JPS5967476A - 移動体の位置検知装置 - Google Patents

移動体の位置検知装置

Info

Publication number
JPS5967476A
JPS5967476A JP9083682A JP9083682A JPS5967476A JP S5967476 A JPS5967476 A JP S5967476A JP 9083682 A JP9083682 A JP 9083682A JP 9083682 A JP9083682 A JP 9083682A JP S5967476 A JPS5967476 A JP S5967476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
moving body
moving
light reflecting
reflecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9083682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248069B2 (ja
Inventor
Toshihiro Tsumura
俊弘 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9083682A priority Critical patent/JPS5967476A/ja
Publication of JPS5967476A publication Critical patent/JPS5967476A/ja
Publication of JPH0248069B2 publication Critical patent/JPH0248069B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/16Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using electromagnetic waves other than radio waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、移動体の位置検知装置に関し特にたとえば
自動車や工場内の無人移a搬送装置や飛行機等の移動体
の位置を検知する装置に関覆る。
従来、自動車や飛行機等の移動体の現在位置を検知する
装置とし−C次のようなものがあったうりなわら、地−
トの複数箇所に電波の送信源を設置しCおく。そして、
移動体ではその電波を受信し、受信方位などから移動体
の現在の位置を81¥n4る。
このような位置検知装置では、複数の送信装置が必要で
あるため、高価になってしまう。また、送信装置を常時
正常に動作させるために、煩繁に点検亡保守を行なわな
(プればならないという欠点があった。特に、飛行場の
ように屋外で用いられる場合は、送信装置の設置環境が
厳しいものどなるため、常時点検や保守が必要となる。
さらに、上述のような位置検知装置は電波を検知媒体と
しているため、電波法の規制を受けるという欠点があっ
た。
それゆえに、この発明の主たる目的は、安価でかつ白検
や保守の必要がほとんどなく、電波法による2、り制を
全く受tJないような移動体の位置検知装置を提供づる
ことである。
この発明は、要約づれば、移動体から発生した光ビーム
を回動方向に走査覆ることによって移動体の位置を検知
する装置であつ゛C1入躬光方向に光を反則−4る光反
射手段を移動体とは離れた少なくとも3箇所に固定し、
移動体には、光ビーム発(を手段とその光ビームを走査
づる光ビーム走査子[すと光反射手段からの反射光を受
光づる受光手段とを81)、さらに受光手段の受光用ノ
Jに基づいて移動体を中心とJる3つの光反銅手段間の
聞き角を検出し、での検出した開き角と予め設定された
光反射手段の位置情報とに基づいて移動体の位置を演梓
するようにしたものである。
この発明の」上述の目的およびその池の目的と特徴は、
図面を参照し0行なう以トの詳細な説明から一層明らか
となろう。
第1図は後述するこの発明の実施例の原理を説明づるた
めの図である。図において、R1?的に求めるものは、
移動体Vの位置と移動方位である。
そしC1移動体の位置はxy直角座標系の塵1J(xv
VV)としく求められる。また、移19休Vの移動方位
は、y軸(好ましくは東西南北のいずれかの方角どされ
る)からの角度情報φとして求められる。
この移動体Vには、たとえはレーザなどの鋭い指向11
@右りる光ビームを発生する光ビーム発生手段と、での
