JPS597231B2 - 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法 - Google Patents

絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法

Info

Publication number
JPS597231B2
JPS597231B2 JP53105761A JP10576178A JPS597231B2 JP S597231 B2 JPS597231 B2 JP S597231B2 JP 53105761 A JP53105761 A JP 53105761A JP 10576178 A JP10576178 A JP 10576178A JP S597231 B2 JPS597231 B2 JP S597231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
lead
gate
silicon
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53105761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522879A (en
Inventor
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP53105761A priority Critical patent/JPS597231B2/ja
Publication of JPS5522879A publication Critical patent/JPS5522879A/ja
Publication of JPS597231B2 publication Critical patent/JPS597231B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集積回路特にM[5=FET(絶縁ゲイト型電
界効果トランジスタ)をーケ又は複数ケを一体とした半
導体装置の作製方法に関するものである。
従来、半導体装置特にM[S−FETはその構造および
作製方法により区別して幾つかの型が知られているが、
その代表的なものとしてはシリコンゲイト・セルフアラ
イン型MIS−FETがある。
これはゲイト電極のみをシリコンで構成するものであり
、その作製順序は、アクティブエレメント外周辺の絶縁
物を昨るゲイト絶縁膜及びその上に密着してシリコン半
導体をゲイト電極として構成し、更に、フォトエッチで
ソース、ドレイン穴を咋りこれら全体を熱拡散する。こ
のときゲイトがあらかじめ1乍られているため、ソース
、ドレインのゲイトとの位置は自動的に決められる。即
ち、セルフアライン方式になる。更に、これら全体に酸
化珪素被膜を形成し、ソース、ドレイン用電極穴を咋り
、最後にアルミニウムでソース、ドレインの電極および
リードを1乍製するものである。この方式の長所はゲイ
ト電極とソース、ドレインとがセルフアライン方式にな
つている点である。また、ゲイト電極の半導体ソース、
ドレインを構成する不純物領域の導電型と同一であつて
かつその導電型がP型を有するド・−プドシリコンであ
るため基板との間に仕事関数差が少ない、シリコンとア
ルミニユームとの二層配線が可能であるといつた特徴が
指摘でき、現在知られているMIS・FETの最も優れ
た構成及び作製方法であるとされている。しかしながら
、このMIS−FETはPチャネル方式のICのみしか
できない。さらにソース、ドレインのリードソース、ド
レインの電極部分で段差が大きいため断線しやすい、二
層配線のみのため高密度集積化が不可能であり、特にキ
ヤパシタのようなチツプ内に大面積を必要とするICO
作製には不適当である、ゲイトを作製した後110『C
〜12000Cで熱処理するためゲイトに特殊な物質を
用いることができない等少なからぬ欠点を有する。本発
明は従来のMIS−FETの特長を有するばかりでなく
、かかる欠点を除去したものである。
すなわち、本発明は、ソース、ドレインを構成する不純
物領域がN型(すなわちNチャネル型MlS−FET)
であるにもかかわらず、ゲイト電極がP型の半導体によ
り構成されているので、Nチャネル型においてもスレツ
シユホールド電圧とエンヘンスメント型とすることがで
きるという特長を有している。さらに、本発明はその技
術思想として、フイールド絶縁物上に半導体を主成分と
する電極またはリードを設けたこと、およびそのリード
を延在させてソースまたばドレインを構成する不純物領
域に密接せしめて電極を構成したこと、さらにリードを
半導体又は半導体に金属を密着させた多重リードとする
こと、加えて、第2の半導体を主成分とするリードを絶
縁物を介して第1の半導体の電極またはリード上に設け
、しかもその第2の半導体のリードを延在せしめて半導
体基板上のゲイト絶縁膜上のゲイト電極に連結せしめた
こと等の特長を有している。本発明の作用効果としては
以下のことが示される。即ち、第1図または第2図の実
施例においては、フオトマスク5枚で三層配線が可能で
ある。もちろん、第1図または第2図を組合せた場合は
、6枚のフオトマスクを必要とすることはいうまでもな
い。またコンデンサー(キャパシタ)をMIS−FET
の昨製と同時に作ることが可能である。また、第1およ
び第2の半導体を主成分とする電極またはリードが全く
独立した別程で作製しうるため、第1の半導体をX方向
、第2の半導体をY方向または斜方向等と多層配線する
ことができ、かつキヤパシタ等の面電極とすることもで
きる。以下に実施例に従つて詳しくその作製方法を説明
する。
第1図、第2図は本発明の実施例を示し、ともにnチャ
ネルMIS−FETである。
図面においてはMIS−FETを一つ及びリード、コン
デンサー(キャパシタ)更にはリードとその接点又は電
極の部分を示してあるが、これらの要素が半導体装置の
基本であつて、IC又はLSIは本発明構造を複合化し
たのみであることを附記する。そして、それらは単に組
合せたものであり、本発明の構造を基本として、さらに
