JPS5958336A - 検体搬送装置 - Google Patents

検体搬送装置

Info

Publication number
JPS5958336A
JPS5958336A JP17047882A JP17047882A JPS5958336A JP S5958336 A JPS5958336 A JP S5958336A JP 17047882 A JP17047882 A JP 17047882A JP 17047882 A JP17047882 A JP 17047882A JP S5958336 A JPS5958336 A JP S5958336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
processing
specimen
processing means
racks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17047882A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Takamoto
高本 正利
Tetsuya Shitamae
下前 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP17047882A priority Critical patent/JPS5958336A/ja
Publication of JPS5958336A publication Critical patent/JPS5958336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0412Block or rack elements with a single row of samples
    • G01N2035/0415Block or rack elements with a single row of samples moving in two dimensions in a horizontal plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ;を明の分野 この発明は(1体Jf、’2送装ばレ−関し、1Xfに
たとえば白イ段や1rI■11などを自動10に1ノン
ブリングするいわゆる置、−1−−−1−サングラ」に
対しz’ <fE体を自動的に供給づ゛るための検体搬
送装置に関Aる。
先行技(ζiの説明 血に’<ヤ)血清などの検体をナンブリングηるいわゆ
る「A−トザンブラ」にお【Jる検体の搬送機(ごとし
では、従来、ターンテーブルXbチェーンなどが採用さ
1′tている。ターンテーブル方式に1.&筒中に所定
ピッチの割出しを17なえるという利点があり、ブ■−
ン方式1は比較的自由に’iA f〜内のスペースを配
分することが可能であるという利点がある。他方これら
両方式にJ(通のものとして、多数検体の供給を悲定づ
るときにはいずれも装置が大型化づるという欠点がある
。また、従来のもので(、j、検査が終了した検体がそ
のまま同じターンテーブルやブ1−ン上にレットされて
いるため、より多い数の検体を連続的に検査づるIζめ
には、−てれら検査演みの検体を未検査の検体と差替え
なければならず、操作上不便であっl、:。
発明の目的 −でこで、この発明は、小型化が可能でありしがも取扱
いの不便が解消された検体搬送装置をJP供することを
目的とするものである。
発明の要約 この発明では、長手方向に一定間隔′C複数の検体が保
持されたシックを用い、このラックを長手方向に搬送す
るとき第1の処理たとえば攪拌と第2の処理たとえば吸
入(→ノンブリング)とを順次検体に加える検体搬送装
置である。処理スデ〜ジョンには検体量間隔に相関づる
所定間隔r:第1の処理手段と第2の処理手段とが配l
I′?され、fハ給スン2−ジョンからラックがこの処
理スノージョンに対しでイのラックの長手方向に直交J
る方向C供給される。処理ステーションに送られたラッ
クは長手方向に検体量間隔に相当する−>1?間F8で
間欠的に移)スされ、イの間欠的な移送と同期し・て第
1の処理手段および第2の処理手段を作動さぜる。
処理スーア“−ジョンを経たラックは、それを収納ステ
ーションに移すためにラックの長手方向に直交覆る方向
に搬送される。
発明の効果 この発明によれば、処理ステーションに対してその処理
ステ−ションにd3りるラックの1ljl送方向りなわ
らシックの長手方向に直交づる方向で、ラックを供給し
あるいはそこからラックを収納するようにしたため、ラ
ックの長手方向に)喰送匁るものに比べてスペースを大
幅に節約づるごとができ、したがっ−〔装冒仝体どして
小型1ヒが可能4−ある。
また、ラック供給ステーションとラック収納ステ−ショ
ンとが区別されてU4成されCいるので、検査が柊r1
)た検体はで−のIIM ff+ス−1−シ1ンに移し
て収納すればよく、またぞの収納スj−ジョンの収納t
r htを越える場合にはラックごど取出7だりで、ラ
ックの供給を一時的に停止したり中断しlζりづる心髄
がないので、検体の連続的な供給が可能で、時間が節約
Cきるなど非常に便利である。
さらに、好ましい実施例として、処理ステーションにお
い−(2つのラックをてれらの長手方向に縦続的に配I