光ビームを外部に走査プる光ビーム走査1段ど、後述す
る光反射手段△、BおよびCからの反射光を受光づる受
光手段とを含む。
一方、移動体Vとは繭れて3つの光反射手段A。
BおよびCが設LJられる。これら光反射手段Δないし
くCは、たとえば飛行場などの屋外では地−Fに固定さ
れ、工場などの屋内では天井や壁などに固定される。ぞ
しL1光光反射段ΔないしCはほぼ同じ高さとなるよう
に位置決めされる。ここで、光反射手段△ないしCは入
射した光の方向にでの入側光を反則するという光学的性
質が必要とされる。たどえば、四面体のプリズムを複数
個組合わせることによってそのような光学的性質@得る
ことかできる。これは、いわゆる]−ナキューブと呼ば
れるもので、市販され1いる。
前述のように、移動体Vからは光ヒームが走査されるが
、この走査面は光反射手段△ないし、Cが形成づる甲面
と等しく選ばれる。したがって、移動体■から出た光は
光反射手段B、(:および△lS。
順次入側づる。光反劃f段△ないしCは移#1)休Vか
ら大剣した光をその大幅方向1なわち移動体Vの方向に
反則する。したがつく、移動体Vでは、光反射手段]3
.Cおよび八から順次反引される光ヒームを受光し、そ
のときの光ビームの19光方向を測定することによって
、移動体Vを中心とする光反口1手段BとCとの開き角
βおよび光反射手段Cどへとの開き角αを知ることがで
きる。モの目的で、移動体■には、さらに受光手段とこ
の受光手段の受光出力に基づいて光反射手段Aないし0
間の開き角を検出する開き角検出手段とが設りられる。
ここで、移動体V、光反射手段△、光反射手段Cに注目
でると、その3点を通る1つの円1を描くことができる
。この円1の軌跡を示1方程式は、光反射手段△および
Cの位置情報と王の聞き角αどによって容易に求めるこ
とができる。な「ならば、成る点から見た光反射手段△
およびCの聞き角がαである場合、その成る点は必ず円
′1上に位置するからである。すなわち、同じ円、Fの
異なる3点のつち2点の位置と他の1点から見た2点の
開き角がわかればその3点を通る円の方程式を求めるこ
とができる。同様に、移動体■および光反射手段Cおよ
び光反射手段Bを通る円2の方程式も、光反射手段(ン
おJ:びBの位置情報と移動体Vから見た光反射手段C
および8間の開き角βとによって容易に求めることがで
きる。
」二連のようにしく求めた円1の方程式と円2の方程式
とを連立方程式として、移動体の位置座標を特徴とする
請求めれば、円1と円2との交点の位置、づなわち移動
体■と光反射手段Cとの位置を求めることができる。光
反射手段Cの位置は予めわかっているため、求めた恨か
ら光反射手段Cの位置を除けば、移動体Vの位置を冑る
ことができる。
一ヒ述のような演粋をづる目的で、移動体Vには、法界
手段が設けられる。了しで、この演粋手段には、光反射
手段△ないしCのイc1置情報が予め設定され又いる。
また、開き色検出手段によって検出された聞き角がりえ
られる。
(iお、移pム体Vの移動刃((7ψ旧青述するようL
o、移!り休Vの(O置がわかれ1.f容易に求めると
とが(−きる。
次に、!5 @IJ (本Vの位置および移動力lit
の法枠1こついてさらに詳細にyt t(11?する。
まず、移動体Vの法枠手段には以下の情報が設定される
(Xa、 ya)・・・光反射手段△の位置情報(xb
、yb)・・・光反射手段Bの位置情報(XC,yc)
・・・光反射手段Cの位置情報εΔ・・・光反剣手段へ
をCとを結ぶ線分がx軸となづ角度 εB・・・光反射手段CとBとを結ぶ線分が×軸となす
角度 rLA・・・光反射手段AとCとの間の距離Q、B・・
・光反射手段CとBとの間の距離ただし、εA、εB、
εCは、それぞれ、光反射手段△、B、Cの座標から計
算で求めることもできる。
まず、移動体Vからの光ビームの走査によって移動体V
の移動方向に対する光反射手段A、B。
Cのそれぞれの開き角θ△、θB、θCが測定される。
次に、移動体Vから見た光反射手段△とCどの開き角α
および移動体Vから見た光反射手段CとBとの開き角β
が次式〈1〉および(2)によって求められる。
α=1θ△−θC+  ・・・(1) β=1θB−〇C1・・・(2) また、)T(Tおよび2の半径γ△およびγBは次式(
3)および(4)によって求められる。
γΔtanα=琵△/2より γA= (u△/2)cot a・(3)78 tan
β=QB/2より γB=(11B/2)cotβ・(4)ここで、計算を
簡単化するため、光反射手段Cを原点とするXY座欅系
で考える。XY座標系ての円1の中心0Af7)座1!
