JPS5954471A - 溶接線検出方法 - Google Patents

溶接線検出方法

Info

Publication number
JPS5954471A
JPS5954471A JP16438782A JP16438782A JPS5954471A JP S5954471 A JPS5954471 A JP S5954471A JP 16438782 A JP16438782 A JP 16438782A JP 16438782 A JP16438782 A JP 16438782A JP S5954471 A JPS5954471 A JP S5954471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
welding
arc
weld line
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16438782A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Tamai
誠一郎 玉井
Yoshikazu Yokose
義和 横瀬
Masao Murata
村田 正雄
Keiichi Kobayashi
圭一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16438782A priority Critical patent/JPS5954471A/ja
Publication of JPS5954471A publication Critical patent/JPS5954471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/127Means for tracking lines during arc welding or cutting
    • B23K9/1272Geometry oriented, e.g. beam optical trading
    • B23K9/1274Using non-contact, optical means, e.g. laser means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主にアーク溶接の自動化、ロボット化のため
の溶接線検出方法に関する。
従来例の構成とその問題点 溶接、中でもアーク溶接の自動化のために溶接線を検出
するセンサの開発が従来よシ数多く行われてきた。特に
近年、マイコンの普及と半導体光センサの開発等により
、溶接線を光学的に検出する開発が盛んに試みられてい
る。この光学方式は従来の主流であった接触式倣いセン
サに比へ、応答速1現が速く、非接触のため摩耗−や目
すまりがなく、故障が少ない利点金儲えるJk而、光ノ
イズ、特に溶接アーク光やアーク溶接時のスパッタに列
する対策が十分でないため、アーク光を出さない工程で
の適用は「+J能であっても、アーク光を伴なう場合の
実用化にはいま一歩のところにある。他方、磁気や静電
容量で溶接ワークまでの距離を求め、そのテ〜りにもと
すいて溶接想を検出する試みもなされてはいるが、Cれ
らのセンサは、光ノイズには強いものの、測長距離のダ
イナミックレンジが少ないことやセンサの径のエリアに
対応する部分の平均的な1屯離しか測定できないので開
先継手等には適用が困難であるという問題点金有してい
た。
発明の[)的 本発明は、このような従来からの背景を踏まえで、アー
ク溶接を行いながら溶接線を検出することがi+J能な
光学センサによる溶接線検出方法を提供するものである
発明の構成 このような目的を達成するために、本発明は投光手段と
受光手段とデータ処理手段とにより溶接線を検出するに
際し、溶接アーク光が直接前記受光手段に入射しないよ
うに前記党)′0手段を前記アーク光に対して対向しな
いように配置するものである。
実施例の説明 第1図は、本発明を実施するための装置(溶接線検出セ
ンサ)の−例を示したものである・図において、1は溶
接ワーク、2は投光手段であって、溶接アーク光の波長
域から外れた波長を有する近るための光学系4とから構
成される。さらに場合によっては、この光源3全一定の
周彼叔、例えば1〜50 K llz程度で変調発振さ
ゼる場合もある。
6は受光手段であって、ワーク1J−に当てられたスボ
ッt□ )Y: Pの乱反射光全集光レンズ7で集光1
〜。
1次元のcan素子やps6素子等の光電素子8で受け
る構成にしている。ここで、第1図より明らかなように
ワーク1が初1υ1の位置から72分たけ上に移動する
と、ワーク面上の光の像PもP′に移り、しh−がって
光電素子8−にでは、結像位置がQからQ′の位置に変
化(Δ6)したことに対応する。もし、ΔZに対するΔ
βのテーブルを作成しておくと、Δβを計測することで
ワークの深さ方向の変位が算出できることになる。9は
光電素子8の信号を増巾し、もし前述のような光源に変
調を処しているのであれば、ここでノくンドノくスフィ
ルタ等により復調し、さらにA/D変侯器を介してマイ
コンに取り込み、前述のテーブル全メモリ内にもってい
れは、これを用いてP、P′ 点の算出を行つ/ζす、
これらのデータをもとにして溶接線の認識、計測処理を
するデータ処理手段である。
なお、さらに第1図において、受光手段の中に、干渉フ
ィルタのようなある一足の波長しか通さない光学的フィ
ルタを付ける場合もある。こうすれげM ;iJiの光
源の変調処理と相乗して耐アーク光カット(時性が向−
1ニする。
さて、第2図、第3図は、第1図で示した不発明法に使
用する溶接線検出センサを開先継手に適用した場合の溶
接線の検出について説明したものである。第2図は、セ
ンサを溶接線(開先線)に垂直方向すなわちY軸方向に
スギャンさせて、開先の断面形状全検出する動作を示し
Zjもので、その検出結果が第3図である。ここで、開
先のキYノゾri> G Wと開先中心位置(スギャン
の開始点全基準とする長さデータ)GCが第3図の入力
データを微分処理等をすることにより求められる。
第1図のようなセンサを使用し/辷場合は、第2図に示
すようにセンザ目身のスギャン斬作が溶接線の検出のた
めては必要とされる。
一方、第4図に示すように、投光手段2として、光源は
前述のレーザダイオード−やLEDを使用し、それを/
リントリカルレンズ等で扇状光束として1容接ワーク1
に照射し、その照射光の像1oをビジコンやCODカメ
ラ等の撮像依器からなる受光手段6で検知し、データ処
理手段9で照射)1′乙の像1Qの祈れ曲り点Sを検出
し、そこを溶接線11上の点であると認識する方法もイ
ー」効な方法である3、さて、以1−のような投光手段
と′受光手段とり−−夕処理手段とで少なくとも構成さ
れる溶接)函検出センサな:用いて”フ′−り溶接ケ行
いながら溶接線ケ検出するのであるが、この場合、第5
図に示すように、溶接アーク12と受光手段6とが向い
合うように一1シンザを設定すると、゛アークyC二が
1受光手段6の中に直接にもしくは大成に入射し、かつ
アーク時のスパッタ13も受光手段6に細流するC−と
が生じる3、シたがって、第6図のようにア−り12に
対して受光手段6が対向し7ないように、ずに:わち向
い合わないように設′)tずれば、′γ−り光かii’
接入射することもなく、かつスパッタ13もイ」着する
ことほぼとんとない。
実験によれは、投光手段2とし7て、λ”830nmの
レーリ°ダイA−ド全使用し、受光手段6と]〜て、1
次元のPSD素子を用いた場合、第5図と第6図とては
アーク点からP点−ご1での距離は、第6図の場合は7
00m麓外で1第6図の場合は2oruL”1で接近が
可能であり、本発明犬のイJ−効性が確認された。ちな
みにアークは、CO2ア−り溶接で、溶接’ilj、流
は20OAであり、第6図の[易合は、スパッタの何着
もきわめて少なかった。
発明の効果 以上のように本発明の溶接線検出方法によればアーク溶
接を行いながら溶接、イ媚の検出がアークのすぐ近くで
可能となるので、目動溶接機の視覚センサとして、甘だ
アーク溶接ロホノトの視覚センサとして適用することが
可能であり、その効果はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に使用する装置(溶接線検出セン
サ)の一実施例の−j!S11断面正面図、第2図は同
装置を用いてのセンシング動作時の斜視図、第3図は第
2凶におけるセンシング結果の一例全小才国、第4図は
本発明の方法に使用する装置(溶接源検出センサ)の他
の実施1+lJの斜視図、第5図は本発明の方法によら
ないときの装置6部分の概略市面図、第6図は本発明の
方法を実施しているときの装置部分の概略正面[ン1で
ある。 1・・・・・・1容接ワーク、2・・・・・投光手段、
6 ・・・・受光手段、9・・・・・う1−夕処理手段
、11・・・・・・溶接線、12・・・・・・溶接アー
ク。 代理人の氏名 弁理上 中 尾 敏 男 ほか1名花 第 1 図 / 2図 第4図 第5図 一36′。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 投光手段により略近赤外の波長全有する光束を溶接ワー
    ク」;に投光し、その投光された光の像を受光手段によ
    り受光し、前記受光手段の出刃信号にもとすいて前記光
    の像の位置を獅出しさらにその結果にもとすいて溶接線
    をデータ処理手段により検出するに際し、溶接アーク光
    が直接前記受光手段に入射(−ないように前記受光手段
    全前記溶接アーク光に対して対向しないように配置する
    ことを特徴とする溶接線検出方法。
JP16438782A 1982-09-21 1982-09-21 溶接線検出方法 Pending JPS5954471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16438782A JPS5954471A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 溶接線検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16438782A JPS5954471A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 溶接線検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954471A true JPS5954471A (ja) 1984-03-29