F/ gることができるJ:うにし、第1の処理手段と
第2の処理手段とを適当な間隔で適当な位置に説(〕る
ごどにより、先行ラックの検体が第2の51111+(
j手段で処理されているとき後続ラックの検体が第′I
の処理手段の処理を受GJることができるなど並列的な
同時処理が行なわれ、時間のより一層のλ(1縮がiす
能である。
なお、好;Lしい実施例では、先行ラックの最後の検体
を第2の処1り1手段で処理4るとき接続ラッりの最初
の検体が第1の処理手段で処11pされ、この後続ラッ
クの最初の検体が第2の処理f段位置にまで送られるど
きには先(iランクLL収納スペースC;ζられる。こ
のようにすれば、’G+に連続供給されで来るラック内
の検体を途切れることなく処理することが可能である。
以トに図面に示す実施例ととbにこの発明の詳細な説明
づる。
実施例の説明 第1図はこの発明に用いられ得る検体ラックの一例を示
づ図である。ラック1には、その長手方向に一定間隔(
〕で複数の穴1′が形成され、その穴1′にはたとえば
採血管のような検体容器2が保持される。また、両端の
穴の中心からラックの端部までの距餠は、好ましくは、
P/′2に選ばれる。これににって、2つのラックを縦
続的に長手方向に移送するとき、先行ラックの最後の検
体と後続ラックの最初の検体とが一定間隔Pで配置され
ることになるのである。
第2図はこの発明の一実施例を示づ図解図である。検体
lIr1送艮霞は台3上に形成される。台3上には、ラ
ックをCの幅方向に配列しも゛同時(こたとえば10個
程度が収容i可能なラック11−給スペース4と、同じ
J−)%シック11!わ゛(スペース8とが形成される
。好ましく 1.、Lラン91反オ内スペースF3のラ
ックIl’y! lft容れ11シツク供給スペース4
の11Y容能カと同じに81しる。ノックII+−給ス
ペース4に1よ、ラックの収容り向ジ1.(わち7ノツ
タの長手方向に直交Jる方向に移動用r1;:にイハ給
ヅッシト6が設(Jられ、このプツシ176はベルト5
に■にイ;」りら1しる。そして、このベルト5は、図
示しないが、供給プツシt・駆動モータに連結される。
したがって、このラック供給スペース/1M収容された
ラックが、供給ブツシャ6によっ延、順次リンノ゛リン
グ部ずなゎら処理ステーションに供給される。
処理スラーシーンには% 2Q4iのランクを同時に−
での長手方向に配列Jることができる。すなゎち、処理
スj−ジョンの長さは、ラック2個の長さとランク上の
隣り合う検体容器の中心間距に!すむね’5Pとの((
1に等しく選ばれる。処理ステーションには、そこへ送
られたラック1aを長手方向に定寸送りするためのベル
ト7が掛(]渡される。このベル1〜7は送りモータ(
図示せf)にJ、って駆動され、−′Cのトに戟Uられ
たラックをでの長手方向に移送りる。、送りt−全1.
目111欠的に駆動さ4し、したがって処理スf−ジョ
ンにb /、: !3されたラックは、ベル1−7によ
って、ラック供給スペース4と平行に設りられたラック
収納スペース8に向【ノて。
間欠的に定寸送りされる。
この処理ステーションには第1の処理手段どしてのIW
拌壬子9j、び第2の処理手fuとしてのオートピペッ
ト10が、所定間隔で配置される。そして、この処理ス
テーションにラック1aが送られたときすなわt3第2
図図示の状態で、ぞのI!1点でこのラック1aの先頭
の検体容器2aが撹拌子9の下に来るようにされている
。1111’ r−≦〕はたとえばドリル状のものであ
り、モータによって駆動されてその長軸周りに回転する
ことにJ:って、検体容器内の検体を攪拌する。A−ト
ピベッ1〜10は検体容器内にある攪拌直後の検体を一
定吊吸入し、検査部(図示i!ず)へ)XるものC6う
る。撹拌子9および4−トビベット て上下に移動可1111な移動台′11おJ,び12に
取U()らIq. tいη、さら(Jこl’t ”T+
 J7z動台11d3よび12(t、lit拌1’ 9
Jりよび,4〜)−ビI、ツト−10を所定の処理1(
装置811=はでの(糸の洗浄位置などの任意の位置に
位+/7決め7i1能なようlc.j;ζ13部方向(
こL)移動可能とされている。I魔47’ −7’ 9
とオートピベツ1−10との間隔は、シック1土の閘り
合う検体容器の中心間の距離に等しく、それは同時にベ
ルト7によるラックの定q送り用の1ピップ−にも相当
する。
したかつ4、処理ステーションにd3いT.長手方向に
送られるラックの後続ラック( 1 1の位置〉の先頭
栓体が1贈拌了り((よっでl’t J1’されるどき
には、ごの先頭(尖体2aど一定間隔p rnたった先
行ラックく1(1の位置)の最後の倹(ホ21)は、;
t−1−ピペツ1〜10←7二よってナンブリングされ
一Cいるであろう。ぞしく、この最後の検体2 11の
υンブリングが終了しI、ニラツク11)はラック11
’<納スペース8に送られる。
ラック収納スペース8には、収納プツシ1ア14が段(
)られ、この収納ブツシト14はベル1−13に取付り
られる。このベル+−13は収納ブツシャ駆夕114ヨ
ータ(図示せf)に連結さ1しる。この(■納ブッンr
t ’I /IにJ、って、すべての検I+1容器内の
検体が処理されたラック1c、1cl、・・・が順次収
納スペースに収納される。
第3図はこの発明の一実施例の制御911部の−1”!
