JPS59502095A - Media and laser-written data for recording visual images - Google Patents

Media and laser-written data for recording visual images

Info

Publication number
JPS59502095A
JPS59502095A JP58503722A JP50372283A JPS59502095A JP S59502095 A JPS59502095 A JP S59502095A JP 58503722 A JP58503722 A JP 58503722A JP 50372283 A JP50372283 A JP 50372283A JP S59502095 A JPS59502095 A JP S59502095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
image
layer
data
optical data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58503722A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ドレクスラ−・ジエロウム
Original Assignee
ドレクスラ−・テクノロジ−・コ−ポレ−ション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドレクスラ−・テクノロジ−・コ−ポレ−ション filed Critical ドレクスラ−・テクノロジ−・コ−ポレ−ション
Priority claimed from PCT/US1983/001720 external-priority patent/WO1984002201A1/en
Publication of JPS59502095A publication Critical patent/JPS59502095A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。 (57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 車 の 互 昭 これは、1981年2月27日付の特許出願連続番号第238.832号と既に 1982年11月23日に認可された米国特許第4,360.728号および1 981年2月27日付の特許出願連続番号第238,833号の部分係属出願で ある。[Detailed description of the invention] Mutual Akira of the car This is already known as Patent Application Serial No. 238.832 dated February 27, 1981. U.S. Pat. No. 4,360.728 and 1, granted Nov. 23, 1982. In a partially pending application of Patent Application Serial No. 238,833 dated February 27, 981 be.

汰J■五隻1一 本発明は光学データ記録媒体に関し、特に写真的映像どレーザ記録された書込後 直接読出(DRへW)の反則的データの両方を含む情報媒体に関するものである 。TAJ■Five ships 11 The present invention relates to optical data storage media, and more particularly to optical data recording media, such as photographic images, etc. after laser-recorded writing. This relates to information media containing both direct read (W to DR) illegal data. .

九1医り 過去において、映画産業は視覚映像を右する35mmフィルムの0.254.C m幅の帯に記録したサウンド1−ラックを採用してさた。通常、音はその音の振 動に対応した光の変化に露出することによってフィルム上に記録される。音と映 像の同期化はビデオ映像にその映像に関するアノログデータを伴なわせることを 可能にする。91 medicine In the past, the film industry used 0.254 mm for 35 mm film to produce visual images. C I used a sound 1-rack recorded on an m-wide band. Normally, a sound is recorded on film by exposure to changes in light that correspond to motion. sound and image Image synchronization involves accompanying a video image with analog data about that image. enable.

身分証明書にはそのカードの持ち主の写真印刷とともに磁気的データ帯が用いら れてきた。米国特許第4,360゜728号において、l) reXlerは自 動出納装置のための銀行カードであって磁気記録材料と書込後直接続高の反射的 レーザ記録材¥+1の両方を描えたものを開示している。そのカードは、たとえ ばカード使用者の写真のような他の識別手段を備えることも可能である。Identification cards use a magnetic data strip along with a photo print of the cardholder. It's been coming. In U.S. Pat. No. 4,360°728, l) reXler A bank card for a mobile teller machine, which has a magnetic recording material and a high reflective direct connection after writing. A laser recording material that can draw both ¥+1 is disclosed. That card is It is also possible to provide other identification means, such as a photograph of the card user.

米国特許第4,236.332号にd5いて、[)omoハ肉眼で見ることがで きるいくつかのデータと拡大すること”によって見ることができる他のデータを 有するマイクロフィルム部分を含む医学的記録カードを開示している。イの直接 見ることができるデータはその患者の緊急の医学的な条件と関係したものであり 、その拡大されるf−夕部分は医学的な履歴の詳細である。U.S. Pat. Some data can be viewed by zooming in and other data can be viewed by zooming in. A medical record card is disclosed that includes a microfilm portion having a microfilm portion. Lee's direct The data that can be viewed is related to the patient's urgent medical condition. , the extended portion of which is details of the medical history.

映像とデータのための大容量のデータ記憶fイスクの1つが[1ctronic s 、 Qctober 、20.1982.11.47kTおいて述べられて いる。プラスデックディスク(よ、カタログのページの極微細コピーと所々に入 れられたバーロードのディジタルデータが同心のリング状に7オトレジスト上に 記録されたガラスのマスクから打ち抜かれる。そのディスク上のマイクロ写真は 、その映像が再焼さねるまでラインごとにそれらのリングを光学的(、ニスキャ ンして連続的なデータの流れを形成りることによって明瞭に続出される。One of the large-capacity data storage disks for video and data is [1ctronic]. As stated in s, Qctover, 20.1982.11.47kT There is. Plus Deck disc (yes, very fine copies of catalog pages and inserts in places) The digital data of the loaded bar load is placed in a concentric ring shape on 7 otoresists. Punched out from a recorded glass mask. The micro-photos on that disk are , optically scan those rings line by line until the image is reprinted. The data is clearly sequenced by linking to form a continuous data stream.

次にその映像は拡大されてスクリーン十に示される。The image is then enlarged and shown on the screen.

ア゛−タ記憶保存の分野におい−C1視聴覚情報を記憶することはしばしば心電 なことである。小さなレーザレコーダによってディジタル情報を加えることは、 記憶されたマイクロフィルム−)−、−’(’イク「1フイルム、35mmスラ イド、映画フィルム、顕微鏡写真、X線写真、およびC△丁スギャン写真のため に非常に価値あるものであろう。そのような記録体上への付加は、医学的記録保 存の期間において、その記録されたフィルムから分離してしまう可能性がある。In the field of data memory storage, storing C1 audiovisual information is often That's true. Adding digital information with a small laser recorder Memorized microfilm-)-,-'('Iku' 1 film, 35mm slide For id, motion picture film, micrograph, X-ray photograph, and C△Dingsugyan photograph. would be of great value. Such additions to records must be made in accordance with medical record keeping. During its lifetime, it may become separated from the film on which it was recorded.

