JPS5972631A - Sub-code signal generator - Google Patents

Sub-code signal generator

Info

Publication number
JPS5972631A
JPS5972631A JP18242782A JP18242782A JPS5972631A JP S5972631 A JPS5972631 A JP S5972631A JP 18242782 A JP18242782 A JP 18242782A JP 18242782 A JP18242782 A JP 18242782A JP S5972631 A JPS5972631 A JP S5972631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
key
signal
marking
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18242782A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daiki Nabeshima
鍋島 大樹
Koichi Fujita
藤田 好一
Yasuhiro Tai
田井 康裕
Masaoki Takai
高井 正興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRIO KENWOOD CORP
Trio KK
Toshiba Corp
Kenwood KK
Original Assignee
TRIO KENWOOD CORP
Trio KK
Toshiba Corp
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRIO KENWOOD CORP, Trio KK, Toshiba Corp, Kenwood KK filed Critical TRIO KENWOOD CORP
Priority to JP18242782A priority Critical patent/JPS5972631A/en
Publication of JPS5972631A publication Critical patent/JPS5972631A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To generate easily and surely a sub-code for main code encoding, by recording a marking signal for a specific code to a location where the main code are consecutive in the marking mode for sub-code forming. CONSTITUTION:In operating a key 202 of an operating section 200 of a keyboard of a sub-code generator, the marking mode is selected, and the marking signal for sub-code forming is recorded on a VTR tape according to the operation of the keys 201-206 in response to the main code. In operating the key 203 in common use with the read mode designation, the marking signal M.CHANGE of the specific code representing that the main code is consecutive and the music is changed without inter-music space is recorded. The automatic forming processing of the sub-code is attained easily by the read mode, program save mode and program load mode, etc. in response to the specific code, allowing to generate easily and surely the sub-code.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は例えばCD(光学式コンバクhrイスク)方
式のDAD (fノタルオーディオディスク)用に好適
するディスクレコード原盤記録装置に係シ、特にそのサ
ブコード信号発生装置の改良に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a disc record master recording device suitable for, for example, a CD (optical combination disc) type DAD (f-notal audio disc), and particularly to a sub-recording device thereof. This invention relates to improvements in code signal generators.

〔−発明の技術的背景とその問題点〕[-Technical background of the invention and its problems]

近時、音響機器の分野では可及的に高忠実度記録再生化
を図るためにPCM (パルスコードモジ−レージ讐ン
)技術を利用したデジタル記録再生方式が採用されつつ
ある。
Recently, in the field of audio equipment, digital recording and reproducing systems using PCM (pulse code modulation) technology are being adopted in order to achieve high fidelity recording and reproducing as much as possible.

つマシ、これはデジタルオーディオ化と称されているも
ので、オーディオ特性が記録媒体の特性に依存すること
なく、在来のアナログ記録再生方式によるものに比して
格段に優れたものとすることが原理的に確立されている
からである。
Best of all, this is what is called digital audio, and the audio characteristics do not depend on the characteristics of the recording medium, and are far superior to those using conventional analog recording and playback methods. This is because it has been established in principle.

この場合、記録媒体としてディスク(円盤)を対象とす
るものはDADシステムと称されておシ、その記録再生
方式についても光学式、静電式および機械といったもの
が提案されているか、いずれの方式を採用する場合であ
ってもそれを具現するディスクレコード原盤記録装置と
しては在来のそれにみられない種々の高度の機能や性能
等を満足し得るものであることが要求されている。
In this case, a system that targets a disk (disk) as a recording medium is called a DAD system, and the recording and reproducing methods have been proposed such as optical, electrostatic, and mechanical. Even in the case where a disc record master recording device is adopted, it is required that the disc record master recording device that embodies it is capable of satisfying various advanced functions and performances not found in conventional devices.

すなわち、今、CD方式を例にとるとこの種のDAD用
ディスクレコード原盤記録装置は通常のディスクレコー
ド原盤記録装置と同様に末端で使用されるディスクレコ
ードを大量に生産するための原盤を製作するものであっ
て、この場合には在来のカッティングによるのでなくレ
ーザ光を使用して光学式になるものでおるが、その際・
PCM処理されたメインコード信号となる音楽信号に対
して各種の表示や制御用に供されるサブコード信号を予
めエンコードしてやる必要がある。
In other words, taking the CD system as an example, this type of DAD disk record master recording device produces master disks for mass production of disk records used at the end, just like a normal disk record master recording device. In this case, it is an optical method using laser light rather than conventional cutting, but in this case,
It is necessary to encode in advance sub-code signals used for various displays and controls on a music signal that is a PCM-processed main code signal.

ここで、サブコード信号としてはP、Q・・・Wまでの
8種類あるが現状ではP信号およびQ信号の2種類のも
のが使用されている。
Here, there are eight types of subcode signals, P, Q...W, but currently two types, P signal and Q signal, are used.

このうち、P信号は曲中は”0″で曲と曲の間で1”と
なシ、且つ曲間がなくて曲が変っても一定期間″″1″
となると共に、最終曲の後にあるリードアウト領域では
1” IIO#が交互に繰シ返えされる。
Among these, the P signal is ``0'' during a song and 1'' between songs, and even if the song changes because there is no interval between songs, the P signal remains ``1'' for a certain period of time.
At the same time, 1"IIO# is alternately repeated in the lead-out area after the final song.

また、Q信号は演奏(再生)されている時点の曲の番号
(TNO: )ラックナンバー)、曲内の細分を示すイ
ンデックスX1曲内の経過時間および第1曲の頭からの
絶対時間を表示するのに供されるものである。
In addition, the Q signal displays the number (TNO: rack number) of the song at the time it is being played (played), the index that indicates subdivisions within the song, the elapsed time within the song, and the absolute time from the beginning of the first song. It is provided for the purpose of

また、とのQ信号は第1曲の前にあるリードインエリア
領域において収録曲毎の絶対時間および最大、最小曲数
データ等が含まれるテーブルオブコンテンツTOCの記
録に供されておシ、全体として前述したP信号と併せて
収録曲のランダムサーチを容易ならしめるためのもので
ある。
In addition, the Q signal is used to record a table of contents TOC that includes the absolute time, maximum and minimum number of songs, etc. for each recorded song in the lead-in area before the first song. This is used in conjunction with the P signal mentioned above to facilitate random searches of recorded songs.

そして、ディスク原盤への記録を行うKは、一般にいわ
ゆるPCM70ロセツサとVTR(ビデオテールレコー
ダ)を用いて音楽信号を予めPCM化してVTRテープ
に記録して置き、このVTRテープからの再生信号を再
びPCMプロセッサにかけて所定のデジタル信号(メイ
ンコード信号)として導出し、それをエンコーダによ、
lCD方式の如き信号フォーマットに変換して原盤記録
機のレーデ出力を制御するのに供しているものである。
K, who records on the master disc, generally uses a so-called PCM70 processor and a VTR (video tail recorder) to convert the music signal into PCM and record it on a VTR tape, and then replays the playback signal from this VTR tape. The PCM processor is used to derive a predetermined digital signal (main code signal), and the encoder outputs it as a predetermined digital signal (main code signal).
It is used to convert the signal into a signal format such as the lCD system and to control the radar output of the master recorder.

このとき、上述したメインコード信号に対しサブコード
信号を同時にエンコードして音楽信号と共に原盤に記録
されるようにしてやらなければならない。
At this time, it is necessary to simultaneously encode the sub-code signal with respect to the above-mentioned main code signal so that it is recorded on the master disc together with the music signal.

このため、従来は音楽ソースの入っているVTRテープ
を再生する際、予め曲の始まシ時間を時計で計測したも
のを原盤記録に先立ってザブコード発生器に入力し、記
録時に改めてサブコード発生器を駆動することによシサ
プコード信号を発生してVTRテープからのメインコー
ド信号にエンコードしていた。
For this reason, conventionally, when playing a VTR tape containing a music source, the start time of the song was measured using a clock and inputted into the subcode generator before recording the master, and then the subcode generator was input again at the time of recording. By driving the VTR tape, a system code signal was generated and encoded into the main code signal from the VTR tape.

しかしながら、このようなサブコード信号のエンコード
システムでは、VTRテープに入っている音楽を聴いて
曲の始まシ時間を計測することが前提となっているので
、実際上エンコードされるサブコード信号による曲の頭
の時間が不正確になシがちであると共に、それらの操作
が非常に煩雑であるという重大な欠点を有していた。
However, in such a subcode signal encoding system, the premise is to measure the start time of a song by listening to the music on a VTR tape, so in practice, the song by the subcode signal to be encoded is These methods have serious disadvantages in that their head times tend to be inaccurate and their operations are very complicated.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

そこで、この発明は以上のような点に鑑みてなされたも
ので、予めPCM化されたメインコード信号にエンコー
ドすべきサブコード信号を正確に且つ簡単な操作で発生
し得るように改良したサブコード信号発生装置を提供す
ることを目的としている。
Therefore, the present invention has been made in view of the above points, and provides an improved subcode signal that can accurately and easily generate a subcode signal to be encoded into a main code signal that has been converted into PCM in advance. The purpose is to provide a signal generator.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

すなわち、この発明にサブコード信号発生装置は、予め
PCM化されたメインコード信号がビデオトラックに記
録されているビデオテープのオーディオトラックの所定
位置に前記メインコード信号に対応させた所望のマーキ
ング信号を記録せしめるマーキングモードを遂行する第
1の手段と、この第1の手段によってマーキング信号が
記録されたビデオテープを再生して再生マーキング信号
の発生時間を計測せしめるリードモードを遂行する第2
の手段と、この第2の手段による計測時間データを前記
ビデオテープのオーディオトラックの先頭部に記録せし
めるプログラムセーブモードを遂行する第3O手段と、
この第3の手段によって計測時間データが記録されたビ
デオテープを再生して再生計測時間データに基いて前記
メインコード信号に対応させたサブコード信号を生成記
憶せしめるプログラムロードモードを遂行する第4の手
段と、この第4の手段によって生成記憶されたサブコー
ド信号を送出せしめるカッティングモードを遂行する第
5の手段と、前記第4の手段によって生成記憶されたサ
ブコード信号データをチェックせしめるプログラムチェ
ックモードを遂行する第6の手段とを具備し、前記マー
キングモード時に少なくともある1単位のメインコード
信号と次の1単位の、メインコード信号との開力5存在
しないで互いのメインコード信号が交わる状態マークす
べき特定コード化されたマーキング信号を発生可能に構
成したことを特徴としている。
That is, the subcode signal generating device according to the present invention generates a desired marking signal corresponding to the main code signal at a predetermined position of the audio track of the video tape in which the main code signal converted into PCM is recorded in advance on the video track. a first means for performing a marking mode for recording, and a second means for performing a read mode for reproducing the videotape on which the marking signal has been recorded by the first means and measuring the generation time of the reproduced marking signal.
and third O means for performing a program save mode for recording the time data measured by the second means at the beginning of the audio track of the videotape;
A fourth means executes a program load mode in which a videotape on which measurement time data is recorded is played back by the third means, and a subcode signal corresponding to the main code signal is generated and stored based on the playback measurement time data. means, a fifth means for performing a cutting mode for transmitting the subcode signal generated and stored by the fourth means, and a program check mode for checking the subcode signal data generated and stored by the fourth means. a state in which the main code signals intersect with each other without the presence of an opening force 5 between at least one unit of the main code signal and the next one unit of the main code signal in the marking mode; The present invention is characterized in that it is configured to be able to generate a marking signal encoded in a specific code to be marked.

