JPS5967554A - トナ−の製造方法 - Google Patents

トナ−の製造方法

Info

Publication number
JPS5967554A
JPS5967554A JP57178110A JP17811082A JPS5967554A JP S5967554 A JPS5967554 A JP S5967554A JP 57178110 A JP57178110 A JP 57178110A JP 17811082 A JP17811082 A JP 17811082A JP S5967554 A JPS5967554 A JP S5967554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acid
fine particles
colorant
wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57178110A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Matsumoto
徹 松本
Masuo Yamazaki
益夫 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57178110A priority Critical patent/JPS5967554A/ja
Publication of JPS5967554A publication Critical patent/JPS5967554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09766Organic compounds comprising fluorine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09775Organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09783Organo-metallic compounds
    • G03G9/09791Metallic soaps of higher carboxylic acids

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真法、静電写真法、磁気記録法或いは
静電印刷法などに用いられるトナーの製造方法に関する
従来、静電潜像、磁気潜像などをトナーと称する着色微
粉末で現像し、しかる後にその画像を保存しておきたい
ときは、いわゆる「定着」という操作が行われる。その
ような定着の方法としては、該潜像担持面をそのまま、
もしくは転写体に転写した後、ヒートチャンバーでトナ
ーを溶解させると同時にトナーをうめ込む方法、溶剤を
用いてトナーを溶解して付着させた後に溶剤を除去させ
る方法、定着液と称する樹脂溶液等を画像上に塗布して
固定する方法などが知られている。
またトナーを電気的潜像を用いて可視化する現像方法も
、例えば米国特許第2,874,063号明細書に記載
されている磁気ブラシ法、同2,818,552号明細
書に記載されているカスケード現像法及び同2.221
,77θ号明細書に記載されている粉末雲法及びファー
ブラシ現像法、液体現像法等、多数の現像法か知られて
いる。
これらの現像定着法において用いられるトナーは、上記
各種の現像定着法を満足し、充分な性能が得られるよう
に構成される。従来このような目的に対しては、カーボ
ンブランク、酸化鉄のような着色材料をポリスチレン、
フェノール樹脂のような結着材料と混合し、粉砕して微
粉末とし、必要に応じて分級等の操作をした後、各現像
法の必要に応じて磁性体やガラスピーズのようなキャリ
ア粒子か導電化剤と混合して適用する。
このような形で用いられるトナーは、従来、各種のもの
が知られている。それらは上記現像方法、定着方法に適
合するように構成されたものである。このように現像特
性と定着特性を満足するような形でトナーは構成される
が、一般に、このような現像特性と定着特性をバランス
するのはむずかしい。それはトナーが定着するためには
本質的に付着力、凝集力をそなえていなくてはならず、
また現像するためにはトナーは各々独立に運動しなくて
はならないという基本的に相反する要求性能があるから
である。特に最近要求される高性能なl・ナー、高速度
で現像、定着するようなトナー、少ないエネルギー(例
えば極〈わずかの圧力)で定着するトナーが要求される
とき、このような条件はますますきびしいものとなる。
すなわち、定着性が良いトナーを作ろうとすればするほ
ど現像特性はきびしくなる。
このような矛盾を解決するために、現像性と定着性を殻
と芯に分離してカプセル状にしたトナーも提案されてい
る。しかしながら、実際にはトナーのような超微細粒子
状のカプセルを作るのはきわめてむずかしく、実際に充
分な特性を得ることは容易ではない。
また、前述の如く、従来トナーの一般的な製造方法は、
熱可塑性樹脂と染料又は顔料の如き着色剤を1昆合して
高温で溶融混合し、ン昆合物を室温になるまで冷却して
微粒子に粉砕したものである。
しかしながらこのような製造法によるトナーは、その製
造法の故に、形状、粒径が一定にならず、またトナー同
士の均一性、トナー内部での均一性を得ることが木質的
