JPS5948435A - ジクロルアセチルクロライドの製造方法 - Google Patents

ジクロルアセチルクロライドの製造方法

Info

Publication number
JPS5948435A
JPS5948435A JP15772282A JP15772282A JPS5948435A JP S5948435 A JPS5948435 A JP S5948435A JP 15772282 A JP15772282 A JP 15772282A JP 15772282 A JP15772282 A JP 15772282A JP S5948435 A JPS5948435 A JP S5948435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichloroacetyl chloride
reaction
trichlorethylene
oxidation
tertiary amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15772282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316937B2 (ja
Inventor
Tetsuzo Miyazaki
宮崎 鉄三
Fuminori Nishiwaki
西脇 文宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP15772282A priority Critical patent/JPS5948435A/ja
Publication of JPS5948435A publication Critical patent/JPS5948435A/ja
Publication of JPH0316937B2 publication Critical patent/JPH0316937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トリクロルエチレンの(液相)酸化によるジ
クロルアセチルクロライドの改良さレタ製造に関するも
のである。
ジクロルアセチルクロライドは殺虫剤及び除草剤等の合
成中間体として用いられる有用な物質である。トリクロ
ルエチレンは酸素、若しくは酸素を含有するガスで酸化
させることによりジクロルアセチルクロライドを製造す
ることは公知である。
さらに、この反応過程が下記式の如くトリクロルエチレ
ンオキサイドを経由するmfZ化IQ l’i’i’及
び転位段階の2段階で進行することも良く知られている
例えば、特公昭45−10485にはに化は一定の時間
後に中止され、次いで窒素塩基の添加により形成された
トリクロルエチレンのジクロルアセチルクロライドへの
転位を行わせることが配I’;’5されている。
ここで、最初の順化段階ではトリクロルエチレンが酸化
防止能を持つ窒素塩基から祷;、+:’ff I、てい
なければならないことを教示している。しかも、転位段
階では途中時、窒素塩基の(Hg加が大きな発熱を伴う
ため、これを制御するのが仲々困り・(ξであり更にこ
の時の発熱が品質(特に着色)の悪化を招く。又、特公
昭46−4563及び特開昭47−8513には第三成
分の触媒を追(小)加することによりトリクロルエチレ
ンの酸化を容易にすることが記載されている。
ところで、窒素塩基が酸化に対してトリクロルエチレン
のような塩素化炭化水素を安定化することは公知であり
(特公昭42−25053及び特公昭46−3763等
)、実際市販されている工業用トリクロルエチレンの中
には微量のアミン類等が添加されている。
このトリクロルエチレンの酸化に際し、同反応がある時
間開始されない、いわゆるl′誘導期+1があることは
特開昭47−8513(−比較例)に記載されているが
、我々の実験結果でも、この事実を確認した。この誘導
期の問題は、1)反応時間が長くなり、トリクロルエチ
レンの損失が増大し、収率が悪くなる。、ii)装置効
率が低下する。
1:1)安全面に多大な影響を与える等、工業化技術に
おいて非常にやっかいな現象であることは当該技術者の
周< ?jJめるところである。
本発明者らは、鋭意検討を知ねた結果、J−、、ill
”:ら問題点を解決し、トリクロルエチレンの酸化によ
るジクロルアセチルクロライドの力!V造において改良
プロセスを見い出した。即ち、本発明は1)短波長光線
の照射下で、トリクロルエチレンを液相酸化してジクロ
ルアセチルクロライドを製造するにWhシ、第三級アミ
ン及びジクロルアセチルクロライドを共存させて、反応
を開始することを719 徴とするジクロルアセチルク
ロライドの5A遣方法1.2)第三級アミンがトリエチ
ルアミンでル)ることを特徴とする特許請求のヰ1Σ囲
第1 Qiに記載の方法。である。
ここで、第三級アミンはトリクロルエチレンオキサイド
のジクロルアセチルクロライドへの転位段階の触媒であ
ることは既述の通りであり、最終反応生成物中にはトリ
クロルエチレンオキサイドが全く残留しない。一方、ジ
クロルアセチルクロライドはトリクロルエチレンを敵化
し、トリクロルエチレンオキサイド(及びジクロルアセ
チルクロライド)へ導く能力を有し、第三級アミンの併
わせ持つ酸化防止能を押えることができ、実際誘導期が
なくなる。又、第三級アミンの使用度は微量であり、ジ
クロルアセチルクロライドは第三成分と違い、目的物自
身である故、それ等との分離といった特別な操作を全く
要しない。
本発明の方法における第三級アミンとジクロルアセチル