〔発明の実施例j 以下図面を参照してこの発明の一実施例としてCD方式
に適用する場合につき詳細に説明する。
[Embodiment j of the invention j Hereinafter, a case in which the invention is applied to a CD system will be described in detail as an embodiment of the invention with reference to the drawings.

すなわち、第1図において110は業務用VTRであシ
、このVTR110には予めそのビデオトラックに被記
録用のメインコード信号となる音楽信号を所定のフォマ
ットでPGM化記録しているビデオテープが装填されて
いるものとする。
That is, in FIG. 1, reference numeral 110 is a business-use VTR, and this VTR 110 is loaded with a video tape in which a music signal, which is a main code signal to be recorded, is recorded in PGM format in a predetermined format in advance on its video track. It is assumed that

そして、上記VTRIZ oのビデオ出力端Tl1d:
 PCM)0口セッツ−111を介してエンコーダ11
2のメインコード信号入力端T2に結合されている。
And the video output terminal Tl1d of the VTRIZ o:
PCM) Encoder 11 via 0 set-111
It is coupled to the main code signal input terminal T2 of No. 2.

また、113はサブコード信号発生器であシ、flばマ
イクロコンピュータ等でなる制御回路114と、この制
御回路114に種々のコントロール信号を供給するキー
ボー ド115と、上記制御回路114からの種々の出
力信号を表示する表示器116と、上記制御回路114
と前記VTR110のオーディオトラック記録入力端T
3およびオーディオトラック再生出力端T4との結合の
ために介在された2つの人出カインターンエイXI 1
7 、118とを有している@ここで、上記制御回路1
14は上記キーデート115からの指令を受けて後述す
るマーキング信号を発生するマーキンゲイぽ9発生部1
14mおよびサブコード信号として生成される種々のデ
ータを記憶する丈グコード信号記憶部114bおよび前
記VTRI J Oからのオーディオトラック再生出力
に基いて時間計測をなす時間計測回路部114aならび
Kこの時間計測回路部からの出力に基いて後述する所定
のタイムチャートを作成するタイムチャート作成部11
4dとを有し、このタイムチャート作成部114dで作
成されるタイムチャートに基いて前述したToc信号や
P#Q@号等のサブコード化”号を発生し得るように構
成されている。
Further, 113 is a subcode signal generator, fl is a control circuit 114 made of a microcomputer, etc., a keyboard 115 that supplies various control signals to this control circuit 114, and various control signals from the control circuit 114. A display 116 that displays the output signal and the control circuit 114
and the audio track recording input terminal T of the VTR 110.
3 and two intervening input channels XI 1 for coupling with the audio track playback output T4.
7, 118@Here, the above control circuit 1
14 is a marking signal generator 1 which generates a marking signal to be described later in response to a command from the key date 115.
14m and a length code signal storage section 114b that stores various data generated as subcode signals; a time measurement circuit section 114a that measures time based on the audio track playback output from the VTRI JO; and K. a time chart creation section 11 that creates a predetermined time chart, which will be described later, based on the output from the section;
4d, and is configured to be able to generate the above-mentioned Toc signal and sub-coded signals such as P#Q@ signals based on the time chart created by the time chart creation section 114d.

そして、このような制御回路114尋を含んでなるサラ
コード発生器113のツ゛ブコード信号出力端T5は前
記エンコーダ112のサブコード信号入力端T6に結合
されている。
A subcode signal output terminal T5 of the subcode generator 113 including such a control circuit 114 is coupled to a subcode signal input terminal T6 of the encoder 112.

なお、エンコーダ112はメインコード信号にサブコー
ド信号をエンコードすると共にCD方式のンオマットに
従った必要なエンコード処理(例えばEFM :エイト
フォーテ仲ンモジュレション)をなす如く構成されてい
るもので、その原盤記録信号出力端T7が第1図では図
示しない原盤記録機のレーザ光変調部に結合されている
ものとする。
The encoder 112 is configured to encode the subcode signal into the main code signal and perform necessary encoding processing (for example, EFM: Eight Forte Modulation) in accordance with the CD system format. It is assumed that the recording signal output terminal T7 is coupled to a laser beam modulation section of a master recorder (not shown in FIG. 1).

而して、以上の構成においてその動作について説明する
と、先ずマーキング動作をなす必要がある。
To explain the operation of the above configuration, first it is necessary to perform a marking operation.

すなわち、このマーキング、は基本的には曲の始めと終
りに付すものであるが、インデックスX信号を考慮した
場合にも曲中の区切りに付すとともある。
That is, although these markings are basically placed at the beginning and end of a song, they are also placed at breaks in the song when the index X signal is taken into account.

また、ディスクレコードの演奏開始点および終了点を示
すマーキングも必要になる。
Also, markings are required to indicate the start and end points of a disc record.

そして、これらのマーキングは単一の信号として例えば
一定周波数の正弦波信号でもよいが、後の処理の容易さ
を考えた場合にはそれぞれ異なった信号を用いた力が望
ましい。
These markings may be made as a single signal, for example, a sine wave signal of a constant frequency, but in consideration of ease of subsequent processing, it is desirable to use different signals.

このため、実際に用いるマーキング信号としてはアスキ
コードとして、例えば次のように定−シたものをF M
変調して用いるようにしてやればよい。
For this reason, the marking signal actually used is the ASCII code, for example, the following fixed FM
All you have to do is modulate it and use it.

■ ディスク演奏開始点 ・・・・・ A■ ディスク
演奏終了点 ・川・・・・・ B■ 曲の始め    
  ・・・・・・・・・ C利のためにサブコード発生
器113に付属されたキーボード116のキー操作に応
じて制御回路1ノ4内のマーキング信号発生部114h
によシ発生されることになるものである。
■ Start point of disc play... A■ End point of disc play ・River... B■ Start of song
...... Marking signal generator 114h in control circuit 1-4 in response to key operations on keyboard 116 attached to sub-code generator 113 for C-use.
This is something that will be generated in the future.

そして、マーキング動作はVTR110を再生状態にし
て行なうことになるが、この場合ビデオテープのオーデ
ィオトラックに対しては記録状態(アフレコ)となるよ
うにしておくものとする。
The marking operation is performed with the VTR 110 in the playback state, but in this case, the audio track of the videotape is assumed to be in the recording state (dub-recording).

つt[+、VTR110を再生してビデオテープのビデ
オトラックにPCM化記録されている音楽信号をPCM
プロセッ+’jlllを通してモニタ119により聴取
しながら、キーボード115を操作して必要なマーキン
グ信号をビデオテープのオーディオトラックに記録せし
めることにより′てマーキング動作がなされるものであ
る。
t[+, play back the VTR 110 and convert the music signal recorded in PCM on the video track of the videotape to PCM.
The marking operation is performed by manipulating the keyboard 115 to record the necessary marking signals on the audio track of the video tape while listening on the monitor 119 through the processor.

この場合、キーボード115のキー操作に応じて制御回
路114内のマーキング信号発生部114gから発生さ
れる上述したようなアスキコードを用いてFM変調され
た各マーキング信号は入出力インタフェイス117を介
してVTR110のビデオテープにおけるオーディオト
ラックに記録されることになる。
In this case, each marking signal FM-modulated using the above-mentioned ASCII code generated from the marking signal generation unit 114g in the control circuit 114 in response to key operations on the keyboard 115 is transmitted via the input/output interface 117. This will be recorded on the audio track on the videotape of the VTR 110.

そして、以上のようにして全てのマーキング動作が終了
すると、VTRI 1θを再び再生状態として時間計測
を動作をなすことになる。この場合にはビデオテープの
オーディオトラックを再生状態とすることは勿論である
When all the marking operations are completed as described above, the VTRI 1θ is placed in the reproducing state again and time measurement is performed. In this case, it goes without saying that the audio track of the videotape is in a playback state.

りまシ、VTR110からのオーディオトラック再生出
力(マーキング信号)を入出力インターフェイス11&
を介して制御回路114内の時間計測回路部114cに
読みと弘ディスク演奏開始点からの各マーキング点間の
時間を計測するものである。
The audio track playback output (marking signal) from the VTR 110 is input/output interface 11 &
The time measuring circuit section 114c in the control circuit 114 measures the time between each marking point from the starting point of reading and playing the Hiro disc.

次に、以上のような時間計測動作が終了すると1同制御
回路114内のタイムチャート作成部114dで各マー
キングに応じたタイムチャート作成動作がなされるよう
になる。
Next, when the above-described time measurement operation is completed, the time chart creation section 114d in the control circuit 114 starts to create a time chart according to each marking.

つまシ、ここで作成されたタイムチャートに基いてサブ
コード信号となるTOC信号の生成および同じくP信号
またはQ信号発塗のための初期データのセットがなされ
ると共に、同制御回路114内の記憶部に記憶されるこ
とになるものである。
Based on the time chart created here, a TOC signal, which becomes a subcode signal, is generated, and initial data for issuing a P signal or Q signal is also set, and the memory in the control circuit 114 is also set. This will be stored in the department.

この場合、必要に応じて外部よシデータを入力すること
も可能である。
In this case, it is also possible to input external data if necessary.

以上でサブコード信号の発生のための準備動作が完了し
、次にいよいよ原盤記録動作がなされることになる。
With the above steps, the preparation operations for generating the subcode signal are completed, and then the master recording operation is finally performed.

つまl)、VTRll0を再び再生状態とするもので、
ザブコード発生器113は先ずTOC侶号信号逆返し発
生せしめる。そして、、 VTR12。
In other words, it puts VTRll0 into the playback state again.
The subcode generator 113 first generates a reverse TOC signal. And, VTR12.

のオーディオトラックに予め記録されている演奏開始の
マーキング信号がザブコード発生器113に入力される
と、サブコード発生器113は予め制御回路114の記
憶部114bに記憶されているサブコード信号としての
P信号およびQ信号を発生せしめる(これは上記TOC
信号の発生の場合も同様である)。
When the marking signal for starting a performance recorded in advance on the audio track of 1 is input to the subcode generator 113, the subcode generator 113 generates a P as a subcode signal previously stored in the storage section 114b of the control circuit 114. signal and Q signal (this is the TOC
The same applies to the generation of signals).

すなわち、VTR21oからのビデオ出力はPCMプロ
セッサ111を介して所定のデジタル信号つまシメイン
コード信号としてエンコーダ112に入力されるもので
あるが、これと同時に必要なサブコード信号がサブコー
ド発生器113から自動的に発生されてエンコーダ11
2に入力されることによシ、メインコード信号にサブコ
ード信号がエンコードされることになる。
That is, the video output from the VTR 21o is input to the encoder 112 as a predetermined digital signal or main code signal via the PCM processor 111, and at the same time, a necessary subcode signal is input from the subcode generator 113. automatically generated by encoder 11
2, the subcode signal is encoded into the main code signal.

(−して、エンコーダ112はこの後でEFM 等の必
要彦エンコード処理を施して原盤記録信号を出力するこ
とになるものである。
After that, the encoder 112 performs necessary encoding processing such as EFM and outputs a master recording signal.

ところで、以上のようにして正確に且つ簡単な操作でサ
ブコード信号を発生させてメインコード信号にエンコー
ドせしめる如くした原盤記録が可能となるものでそれな
シに効果的ではあるが、原盤記録を行なう毎に上述した
ような各動作を行なう必要があるので不便である。
By the way, as described above, it is possible to record a master disc by accurately and easily generating a subcode signal and encoding it into a main code signal, and although it is effective, it is not possible to record a master disc. This is inconvenient because it is necessary to perform each of the operations described above each time.

つ−t、b、1巻のビデオテープに対し上述した各動作
のうち最初のマーキング動作を除く各動作をその都度毎
に繰シ返し行なわなければ次回以降の原盤記録をなすこ
とができないからである。
This is because subsequent master recordings cannot be made unless each of the above-mentioned operations, except for the first marking operation, is repeated each time for one roll of videotape. be.

