JPS5962565A - インド−ル類の精製方法 - Google Patents

インド−ル類の精製方法

Info

Publication number
JPS5962565A
JPS5962565A JP17244782A JP17244782A JPS5962565A JP S5962565 A JPS5962565 A JP S5962565A JP 17244782 A JP17244782 A JP 17244782A JP 17244782 A JP17244782 A JP 17244782A JP S5962565 A JPS5962565 A JP S5962565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
indole
polar
polar solvent
indoles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17244782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okazaki
博 岡崎
Mikio Nagano
永野 幹夫
Katsuhiko Shiotani
塩谷 勝彦
Hiroshi Sagara
相良 紘
Hiroshi Unno
洋 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
JGC Corp
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Japan Gasoline Co Ltd
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp, Shin Etsu Chemical Co Ltd, Japan Gasoline Co Ltd, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical JGC Corp
Priority to JP17244782A priority Critical patent/JPS5962565A/ja
Publication of JPS5962565A publication Critical patent/JPS5962565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インドール類の粕製肱に関づる。
インドールあるいはメチルインドール等のイン1−ルグ
1′1四市A′31、染料、医薬などのハ;(オ’jl
としく用いられていイ、 1lji lこ、必5r1ア
ミノ酸の原ゎ1どしてもfす:川され(いる、。
クシ1−−−ル頬は合成に。1−る以外にイ11り1ク
ール中に(r (+シー(いるインド−ル類を分離回収
りるプj 21、(、よっ(i!7ら41でいる。6 
DJクールからインドールγC1を分i%Il iする
方法として(J、石が2クールをスヘ留し’(i!/ 
rうれル>J1点約2 oO−300℃’l/)留分ノ
タール曲を、Jトリウムあるいはソし・リウム)′ミド
″、5゛とノI、(Jloo−125℃に加熱しあるい
は水酸化力’、) ’) 1.z ′:’q とト6ニ
200 ’C1,J Jl ニ加熱()(行/j ’5
アルカリ9+111jによって、インドール類をアルカ
リ塩にしく分離し、これを加水分解してインドール類を
11する方法が知られている。
しかしbがら、このJ、うにして得られたインドール5
n中に131り一ル曲中に含ま4する不純物、例えば中
f’l i+ll、クール酸類等が含有される。1これ
らの不純物のあるしのはR留によって分因1りることが
0111しであるが、タール油中にはインドール冗1と
沸点のili JざしIこ成分が多く存在覆るため蒸留
のみによっで高紳度のインドールを1;Jるご−ノ・は