Iを示すプ11ツクタイアゲラムである。制御、111
部は、主制御部15と’IR送制陣部1Gとを含む。こ
れら制011部15および1Gは、それぞれ、V =(
クロブロロり′C溝成することができる。主副j)11
部15は撹拌子9およびA−1−ピベツ]・10の動作
を制御づるためのものである。したがつて、この主制御
部15にJ:ンて、撹拌子9にJ、る検体の匿11′お
よびイの攪11r後の撹拌子9の洗浄等が1−Jな()
れる。また1、Il’  i−ピペット10は、主制御
部15の制御によって、吸入動作を行ないまたイの吸入
iζオー1〜ピペツ]〜のノズルの洗浄が行なわれ(す
る。なお、この主制御部15による1mm丁子9よび7
1−トビペラ1〜10のal′l−の詳細なここでは省
略づるが、主制御部1りと搬送制御部1Gとの間で信号
ないしデータの授受が行なわれ、したがって撹拌子9お
よびA−トビベッ[へ10の動作は、順送制御部16に
よる1ife iA制陣肋f1ど関連しくたとえば同期
し一ζ制御される。
搬送制しII fill ’I OICは、3つのし一
タダーなわち供給プツシt−駆動し一タ’I 1. i
\リモータ(′Jiおよび収納ブッノト1υス肋し一夕
′121か結合さされる。
供給ブッシト駆動し一タ/I iはt1ル1−5(第2
図)を駆動し、送りL−1131はr\ル1〜7を駆動
し、収納ブラント駆動り一夕121はベルl−13を駆
動づる。搬送制ti11部′16には、さらに、供給ス
テーションに1シ1ン■して設りられた;3つの検出器
42゜113および’15が結合される。供給完了検出
器42は、処理ス)−−シコンの−I nに承り位置に
ラックが供給されたことを銭出するための心のであり、
この処理ステーションに設置ノ’3れた光電使用器やそ
の他のセンサが用いられる。?/J ll1J L:<
 @検出器43は、供給プツシt6がラック供給スペー
・ス4の他方端づなわち処理ステーションとは反対側の
端にあることを検出器る。したがって、この初期位置検
出器431J:、このラック供給スペース4の他力′姑
(ご謀りられた光電検出器jj)−での他のし?ン勺で
(j6成される。供給持ちランク検出器【Jラック供給
スペース11に未検査のランクがJるるかどうかを検出
りる1ζめのちのであり、たとえばラック供給スペース
の対角綿を桔7(゛;投光器と受光器どの相合わヒのJ
、うな(え出器4刊用づるごどかできる。ラックの供給
に1ν]連し”(設番)られるスイッチ44はラックを
追加するかどうかを指示3jるものである。
送りし一タ61の回転に関連し−(l−とえばその1回
転ごとに、定寸送り検出器G2がトシ(プられる。
この定寸)Xり検出器62は、たとえばモータ61のI
IT!I (図示ゼf)に連結され又スリン1−をイー
J′tJる円板とこの円板のスリットをモータの1回転
ごとに検出ブることができる光電検出器どから構成され
得る。
ラック収納スペース8に関連して31つの検出器122
.123t3J二(Fl 24が五U(〕られる。It
!1!粕完了検出器122は収納プツシr14によって
第2図の11)にあるラックが1Cまlζは1(1,・
・・に収納されたかどうかを検出するものである。これ
もまた光電検出器などのピンク′Cある。初期位置検出
器123は、収納プツシV゛14が第2図に示す位置に
あるかどうかを検出器るものであり、したがってこの検
出器123は処1す1スデーシヨンに関連して設(〕ら
れた光電検出器や他のセン1ノで構成され1!7る。収
納限度検出器124は、ラック収納スペース8に空きス
ペースがあるかどうかを検出するものであり、たとえば
それぞれの収納位回ごとに設けられた光電検出器(好ま
