JPS5946749A - イオン打込装置 - Google Patents

イオン打込装置

Info

Publication number
JPS5946749A
JPS5946749A JP15591982A JP15591982A JPS5946749A JP S5946749 A JPS5946749 A JP S5946749A JP 15591982 A JP15591982 A JP 15591982A JP 15591982 A JP15591982 A JP 15591982A JP S5946749 A JPS5946749 A JP S5946749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
mass
ion implantation
implantation chamber
implantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15591982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyuki Sakumichi
訓之 作道
Osami Okada
岡田 修身
Takeshi Ninomiya
健 二宮
Keizo Suzuki
敬三 鈴木
Katsumi Tokikuchi
克己 登木口
Hideki Koike
小池 英己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15591982A priority Critical patent/JPS5946749A/ja
Publication of JPS5946749A publication Critical patent/JPS5946749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイオン打込装置の改良に関するもので2・・あ
り、特に打込イオン種を選択するときの誤操作を無くす
る改良に関するものである。
まず、従来技術による装置の構成と、その問題点を説明
する。
第1図は従来のイオン打込装置の主要部の構成説明図で
ある。イオン源1から引出されたイオンビーム2は、磁
場形質量分部器3の磁場により質量λj電荷比ごとに分
けられ、これら分かれたビームのうち、質量分離スリッ
ト、4を通過したものたけが打込室5に入り、その中に
置かれたウエノX6に照射される。照射するイオン種の
選択はτI量/、T]離器3の磁場強度を掃引し、打込
室電流を記録11に人力して質量スペクトルを見て決め
るか、又はあらかじめ計算された磁場強度の(=J近で
ピークを見つけるという方法がとられている。
磁場形質量分部器で質量分湯11されたイオンのa置数
をMとすると、磁場強度Bとイオン加速型11−■との
関係は、 と表わされる。但しkは比例定数である。従って、加速
電圧Vの設定が若干ずれた場合、それに応じて磁場強度
も少し変えてやらなければ、同じイオンを打込めなくな
ることがある。このとき、別のイオンビームを間違えて
選んでしまう可能性かある。ところで、イオン打込装置
は主として半導体装置の製造に使用されるものであるが
、オペレータの誤操作なとて、違ったイオンを打込んで
しまっても、それか判明するのはデバイスか完成してし
まってからであり、その間に大量の不良品を作1ってし
まうという問題がある。実際に半導体装置・の製造現場
等で起きる誤操作の一例を次に示す。
PI−I3ガスをイオン源に導入してP1イオンを11
込むとき、條設は質量数31(P’イオン)の近傍には
大きな質量ピークを持つイオ/は無いから、人まlかな
磁場設定てP+イオンを捕えることか出来る。
しかし、イオンυ;(の組立て不具合などにより、空気
の漏れかある場合はυi計数28(Ntシ)と)j(1
(NO’ )のところに大きな質量ピークが現われる。
このような場合に質量数30のN01−イオンを質量数
31のP+イオンと間違えて選んでしまう口とがあった
本発明の]」的は、−11記のようなイオン神選択時に
起き得る誤選択を無くしたイオノ4’l込装置を提供す
ることにある。
イオンビームは残留カス等との衝突により、残留カス分
子およびイオンそのものが発光する。本願の発明者らは
、実験により、この発光スペクトルの中に衝突をするイ
オンそのものに関係するものがあることを見出した。従
って、質量分離をしたイオンビー1・の光を分光し、そ
のイオン4!J有のものをモニターすれば、1−記のよ
うな間違いは避けられることがわかった。本発明はこの
発光情報を検出する手段をイオン打込装置に(:J加し
たものである。
以下、本発明を実施例によって1;1細に説明する第2
図は本発明の・実施例のイオノ4’l込装置の構成説明
図である。図において、前出のものと同一・符号のもの
は同一・又は均等部分を示している6゜7はイオンビー
l、からの光を、透過さぜるためのヒューイングボート
てあり、8は分光1;1である。
P′イオン打込みの場合を例にすると、P1イオン特有
のラインに分光計をセットシ、イオン種の確認をするよ
うにしておけば、前述のような間違いをすることは無く
なる。
なお、分光計のかわりに、フィルタのような特定波長成
分の光を選択的に通過せしめる手段と、これを検出する
手段(例えば光電管)を用いても同様の効果か得られる
ことは、本発明の1:、旨より明らかである。
第3図は本発明の他の実施例を示すイオノ1j込装置の
構成説明図である。本実施例は第2図の装置に更に改良
を加えたものである。図において、9はビーノ・通路に
所定の圧力たけ空気または特定のガスを導入するための
ガス流量制御バルブ(二−トルハルフ)である。このバ
ルブ9により、分光計を付加した場所(質量分1亜器3
と]J込室5との間)の近傍のビーム通路に空気又は特
定のガス(N2. Ar、 Ne等)を導入し、かつそ
ノカス圧を;lit。
i卸てきるので、イオンビーt・の発光強度を調′j′
とすることかでき、イオン種の確認か容易になる。なお
、空気又はガスの導入は、イオン種選択11Yたけに行
なえばよ(、イオン打込み操作時に影響を及ぼすことは
ない。
以上説明したように、本発明を実施することにより、従
来トランジスタ製造現場なとて11.’lおり起ったイ
オン種の選択間違いによる不良品の発生を皆無にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のイオン打込装置の構成説明図、第2図及
び第3図はいずれも本発明のイオン打込装置の構成説明
図である。 1・・・イオン源    2・・・イオンビーj・3・
・・磁場形質L1F分前型 4・・・v1量分;耶スリット 5・・打込室     6 ウェハ 7・・・ビューイングボー1・ 8・・・分光;11    9・・カス流量器i卸)・
ルフ代理人弁理士 中利純之助 1・1  図 国分寺市東恋ケ窪−丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 0発 明 者 小池英己 国分寺市東恋ケ窪−丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イオンを発生させるイオン源と、イオンを加速す
    る手段と、このイオンを質量分離するためのT′f量分
    離器と、打込室を備えて成るイオン打込装置において、
    」1記質量分離器と打込室の間における発光を計測する
    手段を付加したことを特徴とするイオン打込装置。
  2. (2)前記発光を計測する手段は、分光計、又は特定波
    長成分の光を選択的に通過せしめる手段とこれを検出す
    る手段を具備して構成したものである特許請求の範囲第
    1項記載のイオン打込装置。
  3. (3)前記発光を言1測する手段として、前記質量分離
    器と打込室の間のビーム通路にカスを導入するための手
    段を(−J加したことを特徴とする9、1′許jl’l
    求の範囲第2項記載のイオン打込装置。
JP15591982A 1982-09-09 1982-09-09 イオン打込装置 Pending JPS5946749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15591982A JPS5946749A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 イオン打込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15591982A JPS5946749A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 イオン打込装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5946749A true JPS5946749A (ja) 1984-03-16

