JPS5942990A - 宛名印字装置 - Google Patents

宛名印字装置

Info

Publication number
JPS5942990A
JPS5942990A JP15353282A JP15353282A JPS5942990A JP S5942990 A JPS5942990 A JP S5942990A JP 15353282 A JP15353282 A JP 15353282A JP 15353282 A JP15353282 A JP 15353282A JP S5942990 A JPS5942990 A JP S5942990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
address
rollers
control circuit
postcard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15353282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Takiguchi
清昭 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
Computer Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer Services Corp filed Critical Computer Services Corp
Priority to JP15353282A priority Critical patent/JPS5942990A/ja
Publication of JPS5942990A publication Critical patent/JPS5942990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は葉書、封筒などに直接住所1氏名等の必要事項
を印字させることができる宛名印字装置に関する。
企業、官庁、商店などにおいては通知、案内。
広報などのための顧客名簿、−頼表などより特定の対象
人物を抽出し、その人物、会社の住所1氏名を葉書、封
筒に転写する作業がしばしば行われていた。この宛名の
転写では名簿等を見々から手作業で書き写していくのは
能ギか悪く、人件費の上昇するのに比例して作業単価が
上昇し、経費の点から好ましいものではなかった。この
ため、機械的に宛名を印字する方法が各種考えられてお
り、初期の設定をしておけば自動的、或いは半自動的に
葉書、封筒に住所1氏名が短時間で大量に印字される方
法が用いられてきている。例えばB4判大の用紙に多数
の桝目を区割しておき、この各桝目に・それぞれ顧客の
住所1氏名を曹込んでマスター名簿としておき、このマ
スター名簿で剥離紙に電子複写し、住所9氏名が複写さ
れた剥離紙をそれぞれ桝目どとに切離して葉書、封筒に
糊付けする方法がある。この方法では一度マスター名薄
に住所1氏名を書込んでおけば次回からは複写する手数
で多数の宛名を印字させるのと同じ効果が得られるもの
である。しかし、このマスター名簿を作成した後に変更
、修正するのは容易ではなく、葉書、封筒に剥離紙を糊
付けるのは手作業によらざるを得ないものである。そし
て、マスター名簿から発送目的に合せた特定のグループ
(例えば年令、収入等の基準に合せたもの)を抽出する
のは手作業でしか行えず、目的に合せて発送する顧客。
会社を選択するのは極めて困難なものであった。
また、印刷用の小さなブロックを用す、一つのブロック
に一つの宛名を予め設定しておき、複数のブロックを順
次繰出していくことで葉書、封筒に直接住所9氏名を印
刷していく方法もある。この方法ではブロックを管理す
るのが容易であるため、住所1氏名の変更があった場合
には対応するブロックを新しいブロックに差換えていけ
ば良く、また目的に合せた特定の顧客、会社にのみ宛名
を印刷するにはそのグループのブロックのみを選び出し
ていけば良いものであり、名簿の保管、管理が容易なも
のとなる。しかし、この方法では印刷機の一種であるた
め装置が大型となり、インクの流出による汚れが生じる
ものであり、また、ブロックの管理1選別は手作業に頼
らざるを得ないものであった。
本発明は上述の欠点に鑑み、T1イ子的に記憶された住
所9氏名によって葉書、封筒などの用紙に順次その住所
9氏名を直接印字していくことができる宛名印字装置を
提供するものである。
以下、本発明の一実施例を図面によを】説明する。
第1図は本実施例における装置の外観を示すもので、立
体形をした本体1にはモータ、制御回路等が収納されて
おり、本体lの上面中央には細長い印字部2がその下面
と本体1の上面との間に少し間隔を置いてその背部下面
で固定しである。本体lの左側面中央には紙供給部3が
水平方向に突出して形成してあり、この紙供給部3の上
面には上方が開口した薄肉の箱形状をしたホッパー4が
着脱自在に設けてあり、本体1の右側面中央には上方が
開口した薄肉の箱形状をしたスタッカー5が着脱自在に
設けである。そして、本体1の前面にハ複数のボタン、
スイッチを設けた制御ハネル6が設けてあり、この制御
パネル6の側方にはフロッピーディスクを駆動するディ
スク駆動装w7が設けである。
第2図、第3図は葉書(実施例では用紙の具体例として
葉書を用いている)の移送及び印字の機構を示すもので
ある。ホッパー4内Fcは多数の宛名を印字するための
葉書8が積重ねてあり、この葉書8の上面には積重ねた
葉書8を下方に押え付ケルウェイト9が載置してあふ。
ホッパー4の側面下部には葉書8が一枚づつ引出される
放出口1゜が水平に開口してあり、ホッパー4の下面に
はローラが出没する作動口11が開口してあ石。この作
動口11の下方には引出し軸12が軸支してあ〕、引出
し軸12には引出しローラ13が偏心して固着してあり
、引出し軸12の一端にはモータ14が連結しである。
前記放出口10の開口より水平方向には葉書8が移動す
る作動&!Aが位置してあり、この作動線Aの下方で放
出口10に接近した位置には送り軸15が軸支してあり
、送りローラ15外周にはゴム製のスロートローラ16
