JPS596869B2 - 第三−ブチルグリシジルエ−テルの製法 - Google Patents

第三−ブチルグリシジルエ−テルの製法

Info

Publication number
JPS596869B2
JPS596869B2 JP4290575A JP4290575A JPS596869B2 JP S596869 B2 JPS596869 B2 JP S596869B2 JP 4290575 A JP4290575 A JP 4290575A JP 4290575 A JP4290575 A JP 4290575A JP S596869 B2 JPS596869 B2 JP S596869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
glycidyl ether
mol
pounds
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4290575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51118712A (en
Inventor
ロス セクストン ア−サ−
ピ−タ− コ−ルソン フレデリツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Priority to JP4290575A priority Critical patent/JPS596869B2/ja
Publication of JPS51118712A publication Critical patent/JPS51118712A/ja
Publication of JPS596869B2 publication Critical patent/JPS596869B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は第三−ブチルグリシジルエーテルの製法に関す
る。
本発明によれば、第三−ブチルグリシジルエーテルは安
価な容易に入手出来る原料から(1)イソブチレンをグ
リセロールα−モノハロヒドリンと反応させて本質的に
ハロヒドリンの1−、2−および1 ・ 2−第三−ブ
チルエーテル類の混合物をつくり、(2)(1)から得
たエーテル類の混合物をデハイドロハロゲン化剤と反応
させて1−エーテルを第三−ブチルグリシジルエーテル
に転化し、一方2−および1・2−エーテル類を本質的
にそのまま変えずにおき、(3)第三−ブチルグリシジ
ルエーテルを分離し他の2種のエーテル類を(1)の工
程に戻す方法によつてよい収率で製造される。
上記方法の多くの利点は次のとおりである:(a)比較
的高価な第三ブタノールを必要としない。
(b)工程(1)で得た混合エーテル類は工程(2)の
前に分離する必要がない。
(c)工程(2)において1−エーテルの閉環が非常に
選択的で2−エーテルの反応を殆んど伴なわず本質的に
完全に行なわれることがはからずも発見されたのである
(d)不用のハロヒドリンの2−および1・2−エーテ
ル類は工程(1)に戻すことが出来て本質的に完全に望
むグリシジルエーテルに転化出来る。
本方法における反応は次のとおり示される:工程(1)
において生成物の大部分はIでありは一部分でありは更
に少い。
好ましいグリセロールモノハロヒドリン類はクロロ一お
よびブロモヒドリン類であり前者は安価の為好ましい。
工程(2)においてデハイドロハロゲン化剤は近接ハロ
ヒドリンを対応するエポオキシドに転化するに便利な普
通の薬剤でよい。
実際にはアルカリおよびアルカリ土族金属の水酸化物類
、特に水酸化ナトリウムがよい。工程(1)は約50−
60℃の温度で少くも自然発生圧でモノハロヒドリン1
モル当りイソブチレン約1.0−1.25モルとスルフ
オン酸又は強酸イオン交換樹脂の様な酸触媒とを用いて
行なうのが便利である。
適当する触媒はベンゼンスルフオン酸、トルエンスルフ