困勤C・ある。
またインドール類含有混合物(以ド、粗製インドールと
いうことがある。)から抽出層によって、インドール類
、pを分前りることも試みられ(いるが、インドール類
の回収率が低く、ま1.:多h4の抽出用溶媒を必要と
りるため溶媒の回収に問題を右づる。
不発明1J、これらの問題を解決しl、ニー(ンドール
類′の精″JA1j法を提供りるものであり、インドー
ル類含有五合物の装入位(6を極性溶媒の装入位置と非
極性溶媒の装入イウt“1の中間に右し、41つ極性溶
媒と非((性溶媒の排出位置をこの2 ff1iの溶媒
が相HにJさ触し/Jのらり1出されるようにぞ41で
′れの装入!;t”+Mとt;1反対側し看1朶IJノ
、:抽出装置に、インドール煩含有混合物、極性溶媒6
3 J、びノ1極f1溶麻をイれぞれの装入位置より装
入し相Iiに接触さILC主としてインドール類a右況
合物中のインドール類を極性溶媒中に、中U、油等の成
分を非極性溶媒中に移行さ−I!χイれぞねの排出位置
から排出し、次いで排出された極性溶媒層からインドー
ル類を分離・ノるジノ法(ある1、まl−1木光明(,
1インドール類含イj?fa含物どノl’ (4i (
’t >打媒×は(かf1溶りち1のい・1゛れか一1
ノど接MiハIしたのら、抽出層又は抽残層の一方又は
両プj 、!::II’ 1lli↑’l (FIな1
1叉は(4(↑11)ンf媒のい4゛れか一つ(あり(
先(、二1す・川し人−溶媒と(よ5+IHなる溶媒と
接触さしL(インドール類を精″Aづる力d1である。
本発明で使用づる18丁1斜は−rンドール灯1の泪g
度が/10ΦC1゛1%以1、!/、’i’ましくは6
0重串%以」に(肢i1hされ/、: =(ンドール類
含有混合物ぐある0、かかるIII J’!lはffi
炭タールを蒸留して得られるタール油から史に蒸W(、
晶析等に、」、ってインドール力°1のfl!f1度を
高めることによって1!lられるが、クール油中に曾、
1、れるインドール類は通常少Mであり、しかし沸点イ
の他のf!1. #)iの類似した成分が多く含有さ1
′lるのC1高’+i:Q I良とづるためには比較的
厳しい条件か仰求される。右利には、タール油をアルカ
リ処理しくイン1〜−ル類のアルカリ拮1として分離し
、次い(C41を加水分解し′C得られる粗製インドー
ルを原オ″81どりる方γ)、がある。しっとら、本発
明で使用りIバi 111はタール油から1!1られる
ものに限られるもの(はく’c < 、0或インドール
あるいは廃インドール等てあつ(ilE瓜が40車W%
以」に割線されているもの−(あれぽJ、いが、Jの場
合、不純物としく極性溶媒中に溶解v8極1イ1:物質
は可及的少t「1にしく’ *ly <ことが望ましい
。たA’、’ L/ 、蒸留によってインドール類と容
易に分離することのでさる物質、例えば水、メタノール
等の存在は何に差し支えない、。
不発明(パ使用り−る極性溶媒はインドール類を溶解づ
る作用が大きいしのであり、別に装入される非極↑(1
溶媒ど相溶f(1が小さく、比重Xが大きいものであり
、イしてインドール類と(、L蒸留分離が容易な程度に
沸点差を右りるものである。このような+11−質を右
りるしのどしては、ノノミン類、アルキルスル小キシド
類、ビ[]リドン類等があり、これら(ル甲独又GJ:
 dn合物あるいは水溶液の形で用いられる。好適なア
ミン類どし【は−[タノールPミン′Sが、ノノルキル
スルホ1.シト類としCはジメヂルスル小キシド等がで
I)でピ[」リドン類としては、2−ビIIIリドン等
が挙げられる。、疋の曲、スルホノン雪の公知の(〜1
’I iR媒ら石川C(ν〕る1゜また、ノ1(ル1)
1溶AIはインドール類を溶解りる作用が小さく、土と
しCメブルJツクリン等の中性油分を洛解りる(’l川
が人さいものC゛あり、別に)し人される極fI溶媒ど
相溶性が小、\く、比・fn ;′、が人、Xい乙の(