そこで、このような不便さを解消するためには、前述し
た第1回目の原盤記録のための各動作においてサブコー
ド信号を発生させる実質的な最終動作であるタイムチャ
ート作成動作で得られるタイムチャートデータを予めビ
デオテープのオーディオトラックにおける先頭部つマシ
最初のマーキング信号が記録される部分よシも前の部分
(これは必然的にビデオトラックに記録されるPCM化
音楽信号の記録部よシも前の部分である)に記録せしめ
る如くしたタイムチャートデータ記録動作を行なってや
ればよい◇このようにして、1巻のビデオテープに対し
オーディオトラックの先頭部に予めタイムチャートデー
タを記録して置けば、原盤記録を何回性なう場合でも改
めて前述した各動作を行なうことなく、タイムチャート
データを読み取って直ちに原盤記録に必要なサブコード
信号を発生させることができるので、非常に便利である
Therefore, in order to eliminate such inconvenience, it is necessary to create a time chart obtained in the time chart creation operation, which is the substantial final operation of generating a subcode signal in each operation for the first master recording described above. Data is pre-written at the beginning of the audio track of the videotape, including the part where the first marking signal is recorded (this is also the recording part of the PCM music signal recorded on the video track). ◇ In this way, time chart data can be recorded in advance at the beginning of the audio track for one roll of video tape. For example, no matter how many times you want to record the master disc, it is very convenient because you can read the time chart data and immediately generate the subcode signal necessary for recording the master disc without having to perform the above-mentioned operations again. .

なお、上述したマーキング動作において所望の位置に正
確にマーキングを何すことは困難性を伴うので、ときに
は誤った位置にマーキングを付してしまう場合もある。
In addition, in the above-described marking operation, it is difficult to accurately mark a desired position, so that marking may sometimes be applied to an incorrect position.

また、仮に正確に所望の位置にマーキングを付すことが
できたと□ じても、何らかの理由によシその位置(特に曲の初めの
位置および終シの位置)を変更した方がよいという場合
もある。
Furthermore, even if you are able to place a marking exactly at the desired position, there may be cases where for some reason it is better to change the position (especially the position at the beginning and end of the song). be.

そこで、このような場合には改めてマーキング動作をや
シ直すことなく、マーキング位置を修正し得たら便利で
ある。
Therefore, in such a case, it would be convenient if the marking position could be corrected without having to restart the marking operation again.

次に、このような要請に応じられるマーキング修正動作
について説明すると、先にビデオテープにおけるオーデ
ィオトラックの先頭部に記録せしめたタイムチャートデ
ータを読み出して表示器116に表示させることによシ
修正してやればよい。
Next, we will explain a marking correction operation that can meet such a request. First, the time chart data recorded at the beginning of the audio track on the videotape is read out and displayed on the display 116 to be corrected. good.

この場合、タイムチャートデータは各マーキング点の計
測時間として表示されるので、マーキングの時間および
マーキングの種類をキーボード115の操作によシ所望
のものに変更してやればよく、この修正結果に基いてサ
ブコード信号を発生せしめるものである。
In this case, since the time chart data is displayed as the measurement time of each marking point, it is only necessary to change the marking time and marking type to the desired ones by operating the keyboard 115. It generates a code signal.

次に、以上におけるサブコード発生器113の具体例に
ついて説明するが、その前にCD方式のサブコード(特
にP、Q)の実例について説明しておくものとする。
Next, a specific example of the subcode generator 113 described above will be explained, but before that, an actual example of the subcodes (particularly P and Q) of the CD system will be explained.

■ フレーム構成 サブコードのフレーム構成は第2図に示すとおシである
。1つのサブコード(副符号)化ブロックは98の副符
号化シンボルを含んでいる。
(2) Frame Structure The frame structure of the subcode is shown in FIG. One subcoded block includes 98 subcoded symbols.

1ブロツクの繰返し周波数は75Hzである。The repetition frequency of one block is 75 Hz.

最初の2つの副符号化シンプルはSθ及びSlの副号同
期パターンである。
The first two subcoding simples are the Sθ and Sl subcode synchronization patterns.

■ チャンネルP チャンネルPは下記符号規則による、楽音片の開始を示
すフラッグビットチアル。
■ Channel P Channel P is a flag bit symbol indicating the start of a musical piece according to the sign convention below.

楽音     p=。Musical tone p=.

開始フラッグ P=1 チャンネルPにおける符号化された開始フラッグの最小
長は2秒で、符号化された開始フラッグの終シは次の楽
音片の開始を与える。もし実際のくぎシが2秒を越えて
いる場合、開始フラッグ長さは現笑のくぎシ長を与える
Start Flag P=1 The minimum length of the encoded start flag in channel P is 2 seconds and the end of the encoded start flag gives the start of the next musical piece. If the actual nail length is greater than 2 seconds, the starting flag length gives the actual nail length.

■−1リードイントラツク リードイントラツク中におけるチャンネルPは音楽とし
て符号化されている。楽音の最初の1片は2〜3秒:の
開始7ラツグに導びかれる。
(2)-1 Lead Intrac Channel P in the lead intratrack is encoded as music. The first piece of music is led by an opening 7 lag of 2-3 seconds.

■−2リードアウトトラック リードアウトトラックは2〜3秒の開始フラッグによシ
導びかれる(ディスク上の最後の楽音片の間に)。開始
フラッグの終了はリードアウトトラックの始シとなる。
-2 Lead Out Track The lead out track is led by a 2-3 second start flag (during the last musical piece on the disc). The end of the starting flag marks the beginning of the lead-out track.

チャンネルPはリードアウトトラックの開始後2〜3秒
零に留まシ、次のPは2Hz±2俤のリズム(7′ニー
ティ比50±1. Oq6)で0と1を切シ換える。チ
ャンネルPは副符号同期パターンSO,S1の後にのみ
変更出来る。チャンネルPの符号化はチャンネルQの符
号化に対し、1副符号ブロック分遅らされる。
Channel P remains at zero for 2 to 3 seconds after the start of the lead-out track, and the next P switches between 0 and 1 with a rhythm of 2 Hz±2 waves (7'neity ratio 50±1.Oq6). Channel P can only be changed after sub-symbol synchronization patterns SO, S1. The encoding of channel P is delayed by one subcode block with respect to the encoding of channel Q.

■ チャンネルQ チャンネルQの通常のデータ型式は第3図に示すとおシ
である。
■ Channel Q The normal data format of channel Q is shown in FIG.

■−1制御:チャンネル番号及びグリ・エンファシス0
VoFFの為の4フラツグビ ツトでMSBから送出される。
■-1 control: Channel number and green emphasis 0
It is sent MSB first with 4 flag bits for VoFF.

0000・・・・・・ノリ・エンファシスなしの2オー
デイオチヤンネルを示す。
0000...Indicates 2 audio channels without groove/emphasis.

1000・・・・・・グリ・エンファシスなしの4オー
デイオチヤンネルを示す。
1000...Indicates 4 audio channels without green emphasis.

X0OI・・・・・・ブリ・エンファシス50/i 5
μ5CI2又は4オーデイオチヤンネル。
X0OI・・・Brie Emphasis 50/i 5
μ5CI 2 or 4 audio channels.

ノリ・エン7アシスフラツク(制 御ブロックのビット4)は少なく とも2秒の実際のくぎりの間にの み変更出来る。Nori En 7 Assist Frac (system) bit 4) of control block is less Between the two seconds of actual nailing. can be changed.

■−2アドレス:データQの為の4制御ビツトでMSB
から送出される。
-2 address: MSB with 4 control bits for data Q
Sent from

■−3データQニア2ビットのデータで常にMSBが最
初に送出される。
-3 Data Q Near 2-bit data, MSB always sent first.

■−4CRC:制御、アドレス及びデータQ上の1組の
16ビツトCRCで MSBから送出される。ディス ク上ではパリティ−ビットは 反転されている。残余部は零 かどうかチェックされる。
-4 CRC: A set of 16-bit CRC on control, address, and data Q, sent MSB first. On disk, the parity bits are inverted. The remainder is checked for zero.

多項式 %式% ■ データQに対して次の3つのモードが定められてい
る。
Polynomial % Expression % ■ The following three modes are defined for data Q.

■−1モード1 : ADR= 1 = (0001)
モード1は10個の連続した副符号ブ ロックの少なくとも9個を占有する。
■-1 mode 1: ADR= 1 = (0001)
Mode 1 occupies at least 9 of the 10 consecutive sub-code blocks.

モード1においては2つの異ったr− 夕型式が可能でおる。リードイントラ ツクの間のデータ型式はM4図に示す 通りである。In mode 1, two different r- Evening style is possible. lead intra The data format between the tsuku is shown in figure M4. That's right.

ディスク上で音楽及びリードアウトト ラックの間のデータ型式は第5図に示 す通りである。Music and lead-out on disc The data format between racks is shown in Figure 5. That's right.

TNO:音楽番号と2桁のBCDで表現する。TNO: Expressed by music number and 2-digit BCD.

00: リードイントラツク リードイントラツクの終了部分 はプログラム領域の開始径であ る0 01〜99:音楽番号 楽音片は同じ音楽番号を伴うく ぎシによシ先導される。音楽番 号ふりは01の値から始まシ1 づつ増加する。1つのプログラ ムが幾枚のディスクに渡シ蓄え られている場合、番号ふシは連 番で行われる。00: Lead intratrack End of lead intratrack is the starting diameter of the program area. Ru0 01-99: Music number Musical pieces must have the same musical number. Gishi will lead the way. music number The number starts from the value 01 and is 1 Increase by increments. one program The music is stored on several discs. If the number tag is It is done in turn.

AA:リードアウトトラック リードアウトトラックはくぎシ 符号の先導無しにディスクの最 後の音楽片の終シよシ始まる。AA: Lead-out track Lead-out track is nailed At the end of the disc without a sign leading The end of the next musical piece begins.

X:音楽番号の目次を2桁BCDで表現する。X: Express the table of contents of the music number in 2-digit BCD.

リードイントラツクの期間目次Xは 有効ではない。Lead intratrack period table of contents X is Not valid.

00:くぎシの符号化 チャンネルQにおけるくぎシの 符号化は“今音楽中である”と 言う様なくぎシ長を与える。楽 音片の最初の1片は2〜3秒 (チャンネルP参照)のくぎシ の符号によシ先導される。リー ドアウトトラックは楽音として 符号化されている。00: Kugishi encoding Kugishi's on channel Q Encoding is “now in music” As you said, give the nail length. easy The first piece of a sound piece lasts 2-3 seconds. (See Channel P) It is led by the sign of Lee The out track is a musical sound encoded.

01〜99:副分割番号 リードアウトトラックの期間X は01゜楽音片(TNO=01〜99、X笑00)の中
ではXの最初の 値は01となる。Xの値は1づ つ増加する事が出来るのみであ る。
01-99: Sub-division number Lead-out track period X is 01°. In a musical tone piece (TNO=01-99, The value of X can only increase by one.

ZEZO:これらの8ピツトは零である。ZEZO: These 8 pits are zero.

MIN 、 SEC、FRAME:楽音片における走行
時間は6桁のBCDで表現する。すなわち、MIN。
MIN, SEC, FRAME: The running time in a musical piece is expressed in 6-digit BCD. That is, MIN.