オン酸、イセチオン酸およびドウエクス(DOwex)
樹脂50WX8−Hである。この反応は可逆的であるが
、イソブチレンの大量過剰使用はジエーテルの大量生成
となるから反応を完了させることは出来ない。約10%
過剰を使用した場合モノハロヒドリンの転化は普通約8
0−85%である。未使用原料および副成エーテル類を
循環させることにより望むエーテルIの収率は約90%
に上昇する。工程(2)は殆んど大気温度(20−30
℃)で僅かに過剰(理論量の105−110%)のデハ
イドロ・・ロゲン化剤の使用で適当に行なわれる。
デハイドロハロゲン化剤は約15−25重量%のNaO
H水溶液がよい。工程(1)で生成した粗生成物全部を
工程(2)に使用出米るが、普通先づ混合物から未転化
グリセロールモノクロロヒドリンを分離した方がよい。
これは水抽出によつて簡単に出来る。抽出した水溶性原
料は水を除去して工程(1)に戻す。反応状態は反応混
合物の未反応第三〜ブチル3クロロ−2−ヒドロオキシ
−1−プロピルエーテルを分析してしらべることが出来
る。
これが実質的になくなつた時混合物を水相と有機相に分
離し後者をとり蒸留して最終製品、第三−ブチルグリシ
ジルエーテルを得る。2−ブトオキシ一3クロロ−1−
プロパノールおよび2・3−ジブトオキシ一1−クロロ
プロパンを含む部分は工程(1)に戻し最終的に望むエ
ーテルに転化出来る。
本発明は次の実施例で例証される。実施例 1〜5 工程(1)イソプテンとグリセロールα−モノクロロヒ
ドリンの反応反応温度50−60℃で反応混合物の組成
が本質的に一定となる迄(約6−8時間)反応を継続し
て一連の試験を行なつた。
ついで混合物中の次の4成分について分析した:A未反
応モノクロロヒドリン 11−第三−ブトオキシ一3−クロロ−2−プロパノー
ル2−第三−ブトオキシ一3−クロロ−1−プロノくノ
ーノレ1・2−ジ第三−ブトオキシ一3−クロロプロノ
くン結果は第1表に示す。
生成物は反応に用いたAのモル当り各成分のモルによつ
て報告している。上記と同様の他の試験においてイセチ
オン酸は触媒としてPTSAと本質的に同等であつた。
実施例 6水とエピクロロヒドリンの反応によつてつく
つたグリセロールα−モノクロロヒドリンを用いてパイ
ロツトプラントで一連の試験操業をした。
イソブチレンとの反応後、未反応(4)を水で抽出し工
工に戻した。操業は次のとおり行なつた。試験,461 かまに脱イオン水43U.S.ガロン(1631)p−
トルエンスルフオン酸一水和物200yを投入しかまを
大気に対ししや断した。
混合物を75℃に加熱し75−90℃のエピクロロヒド
リン185ポンド(83.8k9)を4時間にわたりポ
ンプで注入した。湿度調節の為時々冷却が必要であつた
。混合物を更に2時間90℃に保持した。蒸気相クロマ
トグラフ法(VPC)により試料を分析して未反応エピ
クロロヒドリンがないことがわかつた。かまの内容物を
50℃に冷却しついでかまの温度を徐々に90℃にあげ
ながら絶対100mmHgで最終的には20m77!H
gで水を蒸留した。
これは6時間かかつた。かまの内容物を50℃に冷却し
50−60℃で30−40psig(2.12−2.8
2kg/Cd)で7.5時間にわたりイソブチレン11
2ポンド(50.8k9)(2モル)を加えた。
ついで温度を更に6時間50−60℃に保つた。最後の
3時間圧力低下が認められなかつた。かまの内容物を2
5ごCに冷却しトルエン175ポンド(79.4kg)
と次いで脱イオン水10U.S.ガロン(37.81)
を加えた。
混合物は水を加えた後5分間攪拌し次いで30分間静止
させた。水相を排出し更に3回洗滌した。洗滌水(36
9ポンド)(167k9)は有機物質13%(48ポン
ド)(21,8kg)を含み、その93%又は44.5
ポンド(20.2k9)はグリセリンモノクロロヒドリ
ンで残余は重合体であつた。この洗滌水は次回試験の為