、従来より知られたMIS−FETたとえば本発明者に
よる特公昭50−37500号等に示されでいる第・l
の半導体をゲイト電極として用いるMIS−FETとを
同一基板に組合せるというような自由度を有しているこ
とはいうまでもない。又、図面の説明において、「リー
ド」とは不純物がドープされる等により導電件の極めて
優れた状態、即ちそのままリードとして用い得る場合を
いい、「リードの構成体」とはアンドープの半導体又は
多層用の金属が密着して形成されていない状態、即ち図
面の構造上では実質的にリードであるが、機能的にはり
−ドとしてよりも抵抗として働き得る状態を示す。尚、
本実施例においては、半導体としてはシリコンを用いた
が、本発明の技術思想はその他の半導体、例えばゲルマ
ニウム、ヒ化ガリウム、その他の化合物半導体等に対し
ても適用することができる。又、ゲイト絶縁物としては
酸化珪素、窒化珪素、酸化アルミニウムをその基本材料
としているが、その他酸化チタン、酸化タンタル等他の
材料を用いてもよいことは同様であり、後述する如くこ
のゲイト絶縁物,の内部に金属又は半導体クラスタ又は
薄膜を介在させてもよく、その他この薄膜をf)1こか
もゲイト形状としたいわゆるフローテイングゲイト構造
としてもよい。いずれにしてもこれらゲイトに多くの変
形が行ない得ることが本発明の特長の一つである。実施
例 1 第1図は本発明の昨製方法を示す。
基板材料としてはP型シリコン(結晶方位(100)、
比抵抗1〜10Ω(1771)を用いた。基板材料及び
その導電型は必要に応じて選べばよい。まず、第1図A
に示される如く、充分清浄された基板1表面上に700
℃〜950℃の温度範囲で窒化珪素被膜を1000〜3
000Aの厚さにシランとアンモニアの反応により形成
し、更にその上面にシランと酸素との反応により酸化珪
素被膜を1000〜3000Aの厚さに形成した。
次に、素子(半導体装置)の部分の外周辺のフイールド
に相当する部分の酸化珪素、および窒化珪素を第一のフ
オトマスク1を用いて選択的に除去する。この後、フオ
トレジストを熱硫酸中に浸して除去した。次に、窒化珪
素膜は酸素又は酸化物気体に対するマスク作用があるた
め、この件質を用いて第1図Aの2の部分にのみ500
0A〜2μの厚さに半導体基板を選択的に酸化してフイ
ールド絶縁物2を半導体基板にその一部を埋置して設け
た。これは湿酸素中11000C−1250℃の加熱に
て行なつた。次に、このフイールド絶縁物2以外の部分
、即ち図面においては中央部分の基板上に形成されてい
る酸化珪素、窒化珪素被膜を弗酸系のエツチ液及び熱燐
酸液で除去した。こうした後、これらの上部に第1の半
導体層3としてn型の導電型を有するシリコン膜を0.
5〜2μの厚さにシランの気相法により形成した。更に
この上面に高融点金属、例えば白金、タンタル、タング
ステン、モリブデン、ニツケル、クロム、またはチタン
等を蒸着、スパツタ法又は気相法により形成してもよい
。この第10N型半導体層3が後丁程でソースまたはド
レインを構成する不純物領域にコンタクトする電極およ
びリードになる。次に,フオトマスクを用い第1図Bを
作製する。即ち、フオトエツチ法により第1の半導体層
3を選択的にエツチ、除去した。この第1の半導体層の
残置した部分4,5はリード又は電極をも兼ねるように
設計上の必要にしたがつて構成できる。第1図Bにおい
て、4はソースの電極、5はドレインの電極に相当する
。もし被膜3が高濃度のゲルマニウムを用いた場合はこ
れら4,5は異種物質の接面であるため、いわゆる電極
的になるが、基板と同一物質の場合は被膜3を作製する
際、4,5は合成温度が、900〜1200℃にあつて
はエピタキシャル成長するため、電極という言葉は必ず
しも適当ではないであろう。次に、本実施例は通常のス
イツチまたは増巾機能を有するMISFETO作製例で
あるため、まず全体を熱酸化し酸化珪素被膜6を100
〜2000A1/11:る。次に、信頼囲を向上させる
ため窒化珪素被膜7を50〜2000A作製する。この
被膜は、半導体基板1上のみならず、第1の半導体の上
面にも同時に形成される。図面に示した実施例では被膜
6,7の上面に、更に酸化珪素被膜8を100−100
0A作製した。これは従来窒化珪素被膜は多くの不純物
、特にナトリウムに対しマスク作用があるにもかかわら
ず、その中にはシリコンのクラスタの存在によると思わ
れる電子、ホールの捕獲中心が存在し、このためゲイト
を基板と同一物質であるシリコンで作製した場合このゲ
イトシリコンと窒化膜との間に電荷のやりとりが行なわ
れる。この作用を除去するためこの両者の間にトンネル
電流が起こらない厚さ以上、実際は100A以上の酸化
珪素被膜を作製したもので、かの如くすることにより窒
化珪素被膜をゲイト絶縁物として用い、更にシリコンゲ
イトの構造をとることができるようになつた。勿論この
ゲイト?縁物としては酸化ノ珪素のみ、酸化珪素及びリ
ンガラス又は酸化アルミニウム等の多層構造としてもよ
い。次いで、第2の半導体9として、シランの熱分解法
によりP型の導電型を有する高濃度シリコンの半導体を
形成せしめた。
ソース、ドレインを構・成する不純物領域の件製を熱拡
散法でなくイオン注入法で行なう場合は、ゲイトの半導
体を他の半導体材料、たとえばP+型のゲルマニウムと
してもよい。更に、本実施例ではこの上面にマスク作用
のある被膜10、例えばモリブデンを500〜7400
0A形成し、被膜9をみかけ上、より導電件とせしめた
。かくの如くにして第1図Bを構成させた。次に、第1
図Cに示されている如くソースまたはドレイン及びそれ
らを含めたリードの作製をフ5オトマスク3を用いて行
なう。
この際、化学エツチ液は既に公知のものを用いればよい
。例えば、酸化珪素は弗酸、弗化アンモニウム及び水の
混合液を、窒化珪素は熱燐酸を、又シリコンはバツフア
エツチ液を用いればよい。かくの如くにして窓9あけが
なされた総てに対し、フオスヒンをドーバントとして熱
拡散法によりソース、ドレイン用の不純物領域13,1
4を作設する。このようにして6ソース、ドレイン13
,14とは異種導電型であるP型の半導体を主成分とす
るゲイト電極15を形成した。この結果、トランジスタ