に困難であり、それに起因するトナーの実用性能上の不
充分さは様々な形であられれた。また、このような製造
法によりトナーを製造するためには多大の経費がかかり
、特に微粒子を得るための工程は極めて多くのエネルギ
ーを要し、装匂コスト面にもランニングコストの面でも
多くをしめた。また、このような製造法は使用する材料
をも大きく限定するものであった。すなわち、微粒子状
で均一なものを得るためにはかなり均一な混練が必要で
、材料も混練性の良い材料を選択する必要があった。ま
た、微粉状トナーを得るためには、特に材料の粉砕特性
が生産性上大きな問題であった。すなわち、トナーとし
て作られるためにはそのバインダーには先ず脆性が必要
であり、それは必ずしもトナーの性能から要求される7
<イングーの特性とは一致せず、トナーの要求性能から
希望する特性のバインダーを従来の製造法に用いること
はできなかった。
これらの問題点を解決するために、いわゆる乳化重合等
の方法を用いて粒子を形成すると同時に重合を行なわせ
しめ、トナー粒子を得るという方法も提案されている。
しかしながら、このような方法でトナーを製造する場合
、分散を安定化させるために使用する乳化剤や分散剤を
完全にとりさることはむずかしく、トナー特性として充
分な性能を有するものを得るのは極めて困難であった。
本発明の目的は、トナーの製造方法を提供することであ
る。
本発明の目的は、特に加圧定着性にすぐれかつ良好な現
像性能を有するトナーの製造方法を提供することである
本発明の目的は繰り返し使用した場合でも安定した性能
が得られ、凝集したり、キャリアや金属スリーブや感光
体表面を汚染したりすることがないトナーの製造方法を
提供することである。
本発明の目的は、加圧ローラーへのオフセットを起こさ
ずキャリア、現像スリーブ、感光体への汚染を起こyな
い圧力定着トナーの製造方法を提供することである。
ざらに本発明の目的は、多数回の使用に対しても安定で
変化したりしなく、かつ長期間の保存に対しても安定で
、保存容器中で変化したりしないトナーの製造方法を提
供することである。
本発明の目的は、均一な形状と均質な組成を有するトナ
ーの製造方法を提供することにある。
またさらに本発明の目的は、特に顔料が均一に分散した
トナー粒子の製造方法を提供することにある。
またさらに本発明の目的は、より安価なトナーの製造方
法を提供することにある。
その特徴とするところは、CI2〜C50の炭素連鎖を
有する長鎖化合物と着色剤とを含有するトナー材料を溶
融混練したのち、溶融状態において微粒子化せしめ、次
に該微粒子中で単量体を重合せしめるトナーの製造方法
にある。
CI2〜C50の炭素連鎖を有する長鎖化合物とは、 
CI2〜C50の炭化水素、脂肪酸、およびそのエステ
ルや金属石ケン、脂肪アルコール、多価アルコール、お
よびその金属塩やその塩化物、フ。
化物、アミド、ビスアミドなどである。市販品としては
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、
アミドワックスとして売られているものである。
C12〜C50の炭素連鎖を有する長鎖化合物としては
次のようなものがある。
(1) CnH2n+2(n = 12〜50)で示さ
れるノルマル及びイソパラフィンまたはそれらに多少の
不飽和結合を有する化合物。
例としては CB           n −DodecaneC
I2   (−2H)   i  −Dodecene
CI3            n −Trideca
neC13(−2H)   i −Tridecene
C14n −Tetradecane CH(−2H)   i −TetradeceneC
15n −Pentadecane C15(−2H)   i  −Pentadecen
eCAB            n −Hexade
caneC16(−2H)   i  −Haxade
ceneCAB            n −0ct
adecaneCAB   (−2H)   i  −
0ctadeceneCI9            
n −NonadecaneC19(−2H)   i
 −Nonadecene020          
  n −EicosaneC20(−2H)   i
 −EicoseneC22n −Docosane C24n −Tetracosane C2B            n −0ctacos
aneC32n −DotriacontaneC36
n −Hexatriacontaneであり、 スクアレンC30H2Oや スクアラン2,8.+0.15.19.23へキサメチ
ルテトラコサンCC50862)のようなものも含まれ
る。
(2)上記のような炭化水素鎖を有する脂肪酸であり、
例えば次表のごときのものがある。
/ / コ 第 1 表 飽和直鎖脂肪酸 名    称     分子式   融点(°C)n−
トリコサン酸      C12825GO2841,
5ミリスチン酸         C13H27CO2
)1    53.9n−ペンタデシL/7酸    
 C44H29CO2H52,3バルミチン酸    
   C15H31CO2H83,1マーガリン酸  
     C16833GO28B 1.3ステア ’
) 7%        Cl7835GO2H89,
8n−ノナデシレン酸     Cl8837GO2H