もし分離しないとしても、たとえばフィルムと紙の間におけるように、記録保存 特性の違いが保存の問題を生ずる。Even if they are not separated, archival storage is possible, for example between film and paper. Differences in properties create storage problems.

本発明の目的は、見ることができるディスプレイとデータの両方をフィルムスラ イド、ストリップ、またはマイクロフイツシコ上に直接記録する手段を提供する ことであり、そのデータはそのような映像を形成する露出に先立ってまたはその 間にあるいはその後にその映像に添付される。It is an object of the present invention to provide both a viewable display and data to a film slider. Provides a means of recording directly onto an id, strip, or microfiber that data may be used prior to or during the exposure forming such images. be attached to the video either during or afterward.

発明の開示 」−記の目的は、レーザ記録可能な反射的金属の材料の帯を少なくとも一端に有 する光感受性のフィルムに適用された。そのフィルムはプレート状、帯状、また はロール状の未だ露出されていないまたは既に露出されたフィルムのいずf17 :あってもよい。レーザビームは記録可能な反射的材料の帯」:にデータを記録 する。それは、その金属の除去によってキャピティを形成するかまたは変形によ ってビットを形成して、光検知器が検知し得る反射能の差を生じることによって 行なわれる。このようにして、その見ることができる映像に関するデータは記録 することができ、そしてその帯から直接読出すことができる。マイクロフィルム コ。Disclosure of invention ” - The purpose of applied to light-sensitive films. The film may be plate-shaped, strip-shaped, or is any unexposed or already exposed film on a roll f17 : May exist. The laser beam records data on a "strip of recordable reflective material" do. It forms a cavity by removal of its metal or by deformation. by forming a bit that creates a difference in reflectivity that can be detected by a photodetector. It is done. In this way, data regarding the viewable video is recorded. and can be read directly from the band. micro film Ko.

マイクロフィルム、35mmスライド、映画フィルム、顕微鏡写真、X線フィル ム、 15よびCATスキャンフィルムのために、記述的2分析的、−′説明的 データをその映像記録とともに一体化して両方を 賭に記録することができる。Microfilm, 35mm slide, movie film, micrograph, X-ray film 15 and CAT scan film, descriptive 2 analytical, -'explanatory The data can be integrated with its video recording and both can be recorded simultaneously.

その反射的帯は、予め記録、 たデータまたは現在記録されるデータあるいはそ の媒体lf)lf、感受性のフィルム部分の露出の後に記録されたデータを内包 することができる。The reflective band reflects previously recorded, previously recorded or currently recorded data. media lf) lf, containing the data recorded after exposure of the sensitive film part can do.

レーザ記録の後にはその記録帯のためにいかなる処理も必要ではなく、なぜなら ば、それは書込後直接読出のH利であるからである。この反射的帯の記録前にお ける均一な表面反則能は、典型的には15%から6594の範囲であろう。最上 の動作のためには、25%から50%の反射能が通富用いられるであろう。レー ザ記録されたホール全体の平均反射能(ユ6%から12%の範囲内であろう。し たがって、記録されたホールの反射コントラスト比は2:1から8°1の範囲で あろう。予備写真処理け10%の反射能を有するスポラ1〜を形成づ−るかもし れない。After laser recording, no processing is necessary for the recording band, because For example, this is because it is an H advantage of direct reading after writing. Before recording this reflective band The uniform surface fouling power will typically range from 15% to 6594. Mogami For operation, a reflectivity of 25% to 50% will commonly be used. Leh The average reflectivity of the entire recorded hole (y) will be in the range of 6% to 12%. Therefore, the recorded hole reflection contrast ratios range from 2:1 to 8°1. Probably. Preliminary photographic processing may form a spora with a reflectivity of 10%. Not possible.

露出された銀ハライド乳剤の処理(よ、その反射的帯の記録性には影響を与えな い。もし用いられるザブス1ヘレートが透明であれば、その記録された1−タは 記録されたホールを透過する光によって読出すことf−>可能である。金属学的 断面、地層、生体組織断面、さら(、二油田やカス田のような地球物理学的デー タのフィルムが説明的データとともに永久的に保存され得る。Treatment of the exposed silver halide emulsion (without affecting the recording properties of its reflective bands) stomach. If the Zabus 1-Herate used is transparent, its recorded 1-ta is It is possible to read out the recorded holes by means of light passing through them. metallurgical Geophysical data such as cross sections, geological formations, biological tissue sections, The data can be permanently stored along with descriptive data.

本発明の長所は、レーザ記録されたデータが対応覆る映像データから離れること なく両方が同様な記録保存特性を有するということである。An advantage of the present invention is that the laser recorded data is separated from the corresponding video data. rather, both have similar record-keeping characteristics.

図面の筒中な゛ 第1図は本発明の記録媒体の第1の実施例の上面図である。Inside the drawing FIG. 1 is a top view of a first embodiment of the recording medium of the present invention.

第2図は本発明の第2の実施例の上面図である。FIG. 2 is a top view of a second embodiment of the invention.

第3図ないし第6図は第1図の線へ−Aに沿って切られた第1図の媒体の択一的 断面構造を示す図である。FIGS. 3 through 6 are alternative views of the media of FIG. 1 taken along line A of FIG. 1. FIG. 3 is a diagram showing a cross-sectional structure.

第7図は第1図の媒体の択一的実施例の部分断面図である。FIG. 7 is a partial cross-sectional view of an alternative embodiment of the medium of FIG.