が巻付けてあり、送り軸15の一端には送りモータ17
が連結しである。この送り軸15の右側には作動線への
上下に位置して従動軸18と駆動軸19とが軸支]−て
あり、この従動軸1.8の外周にけビンf O−520
が巻付けてあり、駆動軸19の外周にはキャプスタンロ
ーラ21が巻付けてあり、駆動軸19の一端にはステッ
ピングモータ22が連結しである。そして、との従動軸
18.駆動軸19より右方向に必要な距離だけ離して作
動線への上下に位置して従動軸23と駆動軸24が軸支
してあり、従動軸23の外周にはピンチローラ25が奉
伺けてあり、駆動軸24の外周にはキャプスタンローラ
2Gが巻付けてあり、駆動軸24の一端にはステッピン
グモータ27が連結しである。
このピンチローラ20.25はそれぞれ印字部と左右側
部に位置させであるため、従動軸18と23゜駆動軸1
9と24は必要なだけ離れている。またスロートローラ
16.ピンチローラ20.25 。
キャプスタンローラ21.26の外周はそれぞれ作動線
A&C接するように位置させである。そして、   □
スロートローラ16とピンチローラ2oの間で作動MA
の上方には下方に向けて光を放つランプ28が設けてあ
))、このランプ28に対応して作動線A(7)下方に
位置して受光セル29が設けてあり、ピンチロー・う2
5の右側で作動線Aの上方には下方に向けて光を放つラ
ンプ3oが設けてあり、このランプ3QK対応して作動
線Aの下方に位置して受光セル311が設けである。こ
のランプ28゜30と受光セル29.31によって葉書
8の位置検出機構が形成される。前記ピンチローラ2o
と25の間であって作動線への上方にはプリンタ機s3
2が設けてあり、このプリンタ機構32は前記印字部2
内に収納されている。このプリンタ機構32では印字部
2内に作動線Aの上方に位置して上下にガイド軸33.
34が間隔を置いて水平に設けてあり、このガイド軸3
3.34にはキャリア35が摺動自在に挿通してあわ、
このキャリア35上には薄肉板金のデツキ36が固着し
である。このデツキ36上にはプリンタヘッド37(ド
ツトマトリックスタイプ)が固着してあわ、このプリン
タヘッド37の先端は前記作動線Aに少し間隔を置いて
位置させてあり、ヘッド37の先端左右には円柱形をし
たリボンガイド38が設けである。このデツキ36のプ
リンタヘッド37より上方には一対のリボンドラム39
が支軸40Vよって軸支されており、この両リボンドラ
ム39にはインクリボン41が巻回してあわ、このイン
クリボン41は前記リボンガイド38Kw:触させてコ
字形にプリンタヘッド37を囲んでいる。次に、前述の
スタッカー5内中央にはスプリング42が垂直に設けて
あり、このスプリング420頂部にはスタッカープレー
ト43が傾斜して固着してあり、とのスタッカープレー
ト43上には住所。
氏名の印字が終った葉書44が11【ねて載vl−であ
る。
第4し1は本災施例の電気系を示すブロック図である。
前記フロッピー駆動装檻”7に収納されて住所9氏名を
記憶させであるフロッピーディスク45は磁気読取機4
6に′If:続されており、磁気読取機46からの出力
は入力バッファ47を介して入力制御回路48に入力し
て」タリ、入力制御回路4Bのデータ呼出し制御信号は
磁気読取機46に伝えられてi−b、他の制御信号は給
紙制御回路49に1デ一タ信号は入力信号識別回路50
にそれぞれ伝えられている。入力信号識別回路50のう
ち文字信号は印字制御回路51と文字パターン発生回路
52に伝えられており、文字パターン発生回路52の出
力は印字制御回路51に伝えられている。印字制御回路
51の印字の信号はプリンタヘッド37に伝えら九、入
力制御信号は入力制御回路48に伝えられており、紙送
り信号はモータ制御回路53に伝えられている。前記入
力信号識別回路50からは信号/紙送りの判別をする対
照テーブル54に制御信号が伝えられており、対照テー
ブル54からは給紙制御回路49とモータ制御回路53
FC制御信号が伝えられ、モータ制御回路53の出力は
2つのステッピングモータ22.27に伝えられている
。前記2;)の光電セル29,314)出力は紙位置検
出回路55に伝えられており、この紙位置検出回路55
の位置信号は給紙制御回路49及びモータ制御回路53
に伝えられ、給紙制御回路49の出力は2フのモータ1
4.17にそれぞれ伝えられている。
次に、本実施例の作用を説明する。
宛名を印字しようとする複数の葉書8をホッパー4に積
重ねて投入し、この葉書8の最上面には葉書8が浮上ら
ないように重しとしてウェイト9を載せておく。そして
、フロッピー駆動装W7に印字しようとする宛名を記憶
させたフロッピーディスク45を挿着し、フロッピー駆
動装置7内に設けである磁気読取機46でフロッピーデ
ィスク45の磁気情報を読取らせるように皐備さぜる。
次に、制御パネル6のスイッチを操作することでこの宛
名印字装置は動作を開始し、ホッパー4の下部より葉書
8は一枚づつ抜き出されて印字部2の下部と本体1の上
面の間を通過し、この通過する際に葉書8には住所9氏
名が印字されてスタッカー5方向に放出され、このスタ
ッカー5内に印字の終った葉書44が順次載置される。
所定枚斂の葉書8に印字が終ったね、フロッピーディス
ク45Fc記憶されている全宛名の印字が終った々らこ
の宛名印字装置はその動作を停止し、次の操作に準備す
ることになり、印字の動作は自動的に行われる。
次に、本実施例の作用を詳しく説明すると、給紙制御回
路49は入力制御回路48と対照テーブル54からの葉
書8が送られていない信号により−E−114,17を
作動させる。モータ14が作動すると引出し軸12が回
転し、この引出し軸1zに偏心して固定した引出しロー
ラ13は旋回しながら回転して作動口11より最下位の
葉書8に接触してこの葉書8を放出口10より一枚だけ
放出させる。放出された葉書8はモータ17により高速
で回転されているスロートローラ16に接触してそのま
まピンチローラ20.キャプスタンローラ21方向に引
出して両ローラ20.21開に挾持させる。この葉書8
の先端がランプ28の光を遮断すると光電セル29は葉
書8が正確に送られてきたことを検出し、その信号を紙
