JPS5970990A - 調光方法 - Google Patents

調光方法

Info

Publication number
JPS5970990A
JPS5970990A JP57181347A JP18134782A JPS5970990A JP S5970990 A JPS5970990 A JP S5970990A JP 57181347 A JP57181347 A JP 57181347A JP 18134782 A JP18134782 A JP 18134782A JP S5970990 A JPS5970990 A JP S5970990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
value
light emitting
output
phototransistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57181347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377475B2 (ja
Inventor
Mutsuo Ogawa
睦夫 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57181347A priority Critical patent/JPS5970990A/ja
Priority to US06/542,802 priority patent/US4605848A/en
Priority to DE19833337865 priority patent/DE3337865A1/de
Publication of JPS5970990A publication Critical patent/JPS5970990A/ja
Publication of JPH0377475B2 publication Critical patent/JPH0377475B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/20Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/12Controlling the intensity of the light using optical feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、光センサの訓1光方法に係わり、特に複写機
等に用いる紙検出用光センサに好適な調光方法に関する
ものである。
〔従来技術〕
一般に、複写υq等においては原稿および用紙の准無を
、発光素子と受光素子からなる光センサを用いて検出し
ている。
このような紙検出装置の従来例を第1図に示す。
同図において、1は加えられる電流の大きさに対応した
量の光を発生する発光ダイオード、2は入射した光の量
に対応したレベル信号を出力するフォトトランジスタ、
3および4は電圧■。Cを分圧して比較器5の基準電圧
vrを形成する抵抗である。
この比較器5はフォトトランジスタ2の出力レベル信号
が基準電圧V、より大きいことを検出するものであり、
その出力は制御装置6に加えられている。
この発光ダイオード1およびフォトトランジスタ2は、
原稿および用紙の複写機における待機位置等に、原稿お
よび用紙をはさむ態様で対向配設されている。
待機位置に原稿(′または用紙)が々い場合には発光ダ
イオード1の出力する光がフォトトランジスタ2に直接
照射されてフォトトランジスタ2の出力レベル信号が基
準電圧vrより大きくなり、これによって比較器5よシ
論理レベルrHJの信号が出力される。また、原稿(ま
たは用紙)が待機位置にある場合は、この原稿(−!た
は用紙)Kよって発光ダイオード1が出力する光が遮ら
れるのでフォトトランジスタ2の出力レベルが基準電圧
V、より小さくなシ、これによって比較器5は論゛理レ
ベルrLJの信号を出力する。
したがって、制御装置6は待機位置等に原稿および用紙
があるか否かを知るととができる〇ところで、発光ダイ
オード1およびフォトトランジスタ2の取付位置に誤差
を生じたりすることが原因となってこれらの素子の光軸
がずれることがあり、また、個々の発光ダイオード1お
よびフォトトランジスタ2でその特性が異なる場合があ
る。そして、これらのことが原因となってフォトトラン
ジスタ2に入射する光の量が変化し、そのために待機位
置等に原稿および用紙がない状態でフォトトランジスタ
2の出力が基準電圧vrより大きくならないという事態
がしばしば発生することがある。
そこで従来、図示のように発光ダイオードIK加える電
流を可変抵抗器7で調節できるようにして、このような
事態が発生した場合は発光ダイオード1に供給する電流
を増加して発光量を増大させることによりこのような事
態を解消するようにしていた。
しかしながら、このような発光ダイオード1の調光方法
は手間fc要し、かつ、最適な調光が困齢であるという
不都合を生じていた。
〔目的〕
本発明の目的幀二、人手を要さず、かつ、最適な調光が
可能である調光方法を提供することにある。
〔構成〕
以下、添附図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に
説明する。
第2図は、本発明の一実施例に係る調光装置を示すブロ
ック図である。同図において、光ファイtuft〜f4
は一端面に発光ダイオードPDの出力光を受けてこれを
分岐するものであり、この光ファイバf1〜f4の曲端
面と、その一端面とが所定距離の間隙をもって対向配設
されている光ファイバf l/〜flは、光ファイバf
1〜f4が分岐した発光ダイオードPDの出力光をそれ
ぞれフォトトランジスタPT1− PT4の受光面に導
びいている。
この光ファイバf1〜f4と光ファイバf 、/〜fl
とがそれぞれなす間隙は、おのおの原稿および゛用紙の
待機位置等の検出位置に設定されており、これらの検出
位置に原稿および用紙がない場合、発光ダイオードPD
の出力光が光ファイバfl−faから直接f1′〜fl
を介してそれぞれフォトトランジスタPT、〜PT4に
導かれるので、フォトトランジスタPT、〜PT4に受
