JPS5946203B2 - 殺虫剤組成物 - Google Patents

殺虫剤組成物

Info

Publication number
JPS5946203B2
JPS5946203B2 JP56126603A JP12660381A JPS5946203B2 JP S5946203 B2 JPS5946203 B2 JP S5946203B2 JP 56126603 A JP56126603 A JP 56126603A JP 12660381 A JP12660381 A JP 12660381A JP S5946203 B2 JPS5946203 B2 JP S5946203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acephate
propafos
effect
diazinon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56126603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57108004A (en
Inventor
謙太郎 中臣
公一 石部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP56126603A priority Critical patent/JPS5946203B2/ja
Publication of JPS57108004A publication Critical patent/JPS57108004A/ja
Publication of JPS5946203B2 publication Critical patent/JPS5946203B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は0.S−ジメチル−N−アセチルホ文ホロアミ
ドチオエート(アセフェートという)と公知の有機燐殺
虫剤とを配合してなるニカメイチュウ防除剤に関する。
更に詳しくは、アセフェートと02O−ジエチル0−(
2−イソプロピル−4−メチル−6−ピリミジニル)ホ
スホロチオネート(ダイアジノンという)0,0−ジ−
n−プロピル0−4−メチルチオフェニルホスフェート
(プロパフォスという)または0,0−ジメチル0−(
3−メチル−4−ニトロフェニル)ホスホロチオネート
(MEPという)とを有効成分として含有することを特
徴とするニカメイチュウ防除剤に関する。
従来有機燐系殺虫剤は我国では水田の主要害虫であるウ
ンカ・ヨコバイ類、ニカメイチュウなどの防除に特効薬
として重要な殺虫剤であり、多量に使用されている。
しかしながら、使用される化合物によっては必ずしもそ
の効果が十分でなく、作物の生育上好ましくない結果が
現われており、これらの主要害虫に対する防除薬剤の開
発が急務となってきた。
本発明者らは、従来の有機燐系殺虫剤では効果の十分で
ないウンカ・ツマプロ類、ニカメイチュウなどに対して
も高い防除効果を奏し得る薬剤を開発するため種々研究
した。
その結果、アセフェートとダイアジノンプロパフォスま
たはMEPとを含有する殺虫剤組成物が、それぞれ単剤
では効果が十分ではなかったニカメイチュウに対して極
めて高い防除効果を発揮し得ることを見い出した。
本発明のニカメイチュウ防除剤の防除効果は各有効成分
を単独で施用した場合の相加効果からは予想もできない
程大きな相乗効果を発揮し、単独成分を施用した場合に
見られない異種の防除効果を発揮する。
本発明のニカメイチュウ防除剤はアセフェートとダイア
ジノン、プロパフォスまたはMEPとを混合してなるも
のであるが、アセフェートにダイアジノン、プロパフォ
ス、MEPの少なくとも1種を少量添加するだけでアセ
フェートの殺虫効果を相乗的に増加させることができる
またダイアジノン、プロパフォスまたはMEPにアセフ
ェートを少量添加するだけでダイアジノン、プロパフオ
ス、MEPの殺虫効果を相乗的に増加させることができ
る。
さらに本発明のニカメイチュウ防除剤はアオムシ、コナ
ガ、ヨトウムシ、ハスモンヨトウ、アブラムシ類などの
疏菜害虫、ならびにクワコナカイガラ、ハマキ、ハムグ
リ類などの果樹害虫に対しても単独成分を施用した場合
をはるかに上まわる高い効果を発揮する。
また、植物害虫のほか土壌害虫、衛生害虫の防除剤とし
ても有効であり、強力な接触毒、食前、神経毒、燻蒸前
をもって効果を発現させることができる。
また、混合することによって各々単剤に於ける実用濃度
を一段と下げることができ、有用植物に何らの薬害も与
えることなく極めて優れた薬剤であり、経済的かつ安全
に殺虫剤として使用しうるものである。
本発明のニカメイチュウ防除剤は公知の処方にて粉剤、
乳剤、粒剤、水和剤、微粒剤などの適宜の形態に調剤す
ることができる。
担体としては農園芸用薬剤に常用されるものなら固体ま
たは液体のいずれでも使用でき、特定のものに限定され
るものではない。
例えば固体担体としてはタルク、クレー、カオリン、シ
リカ、けいそう土、ベントナイトなどが挙げられ、液体
担体としてはキジロール、メチルナフタレン、シクロヘ
キサノンなどの溶剤が挙げられるが、もちろんこれらに
限定されるものではない。
また、農園芸用薬剤に使用される補助剤、例えば乳化剤
、湿潤剤、展着剤、分散剤などを添加して効果の確実向
上も期待できる。
次に本発明に係るニカメイチュウ防除剤の実施例を若干
挙げるが、本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。
なお、以下の実施例中で部とはすべて重量部を示す。
実施例 I MgF25部、アセフェート25部、ナフタレンスルホ
ン酸ソーダホルマリン3部、ドデシルベンゼンスルホン
酸ソーダ5部およびクレー42部を均一に混合粉砕して
水和剤を得る。
実施例 2 プロパフォス40部、アセフェート10部、ナフタレン
スルホン酸ソーダホルマリン3部、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ソーダ5部およびクレー42部を均一に混合粉
砕して水和剤を得る。
実施例 3 MgF2部、アセフェート1部、ホワイトカーボン1部
、タルク20部およびクレー76部を均一に混合粉砕し
て粉剤を得る。
実施例 4 プロパフォス1部、アセフェート4部、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ソータ1.5部、ベントナイト10部およ
びクレー83.5部を均一に混合した後、加水練合し押
出し造粒機にて造粒した後乾燥、整粒および篩別して粒
剤を得る。
実施例 5 ダイアジノン1部、アセフェート4部、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ソータ1.5部、ベントナイト10部およ
びクレー83.5部を均一に混合した後、加水練合し押
出し造粒機にて造粒した後乾燥、整粒および篩別して粒
剤を得る。
次に本発明のニカメイチュウ防除剤の有用性を試験例を
挙げて具体的に説明する。
その結果を第1表に示す。
試験例 に ニカメイチュウに対する防除効果試験 ニカメイチュウの3今幼虫を10匹ずつ金網製ゲージに
入れ、これに所定濃度に希釈した薬液を1ゲージあたり
5dゲージずつコンプレッサーにより直接散布する。
濾紙で余分の薬液をすいとり、風乾後25°Cに放置し
、散布24時間後に生死虫数を調べて仰転虫率(ト)を
求めた。
本試験は1区5ゲージ制で行い、平均仰転虫率を求めた
その結果を第2表に示す。
DEPは0.0−ジメチル2,2,2−トリクロロ−1
−ヒドロキシエチルホスホネートを示す。
第1表のデータに基づいて、カーペンタ−の式によりI
C0゜(90%致死薬剤濃度)期待値を求め、実測値と
の対比から、有効成分を混合することによる共力塵を算
出した。
この場合、共力塵1は相加的効果を、1より小さい場合
は拮抗的効果を、また1より大きい場合は相乗的効果を
示し、特に2以上の場合には相乗的効果が顕著であるこ
とを示す。
その結果は、第2表のとおりである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 10.S−ジメチルN−アセチルホスホロアミドチオエ
    ートと0,0−ジエチル0−(2−イソプロピル−4−
    メチル−6−ピリミジニル)ホスホロチオネート、0,
    0−ジーn−プロピル〇−4−メチルチオフェニルホス
    フェートまたは0゜0−ジメチル0−(3−メチル−4
    −ニトロフェニル)ホスホロチオネートとを有効成分と
    して含有することを特徴とするニカメイチュウ防除剤。
JP56126603A 1981-08-14 1981-08-14 殺虫剤組成物 Expired JPS5946203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126603A JPS5946203B2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 殺虫剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126603A JPS5946203B2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 殺虫剤組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48124468A Division JPS5834442B2 (ja) 1973-11-07 1973-11-07 サツチユウザイソセイブツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57108004A JPS57108004A (en) 1982-07-05
JPS5946203B2 true JPS5946203B2 (ja) 1984-11-10