保存した。油層は絶対100mmHg乃至100℃のポ
ツト温度で蒸留しトルエンを除去した。
トルエン留出物は185ポンド(83.8kg)ありモ
ノ−およびジーエーテル混合物5.2%又は9.63ポ
ンド(4.36k9)を含んでいた。これは次の試験の
為保存した。残留油は243,5ポンド(110kg)
ありVPCで分析した結果次のとおりであつた。
試験滝2上記試験からの回収グリセリンモノクロロヒド
リン(0.4ポンドーモル)(0.18k9−モル)を
含む洗滌水、新規p−トルエンスルフオン酸2007お
よび脱イオン水15.5U.S.ガロン(58.61)
を反応器に装入し全量水25ポンドモル(11.3k9
−モル)とした。
前記のとおりエピクロロヒドリン(194ポンド)(8
.79k9)又は2.1ポンドーモル(0.95k9−
モル)を5時間にわたり加えた。
1イソブチレン2.5ポンドーモル(1.1
3kg−モル)を加えて前記のとおり残余の反応を行な
わせた。洗滌水は415.5ポンド(188k9)に達
しグリセリンモノクロロヒドリン81ポンド(36.7
1k9)と重合体7ポンド(3.18k9)を含んでい
た。
これは次回試験用として保存した。トルエン留出物は1
一第三ブトオキシ一3−クロロ−2−プロパノール3,
47ポンド(1.57k9)※とは次の実験で示すとお
り循環出来るから 5Iの収率は7.53×100/1
0.615−89.7%となる。
2一第三−ブトオキシ一3〜クロロ−1−プロパノール
(11)とジエーテル傾のアルキル基転移ジエーテル8
0%(5.4モル)と2一第三− qブトオキシ一3−
クロロ−1−プロパノール20%(1.82モル)より
成る上記物質試料1500yをグリセワンモノクロロヒ
ドリン800y(7.25モル)およびp−トルエンス
ル哀と痕跡の2一異性体およびジエーテルを含んでいた
これも次回試験の為保存した。残留物は296ポンド(
134kg)ありVPCによる分析結果次のとおりであ
つた。
試験の概略は上記のとおりであつた。
試験結果をVPC分析にもとづいて次に示す。要約 フオン酸107と混合し95−98℃で2時間加熱した
得た混合物を冷却しトルエン1500CCと混合しこの
稀釈混合物を毎回500CCの水で3回抽出した。
水層を蒸留してグリセリンモノクロロヒドリン4227
(3.82モル)を得た。油層を蒸留して1−第三−ブ
トオキシ一3−クロロ−2−プロパノール17.65モ
ル、2一第三ブトオキシ一3−クロロ−1−プロパノー
ル0.75モルおよびジエーテル1.12モルを得た。
即ちの59%との79%がIに転化された。残余の大部
分も更に循環すれば転化出来る。工程(2) 1一第三
−ブトオキシ一3−クロロ−2プロパノールとNaOH
の反応実施例 7 13057(7,83モル)の11135.67(0.
81モル)の、426t(1.91モル)のおよび12
67のポリエピクロロヒドリン生成物を含み上記のとお
りつくられた粗イソブチル化されたグリセロールα−モ
ノクロロヒドリン2kgを20重量%水溶液としたNa
OH8.4モルと室温で一夜攪拌した。
ついで水相を分離しトルエン500CCで2回抽出した
。トルエン抽出物を有機相に加えそれを水250CCで
3回抽出した。最後に中性でNaClのない水で洗つた
。ついで油層を減圧蒸留して第三−ブチルグリシジルエ
ーテル7.64モル、0.715モル、1.89モルお
よび残渣707を得た。これはグリシジルエーテルの収
率97.5%に相当しこの条件においてはとが本質的に
NaOHと不活性であることを示している。実施例 8 1一第三−ブトオキシ一3−クロロ−2−プロパノール
3.39ポンドーモル(1.54kg−モル)、35.
2%NaOH5OOポンド(227kg)(4.4ポン
ドーモル)(1.95k9−モル)、前記試験からの洗
滌水277ポンド(126kg)および脱イオン水14
U.S.ガロン(53.01)を含む粗イソブチル化し
たグリセロールモノクロロヒドリン735ポンド(3.