第8図は第1図に示された媒体のデータ帯部分上に書込んで読出すための光学装 置の平面図である。FIG. 8 shows an optical device for writing on and reading the data band portion of the medium shown in FIG. FIG.

発明を実施するための最上の、ア 第1図を参照して、本発明の記録媒体は写真的映像領域15とデータ帯17に分 けられた平らな主表面13を有する光感受性の媒体11からなっていることがわ かる。光感受性の媒体11は好ましくはシート形態の写真的フィルムであって、 たとえばX線フィルム、プレートフィルム、マイクロフィッシュフィルム、また は半導体T業において用いられるタイプの高分解フォトプレートである。写真的 映像領域15は通常の写真映像であって、典型的にはフィルムを露出して現像づ −る通常の写真技術によって形成される。The best access for carrying out inventions Referring to FIG. 1, the recording medium of the present invention is divided into a photographic image area 15 and a data band 17. It can be seen that it consists of a light-sensitive medium 11 having a flat major surface 13 which is eclipsed. Karu. The light-sensitive medium 11 is preferably a photographic film in sheet form, For example, X-ray film, plate film, microfiche film, or is a high resolution photoplate of the type used in the semiconductor T industry. photographic Image area 15 is a normal photographic image, typically exposed and developed on film. - formed by conventional photographic techniques.

映像領域15は、データ帯を除いて、第1図に示されlζフィルムまたは個々の 領域の全体を占めることができる。そに配置された映画フィルムまたはロールフ ィルムあるいはマイクロフィッシュフィルムに似ている。この代わりに、単一の 映像のみをそのフィルム上に置いてもよい。The video area 15, excluding the data band, is shown in FIG. It can occupy the entire area. Movie film or roll film placed on It is similar to film or microfiche film. Instead of this, a single Only the image may be placed on the film.

本発明は書込後直接読出(TRAW>の材料の光学データ帯17を特徴としてお り、でれは予め記録された情報または利用者が書込んだ情報あるいはそれらの両 方を有することができる。用いられるDRへW材料のタイプは比較的高い反射能 の材料であって、それは光沢のあるフィールドを形成するのに対して、その反射 表面のピッ1〜.クレータ。The present invention features an optical data band 17 of Direct Read After Write (TRAW) material. The information may be pre-recorded information, information written by the user, or both. You can have one. The type of DR material used has a relatively high reflectivity. material, it forms a shiny field whereas its reflection Pi 1~ on the surface. Crater.

またはホールは光エネルギを吸収する傾向にある。始めにそれらのビット・を形 成しlζ光より弱い強度の光によってそれらのビットが照射されるとき、それら のビットとそれらのビットを取囲む光沢のある反射フィールドとの間のコン1〜 ラスト差は検知装置に変化を生じる。Or holes tend to absorb light energy. Shape those bits first When those bits are illuminated by light of lower intensity than the light produced by between the bits of and the shiny reflective field surrounding those bits. The last difference causes a change in the sensing device.

データ帯17は、映画のサウンドトラックがフィルムの個々のフレームに伴なっ ているのと同様に、同−材料上の写真的映像を伴なっているデータ保存記録体を 提供するように意図されている。データは、ビットパターン19によって示され ているように縦方向に延びた個々のトラック内に書込まれ、これらのビットパタ ーンはフィルム上のサウンドトラックに類似しているが、それらのデータトラッ クははるかに高い情報密度を含んでいて通常は透過よりもむしろ反射によって読 出されることにおいて異なっている。Data band 17 indicates that a movie soundtrack accompanies each individual frame of the film. as well as data storage records with photographic images on the same material. intended to provide. The data is indicated by the bit pattern 19 These bit patterns are written in individual vertically extending tracks as shown in tracks are similar to soundtracks on film, but their data tracks are They contain a much higher information density and are usually read by reflection rather than transmission. They differ in what is served.

そのビットパターンにおけるそれらのビットの各々は直径が約5ミクロンであっ て、そのビット間の間隔が約5−20ミクロンであるので、その情報密度はより 大きい。それらのビットはディジタルデータまたはアナログデータのいずれも可 能であるが、いずれの場合においても、たとえばBouldinなどの米国特許 第4,278,756号に示されているような通常の方法におけるレーザによっ て記録される。Each of the bits in the bit pattern is approximately 5 microns in diameter. Since the spacing between the bits is about 5-20 microns, the information density is more big. Those bits can be either digital or analog data. However, in any case, the US patent of Bouldin et al. No. 4,278,756 by laser in the conventional manner. recorded.

第2図は、より大ぎな光感受性の媒体21が複数の列の映像23,25.および 27を備えて用いられること以外は第1図のものと同様である。映像の各列に付 随しているのは、対応づるデータ帯33,35.および37である。FIG. 2 shows a plurality of rows of images 23, 25 . and It is similar to that of FIG. 1 except that it is used with 27. attached to each column of the image. Accompanying are corresponding data bands 33, 35 . and 37.

これらのデータ帯は、第1図の帯と類似の構成である。また、各列は個々に異な った映像を有することは必ずしも必要ではない。各列は複数の映像または単一の 映像からなることができる。第2図の実施例は、映像の各列がそれに対応するデ ータをデータ帯上に有するマイクロフィッシコタイプの媒体である。それらの吹 成は肉眼まlζは低倍の光学システムで見ることができるものである。一方、そ れらのデータ帯は肉眼で見ることはできず、顕微鏡観察または好ましくは以下に 説明されるようなスキャニングレーザビームの反射によって読む必要がある。These data bands are similar in configuration to the bands in FIG. Also, each column has an individual It is not necessarily necessary to have a clear image. Each column can contain multiple pictures or a single It can consist of images. In the embodiment of FIG. 2, each column of the image has its corresponding data. It is a microfissico type medium that has data on the data band. those squirting The formation is visible to the naked eye and can be seen with a low magnification optical system. On the other hand, These data bands are not visible to the naked eye and can only be seen by microscopic observation or preferably below. It is necessary to read by reflection of a scanning laser beam as described.

