JPS5975923A - 半導体封入用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

半導体封入用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5975923A
JPS5975923A JP18475482A JP18475482A JPS5975923A JP S5975923 A JPS5975923 A JP S5975923A JP 18475482 A JP18475482 A JP 18475482A JP 18475482 A JP18475482 A JP 18475482A JP S5975923 A JPS5975923 A JP S5975923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
parts
curing agent
novolak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18475482A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Sogabe
曽我部 正照
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP18475482A priority Critical patent/JPS5975923A/ja
Publication of JPS5975923A publication Critical patent/JPS5975923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は貯蔵安定性に優れかつ電気特性にも優れた半導
体封入用エポキシ樹脂組成物に関するものである。
半導体の封入はその経済性の優位からエポキシ樹脂によ
る低圧トランスファー成形が主流となっており、なかで
も耐湿性に優れたノボラック系エポキシ樹脂をフェノー
ルノボラックで硬化させる系が良(用いられている。こ
れらの系に於いては、成形時のサイクルを短くするため
硬化促進剤を用いるのが普通であり、実用化できる速さ
の硬化性を持たそうとすれば室温でも反応が進み成形材
料が保存中圧フローが短くなり成形トラブル或は成形不
能の原因となっている。このため成形材料は低温で保管
、運搬する必要があり多大な不便さと費用とを余儀なく
されていた。さらに硬化促進剤の添加は、一般には材料
中に不純物を持ちこむ結果となり材料の電気特性を悪く
する。これはますます高信頼性を要求される最近の半導
体封入用成形材料にとっては致命的となる。
成形時に速い反応性を持ち材料の保存温度(室温)では
反応しない即ち、潜伏性を有し、なおかつ成形材料の電
気特性を低下させない硬化促進剤の出現が長い間求めら
れていたものであった。
このような硬化促進剤に関する研究は数多くなされてい
る。
潜伏性を良くする硬化促進剤としては古くからアミンの
ホウ素塩、またはアミンのホウ素錯塩が知られているが
これらは電気的特性に劣り、しかも硬化も遅く目的の成
形材料用としては使用できるものではなかった。その改
良として、テトラフェニルボレート塩のアミン塩の使用
例(例エバ特開昭49−118798 )があるが、電
気特性で充分でなく、アミンをトリエチルアンモニウム
に限定し、しかもあらかじめ硬化剤と混融する方法(例
えば特開昭54−110297 )によって電気特性に
もかなりの改良が加えられた。
我々は更に優れた電気特性と保存性とを両立させるべく
鋭意検討を続けた結果、この発明に至ったものである。
即ち、本発明の骨子とするところは、ノボラック系エポ
キシ樹脂と硬化剤としてフェノール類のノボラックを使
用する系に於て、硬化促進剤として1.8ジアザビシク
ロ(5,4,0)ウンデセン7(以下OBUという。)
のテトラフェニルボレート(以下TPBという。)を硬
化剤に対して4〜20重量部望ましくは5〜10重量部
をあらかじめ硬化剤に固体のままブレンドすることであ
り、その目である。
ノボラック系エポキシ樹脂としては、フェノール、クレ
ゾール、キシレノールなどとホルムアルデヒドなどとを
酸性触媒で縮合させ生成する樹脂を原料とし、エピクロ
ルヒドリンでグリシジルエーテル化したものがとくに好
適である。
さらに硬化剤としての7エノール類のノボラックとして
は、上記の原料ノボラックと同様のものがとくに好適で
ある。
これらとDBU−TPB 硬化促進剤とを組み合わせる
ことのみによって目的は達せられる。硬化促進剤として
DBUまたはその塩を使うことはすでに公知であるが(
例えば特開昭51−26999)、この場合潜伏性は持
たず、BP、などとの錯塩、BF4゜塩、TPB塩とし
てはじめて潜伏性を賦与できるが電気特性が充分でなく
この観点からTPB塩が必須となる。
その配合量は硬化剤に対し4〜20重量部望ましくは5
〜10重量部である。これより少い場合材料は充分な硬
化性を得られず、多すぎる場合は硬化促進剤のかさばり
が大きいため混合がうまく行かず特性への悪影響があら
れれる。
その添加方法は硬化剤へのトライブレンドである。電気
特性を維持するために、硬化剤へ混融する方法(例えば
特開昭54−110297 )があるが、混融すると肝
腎の潜伏性が損なわれる。DBU−TPBは混融せずド
ラブレンドで充分な電気特性を得ることができる。方法
としては、ブレンダーその他が考えられるが望ましくは
ボールミルを使用することが良好な結果が得られる。こ
れらのレジン−硬化促進剤系は無機フィラー、離型剤、
着色剤その他の添加物などと通常の方法(ロール混線、
スクリュー押出し混線など)によって混練され、成形材