SEC及びFRAMEは各2桁。音楽の開始時、時間は
零に設定される。時間は音楽の期間増加し、〈ぎシの終
了時点で値が零となシ終了する。リードイン及びリード
アウトトラックの開時間は増加する。分単位はMINに
秒単位はSECに蓄えられる。
SEC and FRAME are each 2 digits. When the music starts, the time is set to zero. Time increases during the duration of the music and ends when the value reaches zero at the end of the song. The lead-in and lead-out track opening times will increase. The minutes are stored in MIN and the seconds are stored in SEC.

1秒は75フレームに副分割される(OOから74まで
走行) AMIN 、ASEC、AFRA避;ディスクの走行時
間は6桁のBCDで表現される。AMIN 、 ASE
C及びAFRAMEは各2桁である。プログラム領域の
開始径の位置では、走行時間は零に設定され、TNOに
はディスクの最初の音楽の値が入る。分単位はAMIN
に、秒単位はASECに蓄えられる。1秒は75フレー
ムに副分割される(00から74壕で走行) POINT 、 PMIN 、 PSEC、PFRA避
:リードイントラツクの期間、第1表の中身はこれらの
ロケーション中に蓄えられる。この表の中身は、リード
イン領域(TNO=OO)の間連続的に繰シ返される。
One second is subdivided into 75 frames (running from OO to 74). Avoid AMIN, ASEC, and AFRA; the running time of the disk is expressed in 6-digit BCD. AMIN, ASE
C and AFRAME each have two digits. At the start radius of the program area, the running time is set to zero and TNO contains the value of the first music on the disc. Minutes are AMIN
Second units are stored in ASEC. One second is subdivided into 75 frames (running from 00 to 74) POINT, PMIN, PSEC, PFRA Escape: During the lead intratrack, the contents of Table 1 are stored in these locations. The contents of this table are continuously repeated during the lead-in area (TNO=OO).

各々の表の中で項目は3回縁シ返される。Within each table, the entries are scrolled three times.

リードイン領域の終了時点ではどの様 なPOINT値ででも表の内容を終了させる事が出来る
At the end of the lead-in area, the contents of the table can be ended with any POINT value.

PMIN 、 PSEC及びPFRAMEはPOINT
で示す音楽番号開始点を与える。これらの値は音楽の開
始位置を1秒の精度をもった給体時間(AMIN 、 
ASEC及びAFRA魔)で与える。音楽の開始位置は
新しい音楽番号の最初の位置でX(OOである。もし POINT冨AOなら、PMI Nの値はディスク上の
最初のTNOを与え、PSECとPFRAMEは零であ
る。
PMIN, PSEC and PFRAME are POINT
Give the music number starting point indicated by . These values determine the starting position of the music by the feeding time (AMIN,
ASEC and AFRA). The starting position of the music is X(OO) at the first position of the new music number. If POINT is AO, the value of PMIN gives the first TNO on the disc, and PSEC and PFRAME are zero.

もしPOINT = A Iなら、PMINの値はディ
スク上の最初のTNOを与え、PSECとPFRAME
は零である。もしPOINT=A2なら、PMIN 、
 PSEC及びPF’RAME Kよ)、リードアウト
トラックの開始位置が与えられる。
If POINT = A I, the value of PMIN gives the first TNO on disk, PSEC and PFRAME
is zero. If POINT=A2, PMIN,
PSEC and PF'RAME K), the starting position of the lead-out track is given.

第1表に1デイスク上に6曲含まれている場合の符号化
の例を力える。
Table 1 shows an example of encoding when six songs are included on one disc.

もしモード2が呈示されると、100の連続した副符号
ブロックの内、少なくとも1つを占有する。モード2に
おけるデータ型式は第6図に示す通シである。
If mode 2 is presented, it occupies at least one of the 100 consecutive sub-code blocks. The data format in mode 2 is as shown in FIG.

N1−N13:13桁BCDで表現したディスクのカタ
ログ番号。使用はUPC/EANコード(EAR符合化
)。カタログ番号(ナ ンバー)はディスク上では変化しな い。L7PC/EANコードに基づいて符号化されたカ
タログ番号が無い場合、 N1〜N13は全て答か又はディス クからモード2を削除出来る。
N1-N13: Disc catalog number expressed in 13-digit BCD. UPC/EAN code (EAR encoding) is used. The catalog number (number) does not change on the disc. If there is no catalog number encoded based on the L7PC/EAN code, N1-N13 can all be answered or Mode 2 can be deleted from the disc.

ZERO:これらの12ビツトは零 AFR渇(ト):モード1におけるAFRAMEの継続
(00から74まで走行の2桁BCD )。リードイン
領域の期間(TNO= OO)。
ZERO: These 12 bits are zero. AFR: Continuation of AFRAME in mode 1 (2-digit BCD running from 00 to 74). Duration of lead-in area (TNO=OO).

これら8ビツトは零。These 8 bits are zero.

■−3モード3 : ADH=3 = (0011)も
しモード3が呈示されると、100の連続したブロック
の内、少なくとも1つを占有する。モード3は楽音片に
対する独自の番号を与える為使用される。これはl5R
C(国際標準レコードコード)を用いて行われる。l5
RCはI)IN−31−621で決められている。もし
ISRコードを使用しない場合モード3は削除しなけれ
ばならない。リードイン及びリードアウトトラックの期
間モード3はディスク上に存在しない。ISRコードT
NOが変更された直後にのみ変更出来る。モード3にお
けるデータ型式は第7図に示す通シである。
-3 Mode 3: ADH=3=(0011) If mode 3 is presented, it occupies at least one of the 100 consecutive blocks. Mode 3 is used to give unique numbers to musical pieces. This is l5R
C (international standard record code). l5
RC is determined by I) IN-31-621. If ISR codes are not used, mode 3 must be deleted. Mode 3 for lead-in and lead-out tracks does not exist on the disc. ISR code T
It can only be changed immediately after NO has been changed. The data format in mode 3 is as shown in FIG.

l5RCコードの12文字はIZ−112によって提供
される。国別コードは工1〜工2によシ与えられ、工3
〜工5は所有者コードを与え、■6〜エフはレコード年
度をそしてN8〜N12はレコードの製造番号である。
The 12 characters of the I5RC code are provided by IZ-112. Country codes are given for Engineering 1 to Engineering 2, and Engineering 3
~E5 gives the owner code, ■6~F gives the record year, and N8~N12 gives the record serial number.

■1〜■5の文字は第 表に従う6ビツト型式でコード
化されている。工6〜112の桁は4ビツトのBCDの
数である。
Characters ■1 to ■5 are encoded in 6-bit format according to the table below. The digits 6 to 112 are 4-bit BCD numbers.

00 ;これら2ビツトは零 ZERO:これら4ビツトは零 AFR椰:モード1におけるAFRA迎の継続(00か
ら74まで走行の2桁BCD )。リードイン領域の期
間(TNO=OO)、これら8ビツトは零。
00; These 2 bits are zero ZERO: These 4 bits are zero AFR: Continuation of AFRA reception in mode 1 (2-digit BCD of running from 00 to 74). During the lead-in area (TNO=OO), these 8 bits are zero.

■ チャンネルR,S、T、U、V、Wこれらのチャン
ネルは零、これらのロケーション中に他のデータを書く
事が許されていない。
■ Channels R, S, T, U, V, W These channels are zero, no other data is allowed to be written into these locations.

第8図は以上におけるP 、 Q信号のディスク上にお
けるタイミング関係の実例を示すものである。
FIG. 8 shows an example of the timing relationship of the P and Q signals on the disk.

次に、以上におけるサグコード発生器113の具体例に
ついて説明する。
Next, a specific example of the sag code generator 113 described above will be described.

すなわち、第9図はサブコード発生器113の/fネル
配置図を示すもので、前述したキーが一ド116に対応
する操作キ一部200と、表示器116に対応する表示
部300とを有している。
That is, FIG. 9 shows a /f channel arrangement diagram of the subcode generator 113, in which the aforementioned keys are shown as an operation key portion 200 corresponding to the first key 116 and a display section 300 corresponding to the display 116. have.

この場合、操作キ一部200はマーキングモード時に使
用される図示上段部に表示を有したP、IN+−20J
、M、HEAD キー 202、M 、 C)IANG
 、キー203、I NDEXキー204、P・OUT
キー205、M 、ENDキー206の外に、VERI
FY キー 207.5TART #−208,5TO
P −1’−209および図示下段部に表示を有した0
〜9の数字キー210,211,212(但し0〜6は
上記201〜207が兼用される)ならびに土肥1〜6
数字キー202〜207が兼用されるキー自体に表示を
有したモード指定用のMARKキー、READキー、5
AVEキー、1.OADキー、CUTキー、CHECK
キーと上記208.209が兼用される図示下段部に表
示を有した5TEPキー、ENTERキーとを有してい
る。
In this case, the operation key part 200 is P, IN+-20J, which has a display in the upper part of the illustration used in the marking mode.
, M, HEAD key 202, M, C) IANG
, key 203, INDEX key 204, P/OUT
In addition to the key 205, M, and the END key 206, VERI
FY key 207.5TART #-208,5TO
P-1'-209 and 0 shown in the lower part of the illustration
~9 numerical keys 210, 211, 212 (however, the above 201~207 are also used for 0~6) and Doi 1~6
MARK key, READ key, 5 for mode specification, which has a display on the key itself that serves as the numerical keys 202 to 207;
AVE key, 1. OAD key, CUT key, CHECK
It has a 5TEP key and an ENTER key, both of which are displayed in the lower part of the figure, where the keys 208 and 209 are also used.

また、操作キ一部200には図示上段部および下段部に
KYE MODE表示器として発光ダイオードLED+
 、 LED2が付設されている。
In addition, the operation key part 200 has light emitting diodes (LED+) as KYE MODE indicators in the upper and lower parts of the diagram.
, LED2 is attached.

そして、表示部30θはそれぞれ7セグメント発光ダイ
オードでなる図示上段部に表示を有した各2桁のMOD
E表示器301 、TNO表示器302、インデックス
X表示器303、MIN表示器304、SEC表示器3
05、A、MIN表示器306、A 、 SEC表示器
307および1桁のA 、FRAME表示器308と、
図示下段部に表示を有して上記各表示器302〜30B
が兼用されるNl 〜N13の(カタログナンバー) 
CATALOGNUMBER表示器とを有している。
The display section 30θ has a 2-digit MOD display in the upper part of the figure, each consisting of a 7-segment light emitting diode.
E display 301, TNO display 302, index X display 303, MIN display 304, SEC display 3
05, A, MIN display 306, A, SEC display 307 and one digit A, FRAME display 308,
Each of the above-mentioned indicators 302 to 30B has a display in the lower part of the illustration.
(Catalog number) of Nl ~ N13 that is also used
It has a CATALOG NUMBER display.

なお、操作部2θθと表示部30θとの中間にはMUS
 I CおよびLEAD −IN表示器として発光ダイ
オードLED3. LED4が付設されている。
Note that there is a MUS between the operation section 2θθ and the display section 30θ.
Light emitting diode LED 3. as IC and LEAD-IN indicator. 4 LEDs are attached.

先ず、上記各操作キーおよび表示器の使用形態1表示形
態について説明しておく。
First, the usage mode 1 display mode of each of the operation keys and the display will be explained.

〔P、INキーZOX :] プログラムエリアの始tJに操作されるキーである。[P, IN key ZOX:] This is the key operated at the beginning tJ of the program area.

(M、Hr2ADキー2θ2〕 曲の始ま)に操作されるキーである。(M, Hr2AD key 2θ2) This is the key operated at the beginning of the song.

[:M、CHANG 、キー203〕 曲間なしで、曲が変わるときに操作されるキーである。[:M, CHANG, key 203] This key is operated when changing songs without any pauses.