光光量に応じたレベルの信号S1〜S4が発生する。逆
にこれらの検出位置に原稿および用紙がある場合は光フ
ァイバfl′〜flが遮光されるのでフォトトランジス
タPT、〜PT4に信号81〜S4が発生しない。なお
、光ファイバfsKよって分岐された発光ダイオードP
Dの出力光は、検出位置に原稿および用紙がある場合、
この紙に反射して光ファイバf5に入光しフォトトラン
ジスタPT5に導かれ、したがってこの場合フォトトラ
ンジスタPT5に受光光量に対応したレベルの信号Ss
が発生する。逆に、検出位置に原稿および用紙がない場
合、光ファイバf5が分岐した光は光ファイバf♂に入
光せず、したがってフォトトランジスタPT5に信号S
5は発生しない。
これらの信号81〜S5は、基準市、圧vrが一入力端
に加わっている比較器11〜15の池の入力端に加わえ
られている。この基準電圧V、は、電圧Vccを抵抗R
1およびR2で分圧することによって設定している。
これらの比較器11〜15は、それぞれに加わる信号8
1〜S5が基準電圧Vrを越えた際に出力信号の論理レ
ベルをrl(Jとし、その出力端は後述する調光制t1
をなすマイクロコンピュータ16の入力端P1.〜PI
5にそれぞれ接続されている。
マイクロコンピュータ16の8ビツト出力端POiはデ
ソタルーアナログ変換器17の入力端Aに接続されてお
り、このデジタル−アナログ変換器17はその入力端A
に加わるデータDに対応した大きさの電流11を出力端
Bから電流−電圧変換器18に出力する。
電流−電圧変換器18は、オペアンプOPおよび帰還抵
抗R3から構成されており、’FLL流11全11した
大きさの電圧v1に変換し、これを差動増幅器19に出
力する。この差動増幅器19の出力はトランジスタTr
 f:介して発光ダイオードPD に加゛わっておシ、
シたがって発光ダイオードPDには電圧v1に対応する
′電流I2が流れ、この電流■2に対応した量の光を発
生する。
また、デノタルーアナログ変換器17の入力端CKは、
変換のだめの基準電圧vRが抵抗R5を介して加わって
おり、したがって、抵抗R3およびR5の抵抗値をそれ
ぞれr3およびr5とすると電圧vlは次式であられす
ことができる。
5  l V H= VRX 7. X F (2’ XAi +
 2’XA2 + 25XA3+2 ’X A4 +2
3XAs十22XA6+21XA7+20XA8)  
   (V)ただし、A1〜A8はPOlの出力データ
であシ、A1がMSBかつA8がLSB′″′Cある。
マイクロコンピュータ16は、調光開始スイッチ20が
オンされてその入力端PI。の論理レベルがrLJにな
ると、各光センサ(この場合は、発光ダイオードPD、
光を分岐するブLファイバf1〜fs vf l’〜f
tおよびフォトトランジスタPT1〜PT5から構成さ
れている)について第3図のフローチャートに示した制
御手順に従って調光制御を実行する。
まず、マイクロコンピュータ16はフォトトランジスタ
PT、 KついてこのMi制御を実行する。すなわち、
マイクロコンピュータ−6は袈ft Fに0を代入しく
処理41)、デ〜りDとしてあらかじめ設定しである初
期値り、を出力端PO1から出力する(出力42)。し
たがって、初期値DOVC対応した大きさの屯流工2が
発光ダイオードPDを流れ、発光ダイオードPDはこの
初期値DoK対応した量の光を発生する。これによシ、
フォトトランジスタPTlにこの光量に対応したレベル
の信号S1が発生する。
このとき、信号S、が第4図(a)K示したように電圧
V よシ小さいとすれば比較器11の出力すなわちマイ
クロコンピュータ16の入力端PIlの状態は同図(b
)に示したように論理レベルrLJである。
したがって、マイクロコンピュータ16が入力43を実
行して入力した比較器のデータCD (この場合は比較
器11のデータすなわち入力端P11の状態)は0であ
り、判断44の結果がNOとなる。
ソコテ、マイクロコンピュータ16はi数FK1を代入
しく処理45)、ついでデータDとして出力端すなわち
この場合は初期値DoK所定のステップ量αを加えたも
のを出力しく出力45)、入力43へと戻る。この出力
45によってデータDが逐次αだけ増すと、信号Slの
レベルもこれに伴って増大する。そして、第4図(、)
に示したように人力43〜出力46のループを3回くり
返してデータDがり、となった時点で信号S1が電圧v
rを越えたとすると、同図(b)に示したようにマイク
ロコンピュータ16の入力端PIrの状態が論理レペ/
LrHJとなるので、入力43で入力したデータCD 
75E 1となシ、したがって判断44の結果がYES
となる。
このとき、Fの値は1であるから次の判断47の結果が
YESとなり、マイクロコンピュータ16は処理48を
実行してこのときの出力値D1(すなわちデータDの値
) K 1.25を乗じた値をフォトトランジスタPT
1に関する基準値として演算いこれを半導体不揮性メモ
リ(図示せず)にH己1意さ一亡る。
処理48で、出力端D1の値を1.25倍する理由は、
湿度変化等の要因によってフォトトランジスタPT1の
特性が変化した場合でも、確実に(a @ Stの大き
さを電圧■、より大きくさせる(す々わちマーノンをと
る)ことにある。
また、データDとして初期値り、を出力した時点ですで
に信号S1が′重圧■rを越えるような場合は、Jに初
に判断44を実行したさいにその結果≠; YF:、S
となる。この場合変数Fの値が0であるので14111
万47の結果がNoとなって、出力値(すな4)ち切用
1値Do)からステップ量αを減じた値に口s j](
i<(を更新する(出力49)。そして、この人ノJ4
4.4′1」断44,45および出力49からなるル−
グは、信号Slが電圧V、より小さくなるまでくり返さ
れ、その後は入力44〜出力47のル−プ75;1口実
1斤される。これによって、判断44.45の舟吉果力
;共にYESとなり、処理48が実行される。
したがって、初期値DOを出力したさいにイ言号S1が
電圧V を越えた場合でも、信号81カニ′I匡圧Vr
に右之も近づくデータDの値を検出でき、フォトトラン
ジスタPT1〜PTsK関するデータDの基準値を最適
に設定することが可能である。
マイクロコンピュータ16は、このような制御を各フォ