Family

ID=15616375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15591982A Pending JPS5946749A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 イオン打込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016165A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Applied Materials, Inc. Semiconductor device manufacturing apparatus and a method of controlling a semiconductor device manufacturing process
JP2006196400A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nissin Ion Equipment Co Ltd イオン注入装置用の角度計測装置および関連装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016165A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Applied Materials, Inc. Semiconductor device manufacturing apparatus and a method of controlling a semiconductor device manufacturing process
JP2006196400A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nissin Ion Equipment Co Ltd イオン注入装置用の角度計測装置および関連装置
US7358509B2 (en) 2005-01-17 2008-04-15 Nissin Ion Equipment Co., Ltd. Ion implanter, and angle measurement apparatus and beam divergence measurement apparatus for ion implanter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595837A (en) Method for preventing arcing in a device during ion-implantation
JP4416949B2 (ja) 粒子ビーム電流モニタリング技術
US11282675B2 (en) Multi-beam inspection apparatus with improved detection performance of signal electrons
JPH11317190A (ja) イオン注入処理の校正方法及びそのイオン注入装置
JPS5946749A (ja) イオン打込装置
US4521687A (en) Mass spectrometer
US7952071B2 (en) Apparatus and method for inspecting sample surface
US3231735A (en) Mass spectrometer leak detector with an accelerator section between plural analyzersand the method for using same
US20070194232A1 (en) Substrate inspection apparatus, substrate inspection method and semiconductor device manufacturing method
DE102022207292A1 (de) Restgasanalysator, Projektionsbelichtungsanlage mit einem Restgasanalysator und Verfahren zur Restgasanalyse
JPS5827620B2 (ja) イオン衝撃装置
JP2000311867A (ja) ビーム量測定方法および測定装置
Nanos et al. Method for determining the lifetimes of the long-lived 1s2s2p 4PJ state J-levels
JP2754425B2 (ja) イオン注入装置における混入イオンの分析方法
JPH0317093B2 (ja)
US20230028084A1 (en) Systems and methods for chromatic aberration mitigation
JPS5946551A (ja) 質量分析装置におけるピ−ク判別方法
Thielmann et al. Collision spectroscopy of open-shell systems. II. N+-Ne collisions
EP3840010A1 (en) Systems and methods for chromatic aberration mitigation
US7023003B2 (en) Ion implanter and method of preventing undesirable ions from implanting a target wafer
JPS6222060Y2 (ja)
US20140353490A1 (en) Mass spectrometry systems and methods for improved multiple reaction monitoring
JPH0342616Y2 (ja)
JPH10247471A (ja) 質量分析装置
CN117813496A (zh) 使用质谱法检测自由基的方法