JPS5950125A - 製缶用高硬質高加工性薄鋼板の製造法 - Google Patents

製缶用高硬質高加工性薄鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS5950125A
JPS5950125A JP16179382A JP16179382A JPS5950125A JP S5950125 A JPS5950125 A JP S5950125A JP 16179382 A JP16179382 A JP 16179382A JP 16179382 A JP16179382 A JP 16179382A JP S5950125 A JPS5950125 A JP S5950125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
rolled
less
annealing
ductility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16179382A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Akisue
秋末 治
Teruaki Yamada
輝昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16179382A priority Critical patent/JPS5950125A/ja
Publication of JPS5950125A publication Critical patent/JPS5950125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は極めて高い加工性を有する硬質極薄製缶用素材
の経済的な製造方法VC関するものである。
周知のように現在の製缶業界において使用されている硬
質缶用累月は例えば特公昭38−8563号公報に記載
されるような二回冷延法によって製造されるのが通常で
ある。これは−回冷延彼焼鈍し、さらに第2回目の冷延
を飾して硬度を所定の値に調製してル′・造する方法で
ある。一方、この二回冷延法に対して、特公昭41−1
8486号公報に記載されるような冷間圧延後再結晶温
度以下で歪取焼鈍を行なって素材を製造する方法も提案
されている。又、特公昭53−9169号公報に開示さ
tする如き粗大粒からなる軟a熱延板を冷間圧延したま
まで缶用素材を製造する方法や特公昭53−20445
号公報に開示さfl、る如き和犬粒からなる軟質熱延板
を冷間圧延後歪取焼鈍をおとなって缶用素材を製造する
方法も提案されている。
いすねにしてもこれらの硬質薄板の製造方法においては
、硬質薄鋼板の加工性(特に延性)が極めて低いのが特
徴であり欠点である。これら従来の方法のうち最終工程
として冷間圧延を施す場合には成品は冷間圧延組織から
成っているので延性は非常に低い−11である。又、最
終工程として歪取焼鈍を行なう場合においても、鋼板は
再結晶させらhず回復焼鈍のままの状態であって未再結
晶組織からなっているので延性は低いままである。
これらの方法によって製造される鋼板は曲げ加工を主体
として延性をあt他必要としない場合には使用しうる場
合もあるが、延性を必要とする加工の場合はこれらの素
材はもはや使用に剛えない状態である。
更に製缶業界においては、使用鋼板の極薄化が急激に進
んでいる。鋼板が極薄化されると、従来方法による鋼板
の延性は益々小さくなってしまい製缶業界の要求をほと
んど満すことは出来なくなる。
そこで、これらの製缶動向に合致した高延性で極薄硬質
缶用累月の新製造方法を提供するのが本発明である。
以下に本発明の方法を詳細に説明する。
まず、鋼板の成分についてであるが、基本成分としてC
:0.13%以下、SI:0.01%以下、Mn : 
0.70%以下、p:0150%以下、S:0.05%
以−ト、Cu:0.20%以下、N:0.O15多以下
、その他年可避的元素と残部Feとする。C15is 
MnXP% 8% Cu等はJIS G 3303に規
定されている食品容器用素材成分の範囲内のものとする
。硬質化のためC(はC,Mnn等性質度を上列させる
成分は多量の方が製造しやすいのはいうまでもない。し
かし食品容器用素材としての衛生面から上記JIS G
 3303に規定さflている成分範囲内の成分等を採
用するものとし、P、N等は高硬質化の必要性に応じて