あり、I71、しくはFgM 4山出1・/;: +:
l+ +!+(山分′15′と、(!と閉弁な1が古鍋
な沸点をイ)づるbのである。。
(−のようhf1¥:iをイエするものどして!J )
’ルノJン類があり、θr適へらのとしては炭素数3〜
10.より好、1、しくけ炭17 !& !:’)〜1
0のノノルカン叉はシフ1111 ノア )レカンがy
げられる。例えば、り一ベンタン、11− /\1リン
、シクロへ1リン、11油丁77ル′:9は好適ならの
の一例である。
イン1〜−ル類含有混合117I、極性溶媒J3.」、
びノl−4Jj(J1溶媒【、11、−でれぐれ装置(
りの所定の位置から添加しく、抽出を(うう。抽出方法
していは つの抽出塔で連続的に行う方法であってt′
)J、く、;I:1、:何段かに分IJて断続的にt)
うツノ法であってもJ、い。これを、本発明(′使用J
る抽出装置の一例を示づ第1図611、び第2図を参照
して説明りる。
り11図LJ、:1l(E之1(1訂媒、1、り比10
の人きい極性溶媒を使用し、抽出装置とじで一つの抽出
塔で連続的に行う方d1を承りものであ−)−(、抽出
Jハ1の一1部の装入位IF7から(へ性溶W2が、(
して下部の装入位jft:f hlら非極性ボ婬3が装
入さイ1、第11製インドール4t、1、ぞの中間の装
入位1αから装入される。また、極↑(1溶媒2および
非極性溶媒3は比重X[にJ、り相I′lに向流接触し
つつそれぞれの装入位置とは反対側にあるJ)I出位「
1にJ−り排出されるのであるが、この際粗製インドー
ルとも接触()て、粗製インドール中の−1どじでイン
ドール類を極性BAL中に、中性?111分等の成分を
非極4f1:溶媒中に溶解して、インドール類を溶解し
lこ極性溶tB、層5(よ抽出塔1の下部より、11(
’J油分等成分を溶解した非極性溶皓(層(′5【よ1
部J4すIll出されるのて−ある9、この例Cよ極性
溶媒の比重が人さい場合であるが、逆の場合は二゛種類
の溶媒の装入位置1J3J、び排出位fli′rが交替
することになる1゜ 第2図は、抽出8目はして複数の抽出器で断続的に行う
方法を示すものであって、一端にある抽出:摺1 1 
i、、I Mノl’l iンf媒2を装入しく1.ス■
・ごの捗111?ンf奴ytc 711170 Z: 
I 2−+ 1 :) )1 /l  ) 1 !−)
ど流し、他※μ;(、二ある抽出器1 !; i、二は
JI j+i fil溶媒3を装入しく以1・(−れを
抽出器1 /I  〉13 〉12−11の順に流し、
相’FJインI・−ル4は2種類の溶媒の装入1)l置
の中間にある抽出器13に装入される。この例のJSA
r′iら、L i<ji (1) 例ト、 Ii’il
 li ニ土トシ”C)Ill 製−(ントール中のイ
ン1ζ−ル9.’n 4;i捧す!1溶媒中に、中j!
1油分子hjの成分(まJI )V t!l渚媒中に溶
解して、−(ンドール類を’LI解し1.:J’ri性
溶媒1i?i 5は装入位置とは反対側の他※iij 
4Jある抽出:j3j 1 bより1)1出され、中性
油分等の成分をiRFiY l、 /、T Jl極性溶
媒層(5も同打に装入イ◇;1゛イど(,1、反対側の
他q;:;にある抽出器11.J、り排出される。
抽出)冒i’:i ’(はJJI出位「1に近い両端(
てこからIll出される溶媒ど(よ極性の異なる新鮮な
溶媒と1&触!すること(JI、I−るの(・、非極1
(1宿袖1へのインドール類の移1■おJ、ひ枠性溶媒
への中性油等の成分のの移?’j 7+・11.!小1
■(に保た1′1、インドール類の回収歩留−Ii J
、(ナイントール jll)出)r< ef l’− 芸人’F)ル44 
1’!l溶媒J3 J.: ヒ非極t!L ?8 媒の
411は、インドール類含イ1沢合物中のインドール類
r]右fi11おJ、び溶媒の種類にもJるが、インド
ール類を7 0 i)Ili吊%以」含有し、非極fl
