JPS5943470Y2 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JPS5943470Y2
JPS5943470Y2 JP2513480U JP2513480U JPS5943470Y2 JP S5943470 Y2 JPS5943470 Y2 JP S5943470Y2 JP 2513480 U JP2513480 U JP 2513480U JP 2513480 U JP2513480 U JP 2513480U JP S5943470 Y2 JPS5943470 Y2 JP S5943470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
internal combustion
combustion engine
tar
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2513480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56127829U (ja
Inventor
英興 内川
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2513480U priority Critical patent/JPS5943470Y2/ja
Publication of JPS56127829U publication Critical patent/JPS56127829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5943470Y2 publication Critical patent/JPS5943470Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 コノ考案は内燃機関(エンジン)において液体燃料の気
化→吸入→圧縮→爆発→排気を行なうための各部品の表
面または内壁面に付着する黒色粘性状の汚れ(タール)
を自動的に浄化除去でき、またその付着を抑制すること
ができる内燃機関に関するものである。
一般のff7す/エンジン、ロータリーエンジンおよび
テイーゼルエンジンなどのエンジンではパイプの内壁面
やピストンヘッド、吸入弁および排気弁などの表面にタ
ールが付着する。
そしてこの現象は昨今の石油不足に伴なう不良燃料の使
用などにより一層著しい傾向にある。
上記各部品にタールが付着するとついには燃焼効率の低
下、馬力の低下、排気ガス装置(触媒など)への悪影響
、弁の開閉不良など各種の不都合を生じエンジンの寿命
低下を招くばかりでなくエンジンの故障の原因ともなる
そしてこれらの不都合によるエンジンの故障が自動車な
どの走行中に生じた場合、最悪の事態として交通事故に
つながる危険性もある。
タールの付着を防止または付着したタールを除去するた
めには、タールの付着する部位を高温に熱してタールを
焼き切ればよいが、これはエンジンの機構上やエネルギ
ー的な面から困難なことが多い。
この考案は、上記事情を考慮し、エンジンおよびその系
統部品にタールが付着するのを抑止して、上記不都合を
未然に防止することができるものである。
タールが各部品表面やパイプ内壁面などに付着する理由
として、最も大きな要因に液体燃料中に高沸点物質〔ガ
ソリンの場合にはその劣化憧合〕物や灯油、軽油、重油
など)が混入していたことが挙げられる。
そしてこのような物質は沸点以下で重合(ターケ化)に
適している温度の場合にタールとして徐々に蓄積され壁
面などにたまる。
従って、タールの付着を自動的に防止するためには、高
沸点物質がその沸点より低い温度であっても気化するよ
うにすればよい。
そのためには触媒の使用が必須である。
ところが一般に有機物を低温で酸化、燃焼させる働きを
もつことが知られている酸化触媒を用いても、考案者の
実験ではタールをきれいに浄化することは殆んどできな
かった。
即ちタールとなる高沸点物質を分解して低沸点(低分子
量)化してからでないと、酸化触媒の効果を発揮できな
いことがわかった。
そこで、この考案では、酸化触媒とともに高沸点物質を
低沸点化する作用をもつ固体酸触媒を使用し、両者を結
合剤中に含有分散させ、内燃機関の各部品表面上にコー
ティングしている。
固体酸触媒とは、反応物質にプロトンを与えるか、また
反応物質から電子対を受けとる固体であり、石油精製工
業や石油化学工業などでは、高沸点の重質油を分解して
低沸点の軽質油に変えるり2ンキング(接触分解)や、
その他のカルボニウムイオン反応の触媒として用いられ
実績のあるものである。
例えばゼ第2イト類(7ツ石群、合成セオライトなど)
、活性白土(粘土類)、アルミナ、シリカアルミナ、五
酸化バナジウム、シリカマグネシア、アルミナボリアな
どが挙げられる。
同じく酸化触媒としては、例えばPt、Pd。
Rh、 Irなとの白金族金属や、CuOs Ni O
mMnC)2 s F e 20a e CoO# C
o 304 t Cr 203などの金属酸化物、また
はその複合物などの中から撰択して用いればよい。
ところでこの考案で固体酸触媒と酸化触媒とをコーティ
ング皮膜中に結合するために用いる結合剤には、タール
と両触媒および空気(酸素)との接触面積をできるだけ
犬とすることのできる多孔質皮膜を形成することができ
るのを用いねばならない。
そしてさらに耐熱性ならびに下地(金属)との付着性に
優れるものであればなお好適である。
従って、結合剤としては例えば金属の第1りん酸塩(ア