J(XA、Y△)は、次式(5)および(6)によって
求められる。
XΔ=−γAcos  (yt、/2−a−εA’)=
γ△sin  (ε△−1−α) ・・・(5)Y△−
γ△sin  (π/2〜α−ε△)=γAcos  
(ε△・(−α) ・・・(6)XY座標系での円2の
中心OBの座標(XB、YB)も同様にして次式(7)
および(8)にょっ′C求められる。
XB=7BOO3(π/2−/3+εB>−7BSIn
  (εB−β)  ・ (7)YB=7Bsln  
rπ/2−β−tεB〉= 73 cos  (e B
−β)  ・ (8)ここで、円1および2の方程式は
、それぞれ、次式(9)および〈1o〉となる。
(Xv−XA)’ + (Yv−YΔ)2=(γAM 
            ・・・(9)(Xv−XB)
’ + (Yv −YB) 2=(γB)2     
      ・・・(1o)XVおよびYvを未知数と
して上述の(9)および(10)式の連立方程式を解く
とXY座標系での移動体Vの位置(XV、YV)が得ら
れる。
ここで、XV= XC+X V 、 yv= VC+ 
Y Vであるから、xy座標系での移動体Vの位WR(
xv、 yv)は、次式%式%) ) )] (11) ) )] (12) ただし、 X八−(jl、A/ 2 ) cot αsln  (
a△+α)Y八−(JIA/2)cot  acos 
 (εA+a>XB= (JIB/2)cot  βs
in  (εB −13)YB −(Q、8/2 ) 
cot acos(εF3−β)εA−tan ’  
[(ya−yc) / (xa−xc)  ]εB=j
an ’  [(yb−yc) / (xb−XC) 
 ]次に、移動体Vの移動方位φが求められる。まず、
移動体Vと光反射手段Δとを結ぶ線分とx軸とがなす角
度ξが次式(13)によって求められる。
ξ−jan ’  I  NIV−Va) / (xv
−xa)  ]・・・(13) ここで、φ+θA十ξ=3/2πであるから、移動体V
の移動方位φは次式(14)によって求められる。
φ=3/2π−θΔ−ξ ・・・(14)第2図は移動
体Vに設けられる光ビーム発生手段、光ビーム走査手段
、受光手段および開き角検出手段の一例を示す外観図で
ある。図においで、円n3の上板4の中心部には、回転
軸5が固着される。したがって、円筒3は回転軸5の回
転に応じて回転される。また、円筒3の側面には、孔6
が形成される。円[3内部には、後述するように半導体
し〜ザがjQ 4)られCおり、そのレーザ光は孔6を
通して外部に投射される。また、この孔6の両側部には
、光反射手段ΔないしCからの反射光を受光するための
受光部(たとえばフォトダイオードや)第1・トランジ
スタ)7および8が設番プられる。円筒3の下板(図示
t!f)の中央部には、図示しないが軸が固着される。
この軸は円筒3の回転に応じて回転する。そして、この
軸はロータリエンコーダ9に連結され、円筒3の回転が
ロータリエンコーダ9に伝達される。このロータリエン
コーダ9は円筒3から伝達された回転によって円筒3の
回転内、かつしたがってレーザ光の投射角を検出する。
ロータリエンコーダ9は、好ましくは、アブソリュート
タイプのものが用いられ、基準の方向に対するレーザ光
の投射角を検出する。
この基準の方向は、たとえば移動体Vの移動方向に設定
される。
第3図は12図の実施例の光学系を示す図である。図に
おいて、円筒3の内周壁には、半導体レーザ10が設け
られる。この半導体レーザ10から出射したレーザ光は
レンズ′−11によって拡散され、さらにレンズ12に
よつ(平行光とされる。
この平行光は円筒3に形成された孔6を通って外部に投
射される。なお、受光部7および8は、光反射手段△な
いしCから反射された光を受光するためのものであるが
、これらの代えてビームスプリッタ22およびこのビー
ムスプリッタ22によつC反射される光反射手段△ない
しCからの光を受光する受光部23を設けてもよい。
以上のような構成においで、回転軸5が回転すると、円
筒3かりしたがってその内部の光学系も回転し、レーザ
光の走査が行なわれる。また、円筒3の回転に伴ってロ
ータリエンコーダ9がその回転角度を検出し、移動体V
の移動方向に対するレーザ光の投tJ4h度を検出丈る
第4図はこの発明の一実施例の好ましいブロック図であ
る。図において、ORゲート13には、受光部7および
8から受光出力が与えられる。このORゲート13の出
力はリングカウンタ14に与えられるとともに、AND
ゲーI〜15の一方入力に与えられる。このΔN()ゲ
ート15の他方入力には、ロータリ1ンコーダ9の角度
検出出力が与えられる。すなわち、受光部7および8の
OR出力によってロータリエンコーダ9の出力が取込ま
れる。ANDゲート15の出力はレジスタ16゜17お
よび18に与えられる。これらレジスタ1Gないし18
には、リングカウンタ14の各ビット出力が個別に与え
られる。このビット出力(よレジスタ16ないし18の
書込制御信号として作用する。プなわら、リングカウン
タ14が歩進づるごとにレジスタ16ないし18がレジ
スタ16→レジスタ17=18の順で書込可能とされる
。これらレジスタ16ないし18の出ツノはCPtJ1
9に与えられる。このCPU19には、メモリ20が接
続される。このメモリ20には、光反射手段ΔないしC
の位置情報や移動体Vの位置と移動方位の演nのための
演粋プログラム等が格納される。
したがって、CPU19はレジスタ16ないし18から
与えられる情報に基づいて移動体Vの位置情報や移動方
位の演粋を行なう。さらに、このCP tJ 19には
、利用具間21が接続される。この利用装置21は、C
P U 19によって求められた4(? r情報あるい
は移動方位を利用するための装置で85す、を−どえば
自動操1j装置\\・表示装置等を含む。
動作において、第2図に示づ回転軸5が回転され、レー
ザ光の走査が行1.7ねれる。このとき、ロークリエン
コーダ9からは移動体■の移動方向に対づるシー1f光
の投射角度が順次出ノjされる。ここで、移動体Vから
出たレーザ光が光反射手段Bに大剣し・たとすると、光