[INDEXキー2o4〕 インデックスXをインクリメントするときに操作される
キーである。
[INDEX key 2o4] This is a key operated when incrementing index X.

(P、OUTキー2o5〕 プログラムエリアの終シで、リードアウトエリアに入る
ときに操作されるキーである。
(P, OUT key 2o5) This key is operated when entering the lead-out area at the end of the program area.

CM、ENDキー2o6〕 曲の終シに操作されるキーである。CM, END key 2o6] This is the key operated at the end of the song.

[: VERIFYキー207〕 プログラムセーブモードの際に、セーブしたプログラム
情報とサブコード発生器が記憶しているプログラム情報
とを比較し、正確に記録されているかどうかを確認する
ために操作されるキーである。
[: VERIFY key 207] A key operated in program save mode to compare the saved program information with the program information stored in the subcode generator and check whether it has been recorded accurately. It is.

[: 5TARTキー208] リードモード、fログラムセーブモード、プログラムロ
ードモード、カッティングモードをそれぞれスタートさ
せる際に操作されるキーである。
[: 5TART key 208] This key is operated to start each of the read mode, program save mode, program load mode, and cutting mode.

[5TOPキー209] リードモード、ゾログラムセーブモード、プログラムロ
ードモード、カッティングモードの際にそれぞれ処理を
中止してモード指定待ちとするときに操作されるキーで
ある。
[5TOP key 209] This key is operated to stop processing and wait for mode designation in read mode, zologram save mode, program load mode, and cutting mode.

〔0〜9の数字キー201〜207.210〜212〕 リードモードで最初の曲のTNOとQ信号のmode 
−2のデータを入力する際およびプログラムチェック(
変更)モードの際に数字を入力する際に操作されるキー
である。
[0-9 number keys 201-207.210-212] TNO and Q signal mode of the first song in read mode
- When entering data in 2 and checking the program (
This is the key operated when entering numbers in change) mode.

[: 5TEPキー208〕 リードモードにおいて最初の曲のTNOとQ信号のmo
de −2のデータを入力する際およびプログラムチェ
ック(変更)モードの際に予め書込んだプログラム情報
を読出してチェックまたは変更する際に操作されるキー
である。
[: 5TEP key 208] TNO and Q signal mo of the first song in read mode
This key is operated when inputting de-2 data and when reading, checking or changing program information written in advance in the program check (change) mode.

[ENTERキー209〕 リードモードにおいて最初の曲のTNOとQ信号のmo
de −2のデータを入力する際およびプログラム変更
モードの際にカーソル(小数点)を1文字分だけ右に動
かすときに操作されるキーである。
[ENTER key 209] In read mode, set the TNO and Q signal mo of the first song.
This key is operated to move the cursor (decimal point) one character to the right when inputting de -2 data and in program change mode.

なお、上述した各モードとするだめの操作については後
述するものとする。
Note that the operations required for each of the above-mentioned modes will be described later.

[MODE表示器301] 各動作モードを数字およびアルファベットで表示するも
ので、この際に使用される13種類のアルファベットa
 + b + e r d + e + f + h 
rl + j r j + p + u r Oを第1
0図に示す形態で表示する。
[MODE display 301] Displays each operation mode using numbers and alphabets.
+ b + e r d + e + f + h
rl + j r j + p + u r O as the first
Display in the format shown in Figure 0.

[TNO,X、MIN、SEC,A、MIN、A、SE
C,A、FRA避表示器302〜308〕 それぞれリードモード、カッティングモードおよびプロ
グラムチェック(変更)モードの際に、トラックナンバ
ーTNO)インデックスX、曲時間の分2秒MIN 、
 5EC1第1曲目の頭からの絶対時間の分1秒A、M
工N、 A、SEC、同じく絶対フレームA、FRAh
’lEを数字で表示するものである。
[TNO,X,MIN,SEC,A,MIN,A,SE
C, A, FRA evacuation display 302 to 308] In the lead mode, cutting mode, and program check (change) mode, respectively, the track number (TNO) index X, song time minute 2 seconds MIN,
5EC1 1 minute of absolute time from the beginning of the first song A, M
Engineering N, A, SEC, also absolute frame A, FRAh
'1E is displayed numerically.

(CATLOG NUMBER表示器302〜308〕
リードモードの際、Q信号のmode−2のカタログナ
ンバーを入力するときに表示するものである。
(CATLOG NUMBER display 302-308)
This is displayed when inputting the catalog number of mode-2 of the Q signal in the read mode.

CMUSIC表示器LED3) カッティングモードの際にプログラムエリアにある状態
で点灯する。
CMUSIC display LED 3) Lights up when in the program area during cutting mode.

(LEAD −IN表示器LED4〕 カッティングモードの際にリードインエリアにある状態
で点灯する。
(LEAD-IN indicator LED 4) Lights up in the lead-in area during cutting mode.

(KEY −MODE表示器LED、 、 LED2 
)上述した各操作キーのうち上、下段いずれの操作状態
であるかに対応して点灯する。
(KEY-MODE indicator LED, , LED2
) Lights up depending on which of the above-mentioned operation keys is in the upper or lower operation state.

なお、以上において各動作モードは次のように定義され
る。
Note that in the above, each operation mode is defined as follows.

〔マーキング(MARK )モード〕[Marking (MARK) mode]

ビデオテープのオーディオトラックに曲の頭等をマーキ
ングするモードである。
This mode marks the beginning of a song on the audio track of a videotape.

〔リード(READ )モード〕[READ mode]

ビデオテープのオーディオトラックに8己碌されたマー
キング信号からサブコードEFM信号を発生する際に必
要なデータを作成するモードである。
This mode creates data necessary for generating a subcode EFM signal from a marking signal added to an audio track of a videotape.

〔プログラムセーブ(5AVE )モード〕サブコード
EFM信号を発生する際に必要なデータをビデオテープ
のオーディオトラックの先頭部に記録するモードである
[Program save (5AVE) mode] This is a mode in which data necessary for generating the subcode EFM signal is recorded at the beginning of the audio track of the video tape.

〔プログラムロード(LOAD )モード〕プログラム
セーブモードでビデオテープのオーディオトラックの先
頭部に記録されたデータを読込むモードである。
[Program load (LOAD) mode] This is a mode in which data recorded at the beginning of the audio track of a videotape in the program save mode is read.

〔カッティング(CUT)モード〕[Cutting (CUT) mode]

サブコードEFM信号を発生するモードつまシ前述した
ようにメインコード信号にエンコードすべきサブコード
信号を発生して、その後に必要なエンコード処理をエン
コーダに行なわせることによシ、原盤記録信号を導出さ
せるモードである。
Mode for generating the subcode EFM signal As mentioned above, the master recording signal is derived by generating the subcode signal to be encoded into the main code signal and then having the encoder perform the necessary encoding processing. This mode allows you to

〔プログラムチェック(CHECK ) (変更)モー
ド〕サブコードEFM信号を発生する際に必要な曲の頭
等の時間をチェックおよび変更するモードである。
[Program check (CHECK) (change) mode] This mode is for checking and changing the beginning time of a song, etc., which is necessary when generating a subcode EFM signal.

次に、各動作モードの実際についてフローチャートに基
いて説明する。
Next, the actual operation of each operation mode will be explained based on a flowchart.

先ず、第11図に示すよりに電源ONとすることによル
モード指定待ち状態(但し、これは後述する各動作が終
了した場合にも必ず一時的にこの状態に復帰するように
もなされている)つt、bスタンバイ状態となる。
First, as shown in Fig. 11, by turning on the power, the device enters the mode designation waiting state (however, this state is also designed so that it always returns temporarily to this state even when each operation described later is completed. ) t, b enters standby state.

そして、かかるスタンバイ状態からのモード指定は1〜
6の数字キー202〜206と兼用される各モード指定
用の操作キーを選択的に操作することによってなされる
The mode specification from the standby state is 1 to
This is done by selectively operating operation keys for specifying each mode, which also serve as the number keys 202-206.

この場合、MODE表示器301に表示される数字キー
1〜6とモード指定の対応関係は次のよう釦なされてい
る。
In this case, the correspondence between the numeric keys 1 to 6 displayed on the MODE display 301 and the mode designations is as follows.

1・−・マーキング(MARK )モード2・−・リー
ド(READ)モード 3・・・フ0ログラムセーブ(5AvE)モード4・・
・グロ/’ラムロード(LOAD )モード5・・・カ
ッティング(CUT )モード6・・・プログラムチェ
ック(変更) (CHECK )モード そして、最初に指定されるのはマーキング(MARK 
)モードあシ、続いてマーキングモード時に操作すべき
P、IN 、 M、)IEAD 、 M、CHANGI
IE 。
1... Marking (MARK) mode 2... Read (READ) mode 3... Program save (5AvE) mode 4...
・LOAD mode 5... Cutting (CUT) mode 6... Program check (change) (CHECK) mode And the first thing to be specified is marking (MARK).
) mode foot, followed by P, IN, M, )IEAD, M, CHANGI, which should be operated in marking mode.
I.E.

INDEX 、 P、OUT 、 M、ENDの各操作
キー201〜206を例えば第12図に示すような関係
のチェックグロダラムに従って操作することによシマー
キング動作がなされる。
The shimmering operation is performed by operating the INDEX, P, OUT, M, and END operation keys 201 to 206 in accordance with the relational check diagram shown in FIG. 12, for example.

なお、曲の終シに操作されるM、ENDキー206は、
当該キー206が押されて10秒以内にP、OUTキー
206が操作されれば当該キー206の操作をP、OU
Tキー205の操作と解釈してP、OUTキー205の
操作を無視するようになされているものとする。但し、
これはM、ENDキーとP、OUTキーの操作の間にM
、医ADキーやM、CHANGEキーの操作がある場合
には除かれる。
The M and END keys 206 operated at the end of the song are
If the P, OUT key 206 is operated within 10 seconds after the relevant key 206 is pressed, the operation of the relevant key 206 is changed to P, OUT.
It is assumed that the operation is interpreted as the operation of the T key 205 and the operation of the P and OUT keys 205 is ignored. however,
This is between the M, END key and P, OUT key operations.
, the medical AD key, M, and CHANGE key are operated.

また、M、I(EADの前のM、ENDのキーの操作は
省略することができるが、この場合にはM 、ENDは
M、HEADの例えば3秒前にあるものとして処理され
るようになされている。
Also, the operations of the M, I (M, END keys before EAD) can be omitted, but in this case, M, END will be processed as being, for example, 3 seconds before M, HEAD. being done.

ここで、M、ENDキー、 M、HEADキーを比較的
に早い周期断続的に押した場合には第13図(a)。
Here, when the M, END key, M, and HEAD key are pressed intermittently at a relatively fast cycle, the result is shown in FIG. 13(a).

(b)に示すように前者は断続時間が例えば7秒未満で
は最終のものが受けつけられ、後者は断続操作の全時間
が例えば10秒未満であれば最先のものが受けつけられ
る。
As shown in (b), in the former case, the last one is accepted if the intermittent operation time is less than 7 seconds, for example, and in the latter case, the earliest one is accepted if the total intermittent operation time is less than 10 seconds, for example.

そして、マーキング動作を終了(中止も含む)したい場
合には5TOPキー209を操作して上述したスタンバ
イ状態としてやればよい。
If you wish to end (including cancel) the marking operation, you can operate the 5TOP key 209 to enter the standby state described above.

さらに、P、INの後のM、HEADのキー操作は、省
略してもよく、その場合にはP、INの例えば3秒後に
M 、HEADがあるものとして処理される如くなされ
ているものとする。
Furthermore, the M and HEAD key operations after P and IN may be omitted, in which case it is assumed that M and HEAD are present 3 seconds after P and IN. do.