料とされる。
以下実施例によって説明する。なお特に注記しない限り
量は重量部で表す。
実施例1゜ フェノールノボラック硬化剤10部とDBU−TPB塩
1.0部とをボールミルを使って1時間粉砕混合する。
これにエポキシオルトクレゾールノボラック20部、溶
融シリカ粉末64部、ステアリン酸1.0部、7ランカ
ツプリング剤2.0部、カーボンブラック2.0部をブ
レンドし、70〜90℃の熱ロールで約10分間混線冷
却後粉砕して成形材料とした。
この材料を用いて硬化性、材料保存性、150℃での体
積抵抗率を測定した(測定方法は後述)。
表1より硬化性と保存性を両立させしかも150℃での
体積抵抗率も高レベルにある。
実施例2゜ エポキシオルトクレゾールノボラックのかわりにエポキ
シフェノールノボラックを使い実施例1と同様の方法で
材料を得表1に示す結果を得た。
実施例1と同様の特性の材料が得られた。
比較例1゜ 硬化促進剤としてトリエチルアミン−TPB。
2メチルイミダゾール−TPB塩を使い、実施例1と同
様の方法で得た材料を用い表1の結果を得た。
保存性は良好であるが、実施例1より体積抵抗率で劣る
。これはLSI用としてはレベルが低い。
比較例2゜ 硬化促進剤としてDBUのフェノール塩、2エチルヘキ
サン酸塩を使い、実施例1と同様の方法で得た材料を用
い表1の結果を得た。電気特性は良好であるが潜伏性は
全く示さず従来の材料の域を出ない。
実施例3゜ 実施例1と同様の組成でロールのかわりにコニーダを用
いて材料を得た。
コニーダーの条件 初期フロー    90α フロー残存率  92% 硬化性 70 体積抵抗率(150°C)  6.8X10130−ル
と同様目標の材料が得られる。
実施例4゜ フェノールノボラック硬化剤100部に対しDBtJ−
TPB をそれぞれ0.4部、2部をそれぞれ添加し、
あとは実施例1の方法によって材料を得た。材料試作中
硬化促進剤2部を加えたものは硬化促進剤のかさばりが
多く、ボールミルでの混合に時間を要した。特性を表2
に示す。0.4部は硬化性で下限であり、2部は、電気
特性スパイラルフロー、材料製造面から上限である。
表2 実施例5 フェノールノボラック硬化剤40部とDBLI−TPB
  1.0部とを150℃で溶融混合した。溶融物は透
明な均一層となる。冷却後粉砕し以下実施例1と同様の
方法で材料を得た。そのフロー変化は次の通り。
初期フロー  75crL フロー残存率    50 % (40℃ 7日 )実
施例6゜ 実施例1の材料を使って模擬素子による信頼性のテスト
を行なった。
アルミニウムの配線を持った模擬素子を材料で封入し1
20℃ 2,2気圧の水蒸気中で処理し、その絶縁抵抗
の劣化を追跡した。
なおブランクとしては、市販のLSI封入用成形材料を
用いた。その結果本発明の材料は良い結果を示した。
表3 10個中の不良率で示す。
測定方法 (1)e化性 トランスファー成形で10X50X3 mの成形品を成
形し、型より取り出して後10″後にバーコル硬度計(
4935)で熱時の硬さを測定した。
成形条件は圧力50 Ky/ci 、165℃、90″
である。
(2)保存性 材料をポリエチレン袋に取り、40℃の乾燥機中に一定
時間保存後、保存前後のフローをEMM工法スパイラル
フローを測定した。
(3)150℃の体積抵抗率 JIS6911 の体積抵抗率測定方法に準じ、サンプ
ルを150℃雰囲気K 30分放置後同じ雰囲気中で測
定した。なお試験片は165℃で12 hrs  アフ
ターキュアーしたものを用いた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ノボラック系エポキシ樹脂と硬化剤としてフェノ
    ール類のノボラックを使用する系に於いて、硬化促進剤
    として、1.8ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセ
    ン7のテトラフェニルボレート塩を硬化剤に対し4〜2
    0重量部望ましくは5〜10重量部を予め硬化剤に固体
    のままブレンドして成ることを特徴とするエポキシ樹脂
    組成物。
  2. (2)ノボラック系エポキシ樹脂又は(及び)硬化剤と
    してのフェノール類のノボラックが、フェノール、クレ
    ゾール又はキシレノール等とホルムアルデヒド等とを酸
    性触媒で縮合させて生成する樹脂を原料としてエピクロ
    ルヒドリンでグリシジルエーテル化したものである特許
    請求の範囲第(1)項記載のエポキシ樹脂組成物。
  3. (3) 1.8ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセ
    ン7のテトラフェニルボレート塩が5〜10重量部であ
    る特許請求の範囲第(1)又は(2)項記載のエポキシ
    樹脂組成物。
JP18475482A 1982-10-22 1982-10-22 半導体封入用エポキシ樹脂組成物 Pending JPS5975923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18475482A JPS5975923A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 半導体封入用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18475482A JPS5975923A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 半導体封入用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975923A true JPS5975923A (ja) 1984-04-28