位置検出回路55に伝えるため、紙位置検出回路55は
給紙制御回路49によるモータ14,17の作動を停止
させ、引出しローラ13.スロートローラ16の回転を
停止させるとともにモータ制御回路53の作動を開始さ
せてステッピングモータ22.27をステップ状に作動
させる。このため、葉書8はピンチローラ20とキャプ
スタンローラ21の間に挾持され、プリンタ32の下部
を通過して次のピンチローラ25とキャプスタンローラ
26に挾持されて印字部2より排出され、このプリンタ
32を通過する際に葉書8の紙面上に住所9氏名が印字
され石。ピンチローラ20.25とキャプスタンローラ
21.26が葉書8を挾持して移送している時にはモー
タ制御回路53社ステッピングモータ22.27′ff
−印字する一行分の長さだけステップ的に作動させるた
め、ステッピングモータ22゜27に連結した駆動軸1
9.24はその回転量で回転してキャプスタンローラ2
1.26を所定量だけ間欠的に回転きせ、葉書8を間欠
的に移送することに々る。次に、磁気読取機46でフロ
ッピーディスク45から読取られた1件分の宛名情報は
入力バッファ47より入力制御回路48に入り、入力信
号識別回路50よね印字制御回路51.文牢パターン発
生回路52FC入力する。この入力信号識別回路50に
入力するデータ信号は宛名のうら一行分だけであり、こ
のデータ信号に基いてプリンタヘッド370ドツトを制
御してインクリボン41を葉書8に押付け、住所9氏名
を一行づつ印字していく。このプリンタヘッド37が作
動中に訃いて、キャリヤ35は図示しない駆動機描によ
ってガイド111+ 33 、34の方向に水平に移動
させられ、プリンタヘッド37の先端は葉書8の表面に
接近して葉書8の移送方向と直角に移動し、この移動時
にインクリボン41のインクが捺印される。葉書s上に
一行の印字が終ると印字制御回路51はその終了をモー
タ制御回路53に伝え、このモータ制御回路53がステ
ッピングモータ22゜27を作動させて葉書8の一行分
を移送する。この動作の繰返しで葉書8上には宛名が印
字され、第5図が宛名の印字の終った葉書44を示すも
のであり、上から順に郵便番号、住所9氏名が一行づつ
印字されている。入力バッファ47を介して入力制御回
路48に伝えられた一件分の宛名のデータ信号が全て印
字されると入力信号識別回路50社宛名印字の終了を対
照テーブル54に伝え、モータ制御回路53を用紙送り
の動作にしてステッピングモータ22.27を回転させ
、印字の終った葉書44′ffスタツカー5方向に移送
させてスタッカー5内に放出させる。スタッカー5内で
の葉書44はスタッカープレート43上に順次載置され
、その重量でスプリング42を押え付けて上端の高さを
常に一定に保持する。この葉書44がピンチローラ25
とキャプスタンローラ26の間から放出され、ランプ3
0の光を一時遮閉してその通過の後ランプ30の光が光
電セル31を照射すると光電セル31は葉書44が通過
してスタッカー5に伝達されたことを紙位置検出回路5
5に伝え、モータ制御回路53によるステッピングモー
タ22.27の回転を停止させるとともに給紙制御回路
49によりモータ14.17を作動させて前述の様にホ
ッパー4より葉書8を一枚引出す動作をする。そして、
前述の印字制御回路51が一件分の宛名を印字終了する
とその信号は入力制御回路4RIIC伝えられ、これに
より入力制御回路48は磁気読取機46に制御信号を出
力してフロッピーディスク45より次の宛名のデータを
読取らせてそのデータを入力バッファ47を介して入力
制御回路48に伝える。
上述の動作を順次繰返すことにより一枚の葉■゛8にそ
れぞれ個別の宛名が印字されることになる。
本実施例では葉書に住所9氏名の宛名を印字させる構成
に付いて説明しであるが、この実施例に限定゛されず、
封筒や封筒を展開した用紙、往復葉書などであっても適
用することができる。
本発明は上述の様に構成しだので、葉書、封筒などL’
C−’c fIそれ宛名を印字することができ、従来の
方法に比べて手数が掛らず汚れもなく作業をすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す宛名印字装置の外観の
斜視図、第2図は同上の作動部分の断面図、第3夕IL
同上の分解斜視図、第4図は電気系のブロック図、第5
図は印字の終った葉書の見本を示す平面図である。 4・・・ホッパー、  5・・・スタッカー、  8・
・・葉1月113・・・引出しローラ、  32・・・
プリンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 用紙を複数枚積重ねて保持するとともにその重紙を一枚
    づつ引出して供給する給紙手段と、給紙手段から引出さ
    れた用紙を所定の間隔づつ移動させる紙送り手段と、紙
    送り手段によって間欠的に移動させられる用紙が停止し
    ている時に用紙の移動方向と直角方向に移動して用紙面
    に宛名を印字する印字手段と、紙送り手段の終端部分に
    位置して設けられて移送されてきた用紙を積重ねて保持
    する保持手段とから構成されたことを%徴とする宛名印
    字装置面。
JP15353282A 1982-09-03 1982-09-03 宛名印字装置 Pending JPS5942990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15353282A JPS5942990A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 宛名印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15353282A JPS5942990A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 宛名印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942990A true JPS5942990A (ja) 1984-03-09