なお、第11図のフローチャートにおいて右側に示すM
ODE表示器30ノは各状態でとる表示形態の実例を示
している(以下同様)。
In addition, in the flowchart of FIG. 11, M shown on the right side
The ODE display 30 shows examples of display forms taken in each state (the same applies below).

次に、第14図に示すようにリード(READ )モー
ドに指定されるもので、これはマーキングモードでビデ
オチーブにマーキングシタマーキング信号を読み出して
リードイン情報(TOCデータ)とプログラム情報を作
る動作をなすためのものである。
Next, as shown in Figure 14, the read (READ) mode is specified, and this is the marking mode that reads the marking signal to the video chip and creates lead-in information (TOC data) and program information. It is meant to be done.

従って、これ以前にビデオチーブを最初のマーキング部
まで巻き戻しておく必要があることは勿論である。
Therefore, it goes without saying that it is necessary to rewind the video chip to the first marking section before this.

そして、最初の曲のTNO(通常はl)を数字キーを操
作して入れるものであるが、このTNOの入れ方は次の
ようにしてやればよい。
Then, the TNO (usually l) of the first song is entered by operating the numeric keys, and the TNO can be entered as follows.

例えばTNOとして” 16 ”を入れる場合には、先
ず数字キーパ1″′を押し、次K ENTERキーを押
し、最後に数字キー°゛6#を押しやればよいもので、
この間のTNO表示器302の表示形態は第15図(a
) 、 (b) 、 (c)に示すようになる。
For example, if you want to enter "16" as the TNO, first press the number key 1'', then press the KENTER key, and finally press the number key °6#.
The display format of the TNO display 302 during this time is shown in FIG.
), (b), and (c).

若し、数字を入れ間違えた場合はENTERキー209
を押してカーソル(小数)点を上位桁に戻した後、正し
い数字キーを押してやればよい。
If you enter the wrong number, press ENTER key 209
Press to return the cursor (decimal point) to the upper digit, then press the correct number key.

そして、TNOのデータインプットが終了したらば、次
に5TEPキー20Bを操作してカタログナンバーのイ
ンプット可能な状態として、13桁のカタログナンバー
を上記TNOO入れ方と同様な操作で入れてやる。
When the TNO data input is completed, next operate the 5TEP key 20B to enter a state in which the catalog number can be input, and enter a 13-digit catalog number in the same manner as the TNOO entry described above.

このようにしてカタログナンバーのインク0ツトが終了
したなら、再度5TEPキー20&を操作してやる(な
お、カタログナンバーが10”でよいなら直ちに5TE
Pキー208を操作してやればよい)ことによシ、先に
マーキングしたマーキングデータを読み取シ可能々モー
ドとしてやる。
When the catalog number zero ink is finished in this way, operate the 5TEP key 20& again (if the catalog number is 10", immediately press the 5TEP key 20&).
(You can do this by operating the P key 208.) In particular, the mode is set in which the previously marked marking data can be read.

このモードは第16図に示されるところであシ、先ずV
TR110をプレイ状態してから5TARTキー2θ8
を操作してやればよい。
This mode is shown in FIG.
After playing TR110, press 5TART key 2θ8
All you have to do is operate the .

そして、読込みが終了したなら5TOPキー209を操
作する(中止したい場合も同様)。
Then, when the reading is finished, operate the 5TOP key 209 (the same applies if you want to cancel).

なお、この間、読込みエラー表示2Eがなされたら、V
TR110を巻き戻し、もう一度操作をや夛直してやれ
ばよい。
If reading error display 2E is displayed during this time, V
All you have to do is rewind TR110 and repeat the operation again.

また、マークミスによるシンタックスエラー表示2dが
なされたら、5TOPキー2θ9を操作して一旦モード
待ち状態としてから後述するグログラム変更モードで訂
正するか、もう一度マーキングモードとしてマーキング
をや夛直してやればよい。
If a syntax error 2d is displayed due to a mark mistake, operate the 5TOP key 2θ9 to temporarily enter the mode waiting state, and then correct it in the gramogram change mode to be described later, or change the marking mode again and repeat the marking.

次に、第17図に示すようにプログラムセーブ(5AV
E )モードとするものであるが、この場合ビデオテー
プをマークした部分よシも2分程度以前の部分まで巻戻
して置くものとする。
Next, as shown in Figure 17, save the program (5AV
E) mode, in which case the videotape should be rewound from the marked part to a part about 2 minutes earlier.

そして、VTR110をアフレコ状態としてS TAR
Tキー208を操作して書込み状態とし、書込み終了表
示がなされたら、ビデオテープを書込み欠削の部分に巻
戻してからプレイ状態としてベリファイ(VERIFY
 )モードとしてやる。
Then, with the VTR 110 in the post-recording state, S TAR
Operate the T key 208 to enter the writing state, and when the writing completion message is displayed, rewind the videotape to the part where the writing is missing, and then enter the play state and verify (VERIFY).
) mode.

これによって、読込みを行ない読込み終了表示3Fが出
たらVTRl 10を停止状態とすると共に5TOPキ
ー209を操作してやる。
As a result, when reading is performed and the reading completion display 3F appears, the VTR 10 is stopped and the 5TOP key 209 is operated.

この場合、読込みエラー表示3Eがなされたら、もう一
度始めから操作をや9直してやればよい。
In this case, if the reading error display 3E is displayed, all you have to do is repeat the operation from the beginning.

次に、第18図に示すようなデータ読込みのためのプロ
グラムロード(LOAD )モードとする場合について
説明する。
Next, a case will be described in which a program load (LOAD) mode for reading data as shown in FIG. 18 is used.

この場合、予めビデオテープを上記書込み以前の部分に
セットしてからVTR110をプレイ状態とすると共に
5TARTキー208を操作してやる。
In this case, the videotape is set in advance at the portion before the above-mentioned writing, and then the VTR 110 is put into a play state and the 5TART key 208 is operated.

これによって、プログラムロードを行なってロード終了
表示がなされたら、VTR110を停止状態として5T
OPキー209を操作してやる。
As a result, when the program is loaded and the load completion display is displayed, the VTR 110 is stopped and the 5T
Operate the OP key 209.

なお、この間読込みエラー表示4Eがなされたら、もう
一度操作をや夛直してやればよい。
Note that if the reading error display 4E is displayed during this time, the operation may be repeated again.

次に、第19図に示すようなデータチェックのためのプ
ログラムチェック(CHECK X 変更)モードとす
る場合について説明する。
Next, the case of setting the program check (CHECK X change) mode for data check as shown in FIG. 19 will be described.

これはデータを確認しなから5TEPキー208を操作
して行なうもので、この間に変更すべき部分があれば、
後述するプログラム変更モードによって行なってやれば
よい。
This is done by operating the 5TEP key 208 without checking the data, and if there is anything that needs to be changed during this time,
This can be done using the program change mode described later.

すなわち、このプログラムチェック(CHECK )(
変更)モードはプログラムデータを5TEPキー208
を押す毎に1ステート(1命令)ずつ表示し、必要に応
じてそのプログラムデータを変更するものである。
In other words, this program check (CHECK) (
Change) mode is program data 5TEP key 208
Each time the button is pressed, one state (one command) is displayed, and the program data can be changed as necessary.

第20図(、) 〜(h)は上述の5TEPキー208
の操作によって表示される各データ毎の表示例を示して
いる。
FIG. 20 (,) to (h) are the above-mentioned 5TEP keys 208
This shows a display example of each data displayed by the operation.

そして、変更する場合には第21図(a) 、 (b)
 。
If changes are made, see Figures 21 (a) and (b).
.

(c)に示すようにENTERキー209によシ変更す
ベキ部分までカーソル(小数点)を移動させて、変更す
べき数字キーを押してやればよい(図はM 、HEAD
の時間を3秒遅らす場合としてA 、 5E014秒を
11秒に変更する例を示している)。
As shown in (c), press the ENTER key 209 to move the cursor (decimal point) to the power part you want to change and press the number key you want to change (the figure shows M, HEAD).
An example of changing A, 5E014 seconds to 11 seconds is shown as a case where the time is delayed by 3 seconds).

次に、第22図に示すようなカッティング(CUT)モ
ードとする場合について説明する。
Next, the case of the cutting (CUT) mode as shown in FIG. 22 will be explained.

この場合、予めビデオテープをカッティングすべき所定
の状態にした後VTR110をポーズ状態に保持してお
いて、CUTキー206.5TARTキー208を操作
してからVTR110のポーズ状態を解除してカッティ
ングをスタートせしめ、カッティングのだめのプログラ
ム終了光示が表されたら5TOPキー209を操作して
やればよい。
In this case, after setting the videotape to a predetermined state for cutting, hold the VTR 110 in a pause state, operate the CUT key 206, 5 TART key 208, release the pause state of the VTR 110, and start cutting. Finally, when the program end light for cutting is displayed, operate the 5TOP key 209.

この場合、先ず5TARTキー208の操作にょシリー
ドインエリアのデータが出方され、次いでVTRZ J
 o 、l: I) p、lN−7’−1力人、71が
ifcは5TART キー 20 Bの操作にょシブロ
グラムエリアのデータが出力され、最後にプログラムエ
リアのデータが終了したらリードアウトエリアのデータ
が出力されるようになるもので、この間MODE表示器
307の表示形態に応じてMUSIC表示器LED3 
、 LEAD −IN表示器LED 4の表示状態は第
22図中に示したようになる。
In this case, the data in the serial in area is first displayed when the 5TART key 208 is operated, and then the data in the VTRZ J
o, l: I) p, lN-7'-1 Rikito, 71 is ifc is 5TART key 20 B operation The data in the program area is output, and finally, when the data in the program area is finished, the data in the lead-out area is During this time, the MUSIC display LED 3 changes depending on the display format of the MODE display 307.
, The display state of the LEAD-IN indicator LED 4 is as shown in FIG.

なお、第20図において(f)はM、C)LANG 、
(7) 2秒前とM、ENDとM、HEADの間隔が2
秒よシ小さいときにでる表示である。同じ<、?JZ2
0図において(h)のエラー表示6dはカッティング時
には無視されるものとするが、それ以外でこの表示2d
がでたときは尚該時間にマーキングしたものはシンタッ
クスエラーであることを示しているので、前後関係を考
慮して訂正してやればよい。
In addition, in FIG. 20, (f) is M, C) LANG,
(7) The interval between 2 seconds ago and M, END and M, HEAD is 2
This is the display that appears when the seconds are very small. Same <,? JZ2
In Figure 0, the error display 6d in (h) is ignored during cutting, but this display 2d is ignored in other cases.
If this occurs, it indicates that what was marked at that time is a syntax error, so it is best to correct it by considering the context.

簡易化に寄与し得る事項について説明する。Items that can contribute to simplification will be explained.