しくは収納スペース8の底面に設けられた反射型のもの
)や他のセン1ノで構成され得る。
以下に第4図に示すフ臼−ヂャ−1−を参照して、この
第2図および第3図の承り実施例の動作を説明する。
まず電源投入あるいはスタートボタン(図示せず〉など
の操作に応答して、第3図に示す制御部がイニシャライ
ズされる。づなわら、主制罪部15および+19送11
1’l %i fili 16の各レジスタA゛)カウ
ンタま1.: l;16勤作61(が初期化される。、
イの(し、搬送制御211 f’、It 1 (シにJ
、つ−(供給ブラン!・艙仙モー94′1が駆!iJ+
され、供給ブ〕lシトロが前進1−・、ノック供給スペ
ース4に置かれζいたラックを処11pステーションに
供給づ−る。このようにしη、処理ステーションにはう
ツクla  (第2図)がもたらさ1′シる。
この供給ブツシャ6によるラックの供給が完了すると、
供給完了検出器42から悟りが19らF’L、に送制御
部16はモータ41の駆動を停止づる。ラック1aが処
理ステーションにilt給された時点では、その先頭の
検体容器2aが攪拌子9の下にある。したがって、主制
御部15は、撹拌子9を制御して、この検体容器2a内
の検体を141拌覆る。
その袋、主制御部15は、この11晩拌子9の洗浄を指
令し、公知の洗浄動作が行なわれる。
撹拌および撹拌子洗浄動作の終了に応じで、主制御部1
5からlit?送制御部16へ信p3が!Jえられ、搬
)ス制神部16は、続いて、送りt−タG1を駆動する
。送りモータ61が駆動されると、ベル1〜7(第2図
)」二(こ載−)ているラック1aのぞの長手方向への
移送が開りζiされる。でして、定寸送り検出器02に
よ・)Cたどえばし一タ61が1回転したこと4検出す
るど、この検出器62か13 (へ月が1qられる。搬
送制御部゛1Gは、この定″J送り1列出器(32から
の信号に]芯答し7.送り[−夕61を停止させる。こ
の時点では、ラック1aの先頭の検体容器2nl)<A
−1〜ピペット10の下に位置し、次の検体容器がIs
I拌子9の下にfi7 Vqされている。
1a送制t311部1G(ま、このにうにラックをその
長手方向に定\J送りりるごどに、カウンタ(第3図)
をインクリメン1−する。このカウンタはイのラックに
ある検体を−づべて処理したかどうかを判断JるI;め
の0のである。なお、カウンタは、その間じラック1.
−お【ノる撹拌子9のIX1拌回数をカラン1−するよ
うにしてムよい。
次に、1般送制セ11部16は、スイッチ44の状態を
見て、ラックの追加が指示されηいるかどうかを判断覆
る。ラックの追加があれば、制御部1Gは供給ブッシト
駆動モータ41を逆転させて供給ブツシャGを後退させ
、初ti114C1置検出2A43からの信号に1,6
じてそのモータ41を(7止i′5せる。このj、うに
して追加づべきラックを載せるスペースをありる。
イの後、ラックの追加がない場合と同じように、CN 
’I−−n≧0を判断づ−る。ここで「1は1つのラッ
クに保持可能な検体の数を示し、したがってこの判断ス
テップでは、処理ステーションに送られたラックに保持
された検体がり一ベて処理されたかどうかを判rffi
’J−るのである。CNT−nがOJ:り小さい場合す
なわち処理ステーションにあるラックに未処理の検体が
ある場合、主制御部15によって、攪拌子9および、(
−−トビベット10を制御して、検体を1七1゛Vシた
1升その1d社子を洗浄し、その+124?’が終了し
た検体を、1−)−ピペット10によって吸入しその後
オートビベラ1〜のノズルを洗浄する。ぞして、その壬
υ作が終わると主flil III部15からの信号に
応答して搬送制御部1Gが再びラックの定寸送りを17