第3図は、第1図に示された記録媒体の第1の構成を示している。その断面図は 透明なサブストレート22を含んでおり、それは写真技術において知られている 多くの高分子サブストレート材料の1つまたはガラスでもよい。サブストレート 22に付与されているのはサビング(subbing )層(図示せず)と乳剤 層24である。この乳剤層は1通常の方法における露出と現像によって形成され る写真的映像領域15を有している。それらの波状の線26は、通常の写真の黒 と透明の映像を描くフィラメント状の黒い銀粒子を表わしている。データ帯17 は、ここで引用されて合同された米国特許第4,312,938号(D rex lerとBouldin)において述べられた銀拡散転写(transfer) プロセスによる0、1ミクロン以下の微細な結晶粒サイズを有する銀ハライド乳 剤から形成されたレーザ記録媒体である。FIG. 3 shows a first configuration of the recording medium shown in FIG. The cross-sectional view is It includes a transparent substrate 22, which is known in the photographic art. It may be one of many polymeric substrate materials or glass. substrate 22 is provided with a subbing layer (not shown) and an emulsion. This is layer 24. This emulsion layer is formed by exposure and development in a conventional manner. It has a photographic image area 15. Those wavy lines 26 are black in the normal photo. It represents filament-like black silver particles that create a transparent image. Data band 17 No. 4,312,938 (Drex), incorporated herein by reference. The silver diffusion transfer described in ler and Bouldin Silver halide milk with fine grain size of less than 0.1 micron by process This is a laser recording medium formed from a chemical agent.

データ帯17は映像領域15を処理する前に形成される。Data band 17 is formed before processing video area 15.

その特許されたプロセスにおいて、銀ハライド乳剤は銀ハライドを活性化するた めに非飽和レベルの化学反応性照射に露出される。その活性化された乳剤は、次 に赤い光に対して0.05−2.0の光学密度の灰色に写真のように現像されて 吸収的な下層を形成する。この最初の現象ステップの後には定着は行なわれない 。乳剤帯の表面は、次に、露出現像されていない銀ハライド乳剤の部分から銀の 析出核を形成する水酸化ホウ素のような艶消し剤によって曇らされる。その帯は 、次にその表面上の核の位置において露出現像されていなくて残留している銀を 反射的非フィラメント状の銀にするために錯体化して転写(transfer)  Lさ ゛らに還元するIこめに銀ハライド溶剤と銀)7元剤を含む単一のバス に漬けられる。その反射層は20%から5o%の銀粒子を含み、それらのうちの 1%から50%は最初の現像ステップにおいて形成されたフィラメント状の銀で ある。In its patented process, a silver halide emulsion is used to activate the silver halide. exposed to non-saturating levels of chemically reactive radiation. The activated emulsion is photographically developed to a gray color with an optical density of 0.05-2.0 against red light. Forms an absorbent underlayer. No settlement takes place after this first phenomenon step. . The surface of the emulsion band is then coated with silver from the exposed and undeveloped portions of the silver halide emulsion. It is clouded by a matting agent such as boron hydroxide which forms precipitation nuclei. That obi is , then remove the remaining unexposed and developed silver at the location of the nucleus on the surface. Complexed and transferred to reflective non-filamentary silver A single bath containing a silver halide solvent and a silver)7 element to reduce L and I be soaked in The reflective layer contains 20% to 5o% silver particles, of which 1% to 50% is filamentary silver formed in the first development step. be.

その反射層の下側は吸収的な下層である。Beneath the reflective layer is an absorbing underlayer.

それらの反射的表面層は吸収的な下層を形成する成る濃度のフィラメント状の粒 子上に被さっている非フィラメント状の粒子28によって特徴付けられる。その 映像領域からデータ帯を隔離しているのは処理されない銀ハライドバッファ領域 30であって、それは露出も現像もされないので全体として透明のままである。Their reflective surface layer consists of a concentration of filamentous grains forming an absorbing sublayer. It is characterized by non-filamentary particles 28 overlying the particles. the Separating the data band from the video area is an unprocessed silver halide buffer area. 30, and it is not exposed or developed so it remains entirely transparent.

そのバッファ領域3oは必ずしも必要ではないが望まれるものである。、なぜな らば、データ帯17の化学的処理は映像領域15の処理と異なっているからであ る。バッファ領域30は、その領域を透明なものに維持するために、銀ハライド を除去するように定着することができる。これはオプショナルである。どちらの プロセスも、バッファ領域3oをカバーするマスクを用いて、そのフィルムの表 面上へ薬剤をスプレーすることによって行なうことができる。そのようなスプレ ー処理はフォトリソグラフィにおいてよく知られている。しかし本件の場合にお いて、それは2つのステップで進める必要があるであろう。第1のステップにお いて、映像領域26の従来の写真処理が行なわれる。その後、その映像領域はデ ータ帯28の処理から分離するためにバッファ領域30とともにマスクされる。The buffer area 3o is not necessarily required, but is desired. ,Why This is because the chemical treatment of data zone 17 is different from that of image region 15. Ru. Buffer region 30 is coated with silver halide to keep the region transparent. can be fixed to remove it. This is optional. which The process also uses a mask covering the buffer area 3o to This can be done by spraying the drug onto the surface. such a spray - processing is well known in photolithography. However, in this case It would need to proceed in two steps. In the first step Then, conventional photographic processing of the video area 26 is performed. Then, the video area It is masked along with a buffer area 30 to isolate it from the processing of data band 28.