の小型化ひいては、高速化が可能となり6加えて第1の
半導体をゲイトとしたMIS−FETのみではなく、第
2の半導体をゲイトとしたMIS−FETを同一基板に
設けることができるため、IC,LSIとしてきわめて
高密度化が可能となつた。なお、被膜10はマスク作用
がある必要がある。マスク作用がないと、ゲイト15の
電極はP+及びn+のドーパンが混在することになつて
しまうため、初期の目的であるMIS−FETのスレツ
シユホールド電圧を下げることができなくなるからであ
る。かくの如くにしてnチャネルMIS・FETが形成
される。然る後、第1図Dに示すようにこれら総てを酸
化珪素膜16で覆い、必要部分にコンタクト用の穴をあ
け(例えば17)をフオトマスク4で作り、更に全面に
アルミニウムを真空蒸着法で作製し金属リード18をフ
オトマスク5で形成した。かかる場合、19はキャパシ
タになるため実質的にハイブリツト構造になつたことが
わかる。又、16のオーバーコート用の酸化珪素を作る
場合ナトリウム等の汚染に強いようこれを窒化珪素被膜
との多層構造とし、これら半導体装置を構成する総ての
信頼件の向上に努めてもよい。かくの如くにした場合、
プラスチツクモールドのないいわゆるベアICを作るこ
とが可能となる0勿論500℃以下で窒化珪素膜を合成
し、金属アルミニユームリード18を含む第1図Dの上
面総てにこれを形成してもよい。第1図Dにおいては、
ソースまたはドレインの電極。
リード4,5は主成分がシリコンよりなる半導体であり
、ソース13、ドレイン14とは完全にオーム接触をな
している。同時に、図面より明らかなように1〜5で示
した5回のフオトマスタで三層配線が可能となつた。又
、半導体又は半導体と金属とが密着したリードはそのシ
ート抵抗が必ずしも小さくないため例えば相互接続用の
リードなどは構成物の総てがアルミニユームのような金
属からできているリード18を、第3の配線材料として
用いればよい。この実施例1においては、二層目の配線
を構成する第2の半導体の電極またはリードは必ずしも
第一層目の配線を構成する第1の半導体の電極またはリ
ードとは実施例2のように独立ではなくキャパシタ17
により容量的には結合している構成を有する。
このような状態ではなく、それぞれを独立な状態とする
ため、次の実施例を示す。実施例 2この実施例におい
ては、その作製順序は実施例1と全く同様である。
図面において、21は第1の半導体の電極またはリード
3上に多重にして設けられた高融点金属でみかけ上、そ
の導電率を向上せしめるために形成したものである。又
、P型の導電型を有する第2の半導体の電極またはりー
ド22と第1の半導体の電極またはリードとの間には図
面におけるリード4とリード22に示されるように絶縁
膜が5000A〜2μの厚さに形成されているため、そ
れぞれの電極またはリードは互いに電気的には全く独立
とすることができる。その他は実施例1と同様である。
勿論、フオトマスクの種類すなわち数を6枚とする場合
は第2の半導体22はその一部を第1の半導体(図面で
は4)との間に、実施例1におけるキャパシタ19に示
される如く静電容量(キャパシタ)とし、他の部分には
厚い絶縁物を分在せしめて第1および第2の電極または
リードを互いに独立のリードとした組合わせを行なえぱ
よい。以上の説明よりわかるように、本発明は単一の半
導体装置として用いるよりもむしろ複数個を組合わせた
集積回路又は複合集積回路とした方が優れている特徴を
有するものである。
このため、本発明は半導体装置の超小型、高密度にきわ
めて大きな特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明のMIS−FET(7)作製方
法を示し1こものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板にフィールド絶縁物を選択的に埋置する
    工程と、少くとも前記フィールド絶縁物が埋置されてい
    ない半導体基板上に絶縁膜を設ける工程と、この絶縁膜
    上にP型の導電型を有する半導体層を設ける工程と、こ
    のP型半導体層上に選択的にモリブデン層を設ける工程
    と、このモリブデン層および前記フィールド絶縁物をマ
    スクとして不純物を導入して前記半導体基板にソースま
    たはドレインを構成するN型の導電型を有する不純物領
    域を形成する工程とを有することを特徴とする絶縁ゲイ
    ト型電界効果半導体装置の作製方法。 2 半導体基板にフィールド絶縁物を選択的に埋置する
    工程の後に、前記フイールド絶縁物上およびフィールド
    絶縁物が埋置されていない半導体基板上にN型の導電型
    を有する半導体層を選択的に形成する工程を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の絶縁ゲイト型
    電界効果半導体装置の作製方法。
JP53105761A 1978-08-30 1978-08-30 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法 Expired JPS597231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53105761A JPS597231B2 (ja) 1978-08-30 1978-08-30 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53105761A JPS597231B2 (ja) 1978-08-30 1978-08-30 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062571A Division JPS5624385B1 (ja) 1971-05-07 1971-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522879A JPS5522879A (en) 1980-02-18
JPS597231B2 true JPS597231B2 (ja) 1984-02-17

