JPS5960414A - 減衰機能を内蔵する受光器 - Google Patents

減衰機能を内蔵する受光器

Info

Publication number
JPS5960414A
JPS5960414A JP17236082A JP17236082A JPS5960414A JP S5960414 A JPS5960414 A JP S5960414A JP 17236082 A JP17236082 A JP 17236082A JP 17236082 A JP17236082 A JP 17236082A JP S5960414 A JPS5960414 A JP S5960414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attenuation
optical
optical fiber
light
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17236082A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuka Takano
高野 静
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17236082A priority Critical patent/JPS5960414A/ja
Publication of JPS5960414A publication Critical patent/JPS5960414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は)を伝送装置を構成する受光器(二関し、’l
♀に受信部な減衰させるための減衰機能を内蔵した受光
器に関するものである。
従来技術と問題点 光ファイバを介して光信号を送受する光伝送装置におい
ては、受光器に到達する光パワーのレベルが高すぎる場
合には、これを受光器が受光可能なレベルまで減衰させ
る光減衰器が必要となる。
従来このような光減衰器は受光器とは別個に構成され、
必要に応じて所要の減衰量を有する減衰器を伝送路に挿
入接続する形式のものが用いられていた。
第1図は受光器と光減衰器とを含む従来の光伝送装置の
受信部の概略構成を示したものである。
同図において、1は受光器、2は光コネクタ、6は減衰
器である。受光器1は例えばフランジ部11によって他
の器物等に固定できるように構成されているとともに、
光コネクタ2または減衰器3を円筒状をなす受口12の
内部(二受入れ、受口12の外側に設けられているネジ
部16によってこれらを固定できるレセプタクルの形式
をなしている。受光器1内にはアバランシェフォトダイ
オード(AI’lJ)またはPIN−)i’トダイオー
ド等からなる受光素子14を内部C1含む光電変換部1
5が収容され、リング状のネジ16によつ°C固定され
るようにt「つている。光電変換部15には電気信号を
外部に取出すためのリード線17が接続され′Cいる。
光コネクタ2け、受光器1の受口12(=嵌合するロッ
ト部21とその外側にあって受光器1のネジ部15(=
適合する袋ナツト22とを有し、袋ナツト22を締付け
ることによつ℃受光部1(−固定さ]しるプラグの形式
をなしCいる。ロッド部21は内部に貫通孔を有し、貫
通孔の大径部25には光ファイノくケーブル24が挿入
固定され、貫通孔の小径部25には光フアイバケーブル
24の心線である)’l’、ファイバ26が挿入固定さ
れている。)16フアイノ(26の先端はロット部の端
部27とともに同一平面(二研摩されている。
減衰器6は、一方の端部に受光器1の受Lj12に適合
するロッド部ろ1とその外側にあって受光器1のネジ部
15に適合する袋ナツト62とを有し、袋ナツト62を
締付けることによって受光部1(−固定されるとともに
、他方の端部に光コネクタ2のロット部21を受入れる
円筒状をなす受口33とその外側に設けられているネジ
部54とを有し、ロット部21を挿入して袋ナツト22
を締付けることによって、受光器1と光コイ・フタ2の
中間(二あって両者を結合固定するアダプタの形式をな
している。
ロット部31は内部に光減衰部を有し、光コネクタのロ
ット部21から受入れた光を任意の減衰h1−によって
減衰させて、受光器における受光素子14C二伝達する
?142図は減衰器3C:おけるロット部31の具体的
構成を示している。ロット部31は内部に貫通孔61−
1を有し、貫通孔51−1には光ファイノ131−2.
51−3が収容され、それぞれの光ファイバの外側端面
はロット部の端面31−4 、51−5と同一平面をな
すごとく研摩されている。光ファイバ51−2の内側の
端部61−6は通常直角(二切断研摩されているが、光
ファイバ61−5の内側の嬬iMi 31−7は斜めに
切断研摩され、かつこの部分(二減衰膜が施されている
。減衰器はチタン(Ti )またはクロム(Cr)等の
金属または非金属の蒸着膜を付着したのち酸化処理を行
うことによつ℃形成され、その厚さを選択することによ
って透過光に対する減衰量を任意に設定することができ
る。端面31−7は光ファイバの)し軸に対して斜め3
二することによって、この部分からの反射光が送信側に
戻り発光源と干渉を生じることを防止している。
第1図において受光器1は通常固定され、受信光を減衰
させる必要がないどきは光コネクタ2をこれC二直接接
続し、減衰させる必要があるときは、所定の段階によっ
て予め設定された減衰量を有する減衰器3を選択して、
受光器1と光コネクタ20間に挿入接続することによっ
て、受信先のレベルを任意に調整することができる。
しかしながら、fA1図に示された従来の減衰器はアダ