溶媒がヘプタン、極141溶媒が“1タノール1ミン”
(・ある場合、インドール類含有W5合物:非極171
−溶9!.:極Pト溶媒の1や1合【、1重用比で1:
1〜2:0.1〜0.5程度でよい,、また、抽出装置
Nの運転条1′目31,常洛1・〜70゛C、理論段数
5)〜10段程度でJ.い。
抽出装置から排出されるインドール類を溶解し1、、−
、 lfi性溶媒1とiは、蒸留塔のJ,うな)1;1
溶媒装置に込lうれ、インドール類と極性溶媒とに分離
きれ、極性溶媒は循環内使用りる。分11311されl
こイン1−−ル類はこのまま製品とづることらCさる【
ノ、また、史に蒸留装置等の粘製装防へ送ることもでき
る。
タール油がら青られた粗製インドールを原料として使用
りる場合は、インドール!+.′llはインドールの他
にメチルインドール笠を含んでいるのC.I!°rII
IIi頂のインドールのみをtt7る場合は更に蒸留等
に(lリ必要があるが、この場合であってもインドール
煩ど沸J1“、(の近接する中性面等の成分は実1i4
?的に除去されているので、この蒸留精製は容易に行う
ことがCさる11 また、1lll flf tR置から排出される中f)
I浦等の成分を溶解した。1[極1で1溶媒層は、蒸留
塔のJ、うな別の脱溶媒装置に送ら4’l、中性油等の
成分と非忰f1溶媒とに分離され、非極性溶媒(,1楯
環内−使用される。
本発明のし−) つの発明は、インドール類含イj混合
物と非極11溶媒又は極性溶媒のいずれか 方と接触さ
μにの4)、使方の溶媒ど接触さlるツノ仏である。1
この方法を第4図によりπ1明Jる。
インドール類含イ」混合物/11fよ、ノl’ tIl
i +’J: ’tFf輌142と)15合接触したの
ち、抽出塔40へ装入され、L部から極1!1溶媒43
が装入される。インドール類を溶解した極fJl溶媒層
44がL部から排出され、+11t’l油等の成分を溶
解した非極f[溶媒層4ξ)が土部から排出される1、
非極性溶媒層45は堝の1一部(=J近で新鮮な極t(
I溶媒43と接触りるのでインドール類の10矢が最小
限に抑えられる。この場合、41極性溶媒と極性溶媒を
交@ t、 ”c lJ4川することもできる。
第1図にJ3いて、混合層4(3を設置−J、ここで2
層に分離したのち、抽出層又は抽残層のどちらか一方の
みを抽出塔40に装入してもよい。抽出層のみを装入し
たJ↓i合は、抽出層に移行Jる非目的J戊分を最小限
に抑えることができる。例えば、インドール類含有混合
物と非極性溶媒とを接触させたのら、1llI f、t
:層のみを極性溶媒とを接触さUると、インドール類の
1r、1失が最小となる。、ここで得られた(第1(1
溶媒層11J1、不純物を除去覆るため史に非極141
−溶媒ど接触さtp−(らJ、い1.逆に、抽残層のみ
を)舶P[溶媒と接触さμに場合は、インドールの純度
が向1りる。1第4図【よ連続塔式の例を示づbのであ
るが、第2図に示づJ、うな混合質P1バ°Jの一檜を
多82に相合せた(’)の、あるいはjル続抽・jlf
 J5と混合酢irt層を11含VkものC′あっても
にい。
以下、本発明の実施例を第3図に小づフローシー1−に
基づいl説明り−る。インドール類を含有づるタール油
(メチルナフタリンを主成分とし、イン1〜−−ル類を
約・1車拍%;)右)21をアルカリ処理層22に送り
、インドール類をアルカリJ晶としく分離したのち、こ
れを加水分解槽2.′3にj’tす、次イC′3!j 
1111 L部 タイントー ルtQ V4 ヲ[11
2ヒラf Jj’+ 2 /Iに送つ(j苔ICi h
r +ら組成−rンドール2;jを留出させた。11)
1ピツ1j?I 2 /lでは、70 +nm fl 
(Jの減目中蒸留で、265°Cまでの留分を留出さ1
!た1、留出H1+ど釜残の組成、割合および1IG2
ピツブ一塔装入インドール類層(装入I N D )の