Ei8.6アラキシン酸       C29H59C
O2H75,3n−ヘンアイコサン酸    C20)
141CO2H?4.3ベヘニン酸        C
21)143C02H79,9n−トリコサン酸C22
H45CO2H79,1リグノセリン酸       
C23)+47CO2H84,2n−ペンタコサン酸 
     C24H49CO2H83,5セロチン酸 
       C25H51CO2H87,?n−へブ
タコサン酸      C28H53GO2887,6
モンタン酸         C27)155C02H
80,On−ノナコサンm       C2BH57
GO2H90,3メリシン酸         C29
H59CO2H93,8n−ヘントリアコンタン酸  
C30H61GO2893,1n−トドリアコンタン酸
    C31)IB3CO2H96,2n−テトラト
リアコンタン酸 C33)IB7C:02HH,4セロ
プラスチン酸     034H63GO2898,3
〜98.51−ヘキサトリアコンタン酸 CI!’18
71cOりH99,9第 2 表  モノ不飽和脂肪酸 (3)又、そのアルコールやエステルも用いることかで
き、例えば次表のこときものである。
/ / /″ / 第 3 表  飽和アルコ−ノー項 ヱステルとしては次のようなものかある。
エチレングリコールモノステアレート HOCH2−CH200CC17)135グリセリルモ
ノステアレート )1082cmC)IOH−CH200CC17H35
ンルビタンモノステアレート C6HB(OH)5COOC17H35ブチルステアレ
ート C4H900CCI7H35 (4)また上記物質の塩化物たとえば塩化パラフィン等
も用いることができる。
(5)またそれらの金属塩である金属石けんも用いるこ
とができる。例えば次表のごときものである。
/ 77′ 第4表 金属石けん (6)また012〜C3o(7)i&化水素釦な有する
アミドおよびヒスアミドも用いることかできる。
例えは次表のごときものである。
第 5 表  脂肪酸アミドおよびN、N−メチレンヒ
スアミドこれらのものは単体又は4昆合物で市販されて
いる。一般的にはバラフィンワンクス、ミクロクリスタ
リンワンクス、モンタンワツクス、セレシンワ・ンクス
、オシケライト、カルナバワックス、ライスワックス、
シェラツクワックス、ザゾールワンクス、金属センケン
、アミドワンクヌ、滑剤として知られるものである。
メーカー及び商品名としてはパラフィンワックス(日本
石油)、パラフィンワフクス(日木精噂)、マイクロワ
・ンクス(日本石油)、マイクロクリスタリンワックス
(日木精幅)、ヘキストワンクス(Hoecst AC
i)、ダイヤモンドワックス(新日本理化)、サンタイ
ト(精工化学)、パナセート(日本油脂)等かある。
代表的グレードとしては、たとえばパラフィンワックス
としては次表のようなものがある。
第 6 表  パラフィンワックスおよυマイクロヮッ
クヌ(8氷石油′!A) 第 7 表  パラフィンワックス(t:l幻M崇裂)
その他例えば、ヘキストワンクスOF(モンタン酸の部
分ケン化エステルワックス、ヘキストAG)、ヘキスト
ワンクスE(モンタン酸のエステルワックス、ヘキスト
AG)、ヘキストワックスGL3 (部分ケン化合成ワ
ックス、ヘキストAG)、バナセートS−218(日本
油脂)、スパームアセチ(日本油脂)、ニンサン力スタ
ーワンクスA(日本油脂)、オリメスH(用研ファイン
ケミカル)等がある。
またアミドワンクスには飽和脂肪酸アミド系として、ベ
ヘニン酸アミド(ダイヤミドKN(日本水素))、ステ
アリン酸アミド(アーマイドHT(ライオン油脂)、ア
マイドS(日東化学)、アマイドT(日東化学)、ダイ
ヤミツド200 (日本水素)、ダイヤミツI”AP−
1(日本水素))、パルミチン酸アミド(ニュートロン
S−18(日本樟脳)、アマイドP(日東化学))、ラ
ウリン酸アミド(アーマイドC(ライオンアーマ−)、
C日東化学)、ダイヤミツド(日本水素))等がある。
また、不飽和脂肪酸アミド系として、エルカ酸アミド(
RA M (Fine 0reanics Inc 、
) 、−ニートロンS(日本樟脳)  、 LUBRO
L EA(TI:、L) 、アルフローP−10(日本
油脂)、ダイヤミツドL−200(日本水素))、ブラ
イジン酸アミド、オレイン酸アミド(アーモスリップC
P(ライオン油脂)、ニュートロン(日本樟脳)、アマ
イドO(日東化学)、タイヤミツド0−200 (日本
水素)、ダイヤミツドG−200(日本水素)。
ニュートロンE18(日本樟脳))、エライジン酸アミ
 ド、 ビス脂肪酸アミド系として、メチレンビスベヘニン酸ア
ミド(ダイヤミツドNKビス(日本水素))、メチレン
ビスステアリン酸アミド(ダイヤミツド200ビス(日
本水素)、アーモワックス(ライオンアーマ−)、ビス
アマイド(日東化学))、メチレンビスオレイン酸アミ
ド(ルブロンO(日本水素))、エチレンビスステアリ
ン酸アミド(アーモワックスEBS (ライオンアーマ
−)l エチレンビスオレイン酸アミド、ヘキサメチレ
ンビスステアリン酸アミド(アマイド65(用研ファイ
ンケミカル))、ヘキサメチレンビスオレイン酸アミド
(アマイド60(用研ファインケミカル))、オクタメ
チレンビスエルカ酸アミド、モノアルキロールアミド、
N−(2ヒドロキシエチル)ラウリン酸アミド(+−−