Family

ID=15564576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15353282A Pending JPS5942990A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 宛名印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942990A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090787A (ja) * 1983-10-26 1985-05-21 Deyupuro Seizo Kk 宛名印字装置
JPS62131826U (ja) * 1986-02-14 1987-08-20
JPH01122472A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Victor Co Of Japan Ltd 転写紙および記録紙収納カートリッジ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107342A (en) * 1980-12-24 1982-07-03 Ibm Device for operating document

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107342A (en) * 1980-12-24 1982-07-03 Ibm Device for operating document

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090787A (ja) * 1983-10-26 1985-05-21 Deyupuro Seizo Kk 宛名印字装置
JPS62131826U (ja) * 1986-02-14 1987-08-20
JPH01122472A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Victor Co Of Japan Ltd 転写紙および記録紙収納カートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560293A (en) Document printing method and apparatus
US3689155A (en) Mail processing apparatus
GB2119993A (en) Automatic transaction machine
GB2120437A (en) Bag processing unit of automatic transaction machine
US4262589A (en) Apparatus for embossing and printing information on charge sales slip
US2020925A (en) Card sorting machine
US3038157A (en) Deposit exchange machine including image recording means
JPS5942990A (ja) 宛名印字装置
US3669444A (en) Card handling apparatus for cards in data processing machines
US4980704A (en) Printing apparatus and method
US4950875A (en) Apparatus for processing embossed cards
US5091738A (en) Printing apparatus and method
US3905293A (en) Plate feed mechanism
US4958171A (en) Printing apparatus and method
GB2060580A (en) Apparatus for printing and issuing tickets, vouchers or the like and providing an accounting print- out
US4851864A (en) Printing apparatus and method
US3552738A (en) Apparatus for processing cards having printed and recorded data
US3412838A (en) Printing means for sorting and routing system
US3771441A (en) Multiple tape printing apparatus and housing facility therefore
JPS642203Y2 (ja)
US2734453A (en) skip-print control in address printing machines
JPS6349832B2 (ja)
US3063628A (en) hebel etal
JPH074926Y2 (ja) 紙カード発行機
JPS58115591A (ja) カ−ド取扱い装置