組成を次表に承り。
1悦出ピツチ塔偵24の留出油を組成インドール2[)
としl、抽出塔2(3の中段に装入した。抽出塔26(
・は、−1部の装入位(ぺから極+!L ?’Ff媒で
あるエタノールアミン27が、1;部の装入位置から非
極1:l:、 ?8媒て・ある41曲−1−jル2ε)
が装入された。また、補給用の一1クノールノノミン2
9 J> J、び’l:r tlll ffr−jル;
)0がぞ41<゛れ追加さ4′1、粗製インドール装入
m100車IR部に対しTタノールアミン20jlri
 Ji1部及び71油111− iル130市斤1部の
割合に保持された1、抽出塔26の理論段数は6(あり
、粗製イン1〜−ル菰入丁「は1から3段[1とした。
操作福11度は25℃とした。
抽出Jハ2Gの下部からは−1−どしてインドールを溶
解したエタノールアミンfF!j(流1」1[△)31
がJJI出され、−1部から中↑!1油等の溶解した石
油′[−)”ル層(流出II) E ) 32が排出さ
れ、(れぞれエタノールアミンを回収りる第1回収塔3
3およびTjtlll 、−Jl −iルを回収づる第
2回収塔34へ装入さ4′1 lこ 。
抽出塔26から排出さ4する流出[△おJ、び流出1〕
[の割合おJ、び組成を第1表に示す。
第1表からインドール類の99%が留出E△に回収され
たことが判る まlζ、流1)iF−△31から二[タノールノノミン
を回I+!、!−jる第1回+1!、!塔33を、常1
■茄留、還流比゛10理論段u’、 ’I 9の条イt
1(操1りしICどころ、251 ’C9土での留分か
約20中吊%、251 ’G以トの残留分約80重(P
1%がI!lらイ′えた。2551℃、LでのHy7分
はTクノールノノミンを90車fi1%以十含イ1りる
留分であり、゛1タノールアミン27どして抽出jハ2
Gの!一部へ戻される。、251°0以」、の残留分:
35【、1粕製蒸留Ji’736に送られ、蒸留されJ
ハ頂から精製インドール37が回11ズされ、J苔11
(からメヂルインドールに富む留分338が回収−y 
4′Iる。i’ili製蒸留j凸36の条件を第1回収
塔33と同じにして操作l−・kどころ、第2表に示り
結Tが1:lられた。なお、i:f’! 1回+117
1ハこ〕3でバッチ蒸留をJoるとさ(3L、精製蒸留
塔3Gを省略しでも同様41′結宋が得られる。
流出P [: LL 、第2回収塔34で第1回収塔と
同−条(’lで、偵留し、20 (’) ’C以上の留
分を5油T−アル28としC抽出塔26の下部に戻され
て塔底からはメ′f−ルプ−ノタリンに富む留分39が
排出さ太る。
lト →  、  、               
悩 シー 0CO11(Oへ   A7\ト H\■C〉 舅へ E[l−1Δ 訳 I    Co。
♂4”/  、 、          −r   ■
ヮtmχ 八〇− ′+7(り              岬\ +0「
               !1、l−1安 唱 、 4 司 [n寸        へ2 −J寸Lf”)                LD
ρΦ  への しく        ? ・ CLLu            @7へ田+i   
             LnD別癩       
 へへ
【図面の簡単な説明】
第1図t、L抽出)ム「1の一例を示刀図面、第2図(
よ11!(の 191を承り図面、第3図(,1本発明
の実施の一例を示すノ1−1−シートC・あり、また第
7′I図は他の191を1丁、1]11−シーし・であ
る。 20・・・抽出塔、 33・・・第1回収」?1、(3
4・・・第2回収塔、。 1’41 !、’l :I! IWI人   新11本
製鉄化学二「業株式会ネIF]  揮  株  式  
会  ネ1手舵乍ネ市、tE出 昭和58年2月140 特A斗、し枦′ 名杉 和夫殿 1、事イ′1の表示 11(1泊15)フイ1 狛1i’l願 ダ!172.