添加する。上h[1の成分系の鋼板を使用して、連続焼
鈍条件によって鋼板に高い加工性と高い硬度、更に低い
イヤリング率を付与しようとするものである。
板厚については製缶用紫利の極薄化に対応して0.10
W+mから0.35 mmの間で、本発明は適用する。
本発明の目的は、硬質でありながら高延性を有する極薄
拐を製造する方法である。これを達成するために、食品
容器用素材としての成分元素制限範囲内の熱延鋼板を冷
間圧延r(よって0.10mmから03511II+1
の冷間圧延板にし、連続焼鈍炉にて730℃から850
℃のフェライトとオーステナイトの二相領域で5秒から
2分間焼鈍し、その後100℃/8から1000′C/
′8の間の冷却速度で250℃以下の温度まで冷却する
。最適焼鈍温度は炭素やマンガン量等によって変化する
。本発明においては730℃から850℃の間のフェラ
イトとオーステナイトの二相領域で5秒から2分間焼鈍
する。二相領域で焼鈍することは最終成品の高延性を確
保するのに必要な一つの条件である。
フェライトとオーステナイトの二相細切から急冷すると
薄鋼板中には軟質で高延性に寄与するフェライト粒とオ
ーステナイト粒から生じる焼入ね組織が生じ、高延性が
保たれつつ、高強度(硬質)化が達成されることになる
。焼鈍温度が730℃より下、あるいは850℃より上
になるとフェライト分率あるいはオーステナイト分率が
多くなりすぎて本発明の目的が達成されない、従って焼
鈍流度として730℃から850℃を採用する。焼鈍時
間は二相領域焼鈍の効果が発揮されるには最低5秒間以
上は必要である。一方2分を超える長時間の焼鈍をして
も瀬味もなくて、不経済である。
焼鈍後は100 ′C/11から1000℃/Sの間の
速度で250℃以下まで冷却する。100℃/Sより遅
い冷却速度の堵1合は焼入わによる硬質化が不充分で本
発明の目的が達成さえ1ない。又1000℃/sより速
い冷却速度の場合は材質が硬くなり過ぎ又充分な延性が
確保さノ1ない。尚、急冷の開始温度は600℃以上で
あればよく、均熱焼鈍後急冷開始温度までは100℃/
 ReC以下の徐冷却であってもかまわない。
尚、焼鈍後の調質圧下率は、形状、硬度(降伏点)等の
調整目的に従って決め11ばよい。
以下、実施例について説明する。
実施例1 第1表に従来の方法(B、C,D)と本発明の方法(4
)の場合を比較して示す。A、B、C,Dの成分を有す
る4鋼種を転炉にて清製し、連続鋳造によってスラブと
して、そのスラブは連続熱間圧延によって20閣厚の熱
延鋼帯を製造した。
Aでは冷間圧延によって0.17mmの冷延鋼板にしそ
れに750℃X 20 secの均熱処理後500いの
高冷法で冷却した。そして1.2係の調質圧延後、錫鍍
金と塗装焼料処理をしてその材質を調整した。
Bでは2.0mの熱延板を一次冷延によって0.24咽
にして720℃X7hrのノぐッチ焼鈍を施して、更に
それには30%の第二次冷延を施して017■の鋼板に
した。
Cでは熱間圧延の仕上温度をAr3点以下の800℃で
熱間圧延を彩了し、熱延板の結晶粒を粒大(G、SA〜
2)にしておき、−次冷殊によって0.17mmの冷延
鋼板にし、それを再結晶温度以下の480℃X 40 
secの回復焼鈍を施した。
Dでは連続熱間圧延によって2.0 調を冷1ハ1圧延
によって0.17咽にし、500℃X1hrのパッチ焼
鈍による回り焼鈍を施した。
本発明のA iJ比較拐のB、C,Dのいずれに対して
も延性が非常に高<10%以上もある。従来方式による
B、C,Dでは延性は4〜5%以下であって極めて延性
が低い。本発明のAは高硬質であるにもかかわらず高い
加工性を有している。
このことは従来難かしかった高硬質材を厳しい加工を必
要とする缶素材の用途への道をひらいたことを意味し、
本発明の高硬質缶用素材に対しては今後必要度合が益々
増えていくであろう。
又第1表にも示すとうり、本発明のAではイヤリング率
が非常に低い。これは本発明鋼板が絞シやしごき加工の
際に耳の発生が非常vC小さいので缶状のものを加工す
る場合には鋼板の歩留を高める上で極めて有利であるに のように、本発明鋼板は、高硬質であるにもかかわらず
、延性が極めて高いので厳しい加工用途に使用できる。
又、耳の発生が少ないので高い歩留で絞りやしごき加工
ができる。
実施例2 本発明における連続焼鈍φ件についてのべる〇第2表中
のEからOにおいては同じ成分の鋼板であり、C:0.
116%、Mn:0.531e主成分として、Nを0.