Family

ID=14939277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56126603A Expired JPS5946203B2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 殺虫剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946203B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834583A (ja) * 1971-09-05 1973-05-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834583A (ja) * 1971-09-05 1973-05-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57108004A (en) 1982-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0791166B2 (ja) 殺虫性組成物
CN1120303A (zh) 杀虫组合物
JPS5946203B2 (ja) 殺虫剤組成物
JPH05112405A (ja) 殺虫組成物
JPS6037082B2 (ja) 混合殺虫組成物
JPS58131909A (ja) タネバエ防除剤
EP0753255A2 (en) Pesticidal compositions comprising diarylalkanes
JPS62198602A (ja) 放油性殺虫粒剤
JPS5839803B2 (ja) 殺虫剤組成物
IL37390A (en) Imidazolyl-alkyl-thiophosphates and thiophosphonates,their manufacture and their use as pesticides
JPS5834442B2 (ja) サツチユウザイソセイブツ
JPS5946204B2 (ja) 殺虫剤組成物
JPH0475882B2 (ja)
JPS5838406B2 (ja) サツチユウザイソセイブツ
US3564600A (en) 3,4 - dimethyl - 5 - fthylphenyl methyl carbamate
JP2832538B2 (ja) 殺ダニ組成物
US4210640A (en) Sublimable fungicidal compositions containing triisopropyl- or tritertiary-butyl-s-trioxane carriers
JPS6046081B2 (ja) 混合殺虫組成物
JPS5834443B2 (ja) 殺虫剤組成物
GB1576374A (en) Insecticidal compositions
US3755564A (en) Synergistic insecticidal composition of diazinon and a certain carbamate
JPS60172912A (ja) 土壌害虫防除方法
JPS62175406A (ja) ジヤンボタニシ駆除剤
JPS6041042B2 (ja) ツマグロヨコバイ防除剤
JPH05112404A (ja) 殺虫組成物