
SRの立ち上がりで上記フリップフロ、ソデ4が作動し
たときにおける上記信号SCの論理レベルはrLJであ
り、したがって該フリップフロラ7’4の出力信号SQ
の論理レベルはrLJと々る。しかして、上記信号SR
の反転信号面が上記時点t2で立ち上がったタイミング
で、上記シフトレジスタ6はそのデータ入力端りに加わ
る論理レベル「L」(すなわちデータ゛′0″)の信号
SCを最下位桁(LSB)に記憶する。
ついで、上記読取器1が幅W、を有する白色マークMl
lを走査して時点t3で上記信号SRが立ち上がると、
上記カウンタ3の計数値が「2」になシ、これによって
上記信号SDtが消失シフ、上記スイッチ回路7が図示
の状態に復帰する。したがって、上記ビーク保持回路8
の出力信号spは、時点t2における信号SIの電圧値
を有した信号すなわち上記基準幅W、に対応したレベル
の信号となる。
ところで、上記読取器1が上記白色マークM I 1を
走査する時点t3からt44での間においては、上記信
号SIのレベルが上記信号spのそれよりも犬きくなる
ことはないので、この期間では上記比較器10の出力信
号SCの論理レベルはrLJである。
したがって、上述と同様にして時点t4で信号面が立ち
上がった際にシフトレジスタ6がデーダ゛0″をLSH
に記憶し、同時にそれまでLSBに記憶していたデータ
を1桁シフトする。
この後、読取器1が黒色マ=りM22に続いて時点t5
から幅W2の白色マークM12を走査すると、該幅W2
は基準の幅Wlよ如大きいので、第3図(C)に示した
ように時点t6で上記信号SIのレベルが信号SPのそ
れを越える。したがって、比較器10の出力信号SCが
論理レベルrHJに仏ち上がり(同図(e)参照)、同
時にフリップフロップ4の出力信号SQが論理1/ペル
rHJに立ち上がる(同図(f)参照)。
そして、上記白色マークM12の走査が終了した時点t
7で上記信号面が立ち下がると(同図(g)参照)、シ
フトレジスタ6は全記憶内容を1桁シフトすると同時に
LSBにデータ“1”を記憶する。
しかして、読取器1が白色マークM131M14および
M I Sを順次走査するたびに、上述と同様の作用に
よりシフトレジスタ6は全記憶内容を1桁シフトすると
同時にLSBにそれぞれデーダlo%%tlllおよび
II I IIを記憶し、これによって読取器1による
バーコードBCの走査が終了した時点で、上記シフトレ
ジスタ6にはデータ゛’001011’が記憶される。
さて、上記カウンタ3は、上記白色マークM15に対応
して信号SRが立ち上がった時点で、その計数内容が「
6」になり、同時に論理レベルrHJの信号SD、をア
ンド回路11に出力する。該アンド回路11の他入力端
には、信号SRがインバータ12によって反転された信
号面が加えられておυ、したがって上記読取器1が白色
マークMIBの走査を終了した時点で上記信号面が立ち
上がると該アンド回路11の出力SAが論理レベルrH
Jに立ち上がる。これによって、上記シフトレジスタ6
に記憶されているデータがケ゛−ト回路13を介して次
段のデータ処理部(図示せず)に出力され、同時に上記
ピーク保持回路8がリセットされる。また、上記信号S
Aは遅延回路14を介してカウンタ3のリセット入力端
Rに加えられ、これによって上記カウンタ3がリセット
される。
また、上記シフトレジスタ6には、白色マークM I 
Oのデータも含めた6ビツトのデータが記憶されるが、
上記データ処理部ではf−)回路13から出力される6
ビツトのデータのうち最上位桁(MSB)のデータ、す
なわち上記白色マークM1oに係るデータは入力しない
ようにしている。
hお、上記比較器10に加える基準電圧は、白色マーク
の幅の精度が低い場合における上記減算器9の誤出力を
防止しうるような値に設定される。
これによシ、第2図に示しだ装置では白色マークの幅の
精度が多少悪くとも、上記バーコードを正確にデータに
変換することができる。
上述の実施例では、白色マークの幅を0”、′°1”の
データに対応させ、かつ、黒色マークでこれらの白色マ
ークを区切るようにしているが、黒色マークによってデ
ータをあられし、白色マークでデータを区切るようにす
ることもできる。まだ、バーコードであられす情報のビ
ット長は、上述のように5ビツトに限らず、その長さは
任意に定めることができ、さらには、最終ビットをスト
ップビットとして用いることも可能である。
また、基準となるマークの幅をW□からW2に変更する
こともでき、各幅W 1 + W 2にそれぞれデータ
゛1″ZnO”を割シ当てるようにすることも可能であ
シ、さらに第1図に示しだバーコードBCの両外側にそ
れぞれ黒色マークを追加することによりバーコードBC
をきわだたせるようにしてもよい。
さらにまた、第2図に示した実施例とは異なる構成で白
色マークMll”M2Sの幅を判別することも可能であ
る。すなわち、所定周波数のクロック信号を引数するカ
ウンタで読取器1の出力信号のパルス幅を計時させ、上
記白色マークMIOに対応する上記カウンタの計数値と
、白色マークMll〜M I Sにそれぞれ対応する上
記カウンタの計数値とを比較するようにしても、各マー
クの幅を判別することができる。
以上説明したように、本発明はバーコードの最初に基準
の幅を有するマークを形成し、このマークの幅と以後に
続く々−りの幅とを比較してデータの内容を判別するよ
うにしているから、・り−コードを走査する速度が走査
するたびに変化したり、走査方向が斜めになったとして
も、ノ々−コードを走査している間の速度がほぼ一定で
あれば正確カデータを入力できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る方式に用いるバーコードの一実
施例を示した図、第2図は、本発明に係る方式を適用し
たデータ入力装置の一実施例を示すブロック図、第3図
(、)は、第1図に示したと同じバーコードを示し、同