クロライドとの結合(又は共存)が当初からトリクロル
エチレンの酸化段階と転位段階とを円滑に同時進行させ
、実質的に純粋なジクロルアセチルクロライドをもたら
すことは予想外なことである。
さらに、窒素塩基の添加のための酸化の中断及びそれか
らの悪影響が全くないことは言うまでもない。
本発明の方法に使用される第三級アミンとしては、例え
ばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルア
ミン等が挙げられるが、特にトリエチルアミンが好適で
ある。その使用量は仕込トリクロルエチレンに対し10
〜1001j’+lI程度で充分である。ジクロルアセ
チルクロライドとしては、製品及び反応生成物のいずれ
でも使用でき、その使用量は仕込トリクロルエチレンに
対し、約2〜10重情チがフ員当である。
本発明の方法における出発原料としては純粋な及び工業
的なトリク四ルエチレンケ1す!用することができる。
工業的なトリクロルエチレンとは、微量の脂肪族ケトン
、脂肪族アミン、エポキシド等の安定剤を含有した状態
で市117りされているものを意味するが、積尺1.b
前に何ら処」・11する必°〃はない5、酸化剤として
は純粋な酸素、若しくは1“、で宋を倉荷するガス、例
えば空気が適当である。化学’if k的にはトリクロ
ルエチレン1 rcgに対し−C,,tn素0.12/
cg(=o、084Nm3)か心安であるが、工業的に
行なえる反応速度を満足するためには過剰の酸素を使用
するのが好ましい、又、通常、照射は反応促進に光源、
例えば紫外線が使用され、反応温度は50〜100℃、
圧力は常圧、若しく(′上脚圧下で実施される。
得られた反応生成物は殆んど無色であり、目つ未反応の
トリクロルエチレン及び副生成物らが痕跡程度と高い純
度を有するので、蒸留等の精製をせずに直接商品化する
ことができるう 斯様にして本発明の方法を実施すれば、1)酸化段階で
はやっかいな誘導期がなく、++ )発熱を伴う転位段
階での面倒な操作(添加、制御ら)を行わず、1つ++
+ > 1段階で高収率で純粋なジクロルアセチルクロ
ライドが得られる。
以下、本発明による方法を実施例によって、より具体的
に説明する、 実施例1゜ 攪拌機、ガス吹込管、高圧水銀ランプ及び凝縮器を付備
した容量2004のグラスライニング反応器に工業用ト
リクロルエチレン290 k、gを仕込み、(市販のト
リクロルエチレンはジイソプロピルアミン100pl及
びクロルヒドリン1、000 囮を含有していた)さら
に、ジクロルアセチルクロライド(製品)を仕込トリク
ロルエチレンに対し3重t%及びトリエチルアミンを同
様にして20 j1m添加した。
次いで、1気圧、70℃、紫外音照則、強ノ) j?、
i。
拌という条件下で空気4Nm”/llrを反応?謹白に
11欠込んだ、、30分後に反応ll(をソjスクロマ
トグラフィ分析したところ、ジクロルアセチルクロンイ
ト。
は5.2%生成していた(誘導期0〜0.511rs)
。9 。
時間後反応を停止し、反応液をガスクロマトク゛ラフィ
分析した結果は第1表に示すが、これ+1−61・純度
を有し、着色も見受けら]tず蒸留することなしに充分
曲品化できるものであった。
尚、ジクロルアセチルクロライドの収率は仕込トリクロ
ルエチレンに対してs 9. s lyである。
第 1 表 比較例1゜ ジクロルアセチルクロライド及びトリエチルアミンを全
く添加せずに実施例1と同じ装置及び方法で反応を行っ
た。20時間後に分析したが、トリクロルエチレンの酸
化反応は進行していなかった。さらに2時間後に分析し
たところトリクロルエチレンオキサイド+ジクロルアセ
チルクロライドが2.5−生成していた。(誘導期20
〜22 )(rs )反応液の重役損失はこの段階で仕
込トリクロルエチレンに対し2.7チであった。
比較例2゜ トリエチルアミンのみを添加せずに、実施例1と同じ装
置聞及び方法で反応を行った。誘導期なしで反応は開始
された。110時間後に反応液を分析した結果は第2表
に示すが、トリクロルエチレンオキサイドからジクロル
アセチルクロライドへの転位反応が完全に進まず、これ
には未だ前者が9.5%も残留していた。
次いで、上記反応液にトリエチルアミンを20−添加す
ると大きな発熱を伴℃・、温度ht85〜90℃まで上
昇し、急激な上り己1転位反応力;’ ij、g4 (
V)られた。1時間後に反応液を分17i した結果(
家弟2表に示すが、これは色相が悪< n Ai’+ 
(ヒするには蒸留(脱色)が必要であつt二。
第2表 実施例2及び実施例3 ジクロルアセチルクロライド て実施例1で得られた最終反応液をイ士込ト1ノクロル
エチレンに対して、3 ij 17’r % ( ’?
s 、N+ (”−l 2)そして6重量%(実施例3
)を添加し、実施例1と同じ装置及び方法で反応を行っ
た。誘導期なしで反応は開始された。80〜90時間後
に反応液を分析した結果は第3表に示すが、これはその
ま−蒸留なしで商品化できるものであった。
手続補正膚(方式) 昭和トCh12月9日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示   昭和57年特許願第157722
号2 発明の名称   ジクロルアセチルクロライドの
製造方法3 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住    所   大阪府堺市鉄砲町1番地4、補正命
令の日付   昭和57年11月30日(発送日)5、
補正の対象   明細書全文 6 補正の内容   別紙の通り (内容に変更なし) 241