処理が完了した後に、透明な層32がその乳剤に付与されて保護層を形成する。After processing is complete, a transparent layer 32 is applied to the emulsion to form a protective layer.

層32は周知′の保護コーティングのどのようなものであってもよく、たとえば 透明なゼラチンの否などがある。データ帯174よ別として、そのフィルムの残 りの部分は微細結晶粒である必要はない。データ帯17は粘@テープの形態で写 真フィルムへ付与することもでき、それはそのフィルムが現像される前または後 のいずれにおいでもそ゛の写真フィルムへ接@することができる。Layer 32 may be any of the well-known protective coatings, such as There are transparent gelatin and non-transparent gelatin. Apart from data band 174, the remains of the film It is not necessary that the portions have fine grains. Data band 17 is photographed in the form of sticky tape. It can also be applied to true film, either before or after the film is developed. You can access the photographic film in any of the following ways.

第4図は、サブストレート34が線36の右側でのみ銀ハライド乳剤によってコ ートされていること以外は第3図と同様である。その映像領域15は露出現像さ れてそして定着される。保護コーティング38を次に付与することがてぎる。次 に、予め形成されたレーザ記録材料の帯40をサブストレート−にに配置するこ とができる。これはOrex。FIG. 4 shows that substrate 34 is coated with silver halide emulsion only on the right side of line 36. It is the same as FIG. 3 except that it is The image area 15 is exposed and developed. established and established. A protective coating 38 may then be applied. Next A preformed strip of laser recording material 40 is placed on the substrate. I can do it. This is Orex.

n材料の帯であってもよい。[)rexonは反射的銀ベースのレーザ記録材料 に関する[) rexler Technology corpora[10n の商標であって、たとえば前述の米国特許第4,312.938号において述べ られている。そのような予め形成されたレーザ記録材わ1の帯は、乳剤層を保持 するそれ自身の薄いサブストレー1−39を有している。この代わりに、その記 録材料は書込後直接続高の他のレーザ記録材料のいずれであってもよく、lこと えば[)eBondなどの米国特許第4.230,939号において述べられて いるようなものであってもよく、その特許はBi 、Te、ln、3n。It may also be a band of n material. [)rexon is a reflective silver-based laser recording material Regarding [) rexler Technology corpora [10n trademarks, such as those mentioned in the aforementioned U.S. Pat. No. 4,312.938. It is being Such a preformed strip of laser recording material 1 holds the emulsion layer. It has its own thin substray 1-39. Instead of this, The recording material may be any other laser recording material that has a direct connection height after writing; For example, as described in U.S. Pat. No. 4,230,939 to eBond et al. The patents include Bi, Te, ln, 3n.

Cu、△fl−、Pt、、A、u、Rh、As、Sb、Qe、Se 。Cu, Δfl-, Pt, A, u, Rh, As, Sb, Qe, Se.

Qaのような反射的金属の薄い金属記録層を教示している。A thin metallic recording layer of a reflective metal such as Qa is taught.

好ましい材料は高い反射能と低い溶融点を有するものであッテ、特にcd、Sn 、TQ、In、Bi、およびアマルガムが好ましい。これらの(イ料はサブスト レート34上へ直接スパッタリングなとによって析出さぼることができ、あるい は非常に薄いザブストレート上に予め形成してザビング層によってイのサブスト レートへ接着することもできるcDRへW材料をサブストレートへ接着した後に 、透明な保護コーティング44が付りされる。このコーティング材料は保護材料 38と同じものであってもよい。Preferred materials are those with high reflectivity and low melting points, especially CD, Sn. , TQ, In, Bi, and amalgam are preferred. These fees are substitutable It can be deposited by sputtering directly onto the plate 34, or The substrate is created by a pre-formed zabbing layer on a very thin substrate straight. After adhering the W material to the substrate, , a transparent protective coating 44 is applied. This coating material is a protective material It may be the same as 38.

第5図を参照して、サブス(〜レート52は、DRAW月料56を配置すること ができるノツチまlζは溝54を有している。このDRAW材料は第3図の場合 のように予めその溝内に存在する銀ハライド材料からその揚処理によって形成1 −ることかてき、あるい(よ第4図の予め存在するDR△W祠判のようにその溝 内へ置かれる予め存在するDRAW材籾にJ:つで形成することができる。いず れの場合においても、写真映像領域15は通常の方法において露出現像され、露 出現像されない領域58はその間にデータ帯56を保護する。乳剤領域58は、 露出現像されないのでそれは透明なままであって、そのデータ帝王の保護層を形 成する。Referring to FIG. The notch ζ that can be formed has a groove 54. This DRAW material is as shown in Figure 3. Formed by lifting treatment from the silver halide material already present in the groove as in 1 - or (like the pre-existing DR△W shrine in Figure 4) J: can be formed on the pre-existing DRAW material paddy placed inside. Izu In either case, the photographic image area 15 is exposed and developed in the usual manner. The unimaged area 58 protects the data band 56 in the meantime. The emulsion area 58 is Because it is not exposed and developed, it remains transparent and forms a protective layer for that data king. to be accomplished.

第6図の実施例においてはサブストレート60に溝は存在しない。どちらかと合 えば、写真映像領域15は通常の方法によって露出現像されて、サブストレート の残りの部分はマスクされた乳剤によって覆われており、その部分は露出現像か ら守られて保護された領域62を形成している。In the embodiment of FIG. 6, there are no grooves in the substrate 60. Match with either For example, photographic image area 15 is exposed and developed by conventional methods to form a substrate. The rest of the area is covered by a masked emulsion, which is exposed and developed. It forms a protected area 62.