反射手段Bはその入射光を移動体V方向に反射する。こ
の反射光は受光部7あるいは8によって検知され、OF
クグー1−13の出力がハイレベルとなる。したがって
、リングカウンタ14が歩進され、たとえばレジスタ1
6が書込可能とされる。才た、ORゲー、f−’I 5
が開成され、ロータリエンコーダ9からの角度情報がレ
ジスタ10に格納される。このとき、レジスタ16に取
込まれた角度情報は、移動体Vの移動方向に対するレー
ザ光の投射角度であるとともに、移動体■の移動方向に
対する光反射手段Bの開き角θBである。さら(、二、
レーリ′光の走査が行なわれ、レーリ°光が光反射手段
Cに大割すると、再びリングカウンタ14が歩進され、
レジスタ17が書込可能とされる。したかつ−(、レジ
スタ17に[−1−クリエンコーダ9からの角度tFJ
 90が格納される。このときの角度情報は移動体Vの
移動方向に苅づる光層fA4手段Cの開き角θCである
。さらに、レーTJ’光の走査が行なわれ、そのレーザ
光が光反射手段△に大剣すると、今度は移ljJ体Vの
移動方向に灼づる光反射手段△の開き角O△がしIジス
タ゛18に格納される。
CI) U 19は、レジスタ16ないし′18から角
度情報θB、OC,θΔを読出し、前述の(1)および
(2)式の法枠を11ない聞き角αおよびβを求める。
以下、(3)ないしく12)式の法枠を(jない、移動
体Vの位置とその移動方位との法枠を行なう。
以上のごとく、上述の実施例では、地上に従来のような
送信装置を設昏)る必要はなく、簡甲かつ支価な位rf
R検知装冒が得られる。また、光反射手段は送信装置の
ような面倒な点検を保守を何ら必要どしない。さらに、
検知媒体としで用いられる光は相互に1−渉しないため
、無数の移動体■が同時に光層IJ手段△ないしCを利
用しC位置検知をづることができる。
IeK63、上述の実施例r tit、 、移動体に対
す光反射手段ΔないしCの開き角を1愈出するために1
ブソリュ−トタイプのロークリエンコーダを用いたが、
これに代えでインクリメンタルタイプのロータリ1ンコ
ータを用いてもよい。この場合、インクリメンタルタイ
プのロータリエン」−夕′から出力されるパルス数をカ
ラン1〜1ノ、そのカウント値に基づいて角度を求めれ
ばよい。さらに、このJ:うなカウント手段をg(14
)るならば、回転1115をパルスモータなどで駆動し
、そのパルスモータに与えるパルス数をカウンタ手段て
カウンタ手段ることによって角度情報を求めてもよい。
この場合、ロータリ1ンフーダは不要となる。
また、円筒3は全周回転させでもよいし、全周の一部だ
番ノ回lllさせるようにしてもよい、、すなわら、レ
ーザ光の走査範囲に光反射手段△ないしCが入れt、【
よい。
以上説明しl、:移動体の位同検知装茜は、II々の分
野で用いることができる。たとえば、飛行場にお番ノる
飛行Iの位置検知つ、港湾内での船舶などの位置検知に
用いることができる。さらには、工場などの屋内での無
人移動搬送機械等の位置検知にも用いることができる。
この場合、イひIfI!検知装同に具間て得られた位置
1n報と移動方位情報とによって無人移動搬送機械の移
動を遠隔走査または自動制御することもできる。このよ
うな場合、(CI) U 19おJ、びメ[す20はセ
ンタに設(Jられてもよい。この場合、レジスタ16な
いし18の出力情報をセンタに無線あるいは光を用いて
送信すればよい。
第5図はこの発明の他の実施例を示1図である。
この実施例では、移動体v2にΔl 、 BT 、 C
Jが設番〕られる。一方、移動体v1には、第2図およ
び第3図に示すような光ビーム発生、走査、受光のため
の手段LSが設置ノられる。したがって、この実m閤v
 +、i、移動体V2に対する移動体V1の1目対位置
が演梓されるヮでのために、メモリ20(第4図9照)
には、移動体v2の成る位置(好まり、りI渫、光反射
手段△’ 、 F3’ 、 (:’ のいfれかの位P
¥)を基準とJる光層用f段A′、13′、C′の位置
のデータが記1へされる。また、この位置データは移動
体\12の機種別に記憶される。
L述のような実施例では、移動体V2から定距離、定角
度を保って移動体V1を移動さけることが容易1;でき
る。
以上にように、この発明によれば、光ビームを媒体とし
て位階検知を行イ1−)ため、構成が簡単がつプz1西
となり、従来のように面倒な点検や区室がほとんど不要
どなる、また、従来のように電波法などの規制を受ける
ことがない2.さらに無数の移動体が同時(、二位置検
知を行なうことがてぎる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の卯Ifを説明するための
図である。第21!lは移動体\/に設けられる光ビー
ム発生手段、光走査手段、受光手段および間き色情11
1手段の一例をポリ−外観図である。第3図14第?図
の光栄系を示す図である1、第4図はこの発明の一実施
例の好ましいブ1jツク図である。 第5図番4との発IIりの他の実施例を示g図τ′ある
。 図にJ3いて、■は移動体、Δ’JいしCは光反射手段
、3は円筒、5は回転軸、7および8は受光部、9は口
〜タリエン」−夕、1oは半導体1ノー・曇ア、19は
CI” tJ、20はメモリを承り。 q+i          、2 (0,0) 葆2目 煽3悶 郵A図 碩S閉 す

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 移動体から発生した光ビームを回動方向に走査
    することによって移動体の位置を検知する位置検知装置
    であって。 前記移動体とは離れた少なくとも3箇所に設置され、入
    射光方向に光を反射する3つの光反射手段、 前記移動体に設けられ、前記光ビームを発生づる光ビー
    ム発生手段、 前記移動体に設【ノられ、前記光ビームを回動方向に走
    査する光ビーム走査手段、 前記移動体に設けられ、前記光反射手段からの反射光を
    受光づる受光手段、 前記受光手段の受光出力に基づいて、前記移動体から見
    た前記3つの光反射手段間の開き角を検出プる間き角検
    出手段、および 予め前記3つの光反射手段の位置情報が設定され、その