図(b)〜0〕は、同図(A)に示したバーコードを第
2図に示1−だ装置により読み取ったときにおける上記
装置の動作波形図である。 1・・・読取器、2・・・積分器、3・・・カウンタ、
4・・・D−フリヅゾフロツノ、6・・・シフトレジス
タ、7・・・スイッチ回路、8・・・ピーク保持回路、
9・・・減算器、10・・・比較器、13・・・デート
回路、BC・・・バーコード、Mlo−Ml、−・・白
色マーク、M、l−M、11・・・黒色マーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走査方向についての幅を異ならせた同一色彩の2種のマ
    ークを前記走査方向に所定の配列態様で設けるとともに
    、それらのマークの境界部に前記色彩とは識別可能な別
    の色彩のマークを介在させてなる・々−コードを用い、
    該バーコードの読取の際に、まず上記2種のマークのう
    ち最初にあられれるマークの幅を検出してこれを基準幅
    とし、以後あられれる前記2種のマークの幅を前記基準
    幅と比較してそれらのマークを2値データに変換するこ
    とを特徴としたバーコードを用いたデータ入力方式。
JP57110982A 1982-06-28 1982-06-28 パ−コ−ドを用いたデ−タ入力方式 Pending JPS59776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110982A JPS59776A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 パ−コ−ドを用いたデ−タ入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110982A JPS59776A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 パ−コ−ドを用いたデ−タ入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59776A true JPS59776A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14549398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57110982A Pending JPS59776A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 パ−コ−ドを用いたデ−タ入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59776A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3980960A (en) Signal width and width ratio determining apparatus
EP0067414B1 (en) Method and apparatus for reading a bar code
US4074258A (en) Device for reading displacements of a movable member
EP0492455B1 (en) An information reading device
US4140271A (en) Method and apparatus to read in bar-coded information
US4143355A (en) Character recognition system
EP0390162A2 (en) An apparatus for reading a bar code
EP0039921A2 (en) Encoder device and method of use of it
US4086478A (en) Mark position detecting apparatus
US4009467A (en) Character reader
JPS59776A (ja) パ−コ−ドを用いたデ−タ入力方式
US3758752A (en) Automatic vehicle identification
US3617704A (en) Signal-processing system
US3245037A (en) Character-recognition apparatus utilizing columnar variations from a reference line
US3792235A (en) Signal processing system for reading indicia over a wide depth of field
US3576428A (en) Wideband label reading apparatus
US3673566A (en) Use of a plurality of scanning directions for character center line determination
JPH057754B2 (ja)
US4598999A (en) Area detection method of an original for use in copying machines
US3689898A (en) Information processing system
JPS6223349B2 (ja)
JPS6122837B2 (ja)
US3768023A (en) Pulse width discriminator using difference amplifiers and threshold setting means
JPS6120912B2 (ja)
JP2576370B2 (ja) Idマーク読み取り装置