ルミニウムホスフェートなど)、アルカリケイ酸塩、ガ
ラス質7リツト(エナメル)、ケイヌ”素111脂(’
/ !Jコーン)、コロイダルシリカ、コロイダルアル
ミナ、コロイダル水酸鉄、石灰類(アルミン酸石灰など
)およびセメント類(アルミナセメント、ポルトランド
セメントなど)などが挙げられる。
第1図はこの考案に用いられる皮膜層の一実施例を拡大
断面した部分図で、1は下地(金属)、2は結合剤によ
る多孔質被覆層、3および4はこの多孔質被覆層2に含
有分散された固体酸触媒および酸化触媒である。
第2図は一般的なガンリンエンジンの概略構成断面図で
あり、この図において、5は燃料取入口、6は空気取入
口、7は気化装置(キャブレター)、10はシリンダ、
11はピストン、12はクランクシャフト、13は点火
プラグ、8は上記気化装置での空気と燃料の混合気を上
記シリンダ10へ送る供給パイプ、9はその供給弁、1
6は排気ガスを浄化する排気装置、15は上記シリンダ
10かもの排気ガスをこの排気装置16へ送る排気パイ
プ、14は排気弁、17は上記排気装置16の排気口で
ある。
第1図に示すような皮膜層を第1表に示す組成で形成し
、第2図の供給パイプ8および排気パイプ15の内壁な
らびに供給弁9と排気弁140表面にコーティングして
タールの付着防止効果を調べた。
燃料としてはガソリンに灯油を10%混合したものを用
い、この考案を適用しない無処理のものと50時間連続
燃焼運転を行なった。
この結果50時間終了後、無処理のものは供給パイプ8
、排気パイプ15および供給弁9、排気弁14にタール
がかなり付着し、このため弁の開閉がスムーズに行なわ
れなくなってしまったが、組成例1および2を適用した
この考案のものは、上記のコーティング部位にはわずか
に汚れの付着が見られたのみであった。
また上記実施例以外に固体酸触媒、酸化触媒および結合
剤を各種変更して皮膜層を作成し、第2図の空気取入口
6から排気口17に至る各部を任意に選択してコーティ
ングしたものについて上記と同様な連続燃焼運転試験に
おいても上記と同一な結果が得られた。
なお第1表に示した組成のうちから、触媒として酸化触
媒かまたは固体酸触媒のうちいずれか一方を用いてコー
ティング皮膜を施したものについても同様な試験を行な
ったが、この考案のものほどタール付着防止効果は認め
られなかった。
さらにこの考案はガンリンエンジンのみでなくロータリ
一式エンジンや、軽油を用いるテイーゼルエンジンおよ
びその他の内燃機関にも適用できることは云うまでもな
い。
以上述べたようにこの考案は気化装置からシリンダ“、
ピストンなどを備える本体、および排気装置を経て排気
口に至る燃焼経路を形成する内燃機関において、少なく
とも本体への燃料供給を制御する供給弁ならびに本体か
らの排気ガスを制御する排気弁およびこの両方の弁の近
傍の内壁面が、結合剤中に酸化触媒と固体酸触媒とを含
有する多孔質層で被覆されているので、これら部品の表
面または内壁面にタールが付着するのを自動的に防止で
きるため、弁の開閉不良が生じるのを大巾に低減でき、
この開閉不良によって生じる内燃機関の故障を低減でき
、それに連なる交通事故などの危険率を著しく低下でき
る。
また燃焼効率の低下や、馬力の低下、排気装置への影響
などを抑止でき、それに伴ない排気ガスの浄化が完全に
行なわれ、排気ガスによる害も抑止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の内燃機関に用いられる被覆層を示す
拡大断面図、第2図はガソリンエンジンの概略構成断面
図である。 図中同一符号は同一または相当部分を示し、1は下地、
2は多孔質被覆層、3は固体酸触媒、4は酸化触媒、I
は気化装置、8は供給パイプ、9は供給弁、10はシリ
ンダ、11はピストン、12はクランクシャフト、13
は点火プラグ、14は排気弁、15は排気パイプ、16
は排気装置である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 気化装置から供給パイプ、供給弁を経て、シリンダおよ
    びピストンなどを備える内燃機関本体に燃料を供給し、
    この内燃機関本体で爆発燃焼した排気ガスを排気弁、排
    気パイプを経て排気装置に導き、排気装置で浄化された
    排気ガスを排気口から放出する内燃機関において、少な
    くとも上記供給弁および排気弁の表面ならびにこの近傍
    内壁面が結合剤中に酸化触媒と固体酸触媒とを含有する
    多孔質層で被覆されていることを特徴とする内燃機関。
JP2513480U 1980-02-28 1980-02-28 内燃機関 Expired JPS5943470Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2513480U JPS5943470Y2 (ja) 1980-02-28 1980-02-28 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2513480U JPS5943470Y2 (ja) 1980-02-28 1980-02-28 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56127829U JPS56127829U (ja) 1981-09-29
JPS5943470Y2 true JPS5943470Y2 (ja) 1984-12-24

Family