その保護された領域62上にはDRへW材II 64の帯が配置される。このD RAW材料(、糺第3図のデータ帯17が処理さねるように銀ハライド乳剤帯を 付与してその場で処理することによって形成することができるし、または第4図 におけるように予め形成された帯を付与づることも可能である。その帯は次に保 護コーディング66によってカバーされる。On the protected area 62, a band of W material II 64 is placed on the DR. This D RAW material (adhesive) Silver halide emulsion band is processed so that data band 17 in Figure 3 is not processed. It can be formed by applying it and processing it in situ, or it can be formed by It is also possible to apply preformed bands as in . The obi is then kept covered by protection coding 66.

第7図を参照し又、サブストレー[一部分に写真映像く図示せず)を保持するサ ブストレート70が示されている。Referring also to FIG. A blast rate 70 is shown.

この映像は、前述のようにサブス1〜レー1へ表面上であってもよいしまlζは ザブス1−レートの溝内(Jあってもにい。そのリブスト1ノートは、D RA  W la f’l 74を保持するわずが数mil (1、/ 1000イン ヂ)〜さの簿い柔軟な月利である第2のサブス1〜レー1へ72を保持している 。その第2のサブストレート72は、テープに見られるドライ接着剤と同様の接 着または粘着1カ質によって第1のり一ブストレー1へ70へ貼り付けられる。This image may be on the surface from subs 1 to ray 1 as described above. Zabus 1-Rate Mizouchi (J Amonii. The Ribst 1 note is DRA Just a few mils (1,/1000 inches) holding W la f’l 74 ヂ) The book of ~sa has a flexible monthly interest rate of 72 to the second subs 1 to 1. . The second substrate 72 has a bond similar to the dry adhesive found in tape. It is pasted to the first adhesive tray 1 70 by adhesive or adhesive.

そのDRAW材判はたとえばDreXOn材判のような前に議論された材料のい ずれであってもよいが、その第2のサブス[〜レート72は前述のサブストーレ ートと置換えられる。保護コーディング76はぞのDRAW材II J=に付与 される。この実施例を用いて、先行技術の写真は本発明の光学的データと映像の 媒体に変えることができる。この状況に1>いて、第7図の図面には示されてい ないが、映像領域の一部は粘着性のDRAW材料を付与することによって非映像 領域へ変えることができる。そのD RΔW月料は、第6図に類似して、現像さ れた銀ハライド乳剤−トに載せられるが、その乳剤は第2のサブストレー1−の 下層の領域において完全に露出現像されている。The DRAW material format is similar to previously discussed materials such as the DreXOn material format. The second substore [~rate 72 is the same as the above-mentioned substore] Replaced with root. Protective coating 76 is given to the DRAW material II J= be done. Using this example, the prior art photograph can be compared to the optical data and image of the present invention. It can be changed into a medium. In this situation, what is shown in the drawing in Figure 7 is However, some of the image areas can be made non-image by applying adhesive DRAW material. Can be changed to a region. The monthly charge for DRΔW is similar to that shown in Figure 6. The silver halide emulsion is deposited on the second substrate 1-. Fully exposed and developed in the underlying area.

これらの実施例のすべてにおいて、DRAW材別の帯は1つまた(まそれ以上の 写真映像に隣接して配置され、その写真映像に関Jるデ〜りと同様な品質のデー タ記録保存を提供覆る。文字または声の形態の注意書きをその写真映像に隣接し ・て記録づることができる。この手段によって、これら2つの形態の情報は分明 されないであろう。この構成は、医学的目的または非破壊検査のために用いられ たX線に分析的情報を加えたり、または生物学的対象や余塵学的構造の′i/¥ 微鏡写真へ分析的情報を加えるために特に価値あるものである。In all of these examples, the DRAW material has one or more bands. The data is placed adjacent to the photographic image and has the same quality as the data related to the photographic image. Data cover provides record keeping. A notice in the form of text or voice shall be placed adjacent to the photographic image. ・Can record information. By this means, these two forms of information can be separated. It will not be done. This configuration is used for medical purposes or non-destructive testing. Add analytical information to X-rays, or add analytical information to biological objects or atomic structures. It is particularly valuable for adding analytical information to microphotographs.

もちろん、その写真映像は従来の方法によって読出Jことができるが、そのデー タ帯を読出すためには低出力レーザまたは光検知システl\が用いられな(:l ればならない。1つの1ノーザ装置が第8図において図解されており、その図は 写真映像と組合わされたデータ帯からなる第1図の媒体の長手方向の側面図を示 している。通常、その媒体のデータ帯部分41は移動可能なホルダー42に受入 れられて、そのホルダーはその帯をレーザビームの照射位置へ運ぶ。Of course, the photographic image can be read out using conventional methods, but the A low power laser or optical detection system is not used to read out the data bands (:l Must be. One noser device is illustrated in FIG. 1 shows a longitudinal side view of the medium of FIG. 1 consisting of a data band combined with a photographic image; are doing. Typically, the data strip portion 41 of the media is received in a movable holder 42. The holder transports the strip to the laser beam irradiation position.

レーザ光源43は好ましくは赤外波長のパルスされた単導体レーザ光線/1.5 を放出して、そのビーム45はコリメートしてフォーカスする光学要素47を通 る。そのビームはビームスプリッタ49によってそのビームの一部がサンプルさ れて、それは集束レンズ51を通して光検知器53へ伝送される。検知器53は レーザ書込を確認覆るものであって、不可欠のものではない。次にそのビームは 第1のサーボ制御されるミラー55に向けられ、そのミラーは軸57にγ(ンっ て矢印Bで示された方向に回転するように装着されている。ミラー55の目的は 粗いモードの動作によってそのデータ帯の横方向の縁を見つりることであり、次 に精密なモードの動作によってその縁から予め決められた距離に存在するデータ の列を識別する。The laser light source 43 is preferably a pulsed single conductor laser beam of infrared wavelength /1.5 The beam 45 passes through an optical element 47 that collimates and focuses the beam 45. Ru. A portion of the beam is sampled by beam splitter 49. Then, it is transmitted through a focusing lens 51 to a photodetector 53. The detector 53 is It is intended to cover the laser writing, but is not essential. Then that beam directed towards a first servo-controlled mirror 55, which mirror has an axis 57 It is mounted so that it can rotate in the direction shown by arrow B. The purpose of mirror 55 is The goal is to find the lateral edges of that data band by a coarse mode of operation, and the following data present at a predetermined distance from its edge by precise mode operation. Identify the columns in .