ない、所定句作4繰返丈。
CNT−n=Oであり、したか−)でラックの交換力r
f’、s 問<’r ”A n、IIQ iX 1lj
l 911 ilt ’I G l;、1、つ(再び;
1(給プツシi・()を駆fill してラックを処理
ステーションに供f1)イl−τ)。l二!ごし、−シ
ノー:111ス?1“邊、スペース8に”:、’)31
らIt /:: ilt、1相1qコ度検出器124か
j5の信号があるJ!4合あるい1.しノック1)(給
スペース1113門速し−(JシけI5れI、:イハ給
待l)シック検出I’l 4 JかI:)信号がない場
合ζlなわl′)収納スペースBの収納aが限度(、二
速した」5)合51に+、1シック1共Inスペース’
I Gl供給リすベきフ・ツクが4Lい場合け、主制御
部′15(こJ:ち当該ラックの最後の検体の吸入の力
が行なわれる。
ここて、?、I’i /l:なシックを追加し、4それ
を;1−給スj−シヨシに供給しI、二場合、擾拌r9
のFにrr在りる検体のラックとオートピペット りる検イもの)ツクとが別々″cあるという状態になる
が、第′1図から明らかなJ、うに、それらの検体が入
つ又いる検体容器の中心間角印((4、同一ラック」−
の隣り合う検体容器の中心間距陣と等し・く、したかっ
−C I′!!拌J″9ど′Aートビベット置関係に支
障を来1.;Aことτ;L ’Jい。づなわら、新たに
供給されたラックの先頭検体が撹拌子で)によって攪拌
され、それに先行Jるラックの最後の検体がA−1〜ピ
ベツ1へ10による吸入処理を受()る。
CN T’ −nが0より大きく、したがってそのラッ
クのりべての検体に対する処1!l!が柊!している場
合、搬送制御部1Gが、収納ブツシト屈勤し一タ121
を駆動し、第2図の11)の位置1)+ Iう1ビツヂ
(1” )長手方向に移動されたラックを収納スペース
8に収納する。このとき、収納完了検出器122から(
J)信号に応答L/ T M ’+’A >’l lf
f1ll f’tls 1 (51fi モータ121
の駆動を停止する。イしく、L−タ121が再び駆動さ
れ、収納プツシ鬼・14かその初期位j、′7に戻され
る。ぞして収納ブッシト1/Iが初期位置に戻ると、初
ルJ位置検出器123からの信号に応答して搬送制御部
1Gがモータ121の駆動を停止する。その後l!rJ
送制御部10はカウンタを1にセラ1へする。なぜなら
、このときは1〈続のラックの先頭検体は既に71−1
〜ピペツ1−10の下に存在し、このΔ−トビベツh 
’I Oによる処(jl+を受1〕でいるからCある。
このようにしてラックを交換した壜、処理ステーション
にシックが既に供給されているがどうかを判断し、ラッ
クが処JTスアーンコンにイ1%給されていな4Jれば
、再び供給プツシ’vGにJ:る供給動作が行な4つれ
る。また、もし供給済みのラックがあれば、そのまま主
制御部i 5 C(−、J、る撹拌および吸入処理を1
1なう。
このように、供給用と収納用とに明確に区別されたラッ
ク収容スペースを有し、そごへあるいはそこから適当な
117間間隔てフックの追加あるいは除去を繰返づこと
にJ、って、多丘の検体を連続的に処μ丁!ツるごとが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に用いられ1!7るラックの一例を示
す図Cある。、第2図はこの発明の一実施例を示づ図で
ある。第3図は第2図実施例の制御部を示1概略ブロッ
クダイアグラムである。第4図はこの実施例の動1′「
を説明するフローヂャー1−である。 図において、1はラック、2は検体容器、4はラック供
給スペース、6は供給ブツシャ、7はベル1〜.81.