プタ形式に作られていて、設置および交換を容易ζ1行
うことができる反面、受光器および光コネクタとの間の
相互の接続締結機構を必要とし、部品点数が多くなる。
また受光器および光コネクタとの間の相反の互換性を保
ちつつ高効−率に安定な接続を行い得るためには、接続
されるガラスファイバの軸を相互に厳密に一致させると
ともに、その端面間の距離を一定に保つ必要があり、そ
のため超精密な加工1組立技術を要し量産性を阻害する
。これらのことから従来の減衰器は著しく高価なものと
なることを免れなかった。
発明の目的 本発明はこのような従来技術の問題点を解決しようどす
るものであって、その目的は、受光レベルを調整するた
めの減衰機能を受光器内(二設けて一体化することによ
って、部品点数と精密加工を減少させ従って大幅に価格
を低下させることが可能な受光器を提供することにある
発明の要点 本発明は、従来減衰器が受光器の直前に挿入接続される
場合が多いことに着目し、さらに受)C器に内蔵される
受光素子が比較的大きな受光面積を有することに着目し
て、減衰部を受光器内に内蔵しかつこれを容易に交換可
能な溝造として一体化したものである。
発明の実施例 第3図は本発明の一実施例の構成を示す図であつ°〔,
1Aは本発明の受光器を示し−Cいる。2は光コネクタ
を示し、光コネクタ2は第1図に示されたものと異なら
ない。受光器1Aは第1図に示されたものと同じ部分を
同じm号によって示し、12Aは受1−1.12Bはそ
の小径部、18は減衰素子である。また減衰素子18に
おいて、41は金属またはセラミック等からなる円筒状
の支持体、42は支持体41を貫通して設けられた中心
孔、43は光ファイバ、伺は支持体41の光コネクタ側
端面、45は支持体41の受光素子側端面、46は支持
体41の小径部、47は減衰膜である。
第3図において、支持体41はその外径が受口12/l
の内径より僅かに小さく、例えば1〜3声程小さくなる
ように作られ°Cおり、従って減衰素子18は中心精度
を1−分良好に保って受口12A内に装着されるように
なっ−〔いる。また支持体41は受口12A内に装着さ
れたどき、小6玉部12Bと小径部46とが係合するこ
とによっ゛C軸方向の位(1°゛1°を規制されるとと
もに、光コネクタ2を受光器1に挿入接続したとき端面
44が光コネクタ2の端面27と一定の距離を保つよう
に一定の長さに作られている。さらに中心孔42には光
ファイバ46が接着固定され、光ファイバ43の光コネ
クタ側端面ば支持体41の端面と同一平面をなすごとく
研摩されている。
一方、支持体41の受光素子側端面45は、光ファイバ
4ろの端面と同一平面をなすごとく一定の角度で斜めに
研摩されており、さらに斜めに研摩された光ファイバ4
6の端面には、第2図の場合におけると同様な減衰膜4
7が設けられている。減衰膜47は光ファイバ45の軸
に対して斜め(=設けられていることによって、反射光
が送信側に戻ることを防止している。
このように構成したことによって、受光器1Aに光コネ
クタ2を挿入し、ネジ部13と袋ナツト22によつ℃固
定した状態では、光フアイバケーブル24を伝送した)
しは、光ファイバ26から光ファイバ46を経て受光素
子14に伝達され、このト・15減衰膜47の存在にに
って所定の減衰が与えられる。
減衰素子18は、所要の減衰量に応じて減衰膜47の厚
さを変えたものを段階的に用意しておき、減衰素子18
を交換することによって任意の減衰を与えて受)しレベ
ルを調整することができる。また伝送路の特性」二減衰
機能が必要でないときは、減衰素子18において減衰膜
47を省いて透過形としたものを用意しておき、これを
交換使用することによって、同じ4i”/成で減衰を与
えないようにすることができる。
この際減衰素子18に設けられる光ファイバ4!lは、
光コネクタにおける光ファイバ26に比べ゛Cコア径の
大きいものを用いる。このように光ファイバ26から毘
ファイバ45を経て受光素子14に到るに従って順次径
を拡大するようにすることによって、これら各部用q間
に輔ずれがあっても、それぞれの接続部における伝送損
失の発生を防止することができる。
発明の詳細 な説明したようC二本発明によれば、減衰素子を受光器
に内蔵して一体化するようにしたので、部品点数が減少
するとともに精密な加工1組立を必要とする部分が減少
し、従って量産性が向上するとともに大幅な価格低下が
可能どなる。さらに本発明によれば従来の受光器に比べ
てi、;Q哀器部分が不必要となる結果、形状的に小形
化される利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は受光器と減衰器および光コネクタからなる従来
の受信部の411?成を示す図、第2図は減衰器におけ
るロッド部の構成を示す図、第5図は本発明の減衰機能
を内蔵した受光器の一実施例の(1)v成を示す図であ
る。 1.1A・・・受光器、2・・・光コネクタ、3・・・
減衰器、11・・・フランジ部、12,12A・・・受
口、12B・・・小径部、13・・・ネジ部、14川受
光素子、15・・・光重変換部、16・・・リング状ネ
ジ、17・・・リード線、21・・・ロッド部、22・
・・袋ナツト、2!I・・・大径部、24・・・光ファ
イバケーブノν、25・・・小径fjll、26・・・
光ファイバ、27・・・ロッド部の端面、31・・・ロ
ッド部、62・・・袋すット、ろ6・・・受11.64
・・・ネジ部、41・・・支持体、42・・・中心孔、
46・・・光ファイバ、44 、45・・・支持体41
の端面、46・・・小径部、47・・・減衰膜特許出願
人 富士通株式会社 ′ 代理人 弁理士 玉轟久五部(外3名)第1図 1 第 2 口 1 =63

