JPS5952736B2 - 蓄熱装置 - Google Patents

蓄熱装置

Info

Publication number
JPS5952736B2
JPS5952736B2 JP55124534A JP12453480A JPS5952736B2 JP S5952736 B2 JPS5952736 B2 JP S5952736B2 JP 55124534 A JP55124534 A JP 55124534A JP 12453480 A JP12453480 A JP 12453480A JP S5952736 B2 JPS5952736 B2 JP S5952736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
radiator
heat storage
shallow
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55124534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5749758A (en
Inventor
邦男 藤江
昭就 内田
和彦 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP55124534A priority Critical patent/JPS5952736B2/ja
Publication of JPS5749758A publication Critical patent/JPS5749758A/ja
Publication of JPS5952736B2 publication Critical patent/JPS5952736B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は温室に使用される太陽熱利用の蓄熱装置に関す
るものである。
従来、温室の暖房には一般にス1〜−ブ、温風スチーム
および電熱などが利用されているが゛、これらはいずれ
も電気または石油などの燃料を使用して暖房する方式で
あるため、省エネルギー見地から前記燃料の節減が要望
されている。
上記要望に答えるため、最近は地中蓄熱方式の温室が提
案されているが、これらはいずれも終日単位の蓄熱およ
び放熱を1テラ方式であるため、天候に左右されやすく
、また冬期の日射量が少ない時期には十分に蓄熱するこ
とが不可能であるなどの欠点がある。
本発明は上記欠点を解消するためになされたもので、太
陽熱集熱器により集めた太陽熱を温室地下部に蓄積し、
この蓄積した熱により暖房される温室において、温室地
下の浅部および深部に地中放熱器をそれぞれ埋設し、こ
れらの両地中放熱器を前記太陽集熱器、レシーブタンク
およびポンプまたは圧縮機と接続し、流体を両地中放熱
器に単独にまたは並列にまたは直列に循環させるように
したことを特徴とするものである。
以下本発明の一実施例を図面について説明する。
第1図において、1は温室、2,3は温室1の地下1.
5m付近の深部および地下0.5m付近の浅部にそれぞ
れ埋設された深部地中放熱器および浅部地中放熱器(以
下深部放熱器および浅部放熱器と称す)である。
4は太陽熱集熱器(以下集熱器と称す)、5はポンプ(
または圧縮機)、6はレシーブタンクである。
上記両数熱器2,3の一方側およびポンプ5の吸入側は
レシーブタンク6に連通されると共に、浅部放熱器3の
両側および深部放熱器2の他方側は集熱器4およびポン
プ5の吐出側にそれぞれ連通されている。
7.8は浅部放熱器3とレシーブタンク6との間および
両数熱器2,3との間にそれぞれ設けられた開閉バルブ
、9,10はポンプ9および浅部放熱器3の吐出側にそ
れぞれ設けられた切換バルブである。
これらのバルブ7〜10を適宜に操作することにより、
流体を両数熱器2,3に単独にまたは直列にまたは並列
に循環させることが可能で゛ある。
また土壌に対する浅部放熱器3の伝熱面積は深部放熱器
2の同伝熱面積の半分に埋設されている。
次に上記のような構成からなる本実施例の作用について
説明する。
まず日射が適当なる強さになると、太陽熱集熱器4の入
口と出口に温度の差異を生ずるので、その温度差を検知
してポンプ5を作動させる。
ついで深部放熱器2における長期蓄熱は集熱器4→深部
放熱器2→レシーブタンク6→ポンプ5の循環系統を用
いて、深部放熱器2の入口の流体温度を50℃前後とな
るように運転制御を行う。
このようにして10月頃から1,2月の初旬まて゛運転
を継続して長期蓄熱を行い、集熱器4によりえられる。
水温が50℃以下となった時点で運転を中止させる。
一方、浅部放熱器3の温度レベルは地中の温度分布から
判断して40〜30℃とすればよいから、上記のように
深部放熱器2における蓄熱を中止した時点で、蓄熱系統
を集熱器4→浅部放熱器3→レシーブタンク6→ポンプ
5の系統に切換え、浅部放熱器3の入口における流体温
度が40℃前後の条件で運転制御を行なって短期蓄熱を
開始させる。
もし何らかの原因により地下0.5m付近の地温レベル
が30℃以下に低下し、かつ短期集熱が不可能になった
場合には、両数熱器2,3を直列に接続した系統に流体
を循環させ、深部放熱器2から浅部放熱器3へ熱を緊急
輸送することにより、植物生長に必要な地温の維持に支
障のないようにする。
また深部放熱器2による長期蓄熱の期間において、集熱
器4からの水温レベルが50℃前後の高温の場合には深
部放熱器2へ、前記水温レベルが40〜30℃の前後の
低温の場合には浅部放熱器3にそれぞれ蓄熱するように
系統を切換えて運転すれば、長期蓄熱の所要期間の短縮
が可能となり、また集熱器所要面積を低減させることが
できる。
蓄熱を開始して1ケ月以上経過すると、深部放熱器2へ
の入力ははパ一定となり、地中の温度分布は第2図に示
す曲線11のようになる。
この曲線11の伸長領域の直下に相当する深さ30cm
の位置では、冬期でも25〜30℃に保持されている。
これにさらに浅部放熱器2における短期蓄熱が重畳され
ると、このときの温度分布は屈折線12のようになる。
長期蓄熱分だけによる蓄熱量を求めるに、土の比熱を2
.52KJ/kg℃、密度を1500kg/m・、深部
と地表との温度差を30degとすI’Lば、蓄熱量は
単位面積当り23kwh/m’となる。
一方、温室における熱の使用量(放熱量)は実測により
0.21kwh/m・dであるから、この割合で放熱を
続けると、上記蓄熱量により3ケ月以上の暖房が可能と
なる。
また短期蓄熱による蓄熱量の増加分を求めるに、冬期集
熱時間を一日当り2時間とすれば、冬期3ケ月分では単
位面積当り5.9kwh/m2となる。
これは温室における使用量(放熱量)の1ケ月分に相当
するので、春期の遅くまで低温の続く地帯では、前記短
期蓄熱方式を併用することにより、暖房の効果は顕著と
なる。
以上説明したように、本発明によれは゛3月中旬まで暖
房を必要とする地域はもちろん、4月中旬まで暖房を必
要とする寒冷地においても、太陽熱により作物の栽培を
行うことが可能である。
また浅部地中放熱器を設けることにより、緊急加温を効
果的に行ことかでき、かつ集熱器の所要面積を低減させ
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の蓄熱装置の一実施例を示す系統図、第
2図は同実施例の温度分布図である。 2・・・・・・深部地中放熱器、・3・・・・・・浅部
地中放熱器、4・・・・・・太陽熱集熱器、5・・・・
・・ポンプ、6・・・・・・レシーブタンク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 太陽熱集熱器により集めた太陽熱を温室地下部に蓄
    積し、この蓄積した熱により暖房される温室において、
    温室地下の浅部および深部に地中放熱器をそれぞれ埋設
    し、これらの両地中放熱器を前記太陽集熱器、レシーブ
    タンクおよびポンプまたは圧縮機と接続し、流体を両地
    中放熱器に単独にまたは並列にまたは直列に循環させる
    ようにしたことを特徴とする蓄熱装置。 2 浅部地中放熱器の運転条件を25〜40’C範囲に
    定めたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蓄
    熱装置。
JP55124534A 1980-09-10 1980-09-10 蓄熱装置 Expired JPS5952736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55124534A JPS5952736B2 (ja) 1980-09-10 1980-09-10 蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55124534A JPS5952736B2 (ja) 1980-09-10 1980-09-10 蓄熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5749758A JPS5749758A (en) 1982-03-23
JPS5952736B2 true JPS5952736B2 (ja) 1984-12-21