    位置情報と前記開き角検出手段によって検出されたa■
    き角とに基づいて、前記移動体の位置を演算Jる位置演
    算手段を備える、移動体の位置検知装置。
  2. (2) さらに、前記3つの光反射手段の位置情報と前
    記開き角検出手段によって検出された開き角とに基づい
    て、前記移動体の移動方向を演算する手段を含む、特許
    請求の範囲第1項記載の移動体の位置検知装置。
  3. (3) 前記3つの光反射手段は固定物体に設置され、 前記位置演算手段は予め決められた固定位置からの絶対
    位置を演算する、特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の移動体の位置検知Pi置。
  4. (4) 前記3つの光反射手段は前記移動体とは異なる
    他の移動体に設置され、 前記位置演算手段は前記他の移動体との相対位置を特徴
    する特許請求の範囲第1項または第2項記載の移動体の
    位置検知装置。
JP9083682A 1982-05-27 1982-05-27 移動体の位置検知装置 Granted JPS5967476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9083682A JPS5967476A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 移動体の位置検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9083682A JPS5967476A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 移動体の位置検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967476A true JPS5967476A (ja) 1984-04-17
JPH0248069B2 JPH0248069B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=14009667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9083682A Granted JPS5967476A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 移動体の位置検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967476A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249010A (ja) * 1986-04-21 1987-10-30 Toshihiro Tsumura 移動体の位置検知システム
JPS62269610A (ja) * 1986-05-16 1987-11-24 株式会社クボタ 移動体の走行制御装置
JPH01146116U (ja) * 1988-03-31 1989-10-09
JPH01316808A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Honda Motor Co Ltd 自走車の操向制御装置
JPH02109105A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Honda Motor Co Ltd 自走車の操向位置検出装置
JPH02157912A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Honda Motor Co Ltd 自走車の操向制御装置
JPH0358105A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Honda Motor Co Ltd 自走車の操向制御装置
JPH0385609A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Honda Motor Co Ltd 自走車の操向制御装置
ES2184626A1 (es) * 2001-07-16 2003-04-01 Ct De Automatizacion Robotica Sistema de localizacion de objetos en movimiento.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887287A (ja) * 1972-02-28 1973-11-16
JPS5237788A (en) * 1975-09-20 1977-03-23 Agency Of Ind Science & Technol Process for production of photovoltaic elements
JPS5273063A (en) * 1975-12-15 1977-06-18 Fujitsu Ltd Method of safety navigation by use of infrared rays
JPS5299849A (en) * 1976-02-16 1977-08-22 Komatsu Mfg Co Ltd Apparatus for measuring actual position of ship on sea
US4099591A (en) * 1976-09-02 1978-07-11 Westinghouse Electric Corp. Vehicle control scanning system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887287A (ja) * 1972-02-28 1973-11-16
JPS5237788A (en) * 1975-09-20 1977-03-23 Agency Of Ind Science & Technol Process for production of photovoltaic elements