Family

ID=15792151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16438782A Pending JPS5954471A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 溶接線検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020037802A1 (zh) * 2018-08-20 2020-02-27 南京理工大学 一种超高强钢弧焊接缝角度感知方法与装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131105A (ja) * 1974-07-05 1976-03-17 Dasa Corp
JPS5542185A (en) * 1978-09-22 1980-03-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd Detecting device for arc welding or the like

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131105A (ja) * 1974-07-05 1976-03-17 Dasa Corp
JPS5542185A (en) * 1978-09-22 1980-03-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd Detecting device for arc welding or the like

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020037802A1 (zh) * 2018-08-20 2020-02-27 南京理工大学 一种超高强钢弧焊接缝角度感知方法与装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5767975A (en) Method and device for detecting the position for a crease line of a packaging web
JPS60205212A (ja) 光学式の表面接近度測定装置
JP2002139304A (ja) 距離測定装置、及び距離測定方法
JPS6312521B2 (ja)
JP3294916B2 (ja) 無人搬送車における誘導ラインの撮像方法
JPS5954471A (ja) 溶接線検出方法
US5612785A (en) Twin sensor laser probe
JPS58205689A (ja) レ−ザビ−ムの反射光量検出方法
JPH0423724B2 (ja)
ATE453851T1 (de) Optischer sensor zur messung des abstands und der neigung einer fläche
JPS63111403A (ja) 変位測定装置
JPS5928608A (ja) 溶接線検出装置
JPS5855813A (ja) 光学式距離計
JPS6334963B2 (ja)
JP3112219B2 (ja) 移動検出方法及び検出器
JPH0729452Y2 (ja) 変位測定装置
JPS63225116A (ja) 光学式変位測定装置
JP2922764B2 (ja) 硬貨判別装置
JPH11156577A (ja) 突合せ位置検出装置
JP3568274B2 (ja) 移動装置の距離測定装置
JPH08145637A (ja) パイプ形状認識方法及びその装置
TW201710007A (zh) 聚光點檢測裝置
JPS5832324B2 (ja) 位置検出方式
JPS5958304A (ja) 位置・幅検出装置
JPS5970905A (ja) 部材の表裏判別方法および装置