0096%添加したものである。
この鋼を転炉にて溶製し、通常の熱間圧延を施し2.0
閣厚の熱延鋼帯に仕上げた。これを冷間圧延によって0
17鰭にし、それに第2表中に示されているような種々
の均熱温度、時間、冷却速度を施して性質を調べた。
まずEからHにおいては均熱温度はα−γ2相域の75
0℃r(おける、均熱時間の効果について調べた。均熱
時間が3秒と短かい場合には、焼鈍が不充分で延性は低
く、イヤリング率も8.4チと高いままである。均熱時
間が5秒以上に々ると延性も病り、イヤリング率も4チ
以下と低くなる。尚、■では急冷開始温度を550℃と
600℃より低くした場合を示す。この場合には急冷の
効果が充分に発揮されず、引張シ強度と硬度は低くなり
、本発明の目的に合致しなくなる。更にこの場合にはや
や強度が低くなるにもかかわらず延性は、本発明のもの
よシもむしろ悪くなる。
JからMにおいては冷却速度の効果を調べたものである
Jの冷却速度が50℃/IKと低い場合には充分に高い
硬度が得られない。従って硬度の高い鋼板を得るには少
なくとも100℃/lI以上の冷却速度が必要である。
しかしMのように1000℃/Sを超えて超急冷にする
と、硬質にはなるが延性が非常に低くなり本発明の目的
にはそぐわない。
Nは均熱温度が低くα単相域の場合である。この場合に
は必要な硬度が得られない。
0は均熱温度が高く、γ単相域の場合である〇この場合
は硬度は高くなるが、延性はかなり低くなって本発明の
目的には合致しない。
P、Q、HにおいてはC47/ 、 Mn ff、P量
、Ntを変化させた場合の実施例である。こ)1らのい
ずれの場合においても、鋼板には充分に高い硬度が付与
され、かつ同時に高い延性と、低いイヤリング率を保有
させることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. C:0.13%以下、Si:001%以下、Mn:0.
    70係以下、P:0.150チ以下、S:0.050チ
    以下、Cu:0.20%以下、N:0.015%以下、
    その他年可避的元素と残部Feからなる鋼板を冷間圧延
    によって0.10〜035咽の極薄鋼板にして、該鋼板
    を連続焼鈍炉で730℃から850℃の間のフェライト
    とオーステナイトの二相仙域で5秒から2分間焼鈍し、
    その後100℃/Sから1000℃/lIの間の冷ハJ
    速度で600℃以上の温度から250℃以下の温度まで
    冷却することを特徴とする製缶用高硬質高加工性薄鋼板
    の製造法。
JP16179382A 1982-09-17 1982-09-17 製缶用高硬質高加工性薄鋼板の製造法 Pending JPS5950125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16179382A JPS5950125A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 製缶用高硬質高加工性薄鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16179382A JPS5950125A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 製缶用高硬質高加工性薄鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5950125A true JPS5950125A (ja) 1984-03-23

Family

ID=15742015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16179382A Pending JPS5950125A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 製缶用高硬質高加工性薄鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950125A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184468U (ja) * 1986-05-13 1987-11-24
WO2009116680A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 Jfeスチール株式会社 高強度缶用鋼板およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184468U (ja) * 1986-05-13 1987-11-24
WO2009116680A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 Jfeスチール株式会社 高強度缶用鋼板およびその製造方法
EP2253729B1 (en) 2008-03-19 2015-07-29 JFE Steel Corporation High-strength metal sheet for use in cans, and manufacturing method therefor
US9879332B2 (en) 2008-03-19 2018-01-30 Jfe Steel Corporation Method of manufacturing high-strength steel sheet for a can

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0171197A2 (en) Process for producing, by continuous annealing, soft blackplate for surface treatment
JPH0474824A (ja) 焼付硬化性と加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
KR20010074431A (ko) 고강도 알루미늄 포일 제조 공정
JPH06248339A (ja) 高剛性容器用鋼板の製造方法
JPH0394018A (ja) 曲げ加工性にすぐれる高張力浴融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS5950125A (ja) 製缶用高硬質高加工性薄鋼板の製造法
JPH03170618A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JP3212438B2 (ja) 優れた低温靭性を有する高強度鋼板の製造方法
JP3857418B2 (ja) 成形性に優れるアルミニウム合金半硬質材の製造方法
JPS61170549A (ja) アルミニウム箔地の製造方法
JPH0452229A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPH03150316A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0137454B2 (ja)
JPH0369967B2 (ja)
JPS6263619A (ja) 軟質な非時効性薄鋼板の製造方法
JPH0394020A (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2816595B2 (ja) 連続焼鈍による軟質表面処理用原板の製造方法
JPH07316664A (ja) 缶用鋼板の製造方法
JPS5857491B2 (ja) 熱硬化性を有する深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS58141336A (ja) 製缶用高硬質薄鋼板の製造法
JPH02173216A (ja) 耐二次加工脆性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS62270726A (ja) 加工性の優れた冷延鋼板の製造法
JPH06220546A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0649596A (ja) 曲げ加工性に優れた表層低降伏強度鋼板及びその製造方法
JPH0673493A (ja) 加工性および焼付硬化性、時効性に優れた冷延鋼板およびその製造方法