先ず、操作キー200部に関してであるが、操作キーの
幾つかはマーキング(MARK )モード時に使用され
る図示上段部に表示を有したP、INキー207、M、
HEADキー202、M 、C)LANGキー203、
INDEXキー204、P、OUTキー205、M、E
NDキー206およびグロダラムセーフ(SAVE) 
モー)’時に使用されるVERIF’Yキー207が、
リードモードおよびプログラムチェック(CHECK 
) (変更)モード時に使用される図示下段部に表示を
有した数字キーのうち0〜6の数字キーに対応的に兼用
されると共に、モード指定時に使用されるキー自体に表
示を有したMARK キー、READ −1’ −15
AVE キー、LOAD =I−−1CUTキーとに兼
用(但し、P、INキー201は除かれる)されること
にょシ、全体として必要となるキー数を大幅に削減して
コストの低減ならびにパネルのスペースファクタの向上
化に寄与し得るものであって、かかる三種類の兼用化す
なわち使い分けを確実になさしめるために、図示上段部
および下段部にいずれの側のキーが操作された状態であ
るかのキーモードを対応付けて表示するために発光〆イ
オードLED、 、 LED2等でなるKEY MOD
E表示器が設けられている点である。
First, regarding the 200 operation keys, some of the operation keys are P, IN keys 207, M,
HEAD key 202, M, C) LANG key 203,
INDEX key 204, P, OUT key 205, M, E
ND key 206 and Grodarum safe (SAVE)
The VERIF'Y key 207, which is used when
Read mode and program check (CHECK
) (Change) A MARK that corresponds to the number keys 0 to 6 among the number keys with a display on the lower part of the illustration used when in the mode, and has a display on the key itself used when specifying the mode. Key, READ -1' -15
The AVE key and the LOAD = I--1 CUT key are also used (however, the P and IN keys 201 are excluded), which greatly reduces the number of keys required as a whole, reduces costs and saves space on the panel. This can contribute to improving the space factor, and in order to ensure that these three types of dual-purpose use, that is, proper use, is shown, which side of the key is operated in the upper and lower parts of the diagram? KEY MOD consisting of light-emitting diode LED, , LED2, etc. to display key modes in association with each other.
It is equipped with an E indicator.

そして、モード指定用の十−操作に関してはこれらがキ
ー自体に表示を有していると共に、各モードの最初に操
作されることになるので、取えてこれらのキーの操作状
態であることを表示するだめの表示器を当該部分には付
設せず、別に表示部SOOにMODE表示器301を設
けて各モードの表示と各モード毎における進行状態に応
じた表示がなし得るようにしているが、この場合者モー
ドの表示と各モード毎における進行状態に応じた表示を
同一の表示器でなせるようになされている点も特徴ある
事項の一つでちる。
As for the 10-operations for specifying modes, these have a display on the keys themselves, and since they are operated at the beginning of each mode, it is necessary to display the operation status of these keys. No additional display is attached to this part, and a MODE display 301 is separately provided in the display section SOO so that each mode can be displayed and a display according to the progress state in each mode can be made. One of the distinctive features of this case is that the same display can display the user mode and the progress status of each mode.

つまシ、MOD表示器301はそれぞれ7セグメント発
光ダイオードでなる2俊の表示器で構成されていて、そ
れの1桁の表示器にモード指定用キーの操作に応じて対
応付けられた数字1〜6のモード表示をなし、それの他
の1桁は上記1〜6の各モード毎の進行状態に応じて対
応付けられたアルファベットa + b 1 e + 
d + e rf + h + 1 r j r l 
r p r u r O(但し実際の表示形態について
は前述した通シである)の状態表示をなす如くして各モ
ードおよび各モード毎の進行状態をそれぞれ表示形態を
変えることにより、同一の表示器で表示可能なようにし
ているが、若しこのような構成を採用しなければモード
数および各モード毎の進行状態数に応じた数だけの表示
器を設け々ければならないのに比して、必要となる表示
器数を大幅−削減してコストの低減ならびにパネルのス
ペース7アクタの向上化に寄与し得るからである。
The MOD display 301 is composed of two displays each consisting of a 7-segment light emitting diode, and the numbers 1 to 301 are associated with the one-digit display according to the operation of the mode designation key. 6 mode display, and the other 1 digit is an alphabet a + b 1 e + corresponding to the progress status of each mode of 1 to 6 above.
d + e rf + h + 1 r j r l
By changing the display format of each mode and the progress status of each mode, the same display can be displayed. However, if such a configuration were not adopted, the number of display devices corresponding to the number of modes and the number of progress states for each mode would have to be provided. This is because the number of required displays can be significantly reduced, contributing to cost reduction and improvement of panel space 7 actors.

また、操作キ一部200部に関してはS TARTキー
208.5TOPキー209とそれぞれ対応して兼用さ
れるステラ:7’ (5TEP )キー、エンター(E
NTER)キーとがリードモードおよびプログラムチェ
ック(変更〕モードの二つのモードでそれぞれ等測的に
兼用可能な構成となされている点が挙げられる。これに
よって、リードモードで最初の曲のTNOとQ信号のm
ode −2のデータを入力(訂正も含む)せしめる機
能およびプログラムチェック(変更)モードで予め書込
んだプログラム情報を読出してチェックまたは変更する
機能がそれぞれ同一のキーを用いて合理的になし得るも
のであシ、これらのキーをリードモードおよびプログラ
ムチェック(変更)モードとで各別に設けるのに比して
、必要となるキー数を削減してコストの低減ならびにパ
ネルのスペースファクタの向上化に寄与し得るものであ
る。
In addition, regarding some 200 operation keys, the START key 208, 5TOP key 209, Stella 7' (5TEP) key, and Enter (E
NTER) key is configured so that it can be used isometrically in two modes: read mode and program check (change) mode.This allows you to use the TNO and Q keys of the first song in read mode. signal m
ode-2 data input (including correction) and the function of reading and checking or changing program information written in advance in program check (change) mode can be reasonably performed using the same key. In addition, compared to providing these keys separately for read mode and program check (change) mode, the number of keys required is reduced, contributing to cost reduction and improvement of panel space factor. It is possible.

そして、表示部SOOに関してはそれぞれクセグメント
発光ダイオードで々る図示上段部に表示を有した各2桁
のTNO表示器3θ2、インデックスX表示器303、
SEC表示器304、A、MIN表示器305、A、S
EC表示器306および1桁のA 、FRAME表示器
307とが、図示下段部に表示を有したN1〜N13の
カタログナンバー表示器に兼用されることによ)、全体
として必要となる表示器数を大幅に削減してコストの低
減ならびにパネルのスペースファクタの向上化に寄与し
得るという点が挙げられる。
As for the display section SOO, each 2-digit TNO display 3θ2, index
SEC display 304, A, MIN display 305, A, S
(The EC display 306, single digit A, and FRAME display 307 are also used as catalog number displays for N1 to N13, which are displayed in the lower part of the illustration), the number of displays required as a whole The advantage is that it can contribute to cost reduction and improvement of the panel space factor by significantly reducing the amount of space required.

この場合、MODE表示器301はリードモードでカタ
ログナンバーの入力(表示)状態であることを表示する
ために兼用することはできないが、残るプログラム情報
表示用の各表示器301〜307でもって13桁の表示
を必要とするカタログナンバーの表示を過不足なく表示
し得るようになされているとbうことが重要である。
In this case, the MODE display 301 cannot be used to display that the catalog number is being input (displayed) in the read mode, but each of the remaining displays 301 to 307 for displaying program information has 13 digits. It is important that the catalog numbers that need to be displayed can be displayed in just the right amount.

次に、同じく具体例に施された各動作モード毎の操作性
の向上化および操作の確実化に寄与し得る事項について
説明する。
Next, a description will be given of matters that can contribute to improving the operability and ensuring reliable operation for each operation mode, which were similarly implemented in the specific example.

先ス、マーキングモード時であるが、曲の終シに操作さ
れるM、ENDキー206は、当該キー206が押され
て所定時間例えば10秒以内にP、OUTキー205が
操作されれは当該キー206の操作をP、OUTキー2
05の操作と解釈してP、OUTキー205の操作を無
視するようになされている点である。
First, in the marking mode, the M and END keys 206, which are operated at the end of a song, are pressed, and if the P and OUT keys 205 are operated within a predetermined period of time, for example 10 seconds, the corresponding keys are pressed. Press key 206 to P, OUT key 2
05 and ignores the operation of the P and OUT keys 205.

つまp 、P、OUTキー205を操作するということ
は取シも直さずプログラムエリアが終了してリードアウ
トエリアに入るということを指定するためであるから、
該P、OUTキー205は本来最後の曲の終シの部分で
操作されるべきである。ところが、たまたま次曲がある
ものとしてM 、ENDキー206を操作してしまって
から所定時間後(10秒以内)に改めてP、OUTキー
205を操作したのであるから、それは本来のプログラ
ムエリアが終了してリードアウトエリアに入るべき時点
であるM、ENDキー206の操作時をもってP、OU
Tキー205が操作されたものとみなすということであ
る。
The purpose of operating the P, P, and OUT keys 205 is to specify that the program area will end and the program will enter the lead-out area without changing anything.
The P and OUT keys 205 should originally be operated at the end of the last song. However, because I accidentally operated the M and END keys 206 assuming that there was a next song, and then operated the P and OUT keys 205 again after a predetermined time (within 10 seconds), this meant that the original program area had ended. P, OU when operating the M, END key 206, which is the point at which it should enter the lead-out area.
This means that it is assumed that the T key 205 has been operated.

とれによって改めて操作をやシ直す必要がなく、操作性
の簡便化ならびに動作の確実化に寄与し得るものである
There is no need to redo the operation due to the breakage, and this can contribute to simplifying the operability and ensuring reliable operation.

また、M、HEADO前のM、ENDは所定時間例えば
3秒前にあるものとして処理するようにすることによシ
、M 、HEAD前のM、ENDのキー操作を省略可能
としてそれだけ操作の簡便化を図った点が挙げられる。
Furthermore, by processing M, END before M, HEADO as if it had occurred a predetermined time, for example, 3 seconds, key operations for M, END before M, HEAD can be omitted, which simplifies the operation. One point is that we have tried to improve the

そして、M 、ENDキー、M、HEADキーを比較的
早い周期で断続的に操作した場合には、前者は断続間隔
か所定時間例えば7秒未満では最終のものが受けつけら
れ、後者は断続操作の全時間が所定時間例えば10秒未
満であれば最先のものが受けられるようにすることによ
シ、操作の確実化を確保した点が挙げられる。
When the M, END key, M, and HEAD key are operated intermittently at a relatively fast cycle, the former will accept the last one at the intermittent interval or a predetermined time, for example, less than 7 seconds, and the latter will accept the intermittent operation. If the total time is less than a predetermined time, for example, 10 seconds, the earliest one can be accepted, thereby ensuring reliable operation.

さら如、第1曲のM、HEADはP、INの後の所定時
間例えば3秒後にあるものとして処理するようにするこ
とにより、P、INの後のM、HEADのキー操作を省
略可能としてそれだけ操作の簡便化を図った点が挙げら
れる。
Furthermore, by processing the M and HEAD of the first song as being after a predetermined time, for example, 3 seconds, after P and IN, it is possible to omit the M and HEAD key operations after P and IN. The point is that the operation has been simplified accordingly.

また、マーキング信号として採用されたP、IN。In addition, P and IN were adopted as marking signals.

M、HEAD 、 M、’CIANG、 INDEX 
、 P、OUT 、 M、ENDは前述したように後の
処理の容易さを考慮してそれぞれ異なった信号として各
別にコード化されたアスキーコードをFM変調して用い
るようにした点も重要である。
M, HEAD, M,'CIANG, INDEX
, P, OUT, M, END, as mentioned above, is important in that, in consideration of ease of later processing, ASCII codes coded as different signals are used by FM modulation. .

次に、プログラムチェック(5AVE’ )モード時に
ヘリファ((VFRIFY )モードとして、セーフサ
れたデータのチェック機能が備えられていることによシ
、操作の確実性が確保されている点か挙げられる。
Next, reliability of operation is ensured by providing a function to check safe data in the VFRIFY mode during the program check (5AVE') mode.

また、プログラムチェック(CHECK X変更)モー
ド時において、5TEPキー20Bを操作する毎にプロ
グラムされたデータを1ステートずつ表示してチェック
することが可能なようになされていることによシ、操作
の確実性が確保されている点が挙げられる。
In addition, in the program check (CHECK One point is that certainty is ensured.