そのビームはミラー55からミラー61の方に向けられる。このミラーは、回転 するようにピボット63で装着されている。ミラー63の目的はデータ帯の長さ 方向に沿ったビームの動ぎの精富な制御である。データ帯の長さ部分のビームに 対する粗い制御は、移動可能なホルダ42の動きによって達成される。ホルダの 位@は、磁ヌディスクドライブにおいて用いられるタイプの閉ループ位置サーボ システムで調節されるリニアモータによって確定することができる。参照位置情 報をそのカード上に予め記録することができ、それによって位置エラー信号を発 生してモータ制御の]?−ドパツクとして用いることができる。1つのデータ列 を読出ず場合、ミラー55はゎずに回転される。モータはそのダJを読出すこと ができるようにホルダ42を長さ方向に動かず。光がD RA W i+a判中 のビットから散乱されて反(ト)されれば、そのビームの反射能はビットが存在 しない周囲の材Hに比べて変化する。ビーム(よ、そのデータ内込七〜ドにおい て、ビットを形成するのに十分なレーザエネルギをその記録材料の表面へ与えな ければならないが、データ続出モードにおいて困難を生じるほどその表面の破壊 を生じてはならない。ぞのレーザの波長は、この目的を達成するためにその記録 材料と適合すべきである。続出モードにおいて、出力はその記録または書込の出 力の約5%から10%である。The beam is directed from mirror 55 towards mirror 61. This mirror rotates It is mounted with a pivot 63 so that it does. The purpose of mirror 63 is the length of the data band. It is a sophisticated control of the movement of the beam along the direction. Beam for the length of the data band Coarse control over is achieved by movement of the movable holder 42. of the holder position is a closed-loop position servo of the type used in magnetic disk drives. This can be determined by a linear motor regulated in the system. Reference location information information can be pre-recorded on the card, thereby emitting a position error signal. ] of motor control]? - Can be used as a dopuck. one data column If not read, the mirror 55 is rotated without turning. The motor should read its daJ The holder 42 does not move in the length direction so that it can be moved. Light is DRA W i+a size If the beam is scattered and reflected from the bit, the reflectivity of the beam is It changes compared to the surrounding material H that does not. Beam (Yo, that data is included) and apply sufficient laser energy to the surface of the recording material to form bits. However, the surface must be destroyed to the extent that it causes difficulties in data overflow mode. shall not occur. The wavelength of the laser must be recorded to achieve this purpose. Should be compatible with the material. In continuous mode, the output is the output of that record or write. approximately 5% to 10% of the force.

ビットとその周囲の材わ1との間の反射能における差は光検知器65によって検 知され、それは1つのフォトダイオードであってもよい。光はビームスプリッタ 67と集光レンズ69によって検知器65上にフォーカスされる。サーボモータ (図示せず)はミラーの位置を制御し、また制御回路やフィードバック装置から 受取った命令に従ってそれらのミラーを駆′#J″?Jる。検知器65はビット に対応した電気的信号を生ずる。データが読出されているかまたはそのデータ帝 王に書込まれている間に、写真映像を観察するために他の光学要素(図示せず) を用いることも可能であろう。The difference in reflectivity between the bit and the surrounding material 1 is detected by a photodetector 65. known, and it may be one photodiode. light is beam splitter 67 and a condensing lens 69 onto the detector 65. Servomotor (not shown) controls the position of the mirror and also from the control circuit or feedback device. Drive those mirrors according to the commands received. Detector 65 detects bits. generates an electrical signal corresponding to the If data is being read or its data Other optical elements (not shown) to observe the photographic image while being written on the king It would also be possible to use

CODのような光検知配列を用いることもできよう。それは線状の配列または面 状の配列のいずれであってもよかろう。トラックあたりの検知素子の数は読出冗 長(redundancy)を生じるために約3つの素子である。その表面は、 その光検知器配列の感受スペクトルと適合させるように、主に赤外に近い出力を 生ずる低コストの光M射ダイオードを用いて照射される。A light sensing array such as a COD could also be used. It is a linear array or surface It may be any of the following arrangements. The number of sensing elements per track is Approximately three elements to create redundancy. Its surface is The output is primarily near the infrared to match the sensitivity spectrum of its photodetector array. The resulting low cost light emitting diode is used for irradiation.