JPS5273063A (en) * 1975-12-15 1977-06-18 Fujitsu Ltd Method of safety navigation by use of infrared rays
JPS5299849A (en) * 1976-02-16 1977-08-22 Komatsu Mfg Co Ltd Apparatus for measuring actual position of ship on sea
US4099591A (en) * 1976-09-02 1978-07-11 Westinghouse Electric Corp. Vehicle control scanning system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249010A (ja) * 1986-04-21 1987-10-30 Toshihiro Tsumura 移動体の位置検知システム
JPS62269610A (ja) * 1986-05-16 1987-11-24 株式会社クボタ 移動体の走行制御装置
JPH0528116B2 (ja) * 1986-05-16 1993-04-23 Kubota Kk
JPH01146116U (ja) * 1988-03-31 1989-10-09
JPH01316808A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Honda Motor Co Ltd 自走車の操向制御装置
JPH02109105A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Honda Motor Co Ltd 自走車の操向位置検出装置
JPH02157912A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Honda Motor Co Ltd 自走車の操向制御装置
JPH0358105A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Honda Motor Co Ltd 自走車の操向制御装置
JPH0385609A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Honda Motor Co Ltd 自走車の操向制御装置
ES2184626A1 (es) * 2001-07-16 2003-04-01 Ct De Automatizacion Robotica Sistema de localizacion de objetos en movimiento.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248069B2 (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10574963B2 (en) Triangulation scanner and camera for augmented reality
US6618133B2 (en) Low cost transmitter with calibration means for use in position measurement systems
US9989353B2 (en) Registering of a scene disintegrating into clusters with position tracking
CN106855411A (zh) 一种机器人及其以深度摄像头和避障***构建地图的方法
GB2195852A (en) Position finding
JPS5967476A (ja) 移動体の位置検知装置
CN109458956A (zh) 一种利用偏振原理的扭转角测量装置及方法
CN109910008A (zh) 用于数据型激光雷达机器人的避障预警***和预警方法
CN206248049U (zh) 激光形貌检测器
CN107020451A (zh) 可旋转扫描的激光输出装置
JPS62254008A (ja) 移動体の位置検出装置
CN207586429U (zh) 一种高集成度双楔式三维成像***
EP3723047A1 (en) Localization and projection in buildings based on a reference system
JP2001033244A (ja) 移動体の位置特定方法及び装置
US20240167817A1 (en) Three-dimensional projector and method
EP4024339A1 (en) Automatic registration of multiple measurement devices
EP4345412A1 (en) On-site compensation of measurement devices
US4413906A (en) Passive optical rangefinder/sextant having search capability
JPS6015508A (ja) 移動体の位置測定方法
EP4180837A1 (en) Removing reflection from scanned data
US11614319B2 (en) User interface for three-dimensional measurement device
US3443873A (en) Celestial direction finder
US20210373166A1 (en) Three-dimensional (3d) scanner with 3d aperture and tilted optical bandpass filter
CN205620547U (zh) 激光测距仪及电子设备
WO2024112760A1 (en) Three-dimensional projector and method