 71/17月2、発明の名称 インド−ル類の精製ジノ法 3、補1にをづる者 名 称  (664)新日本製鉄化学工業株式会社(ほ
か1名)代表者  今 月。  大 宗 5.2+fi正命令の日イ」 山元?41i 1II 7、補正の内容 ■、明細書を、つぎ′のとおり補正する。 (1)第1@第4行〜第2頁第17行に記載の特許請求
の範囲を、別紙のとおり訂正ブーる。 (2)第13頁の表中、最左欄第2行 「抽出油」を、 1″留出油JとJI正。 (3)第13真下から2行目 「組成」を、 「粗製Jと訂J[。 ■、第3図を、別紙のとおり訂正づる。 1、′Iム′1晶求の範囲 (1)インドール類含有混合物の挿入位置を極性溶媒の
挿入位置と非極性溶媒の挿入位置の中間に有し、旧つ極
性溶媒と非極性溶媒の排出位置をこの2種類の溶媒が相
互に接触したのら排出されるJ、うにそれぞれの挿入位
置とは反対側に有り−る抽出装置に、インドール類含有
混合物、極性溶媒おJ、び非極性溶媒をそれぞれの挿入
位置より挿入し相互に接触させて主としてインドール類
含有混合物中のインドール類を極性溶媒中に、中性油等
の成分を非極性溶媒中に移行させてそれぞれの排出位置
からJul出し、次いで排出された極性溶媒からインド
ール類を分pA′rJ−ることを特徴とするインドール
類のri’i !!1方法。 (2)インドール類含有混合物は、タール油をアルカリ
処理して得られたインドールのアルカリ塩を加水分解し
て1qた粗製インドールである特許請求の範囲第1項記
載の精製り法。 (3)非極性溶媒は、アルカン類である特許請求の範囲
第1項記載の精製方法。 (4)極性溶媒は、アミン類、ムルキルスル小−1−シ
ト類、ピロリドン類の1種若しくは2種以」−又はこれ
らの水溶液である特許請求の範囲第1項記載の精製方法
。 (5)インドール類含有混合物と非極性溶媒又は極性溶
媒のいずれか一方と接触させたのち、抽出層又は抽残層
の一方又は両方と非極性溶媒又は極性溶媒のいずれか−
っであって先に使用した溶媒とは異なる溶媒と接触さ仕
ることを特徴と4るインドール類の精製方法。 (6)インドール類含有混合物と非極性溶媒どを接触さ
ゼたのち、抽出層又は抽残層の一方又は両方と極+!1
溶媒とを接触さL′る特h′[請求の範囲第5項記載の
インドール類の精製方法、。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 く1)インド−ル;I含イj混合物の1Φ人イダl置を
    極性溶媒の挿入位首と非極性溶媒の挿入位16の中間に
    右し、11つ4〜t’l溶媒と非極fL着奴のJノ+ 
    71?位首をこの2+・[九″lの溶媒が相r17に接
    触したのら1)1出されるJ、うにぞれ壬″れの挿入位
    1iRiとは反対側にイ」りる抽出装置に、インドール
    類含右混合物、極性溶媒おJ、び非極+(1溶媒をでれ
    ぞれの挿入(f’/ ’!31 J、り挿入し)]、’
    l !、’i、 M Ig触i\K (1−トシT:イ
    ンL’−ルl(I含有d−2合物中のインドール類を極
    性溶媒中に、中性油等の成分をJI 4〜1’L iR
    媒中に移行させて−でれそ′れの排出(1’/ il?