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 挙信号を伝送する光ファイノ4ケーブルの末f’:I、
    j l二股けられた光コネクタを接続されたとき内蔵す
    る受光素子に光フアイバケーブルの光信号を受(すて′
    屯気悟号(:変換して出力する受光器(ニオ61t)て
    、5亥受光器に着脱可能に装着されるホルダの中l已1
    孔(二前記光ファイバケーブルにおける光ファイノ(よ
    I)大きいコア径を有する光ファイノ毫を固着し該うし
    ファイバの一方の端面を光軸に対して斜めに研厚して該
    研摩面に減衰膜を施してなる減衰素子を受)C4に内蔵
    し、該減衰素子を介して光コネクタの出力)0を受)°
    0素子に伝達することを特徴とする減衰1幾能を内蔵す
    る受光器。
JP17236082A 1982-09-29 1982-09-29 減衰機能を内蔵する受光器 Pending JPS5960414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17236082A JPS5960414A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 減衰機能を内蔵する受光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17236082A JPS5960414A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 減衰機能を内蔵する受光器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5960414A true JPS5960414A (ja) 1984-04-06

Family

ID=15940456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17236082A Pending JPS5960414A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 減衰機能を内蔵する受光器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960414A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0341919A2 (en) * 1988-05-06 1989-11-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Light attenuator and process for fabrication thereof
US4881793A (en) * 1987-06-04 1989-11-21 Pirelli General Plc Optical fibre attenuators and method for making same
US7325982B2 (en) * 2004-03-03 2008-02-05 Finisar Corporation Receiver optical subassembly with optical limiting element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881793A (en) * 1987-06-04 1989-11-21 Pirelli General Plc Optical fibre attenuators and method for making same
EP0341919A2 (en) * 1988-05-06 1989-11-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Light attenuator and process for fabrication thereof
US7325982B2 (en) * 2004-03-03 2008-02-05 Finisar Corporation Receiver optical subassembly with optical limiting element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267342A (en) Light attenuating element and method of producing the same
US4009931A (en) Optical waveguide connector
EP0566341A1 (en) Aperture disk attenuator for laser diode connector
EP0306243A2 (en) Optical attenuator
US4842355A (en) Multichannel optical rotary joint for well logging usage
GB2253073A (en) Double bevel gradient-index rod lens
JPH1068843A (ja) 高反射減衰量型受光装置
US4714317A (en) Biconic optical fiber connector/attenuator
JPS5960414A (ja) 減衰機能を内蔵する受光器
CN212321901U (zh) 一种可拔插准直装置
US4384203A (en) Optical fiber angle position sensor
CN108387974A (zh) 一种高功率光纤激光收发一体端帽
US4904035A (en) Coupling device for guiding a light beam
US4986621A (en) Optical head adapted to receive a light guide plug
JPH0728055B2 (ja) 光半導体モジユ−ル
CA1132389A (en) Optical light guide coupling device
US5311613A (en) Attenuator for integration into optical transmission systems and methods for fabrication and use thereof
US7461980B2 (en) Transmitter optical sub-assembly receptacle with thicker split sleeve
US9851515B1 (en) Receptacle for transceiver optical sub-assembly
JP2829062B2 (ja) 光結合体付光電子装置
JPH03210504A (ja) 可変型光減衰器
CN212134995U (zh) 分光探测器
JPH02281219A (ja) 発光素子モジュール
JPS6170521A (ja) 光固定減衰器
JPS6064313A (ja) レンズ付き光フアイバ