トトランジスタPTI〜PT5に関して実行し、各フォ
トトランジスタPT、〜PTIIに関するデータDの基
準値を記憶する。また、各フォトトランジスタPT、〜
PT5についての制御が終わる毎に駆動回路21を作動
させて表示用の発光ダイオードPD、i= PD15を
点灯表示させる。そして、マイクロコンピュータ16は
、複写機が作動する場合に原稿および用紙を検出する際
には、それぞれの検出位置に対応したフォトトランジス
タPT1〜PT。
の基準値をデータDとして出力する。
なお、上述した制御は、フォトトランジスタPT1〜P
T4についてはそれぞれに対応する検出位置に紙がない
状態で、またフォトトランジスタp’r、、については
対応する検出位置に紙がある状態でそれぞれ実行される
ところで、上述した処理48で出力値D1の値を1.2
5倍する演算は、例えば次のようKして行なわれる。な
お、この係数は1.25に限るものではなく、必要なマ
ーノンがとれる佐文であればよい。
すなわち、この出力値り、を(11000011)2と
すれば、この値を右に2度シフトして1/4倍の値(0
0110000)2を形成し、次いで(1100001
1)2 +(00110000)2なる演算を実行して
、出力値D1の1゜25倍の値(11110011)z
を得る。
なお、上記した半導体不揮性メモリはマイクロコンピー
タ16に内蔵されており、EEPROM 。
NOVRAMおよびバッテリバックアップされたCMO
8型RAM等を用いる。
上述の実施例では、1つの発光ダイオードPDの出力光
を5つのフォトトランジスタPT1〜PT5に分岐する
ようにしているが、第5図に示したように5つの発光ダ
イオードPD1 ”’−PDsを直列接続し、おのおの
の発光ダイオードPD1〜PD5の出力光をフォトトラ
ンジスタPT1〜PT、に導くようにしても、上述した
制御を実施することができる。
さらに、発光ダイオードPD1〜PD5を並列接続にす
る態様でも実施可能である。
以上、発光ダイオードおよびフォトトランジスタからな
る光センサを複写機における紙検出器・とじて用いた場
合について説明したが、この光センサをバーコードリー
グ、およびOCR(光学的文字読取装置)等におけるス
キャナに用いた場合につい°Cも同様にして本発明を実
施することができる。
〔効果〕
以上説明したように、本発明によれば人手を要さずまた
最適な光計に発光素子を制御し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、紙検出装置の従来例を示すブロック図1第2
図は、本発明の一実施例に係る調光装置を示すブロック
図、第3図は、本発明に係る調光方法の一実施例を示す
フローチャート、第4図(、)および(b)は、第2図
に示した装置の動作を説明するための波形図、第5図は
、調光装置の池の例を示すブロック図である。 PD・・・発光ダイオード、f1〜fs t fs’〜
H・・・光ファイバ、PT1〜PTS・・・フォトトラ
ンジスタ、11〜15・・・比較器、16・・・マイク
ロコンピュータ、17・・・デジタル−アナログ変換器
。 1・丁\ 代理人弁理士  紋  1)   革;!゛1゛   
・。 し・ ・− 第3図 −431− 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光素子と受光素子からなる光センサの調光方法におい
    て、発光素子の光量を所定値から変化させるとともに受
    光素子の出力レベルが所定値に達するときの発光素子の
    光量を検出し、この光量に1より大きい所定数を乗じた
    値を発光素子の基準光量とすることを特徴とする調光方
    法。
JP57181347A 1982-10-18 1982-10-18 調光方法 Granted JPS5970990A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181347A JPS5970990A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 調光方法
US06/542,802 US4605848A (en) 1982-10-18 1983-10-17 Photosensor and output control therefor
DE19833337865 DE3337865A1 (de) 1982-10-18 1983-10-18 Verfahren zum steuern eines ausgangs eines photosensors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181347A JPS5970990A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 調光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5970990A true JPS5970990A (ja) 1984-04-21
JPH0377475B2 JPH0377475B2 (ja) 1991-12-10

Family

ID=16099112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57181347A Granted JPS5970990A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 調光方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4605848A (ja)
JP (1) JPS5970990A (ja)
DE (1) DE3337865A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228376A (ja) * 1985-04-01 1986-10-11 Nec Corp 光学系出力電圧チェック回路
JPS62198783A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd 光学式媒体監視方式