国際調査報告international search report

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1. 光学的データと映像の媒体であって、映像領域と非映像領域を規定する境 界領域を備えた主表面を有する写真的フィルムサブストレートと、前記境界領域 に近いサブストレートの非映像領域内に配置された書込後直接読比の光学データ 保存層と、前記主表面上に配置された光感受性の銀ハライド写真乳剤のコーティ ングとを含み、前記銀ハライド乳剤は映像領域において写真のように露出現像さ れることを特徴とする光学的データと映像の媒体。 2、 剪記書込後直接読出層はゼラチンの母相内の銀粒子の反射的帯からなって いることを特徴とする請求の範囲第1項記載の媒体。 3、 前記リーブストレートの主表面は前記書込後直接読比の光学データ保存層 を受入れる寸法の溝を備えていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の媒体 。 4、 前記書込後直接続用の層と前記乳剤コーティングはどちらも前記主表面上 にあって、前記主表面は平面であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の媒 体。 5、 前記書込後#接読用の苦と前記乳剤コーティングはどちらも保護コーディ ングににってカバーされていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の媒体。 6、 前記乳剤コーティングは前記サブストレートの主表面の第1の部分を少な くとも前記映像領域においてカバーし、前記書込後直接続用の層は前記サブスト レートの主表面の第2の部分をカバーすることを特徴とする請求の範囲第4項記 載の媒体。 7、 前記乳剤コーティングは前記サブストレートの映像領域と非映像領域の両 方をカバーし、前記書込後直接続用の層は非映像領域においてその乳剤上に配置 されていることを特徴とする請求の範囲第4項記載の媒体。 8、 前記層はドライ接着剤によって乳剤コーティングへ接着されることを特徴 とする請求の範囲第7項記載の媒体。 9、 光学的データと映像の媒体であって、少な(とも1つのH像を有する写真 的フィルム記録体と、前記映像の近くで前記記録体へ接着される書込後直接読比 のレーザ記録材料の帯とを備えたことを特徴とする光学的データと映像の媒体。 10、 光学的データと映像の媒体であって、主表面を有づる写真的フィルムを 備え、前記表面はレーザ記録材料を形成するゼラチン母相内の高反射能の銀粒子 の第1の部分と写真映像パターンを形成する同じゼラチン母相内の低層DA能の 銀粒子の第2の部分を有していることを特徴とする光学的データと映像の媒体。1. A medium for optical data and images, and a boundary that defines the image area and the non-image area. a photographic film substrate having a major surface with an interfacial region and said interfacial region; Optical data of direct read ratio after write located in the non-image area of the substrate close to a preservation layer and a coating of a light-sensitive silver halide photographic emulsion disposed on the major surface; The silver halide emulsion is photographically exposed and developed in the image area. An optical data and image medium characterized by: 2. The direct readout layer after shearing is composed of reflective bands of silver particles within the gelatin matrix. The medium according to claim 1, characterized in that the medium comprises: 3. The main surface of the leave straight is the optical data storage layer of the direct reading ratio after writing. The medium according to claim 1, further comprising a groove sized to receive the medium. . 4. Both the post-writing direct connection layer and the emulsion coating are on the main surface. The medium according to claim 1, wherein the main surface is a flat surface. body. 5. After writing, both the #close-reading layer and the emulsion coating are protected by a protective code. 2. The medium of claim 1, wherein the medium is covered by a medium. 6. The emulsion coating reduces the first portion of the main surface of the substrate. The layer for direct connection after writing is at least covered in the video area, and the layer for direct connection after writing is the substrate. Claim 4, characterized in that it covers a second portion of the main surface of the plate. Media on which it is published. 7. The emulsion coating covers both image and non-image areas of the substrate. After writing, a layer for direct connection is placed on top of the emulsion in the non-image area. 5. The medium according to claim 4, characterized in that: 8. The layer is adhered to the emulsion coating by a dry adhesive. The medium according to claim 7. 9. A medium of optical data and images, with a small number (photographs having one H image) a film recorder and a post-write direct read ratio glued to the recorder near the image; an optical data and image medium comprising: a band of laser recording material; 10.A medium for optical data and images, including photographic film having a major surface. The surface comprises highly reflective silver particles within the gelatin matrix forming the laser recording material. of the lower DA capacity within the same gelatin matrix forming the first part of the photographic image pattern. An optical data and image medium comprising a second portion of silver particles.
JP58503722A 1982-11-22 1983-11-02 Media and laser-written data for recording visual images Pending JPS59502095A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US443596FIGB 1982-11-22
PCT/US1983/001720 WO1984002201A1 (en) 1982-11-22 1983-11-02 Medium for recording visual images and laser written data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59502095A true JPS59502095A (en) 1984-12-20

Family

ID=22175545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58503722A Pending JPS59502095A (en) 1982-11-22 1983-11-02 Media and laser-written data for recording visual images

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59502095A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531522A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Yoshibumi Ogasawara Microfilm with magnetic tape
JPS5649296A (en) * 1979-07-06 1981-05-02 Drexler Tech Reflective data recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531522A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Yoshibumi Ogasawara Microfilm with magnetic tape
JPS5649296A (en) * 1979-07-06 1981-05-02 Drexler Tech Reflective data recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503135A (en) Medium for recording visual images and laser written data
US4835376A (en) Laser read/write system for personal information card
US4884260A (en) Data recording system for optical memory tape
US5421619A (en) Laser imaged identification card
CA1262776A (en) Personal information card system
US4588665A (en) Micrographic film member with laser written data
US4818852A (en) Method for forming data cards with registered images
US4609812A (en) Prerecorded dual strip data storage card
US4603099A (en) Method for recording motion picture images and laser written data
US4680459A (en) Updatable micrographic pocket data card
US4837134A (en) Optical memory card with versatile storage medium
JP2003509754A (en) Method and system for laser writing small data spots on cards and labels readable using a CCD array
JPH02501335A (en) Transparent readout quad density optical data system
US4665004A (en) Method for dual image recording of medical data
US4788129A (en) High contrast optical memory tape
US4762770A (en) High contrast optical memory disk
JP2719549B2 (en) 4x density optical data system
US4753864A (en) High contrast optical memory tape
JPS59502095A (en) Media and laser-written data for recording visual images
JP2003532350A (en) How to play images
CA1298913C (en) Optical memory card with versatile storage medium
JPS61175635A (en) Method for recording medical data
JPS61182035A (en) Method for recording audiovisual slide presentation
JPS637534A (en) Transmission type optical card
JPS61181681A (en) Method for recording individual information