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 短波長光線の照射下で、トリクロルエチレンを液
    相酸化してジクロルアセチルクロライドを製造するに際
    し、第三級アミン及びジクロルアセチルクロライドを共
    存させて反応を開始することを特徴とするジクロルアセ
    チルクロライドの製造方法。 2) 第三級アミンがトリエチルアミンであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP15772282A 1982-09-10 1982-09-10 ジクロルアセチルクロライドの製造方法 Granted JPS5948435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15772282A JPS5948435A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 ジクロルアセチルクロライドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15772282A JPS5948435A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 ジクロルアセチルクロライドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948435A true JPS5948435A (ja) 1984-03-19
JPH0316937B2 JPH0316937B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=15655935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15772282A Granted JPS5948435A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 ジクロルアセチルクロライドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948435A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351352A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Daicel Chem Ind Ltd ジクロルアセチルクロライドの製造方法
US5433831A (en) * 1993-05-01 1995-07-18 Hoechst Aktiengesellchaft Process for the preparation of dichloroacetyl chloride
WO2011122341A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 セントラル硝子株式会社 ジフルオロ酢酸クロライドの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6783128B2 (ja) * 2016-12-06 2020-11-11 三菱電機株式会社 リード加工装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351352A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Daicel Chem Ind Ltd ジクロルアセチルクロライドの製造方法
US5433831A (en) * 1993-05-01 1995-07-18 Hoechst Aktiengesellchaft Process for the preparation of dichloroacetyl chloride
WO2011122341A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 セントラル硝子株式会社 ジフルオロ酢酸クロライドの製造方法
US8716526B2 (en) 2010-03-29 2014-05-06 Central Glass Company, Limited Method for producing difluoroacetyl chloride

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316937B2 (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5948435A (ja) ジクロルアセチルクロライドの製造方法
CA2597393C (en) Improved process for the preparation of 3,5-diethyl-1,2-dihydro-1-phenyl-2-propylpyridine
MY125690A (en) A process for separating an oxidation reaction product and an oxidation catalyst
JP2012520842A (ja) 芳香族アルデヒドの芳香族アシルハライドへの変換方法
JPH07247289A (ja) クロメンオキシド類の製造方法
Vreugdenhil et al. Liquid‐phase CO‐oxidation of aldehydes and olefins radical versus non‐radical epoxidation
EP0266283B1 (fr) Procédé de préparation d'un mélange renfermant du cyclohéxanol et de la cyclohéxanone à partir du cyclohéxane
KR20140004651A (ko) 화학 시약으로서의 아산화질소-함유 이온성 액체
JP2001226311A (ja) シクロドデカノン類の製造方法
US4138417A (en) Process for producing perfluorocarboxylic acid
Ohashi et al. Effective Intramolecular Hydrogen Abstraction by the Sulfonamide Radical
CA1072970A (fr) Procede de preparation d'halogenoacetals a partir d'enoxysilanes
JPS63264592A (ja) 芳香族ホスフィンおよびそれを用いる分析法
US4278517A (en) Osmium catalyzed hydroxylation of olefins with selenoxide cooxidants
US3438882A (en) Process for the preparation of oxygencontaining chemical compounds
JPH0770097A (ja) クロロスチレンオキシドの製造方法
JPS62132877A (ja) スチレンオキサイドの製造方法
JPH03236343A (ja) エポキシ誘導体およびその製造方法
JPH04360848A (ja) 環状モノまたはセスキテルペンケトンの製造方法
RU2409561C1 (ru) Способ получения диметилсульфоксида
US20040166052A1 (en) Process for generating singlet oxygen and use thereof
JP2002293775A (ja) リナロールオキサイドの製造方法
JP2006199650A (ja) 7,8−エポキシ−1−オクタノールの製造方法
JPH01207255A (ja) ケトン化合物の製造方法
JPS6368578A (ja) 5−ブチルジヒドロ−4−メチル−2(3h)−フラノンの製造法