Lラック収納スペース、9は攪11′了、10はA−ト
ピベツ]・、15は主副iap部、16は搬送制御部を
承り。 特n出肛1人 −S’111電n株式会着(ほか2名)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 長手方向に一定間隔で19数の検体が保持され
    たラックを長手方向に移送づるとき第1の処理と第2の
    処理とを順次検体に加える、検体搬送装買であって、 前記検体量間隔に相関する所定間隔で第1望即丁段と第
    2処理手段とが配置された処理ステーション、 前記処理スデーシ拭ル対し【ラックを供給するために前
    記長手方向に詣交τイ1h向Cラックを1!、Q 3W
     Jる(jl、蛤手段、前記処理ステーションに二送ら
    れたラックをその長手方向(J前記一定間隔で定ス13
    Σりづる送り手段、iti記送り手段【による定Wl’
     3!りに応じで前PIE第1鷺即f段63 J:び前
    記第2処理手段を作動させるた(ソ〕の手段1,13よ
    び l!’I R己9.31甲ステーシヨンを経たラックを
    収納覆るために前記長手方向に直交する方向で前記ラッ
    クを搬送する収納手段を含む、柱体搬送装置。
  2. (2) 前記処理ステーションは少なくとも2つのラッ
    クかでの長手方向に配置可能に侶成され、前記第1の処
    理手段と9rI記第2の処理手段どの前記所定間隔+、
    L、先tjシックの成る検体が前記第2の処理手段にJ
    、る処1’J!を受【ノてるいるとき後続のラックの成
    る検体が前記第1の処理手段による処理を受(Jるよう
    に、選ばれる、特許請求の範囲第1項記載の検体搬送装
    置。
  3. (3)  IIQ 配所定間隔は萌し’一定間隔(1)
    )!:同じで(ちり、 前記ラック両OツIからのそれぞれの端部の検体までの
    間隔は1)/2に選ばれていて、それによって先tjシ
    ックの最1殻の検体が前記第2の処理手段ににる処理を
    受()るとき後続ラックの先頭の検体が前記第1の処理
    手段による処理を受tノるようにされる、特許請求の範
    囲第2項記載の検体1般送装置。
  4. (4) 前記供給手段は供給ステーションに設【ノられ
    、前記収納手段は収納ステーションに設置ノられ、 6FJ nt if!、i+’i )、 y  > ヨ
    シt3 J: U 1)iJ 記数?i’J スrr 
     >ヨシは−でれ一′t′ね複数のフックをその幅方向
    に配列11!、容し117ζ)にうに椙成される、特6
    ′ト諸求の範囲第2項J、た(、J、第、3.lji記
    載の検体様)ス装置。
  5. (5) 前記第1の処理手段番よ攪拌子を含み、前記第
    2の処理手段は吸入用ビベツ1〜を含む、FF許請求の
    @! VHHI3J)Iないし第4項のいfれかに記載
    の検体搬送装置。
JP17047882A 1982-09-28 1982-09-28 検体搬送装置 Pending JPS5958336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17047882A JPS5958336A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 検体搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17047882A JPS5958336A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 検体搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5958336A true JPS5958336A (ja) 1984-04-04

Family

ID=15905689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17047882A Pending JPS5958336A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 検体搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958336A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527011A (ja) * 2004-03-05 2007-09-20 ベックマン コールター,インコーポレイティド 多機器臨床作業セルのための検体−搬送モジュール
JP2018054505A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日本電子株式会社 検体ラック搬送装置及び自動分析システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527011A (ja) * 2004-03-05 2007-09-20 ベックマン コールター,インコーポレイティド 多機器臨床作業セルのための検体−搬送モジュール
JP2010204128A (ja) * 2004-03-05 2010-09-16 Beckman Coulter Inc 多機器臨床作業セルのための検体−搬送モジュール
JP2018054505A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日本電子株式会社 検体ラック搬送装置及び自動分析システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3424623B2 (ja) 検体仕分け装置
US6521183B1 (en) Automatic analyzer system
JP6227812B2 (ja) 自動分析装置
US8877128B2 (en) Automated sample testing system
US6151535A (en) Laboratory primary sample distributor with archiving mode
US5810174A (en) Sorter system having a plurality of sorters connected to one another
JPH11304812A (ja) 検体処理システム
JPH07301637A (ja) 検体搬送装置
JP2000321287A (ja) 検体移し替え装置
JPH05264558A (ja) 容器の移送装置
JP2003344423A (ja) 自動分析装置
JP3646531B2 (ja) 検体搬送システム
JP2001074754A (ja) 自動分析装置
JPH10282114A (ja) 検体ラックの搬送方法及び自動分析装置
JP2010175513A (ja) 検体前処理システム
JP2001153875A (ja) 自動分析装置
JPH11316238A (ja) 自動分析装置
JPS5958336A (ja) 検体搬送装置
JP2669541B2 (ja) 検体検査装置
JPH09211005A (ja) 検査用検体自動搬送システム
JPH1090276A (ja) 検体検査自動化システム
JP2005156196A (ja) 検体搬送装置および検体搬送方法
JP2004028588A (ja) 自動分析装置
JPH10282115A (ja) 検体分析装置
JP2000314737A (ja) 検体搬送システム