    l /+1 rら4Jl出し、次いて排出された極性溶
    媒からインド−ル類を分離づることを特徴とJるインド
    −ル ブ了1 の l’!′i  製 プノ ?人 。 (2)−インドール煩含イ」混合物は、タール曲をアル
    カリ処理しく15?られたインドールのアルカリ12I
    iを加水分解して111に粗製インドールrある特8′
    (請求の範囲’E+ I I+’+記載の精製1)法1
    ゜〈J3)非極↑(1溶媒は、)2ルノJン煩である狛
    晶′1品求の範囲11項記載の精製方法1゜ (/l ) 07性溶媒は、j′ミン類、スルニ)ルス
    ルホキシド類、ピ[]リドン類の1種若しくは2fΦ以
    上又はこれらの水溶液である特許請求の範囲第1項記載
    の緒製方法1゜ (5〕)インドール類含右混含物と非極性溶媒又は極性
    溶媒のいずれか一方と接触させたのら、抽出層ヌは抽残
    層の−h又は両方ど非極↑11溶(t1ヌは極1コ1溶
    媒のいづ゛れか一つであって先に使用した溶媒と(・、
    L冗なる溶媒L:接触さゼるごどを特徴とするインドー
    ル類の精製方法、。 ((3)インドール類含イ」混合物と非極tel溶媒ど
    を接触させたのち、抽出層又は抽残層の 方又は両方と
    極性溶媒どを接触さぜる特許請求の範囲第5r4″l記
    載のインドール類の精製方法。
JP17244782A 1982-09-30 1982-09-30 インド−ル類の精製方法 Pending JPS5962565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17244782A JPS5962565A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 インド−ル類の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17244782A JPS5962565A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 インド−ル類の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5962565A true JPS5962565A (ja) 1984-04-10

Family

ID=15942147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17244782A Pending JPS5962565A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 インド−ル類の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962565A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966978A (en) * 1988-06-08 1990-10-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Process for separating indole in refined form
US5085991A (en) * 1987-09-25 1992-02-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process of preparing purified aqueous indole solution
CN100366609C (zh) * 2004-09-09 2008-02-06 上海宝钢化工有限公司 吲哚加盐萃取分离方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU598889A1 (ru) * 1977-01-06 1978-03-25 Институт Органической Химии Им. Н.Д. Зелинского Ан Ссср Способ выделени индола из фракций каменноугольной смолы

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU598889A1 (ru) * 1977-01-06 1978-03-25 Институт Органической Химии Им. Н.Д. Зелинского Ан Ссср Способ выделени индола из фракций каменноугольной смолы

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085991A (en) * 1987-09-25 1992-02-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process of preparing purified aqueous indole solution
US4966978A (en) * 1988-06-08 1990-10-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Process for separating indole in refined form
CN100366609C (zh) * 2004-09-09 2008-02-06 上海宝钢化工有限公司 吲哚加盐萃取分离方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2773918A (en) Solvent extraction process
US4025423A (en) Process for removing monohydric and polyhydric phenols from waste water
US3591490A (en) Process of separating pure aromatic hydrocarbons from hydrocarbon mixtures
US3179708A (en) Solvent extraction of aromatics from hydrocarbon mixtures
US2662843A (en) Shale oil refining
JP2644318B2 (ja) 気化器燃料用の配合成分として使用するために適当な芳香族濃縮物の製造法
JPS5962565A (ja) インド−ル類の精製方法
JPS62184097A (ja) 廃油の精製法
US2304280A (en) Process of recovering sulphuric acid from spent sulphuric acid
US3042503A (en) Purification of sulfur
US2403127A (en) Process for the manufacture of polynuclear aromatic hydrocarbons
US3864244A (en) Solvent extraction with internal preparation of stripping steam
US2911360A (en) Removing acids from petroleum
US3277185A (en) Karl grob
US4382855A (en) Process for removal of hydroxy- and/or mercapto-substituted hydrocarbons from coal liquids
US2673174A (en) Solvent refining process
US2885446A (en) Process for improving color of oil-soluble alcohols
US1952845A (en) Process for concentrating aqueous solutions of lower aliphatic acids
US3436435A (en) Recovery of aromatics
US2894047A (en) Solvent extraction process for treatment of highly aromatic feed stocks
US1873900A (en) Removal of phenols from waste and other liquors
CA1055876A (en) Process for the separation of aromatic hydrocarbons from a mixed hydrocarbon feedstock
US2794839A (en) Process for simultaneous recovery of aromatic and naphthenic hydrocarbons from hydrocarbon mixtures
CN1563283A (zh) 一种从油品中脱除和回收酸成分的方法
US3299158A (en) Production of pure aromatic hydrocarbons