ホールN130 (東邦化学)、アミゾールLMEI、
N−(2−ヒドロキシエチル)エルカ酸アミ!・、N−
(2−ヒドロキシエチル)ステアリン酸アミド(アミゾ
ール(用研ファインケミカル))、N−(2−ヒドロキ
シエチル)オレイン酸アミド、N−(2−ヒドロキシメ
チル)ステアリン酸アミド(メチロールアマイド(日東
化学))のような脂肪族アミドがある。
)・ナーの結着樹脂としては、前記長鎖化合物の他に別
の公知の樹脂を混合してもよい。例えば、ポリエステル
樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリスチレン、
ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、な
どがあるが、その量は結着樹脂全体の30重量パーセン
トを越えてはならない。
本発明のトナーに用いる着色剤としては、公知のものが
すべて使用でき、例えば、カーボンブラック、鉄黒、ニ
グロシン、ベンジジンイエロー。
キナクリドン、ローダミンB、フタロシアニンブルーな
どがある。
また本発明のトナーを磁性トナーとして用いるめに、磁
性粉を含有せしめてもよい。このような磁性粉としては
、磁場の中に置かれて磁化される物質が用いられ、鉄、
コノヘルド、ニンケルなとの強磁性金属の粉末もしくは
マグネタイト、ヘマタイト、フェライI・なとの化合物
がある。
これらのトナー材料は加熱混合されたのち、溶融状態で
微粒子化される。溶融状態において微粒子化するために
は、従来公知の各種の液体微粒子化方法が応用できる。
すなわち、圧力による一流体ノズル、高圧気流による二
流体ノズル、回転ディスクを用いたディスクアトマイザ
−等を用いてもよい。また必要に応じて静電気力、超音
波力等を併用してもよい。
微粒子化された材料は空中で冷却し、微粉末として補集
してもよいし、また水その他の液体中に補集してもよい
次の工程においてこの微粒子はビニル単量体又はビニリ
チン単量体等を含浸せしめ、しかるのちに重合反応によ
り該粒子中で重合反応を進行せしめる。
重合反応において重合粒子の安定化のためには界面活性
剤を使用することができる。例えばアニオン活性剤とし
ては、パルミチン酸カリウム、ステアリン酸カリウム、
カプリン酸カリウム、オレイン酸カリウム、ドデシルス
ルホン酸ナトリウム、ラウリル酸ナトリウム、ロジン酸
ナトリウム、アルキルナI・リウムスルホコハク酸エス
テル等。カチオン活性剤としては、長鎖4級アミン塩等
。非イオン活性剤としては、リルン酸、ラウリン酸、リ
シルイン酸、カプロン酸のエチンオキサイド縮合物、オ
レイルアルコール、等がある。界面活性剤濃度は、一般
に臨界ミセル濃度(CMC)以下が良好であるが、エマ
ルジョン粒子の増大や粒子の安定化を目的としてCMC
以−ヒ添加してもよい。たたしこの際、チオシアン化ア
ンモニウムなどの重合禁止剤を使用して水相ての乳化重
合を防止して新粒子の発生を抑制する方法をとる必要が
あることもある。
このようにして製造されたトナーは、極めて均質で充分
な定着性と現像特性の安定性を有する。
次に実施例を示す。部数は重量部である。
〔実施例1〕 り下のトナー材料を混合した。
カーボンブラック         30部以トを15
0°Cに加熱溶融混練し、均一な溶融物としたのち、2
00°Cの加熱圧縮空気を用いた2流体ノズルに供給し
て体積平均径5.0ルの微粒子を得た。この微粒子をア
ルキルベンゼンスルホン酸ソーダ0.5gを溶解した水
10100O中に分散した。さらに、この分散液に室温
中で、スチレン           40 部ブチル
メタクリレート      10 部ラウロイルパーオ
キサイド    0,4部を混合し、高剪断力を有する
高速攪拌機で5000回転で5分間攪拌を継続した後、
温度70°Cに昇温せしめ、昇温後30分間攪拌を継続
した後、通常の攪拌機により回転数1100RPで70
’Cで6時間重合した。重合終了後、冷却し、固形物を
濾別し、十分水洗したのち乾燥せしめて体積平均径11
.3ルを有するトナーを得た。
〔実施例2〕 以下のトナー材料を混合した。
カルナバワックス(野田ワックス)   50部パラフ
ィンワックス155(日本製@) 50 部マグネタイ
ト            50部以上の材料を150
°Cに加熱溶融混合したのち、回転ディスクアトマイザ
−を用いた微粒子化装置を用いて体積平均粒径6,5ル
に微粒子化し、ラウリル酸ソーダ1gを溶解した水2文
中に補集した。
内容量3文のオートクレーブ内に上記微粒子分散液を入
れ、攪拌により懸濁させた。別に重合開始剤としてt−
ブチルパーオキシベンゾエート0.50gをスチレン3
00gに溶解させ、これを前記分散系に投入し、オート
クレーブ内温度を10℃に昇温させ、該温度で3時間保
持して重合開始剤を含むスチレンを微粒子に含浸させた
。この水性分散液を105°Cに昇温し、該温度で2時
間維持して重合を完結させた。冷却後内容物を取り出し
、水洗して乾燥し、体積平均粒径12.5ルの粉末微粒
子を得た。
上記実施例1,2の微粉末トナー100部に対し超疎水
性微粉末状シリカ0.3部を加えて現像剤としたのちN
P−120(キャノン(株)製複写装置)に適用したと
ころ、いずれも極めて鮮明な画像が得られた。
出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CI2〜C50の炭素連鎖を有する長鎖化合物と着色剤