Family

ID=16158755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18475482A Pending JPS5975923A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 半導体封入用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975923A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276247A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Nitto Denko Corp 半導体装置
US6495270B1 (en) 1998-02-19 2002-12-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Compounds, hardening accelerator, resin composition, and electronic part device
JP2006335894A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Nippon Kayaku Co Ltd 光半導体用エポキシ樹脂液状組成物
CN106589827A (zh) * 2016-12-22 2017-04-26 科化新材料泰州有限公司 一种储存性良好的环保型环氧树脂组合物及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276247A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Nitto Denko Corp 半導体装置
US6495270B1 (en) 1998-02-19 2002-12-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Compounds, hardening accelerator, resin composition, and electronic part device
JP2006335894A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Nippon Kayaku Co Ltd 光半導体用エポキシ樹脂液状組成物
JP4641869B2 (ja) * 2005-06-02 2011-03-02 日本化薬株式会社 光半導体用エポキシ樹脂液状組成物
CN106589827A (zh) * 2016-12-22 2017-04-26 科化新材料泰州有限公司 一种储存性良好的环保型环氧树脂组合物及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008739B1 (ko) 에폭시수지조성물 및 그 조성물로된 성형품
TWI809189B (zh) 環氧樹脂硬化促進劑、環氧樹脂組成物以及硬化物
JP2003213081A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JPS5975923A (ja) 半導体封入用エポキシ樹脂組成物
JP2020200393A (ja) エポキシ樹脂硬化促進剤およびエポキシ樹脂組成物
JPS6189247A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3137295B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JP3432445B2 (ja) 光半導体用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0249329B2 (ja)
JP2000191749A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JPS5918724A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS6225118A (ja) 封止用樹脂組成物
JPH0576490B2 (ja)
JPH03131057A (ja) 半導体装置
JPH09216936A (ja) エポキシ樹脂の硬化促進剤
JP3244195B2 (ja) メラミン・フェノール樹脂組成物
JPH10176035A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH01118562A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3841528B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH03177451A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2001253933A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料及びこれを用いた半導体装置
JPS62192423A (ja) 封止用樹脂組成物
JPS63142024A (ja) 封止用樹脂組成物
JPS6296522A (ja) 封止用樹脂組成物
JPH0739471B2 (ja) 封止用樹脂組成物