JPS6468686A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Canon Kk Paper sheet detecting device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3409818A1 (de) * 1984-03-16 1985-09-26 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optoelektronisches abtastsystem mit automatischem abgleich
US4684801A (en) * 1986-02-28 1987-08-04 Carroll Touch Inc. Signal preconditioning for touch entry device
KR910001269B1 (ko) * 1986-07-11 1991-02-26 로우렐 뱅크 머시인 가부시끼가이샤 광센서 조정용 장치
US4740686A (en) * 1986-09-09 1988-04-26 The Perkin-Elmer Corporation Optical sensor circuitry
JP2548930B2 (ja) * 1987-02-16 1996-10-30 旭光学工業株式会社 半導体レ−ザの光出力制御装置
US4857825A (en) * 1988-09-16 1989-08-15 Datatape, Inc. Voltage controlled resistor
US5055840A (en) * 1990-01-16 1991-10-08 Carroll Touch Incorporated Infrared touch input device and light emitted activation circuit
DE4102152A1 (de) * 1991-01-25 1992-07-30 Lamarche Jean Luc Optoelektronischer sensor
DE4215167A1 (de) * 1992-05-08 1993-11-11 Bayerische Motoren Werke Ag Faseroptische Vorrichtung in Kraftfahrzeugen
DE4238666C2 (de) * 1992-11-17 1994-11-24 Leuze Electronic Gmbh & Co Mit einem Sender und einem Empfänger ausgerüstete Einrichtung zum Erfassen von Objekten
DE4413079A1 (de) * 1994-04-15 1995-10-19 Schleicher & Co Int Schalteinrichtung zum Schalten eines Schneidwerk-Antriebes eines zerkleinernden Dokumentenvernichters
DE4437348C2 (de) * 1994-10-19 2003-11-06 Schleicher & Co Int Ag Dokumentenvernichter mit einem Schneidwerk und einer Lichtschranke
JP3839342B2 (ja) * 2002-04-11 2006-11-01 株式会社リコー 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
US20040196363A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Gary Diamond Video identification verification system
US7215891B1 (en) 2003-06-06 2007-05-08 Jds Uniphase Corporation Integrated driving, receiving, controlling, and monitoring for optical transceivers
US7170536B2 (en) * 2004-09-03 2007-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
JP6158611B2 (ja) * 2013-06-26 2017-07-05 理想科学工業株式会社 搬送装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417090A (en) * 1977-07-06 1979-02-08 Laurel Bank Machine Co Device of detecting travelling of paper money* etc*
JPS56133574U (ja) * 1980-03-11 1981-10-09
JPS57137244A (en) * 1981-11-16 1982-08-24 Canon Inc Sensing device of copying machine
JPS57163888A (en) * 1981-04-02 1982-10-08 Fujitsu Ltd Adjusting method for photodetecting circuit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1623778B2 (de) * 1967-10-19 1976-02-12 Hartmann & Braun Ag, 6000 Frankfurt Lichtschranke
DE2059010A1 (de) * 1970-12-01 1972-06-15 Alfons Endl Lichtschranke mit konstanter Ansprechschwelle
AU2383277A (en) * 1976-05-05 1978-10-05 Gen Electric Photoelectric signal generating circuits