    とを含有するトナー材料を溶融混練したのち、溶融状態
    において微粒子化せしめ、次に該微粒子中で単量体を重
    合せしめるトナーの製造方法。
JP57178110A 1982-10-08 1982-10-08 トナ−の製造方法 Pending JPS5967554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178110A JPS5967554A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 トナ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178110A JPS5967554A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 トナ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967554A true JPS5967554A (ja) 1984-04-17

Family

ID=16042823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57178110A Pending JPS5967554A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 トナ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0276147A2 (en) * 1987-01-20 1988-07-27 Xerox Corporation Toner and developer compositions with long chain alcohol waxes
JPH0497162A (ja) * 1990-08-09 1992-03-30 Sekisui Chem Co Ltd トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH0968822A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Canon Inc 静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0276147A2 (en) * 1987-01-20 1988-07-27 Xerox Corporation Toner and developer compositions with long chain alcohol waxes
JPH0497162A (ja) * 1990-08-09 1992-03-30 Sekisui Chem Co Ltd トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH0968822A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Canon Inc 静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926740A (ja) 電子写真用圧力定着性トナー及びその製法
JPH0376749B2 (ja)
JPH0715596B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JPH0113099B2 (ja)
JPS5967554A (ja) トナ−の製造方法
JPH06273977A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
CN109478029A (zh) 品红调色剂
JPH01145664A (ja) 正帯電性トナーの製造方法
JPH10207125A (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
JPH02275964A (ja) 懸濁重合法により生成されたカラートナー及びその製造方法
JPS608302A (ja) 懸濁重合法による重合体粒子の製造方法
JPS6015646A (ja) 低圧力定着性トナー
JPH02210459A (ja) トナー
JPH0547113B2 (ja)
JPS62237466A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH03155567A (ja) 静電潜像現像用トナーの製造、及びそれに用いる染顔料分散液の製造
JPH0812466B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59152450A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS6015645A (ja) 圧力定着性トナ−
JPH0560097B2 (ja)
JPS63249857A (ja) 静電写真用現像剤
JPS61255357A (ja) 静電荷像現像用トナ−およびその製造方法
JPS58168054A (ja) トナ−
JPH0334065B2 (ja)
JPS58168055A (ja) トナ−