34kg)をかまに装入した。
試験中温度を23−25℃に保つ為冷却水をジヤケツト
にとおした。16時間後、油層のVpC分析は未反応1
−第三−ブトオキシ一3−クロロ−2−プロパノールの
存在しないことを示した。
二層を分離し毎回10U.S.ガロン(37.81)の
水で油層を洗つた。洗滌水を併せて試料をとりCH2C
l2で抽出し抽出物をVPCで分析した。この結果水抽
出物は第三−ブチルグリシジルエーテル11.2ポンド
(5.09kg)と高級物9ポンド(4.09kg)を
含有することがわかつた。最終油層は741ポンド(3
3.6kg)あり次の分析結果を得た。
全第三−ブチルグリシジルエーテルは438.5ポンド
(198kg)−3,37ポンドーモル(1.52k9
−モル)であつた。
装入した1一第三ブトオキシ一3−クロロ−2−プロパ
ノールに対する収率は99.5%であつた。本発明の実
施態様は次のとおりである。
(1)前記特許請求の範囲に記載の製法。
(2)上記(1)においてグリセロールα−モノハロヒ
ドリンがグリセロールモノクロロヒドリンである方法。
(3)上記(1)又は(2)においてデハイドロハロゲ
ン化剤がアルカリ又はアルカリ土族金属の水酸化物であ
る方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 グリセロールα−モノハロヒドリンをイソブチレン
    と反応させてハロヒドリンの1−および2−第三−ブチ
    ルモノエーテル類と1・2−ジ(第三−ブチルエーテル
    )との混合物を生成し(工程1)、1−モノエーテルを
    デハイドロハロゲン化剤と反応させて第三−ブチルグリ
    シジルエーテルを生成し(工程2)、グリシジルエーテ
    ルを残つたハロヒドリンエーテル類と分離しかつ後者を
    工程1に戻す(工程3)ことを特徴とする第三−ブチル
    グリシジルエーテルの製法。
JP4290575A 1975-04-10 1975-04-10 第三−ブチルグリシジルエ−テルの製法 Expired JPS596869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290575A JPS596869B2 (ja) 1975-04-10 1975-04-10 第三−ブチルグリシジルエ−テルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290575A JPS596869B2 (ja) 1975-04-10 1975-04-10 第三−ブチルグリシジルエ−テルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51118712A JPS51118712A (en) 1976-10-18
JPS596869B2 true JPS596869B2 (ja) 1984-02-15

Family

ID=12649037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290575A Expired JPS596869B2 (ja) 1975-04-10 1975-04-10 第三−ブチルグリシジルエ−テルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596869B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51118712A (en) 1976-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2248635A (en) Treatment of halogenated polyhydric alcohols
US2586305A (en) Synthesis of vitamin a and intermediates therefor
JP6839228B2 (ja) ジメチルカーボネート/メタノール混合物からのジメチルカーボネートの反応的回収
US2163720A (en) Preparation of acetylenic alcohols
JPH01168637A (ja) α−アルキルアクロレインの製造方法
US2668862A (en) Process for acetal preparation
US2586306A (en) Synthesis of vitamin a and intermediates therefor
US2070990A (en) Treatment of halogenated polyhydric alcohols
JPS59130231A (ja) アルコ−ル混合物の製造方法
CA1130317A (en) Process for the preparation of 2',6'-dialkyl-n-alkoxymethyl-2-chloro-acetanilides
US3075003A (en) Terpene alcohol, ester thereof and process for making same
US2161191A (en) Acetylenic alcohol
JPS596869B2 (ja) 第三−ブチルグリシジルエ−テルの製法
EP0300794B1 (en) Preparation of cyclic carbonate
US1730061A (en) Ether of propylene glycol and process for making the same
US3663624A (en) Preparation of anhydrous alkali mercaptides
US2088021A (en) Saturated tetradecyl oxygenated compounds
US2116439A (en) Cyclic oxides and their preparation
KR102016016B1 (ko) 고순도 1,2-옥탄디올의 제조방법
CA1058197A (en) Process for making tert.-butyl glycidyl ether
US2862978A (en) Synthetic glycerine production with intermediate removal of acrolein
US2285366A (en) Method of making terpene derivatives
US2217167A (en) Process for the production of ethers of butanol-1-one-3
US1939189A (en) Production of dioxane and its homologues
US1968032A (en) Preparation of monoethers of glycols