US4097731A (en) * 1977-06-02 1978-06-27 Burroughs Corporation Automatic gain control for photosensing devices
CH639196A5 (de) * 1977-11-23 1983-10-31 Asea Ab Messgeraet zum messen von physikalischen groessen mittels optischer mittel.
DE2941739C2 (de) * 1979-10-16 1982-02-18 Krohne Meßtechnik GmbH & Co KG, 4100 Duisburg Lichtgitter
US4443695A (en) * 1980-01-25 1984-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling the quantity of light
US4352013A (en) * 1980-06-02 1982-09-28 Burroughs Corporation Track sensor controller
JPS5713327A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Laurel Bank Mach Co Ltd Optical detector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417090A (en) * 1977-07-06 1979-02-08 Laurel Bank Machine Co Device of detecting travelling of paper money* etc*
JPS56133574U (ja) * 1980-03-11 1981-10-09
JPS57163888A (en) * 1981-04-02 1982-10-08 Fujitsu Ltd Adjusting method for photodetecting circuit
JPS57137244A (en) * 1981-11-16 1982-08-24 Canon Inc Sensing device of copying machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228376A (ja) * 1985-04-01 1986-10-11 Nec Corp 光学系出力電圧チェック回路
JPH0377955B2 (ja) * 1985-04-01 1991-12-12 Nippon Electric Co
JPS62198783A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd 光学式媒体監視方式
JPH0528794B2 (ja) * 1986-02-27 1993-04-27 Oki Electric Ind Co Ltd
JPS6468686A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Canon Kk Paper sheet detecting device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3337865A1 (de) 1984-04-19
DE3337865C2 (ja) 1989-06-22
US4605848A (en) 1986-08-12
JPH0377475B2 (ja) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5970990A (ja) 調光方法
US4406996A (en) Intensity compensator circuit for optical sensor in bank note machine
US4230265A (en) Adaptive threshold optical reader
KR920001701Y1 (ko) 전자레인지에서의 출력제어장치
GB2227093A (en) Apparatus for adjusting optical sensors
US3456155A (en) Photosensitive circuit for controlling the intensity of a lamp
US3789215A (en) Photosensitive document detector with automatic compensation
JPS6017051B2 (ja) アバランシェ・ダイオ−ドの温度補償方法
JPH0350995B2 (ja)
JP2005170657A (ja) シート検出装置
JPH01240002A (ja) アバランシェフォトダイオードの逆バイアス回路
JP2551344B2 (ja) 媒体検出用フォトセンサ回路
GB2031630A (en) Adaptive threshold optical reader
JPS6131509B2 (ja)
JPS6115476B2 (ja)
US5585887A (en) Method of detecting a film with optical detecting means in photographic processor
KR940003119B1 (ko) 전자복사기의 자동 노광 조절회로 및 방법
GB2102564A (en) Pyrometer signal processing
JPS629955B2 (ja)
JPH02117542A (ja) 2枚差し検出装置
JPS5818644A (ja) 画像記録装置
SU1697178A1 (ru) Устройство дл контрол исправности последовательно соединенных тиристоров преобразовател
JPH0435979Y2 (ja)
JPS61229183A (ja) 紙葉類鑑別装置
JPH01238069A (ja) 太陽電池の出力変換装置および位置検出装置