ID=29621190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2513480U Expired JPS5943470Y2 (ja) 1980-02-28 1980-02-28 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943470Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6356704B2 (ja) * 2013-03-05 2018-07-11 フェデラル−モーグル・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFederal−Mogul Llc デポジット防止コーティングを伴うピストンおよびその構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56127829U (ja) 1981-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1833594B1 (en) Catalytic burning reaction
US7723257B2 (en) Process for the catalytic control of radial reaction
US6006516A (en) System for reduction of harmful exhaust emissions from diesel engines
US6256984B1 (en) System for reduction of harmful exhaust emissions from diesel engines
US6422008B2 (en) System for reduction of harmful exhaust emissions from diesel engines
US3896616A (en) Process and apparatus
US4972811A (en) Ignition device with lowered ignition temperature
US7481041B2 (en) Exhaust system and method for operating the same
CA2249060A1 (en) Catalyst-adsorbent for exhaust gas purification and method for exhaust gas purification
Wade et al. Diesel particulate trap regeneration techniques
CA2068454A1 (en) Engine exhaust system for reduction of hydrocarbon emissions
EP1474232B1 (en) Use of a catalyst for suppressing hydrogen sulfide
EP1056531B1 (en) Exhaust gas catalyst for two-stroke engines
KR20010114176A (ko) 배기 가스 정화 촉매 및 배기 가스 정화 방법
JPS5943470Y2 (ja) 内燃機関
WO2008077204A2 (en) Catalytic combustion process with rejuvenation step
Sideris Methods for monitoring and diagnosing the efficiency of catalytic converters: a patent-oriented survey
US6764664B2 (en) Catalyst for the combustion of diesel soot, methods for making the catalyst and methods of using the catalyst
Amin et al. Catalytic converter based on non-noble material
EP0439010A2 (en) Poisoning-preventive layer-possessing support, poisoning-resistant catalyst, exhaust gas converter device, and poisoning-preventive gasoline composition
Lemaire et al. Fuel additive supported particulate trap regeneration possibilities by engine management system measures
Nishizawa et al. Nissan's gasoline SULEV technology
US5380506A (en) Catalytic device for treatment of combustion gases and its method of use, and the catalytic material used in the catalytic device
Miller et al. Development status of the Detroit Diesel Corporation methanol engine
Arai et al. Development and selection of Diesel particulate trap regeneration system