Family

ID=14887847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55124534A Expired JPS5952736B2 (ja) 1980-09-10 1980-09-10 蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952736B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060457A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 地中蓄熱方法
JPH0640951Y2 (ja) * 1986-04-01 1994-10-26 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機
JPS62190900U (ja) * 1986-05-28 1987-12-04
JP2969469B2 (ja) * 1990-08-29 1999-11-02 株式会社日立製作所 地中蓄熱温室

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5749758A (en) 1982-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4007776A (en) Heating and cooling system utilizing solar energy
US2544474A (en) Heating system
US4787444A (en) Heating and cooling system
CA1090597A (en) Method and aggregate for optimizing the heat economy in buildings by means of a heat pump
KR101856190B1 (ko) 비닐하우스용 난방 시스템
KR100557460B1 (ko) 지열 히트펌프 시스템
JPS5952736B2 (ja) 蓄熱装置
Roberts et al. Floor heating of greenhouses
US4412527A (en) Greenhouse of an underground heat accumulation system
KR20110017941A (ko) 혹한기에 증발압력을 조정하여 고효율에너지를 생성하는 히트펌프
JPH01153026A (ja) 温室の暖房システム
KR20100054288A (ko) 히트펌프를 이용한 온실 냉난방 시스템
EP0012757B1 (en) A method of storing thermal energy in a ground storage device
CA1169397A (en) Warmer apparatus for horticulture facilities utilizing the solar heat
JPS5712235A (en) Heating system by solar energy for hothouse for agriculture and fishery
KR100567450B1 (ko) 난방 시스템
JPS58134918A (ja) 施設園芸用温室における暖冷房システム
FR2549692A1 (fr) Installation de conditionnement thermique des sols pour l'agriculture
CA1114700A (en) Method of storing thermal energy in a ground storage device
Pasternak et al. Use of alternative energy sources in protected agriculture
SU1108303A1 (ru) Система солнечного теплоснабжени
JPS63204067A (ja) 太陽熱集熱装置
JPS61186755A (ja) 屋根一体型太陽熱水及空気熱媒併用集熱装置
Meneses et al. A water-curtain heating system for plastic greenhouses
JPS5921465B2 (ja) 水を媒体とする温室蓄熱熱交換温水暖房方法