そして、かかるチェック時において変更したいデータが
あれば、ENTERキー209によシ変更すべき部分ま
でカーソルを移動させて変更すべき数字キーを操作する
ことによ弘プログラムデータの変更を簡便になし得るよ
うになされている点も重要である。
If there is any data that you would like to change during this check, you can easily change the program data by pressing the ENTER key 209, moving the cursor to the part to be changed, and operating the number keys to be changed. It is also important that this is done as follows.

そして、リード(READ )モード時においてマーク
ミスによるシンタックスエラー表示2dができるように
なされていることによシ、操f巨の確実性が確保されて
いる点が挙げられる。
Furthermore, since the syntax error display 2d due to a mark mistake is displayed in the READ mode, the reliability of operation is ensured.

同じく、リードモード時の読込みエラー表示2 F−、
ペリ7アイモード時の書込みエラー表示3E、プログラ
ムロード(LOAD )モード時の読込みエラー表示4
Eがそれぞれ各別にでるようになされていることによシ
尚該各モード時の操作の確実性を図ることが確保されて
いる点が挙げられる。
Similarly, read error display 2 in read mode F-,
Write error display 3E in peripheral 7 eye mode, read error display 4 in program load (LOAD) mode
The fact that E appears separately makes it possible to ensure reliable operation in each mode.

そして、これらの各エラー特にはシンタックスエラーの
表示2dがでた場合には、上述したプログラムチェック
モードとしてやることによシ、そのエラー訂正を容易に
なせるようになされている点も重要である。
It is also important that when any of these errors, especially the syntax error display 2d, occurs, the error can be easily corrected by using the program check mode described above. be.

さらに、カッティング(CUT、)モード時において、
先ず5TARTキー208の操作によシリードインエリ
アのデータが出力され、次1ハでVTR110よシP、
IN7’−夕が入るかまたはSTAてキー208の操作
によシブログラムエリアのデータが出力され、最後にグ
ログラムエリアのデータ7f)i終了したらリードアウ
トエリアのデータカふ出ノJされる如くなされているこ
とによシ、操作の簡便化ならびに確実性化が確保されて
いる点か挙げられる。
Furthermore, in the cutting (CUT, ) mode,
First, the data in the serial in area is output by operating the 5TART key 208, and in the next 1 step, the data is output from the VTR 110.
When IN7'-IN is entered or the STA key 208 is operated, the data in the program area is output, and finally, when the data in the program area is finished, the data in the lead-out area is output. This is because it ensures ease of operation and reliability.

また、上述した一連の各モードすなわちマーキングモー
ド、リードモード、プログラムセーブモード、グロダラ
ムロードモード、カッティングモードを備えることによ
シ、操作の簡便化ならびに確実性はもとよシ一連の各モ
ードの有機的な結合によって高度な機能性を備えたよシ
望ましいサブコード信号発生器を具現し得るという点も
重要である。
In addition, by providing each of the above-mentioned modes, that is, marking mode, read mode, program save mode, glodarum load mode, and cutting mode, it not only simplifies operation and improves reliability, but also allows the operation of each mode. It is also important to note that organic combinations can provide highly functional and highly desirable subcode signal generators.

彦お、この発明は上記し且つ図示した実施例のみに限定
されることなくこの発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
の変形や適用が可能であることは言う迄もない。
It goes without saying that this invention is not limited to the embodiments described above and illustrated, but can be modified and applied in various ways without departing from the spirit of the invention.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

従って、以上詳述したようにこの発明によれば、予めP
CM化されたメインコード信号にエンコードすべきサブ
コード信号を正確に簡単な操作で発生し得るように改良
したサブコード信号発生装置を提供することが可能とな
る。
Therefore, as detailed above, according to the present invention, P
It is possible to provide an improved subcode signal generation device that can accurately generate a subcode signal to be encoded into a CM main code signal with a simple operation.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
乃至第8図は第1図に用いるザブコードの実例を説明す
るための図、第9図乃至第22図は第1図の具体例を説
明するための図である。 110 ・VTR,111−PCMプロセッサ、112
・・・エンコーダ、113・・・ザブコード信号発生器
、114・・・制御回路、115・・・キーボード、1
16・・・表示器、117.118・・・入出力インタ
ーフェイス、114&・・・マーキング信号発生部、1
14b・・・サブコード信号記憶部、114c・・・時
間計測回路部、114d・・・タイムチャート作成部、
200・・・操作キ一部、3QO・・・表示部、201
・・・P、INキー、202・・・M、HEADキー、
203・・・M、CHANG 、キー、204・・・I
 NDEXキー、205・・・P、OUTキー、206
・・・M、ENDキー、207・・・VKRI FYキ
ー、20B・・・5TARTキー、209・・・5TO
Pキー、200〜212・・・数字キー、202・・・
MARKキー、203・・・REAキー、204・・・
5AVEキー、205・・・LOADキー、206・・
・CUT、キー、207・・・CI(ECKキー、20
B・・・5TEPキー、209・・・ENTERキー、
30)・・・MODE表示器、3θ2・・・TNO表示
器、303・・・インデックスX聚示器、304・・・
MIN表示器、305・・・SEC表示器、306・・
・A、MIN表示器、307・・・A 、 SEC表示
器、308・・・A、FRAME表示器、302〜30
8・・・カタログナンバー表示器、LEDl  rLE
D 2・・・KEY MODE表示器、LED 3・・
・MUS I C表示器、LED 、  ・・・リード
イン表示器。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第11図 第12図 第13図 閂、こINLI    M、1l−INLI    M
j〜LIMハヒ八LIM門ヒALI第14図 第16図 間開 一日 日「 第18図 第19図 第20図 (d) (M、END) (e) (M 、 CHANGE ) (f)(P鵡号をHL:T)a) 第20図 (P、0UT) 〔エラー表示〕
FIG. 1 is a configuration explanatory diagram showing one embodiment of the present invention, FIGS. 2 to 8 are diagrams for explaining examples of the subcode used in FIG. 1, and FIGS. FIG. 3 is a diagram for explaining a specific example. 110 ・VTR, 111-PCM processor, 112
... Encoder, 113 ... Subcode signal generator, 114 ... Control circuit, 115 ... Keyboard, 1
16... Display unit, 117.118... Input/output interface, 114 &... Marking signal generator, 1
14b... Subcode signal storage unit, 114c... Time measurement circuit unit, 114d... Time chart creation unit,
200...Part of operation keys, 3QO...Display section, 201
...P, IN key, 202...M, HEAD key,
203...M, CHANG, key, 204...I
NDEX key, 205...P, OUT key, 206
...M, END key, 207...VKRI FY key, 20B...5TART key, 209...5TO
P key, 200-212...Numeric key, 202...
MARK key, 203...REA key, 204...
5AVE key, 205...LOAD key, 206...
・CUT, key, 207...CI (ECK key, 20
B...5TEP key, 209...ENTER key,
30)...MODE indicator, 3θ2...TNO indicator, 303...Index X indicator, 304...
MIN display, 305...SEC display, 306...
・A, MIN display, 307...A, SEC display, 308...A, FRAME display, 302-30
8... Catalog number display, LED l rLE
D 2...KEY MODE indicator, LED 3...
・MUS IC display, LED, ... lead-in display. Applicant's representative Patent attorney Takehiko Suzue
j ~ LIM Hahi 8 LIM Gate ALI Figure 14 Figure 16 Figure 18 Figure 19 Figure 20 (d) (M, END) (e) (M, CHANGE) (f) ( HL:T) a) Figure 20 (P, 0UT) [Error display]

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 予めPCM化されたメインコード信号がビデオトラック
に記録されているビデオテープのオーディオトラックの
PJT定位置に前記メインコード信号に対応させた所望
のマーキング信号を記録せしめるマーキングモードを遂
行するifの手段と、この第1の手段によってマーキン
グ信号が記録されたビデオテープを再生して再生マーキ
ング信号の発生時間を計測せしめるリードモードを遂行
する第2の手段と、この第2の手段による計測時間デー
タを前記ビデオテープのオーディオトラックの先頭部に
記録せしめるプログラムセーブモードを遂行する第3の
手段と、この第3の手段によって計測時間データが記録
されたビデオテープを再生して再生計測時間データに基
いて前記メインコード信号に対応させたサブコード信号
を生成記憶せしめるグログラムロードモードを遂行する
第4の手段と、この第4の手段によって生成記憶された
サブコード信号を送出せしめるカッティングモードを遂
行する第5の手段と、前記第4の手段によって生成記憶
されたサブコード信号データをチェックせしめるプログ
ラムチェックモードを遂行する第6の手段とを具備し、
前記マーキングモード時に少なくともある1単位のメイ
ンコード信号と次の1単位のメインコード信号との間が
存在しないで互いのメインコード信号が交わる状態マー
クすべき特定コード化されたマーキング信号を発生可能
に構成したことを%徴とするサブコード信号発生装置。
means for performing a marking mode for recording a desired marking signal corresponding to the main code signal at a predetermined PJT position of an audio track of a video tape on which a PCM main code signal is recorded in advance on the video track; a second means for performing a read mode for reproducing the videotape on which the marking signal has been recorded by the first means and measuring the generation time of the reproduced marking signal; a third means for performing a program save mode for recording at the beginning of an audio track of a videotape; and a third means for reproducing the videotape on which the measured time data is recorded, and performing the program saving mode based on the reproduction measured time data. a fourth means for carrying out a program load mode for generating and storing a sub-code signal corresponding to the main code signal; and a fifth means for carrying out a cutting mode for transmitting the sub-code signal generated and stored by the fourth means. and sixth means for executing a program check mode for checking the subcode signal data generated and stored by the fourth means,
In the marking mode, a state where at least one unit of main code signal and the next one unit of main code signal intersect with each other without any gap between them makes it possible to generate a specific coded marking signal to be marked. A sub-code signal generator whose configuration is a % sign.
JP18242782A 1982-10-18 1982-10-18 Sub-code signal generator Pending JPS5972631A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18242782A JPS5972631A (en) 1982-10-18 1982-10-18 Sub-code signal generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18242782A JPS5972631A (en) 1982-10-18 1982-10-18 Sub-code signal generator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972631A true JPS5972631A (en) 1984-04-24

Family

ID=16118082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18242782A Pending JPS5972631A (en) 1982-10-18 1982-10-18 Sub-code signal generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972631A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848279A (en) * 1981-09-14 1983-03-22 Sony Corp Cue signal processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848279A (en) * 1981-09-14 1983-03-22 Sony Corp Cue signal processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496997A (en) Cue data recording apparatus
TW302466B (en)
JP3571512B2 (en) Recording / playback device
EP0316304B1 (en) Apparatus for converting cue data
JPS5972631A (en) Sub-code signal generator
JPH0463464B2 (en)
JPS5972633A (en) Sub-code signal generator
JPS5972630A (en) Sub-code signal generator
JPH0463468B2 (en)
JPH0463467B2 (en)
JPS5972628A (en) Sub-code signal generator
JPS5971109A (en) Sub-code signal generator
JPH0463469B2 (en)
JPS5972624A (en) Sub-code signal generator
JPH0463466B2 (en)
JPH0463470B2 (en)
JPS5972617A (en) Sub-code signal generator
JPH0463465B2 (en)
JPH0463472B2 (en)
JPH0463471B2 (en)
JPS5972616A (en) Sub-code signal generator
JPS5971107A (en) Sub-code signal generator
JPS5972619A (en) Sub-code signal generator
JPS5972620A (en) Recorder of disc record master
JPS5972611A (en) Sub-code signal generator