Family

ID=14416185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53105761A Expired JPS597231B2 (ja) 1978-08-30 1978-08-30 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597231B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187716A (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 Hitachi Ltd 過給機
JPS6297223U (ja) * 1985-12-10 1987-06-20
JPH0252091B2 (ja) * 1984-04-13 1990-11-09 Toyota Motor Co Ltd
JPH0526925B2 (ja) * 1984-08-27 1993-04-19 Mazda Motor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957356A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Ricoh Co Ltd メモリ拡張方式
US5120668A (en) * 1991-07-10 1992-06-09 Ibm Corporation Method of forming an inverse T-gate FET transistor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3475234A (en) * 1967-03-27 1969-10-28 Bell Telephone Labor Inc Method for making mis structures

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3475234A (en) * 1967-03-27 1969-10-28 Bell Telephone Labor Inc Method for making mis structures

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187716A (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 Hitachi Ltd 過給機
JPH0252091B2 (ja) * 1984-04-13 1990-11-09 Toyota Motor Co Ltd
JPH0526925B2 (ja) * 1984-08-27 1993-04-19 Mazda Motor
JPS6297223U (ja) * 1985-12-10 1987-06-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522879A (en) 1980-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3967981A (en) Method for manufacturing a semiconductor field effort transistor
US4041518A (en) MIS semiconductor device and method of manufacturing the same
US3475234A (en) Method for making mis structures
US4074300A (en) Insulated gate type field effect transistors
US4232439A (en) Masking technique usable in manufacturing semiconductor devices
GB2026768A (en) Process for the production of an integrated multilayer insulation storage cell
JPH02166762A (ja) コンパクトcmosデバイス及びその製造方法
US4916508A (en) CMOS type integrated circuit and a method of producing same
EP0151476B1 (en) A read only memory and a method of manufacturing the same
JPS597231B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JPS58170065A (ja) 薄膜電界効果トランジスタの製造方法
US5219770A (en) Method for fabricating a MISFET including a common contact window
JPH02246264A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0438140B2 (ja)
JPS5933984B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JPH0645614A (ja) 読出し専用半導体メモリの製造方法
JPS606110B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPS594866B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JPS62154784A (ja) 半導体装置
JPS6136705B2 (ja)
JPS605067B2 (ja) Mos形半導体装置
JPS605068B2 (ja) Mos形半導体装置
JPS5835979A (ja) 半導体装置
JPH035066B2 (ja)
JPS6367779A (ja) 絶縁ゲ−ト型トランジスタおよびその製造方法