JPS5941795A - 伝熱管及びその製造方法 - Google Patents

伝熱管及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5941795A
JPS5941795A JP15233882A JP15233882A JPS5941795A JP S5941795 A JPS5941795 A JP S5941795A JP 15233882 A JP15233882 A JP 15233882A JP 15233882 A JP15233882 A JP 15233882A JP S5941795 A JPS5941795 A JP S5941795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
groove
heat exchanger
exchanger tube
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15233882A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Takahata
高畑 敏彦
Shunji Kono
俊二 河野
Akio Yoshioka
吉岡 昭夫
Yukihiro Okayama
幸弘 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15233882A priority Critical patent/JPS5941795A/ja
Publication of JPS5941795A publication Critical patent/JPS5941795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は熱交換器などの伝熱機器に使用される伝熱管及
びその製造方法に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、火力、原子力発電プラント用の復水器、及び海
洋温度差発電プラント用の蒸発器・凝縮器などでは、管
外側の熱伝達を促進することによって熱貫流率の改善を
行なって熱交換器のコンノくクト化を図るとともに、更
にコンパクト化を達成するために、管内側にフィン或い
はリプを設けたものやコルゲート管などの熱伝達促進管
を用いて、管内の流体の熱抵抗を小さくし、熱伝達の向
上及び熱貫流率の向上を図っている。
〔背景技術の問題点〕
従来の発電プラントにあっては上述の如き伝熱管を用い
て熱伝達の向上等を図っているのであるが、発電プラン
トでは一般に海水を伝熱管内に流している。そのため生
物汚れ等に対処すべく定期的に伝熱管内を1洗浄する必
要がある。しかしながら公害防止上、塩累或いは硫酸第
一鉄などの注入はできないので、ボール洗浄を行なわな
ければならない。
ここで、従来の伝熱管はその内面が複雑な形状であるた
めボール洗浄には適さない。
また1、熱交換器等に用いる場合を考慮すると、熱伝達
促進に伴なって増大する圧力損失を最小限にしなければ
ならない。このためには伝熱管内の主流を乱して圧力損
失を増大することなく伝熱壁面近傍に発達する温度境界
層全効果的に剥離しなければならない。
しかしながら、従来の熱伝達促進用の伝熱管では、乱流
促進が主流にまで至るため、圧力損失が極めて大きくな
る。したがって従来の伝熱管を使用した場合、動力費及
び設備費に過大な経費がかかり、熱伝達促進の効果もな
くなるという問題がある。
そこで本発明者は伝熱管内壁の軸方向に胸を形成すると
ともに、この溝の連続状態を断つ断続部を内壁面の周方
向に形成することで、管内側における伝熱面積を太きく
し、且つ適度な乱流を生じて熱交換率を高め得る伝熱管
を発明するに至ったが、ここで新たな問題点が発生した
即ち、上記の如き形状の伝熱管を製造するには、先ず管
の材料である板状素材の片面に溝とこの溝の断続部を成
形加工し、次いでこの加工面が内側となるよう1′−造
管加工する方法が効率的であり、この加工方法としては
、切削、エツチングなどが考えられるが、これらの方法
には以下の如き難点がある。
例えば、第1図に示すように外周面の円筒方向に母型で
ある多数の溝1・・・・・・1を形成した円筒状刃物2
の下に板状素材3を送り込み、フライス加工或いはこれ
と類似しλ形態の加工によって板状素材3に溝4・・・
・・・4を形成している。この溝4・・・・・・4の連
続状態を断つ断続部を形成するには第2図に示すように
刃物2又は但状素オA3を上下動せしめ、加工を中断す
ることによって行なっている。
この場合には、第3図に示す如く断続部5の端面6は刃
物2が円筒状であるが故に、必然的にR状となシ、適度
な乱流をおこすことができない。
また、形削り或いd平削り若しくはこれに類似した形態
の加工によって行なう場合にも、前記と同様に、第4区
に示すように刃物に溝の母型1aを形成し、この刃物に
よって板状素材3に第t4を加工する。この際断続部5
を形成するには加工を中断するようにするのであるが、
切削ケ中断した箇所は第5図に示すような破断面7とな
り、所望の乱流を得ることができない。
更に、エツチングによる場合には、その加工の性質上、
溝4の形状は第6図に示す如く平滑でなく、断続部5も
第7図に示すように平滑とならず、同様の不利が生じる
〔発明の目的〕
本発明は上述した従来の問題点を改善すべくなされたも
のであシ、その目的とするところは、管内のボール洗浄
が可能で、伝熱面近傍に発達する温度境界層な圧力損失
の増大を最小限に抑えつつ効果的に剥離して、熱伝達の
促進を可能とする内壁面形状金もつ伝熱管及びその製造
方法を提供するにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成すべく本発明に係る伝熱管は内壁面の管
軸長手方向に所定ピッチで多数の溝を形成するとともに
、内壁面の軸方向に、該長手方向の溝間に位置する山部
の高さと等しい高さのリング状断続部を所定間隔で形成
し、この断続部の端面を勾配の大きい半面としたことを
その概要とし、捷た本発明に係る伝熱管の製造方法は成
形ロールの外周面の円周方向に母型である多数の溝を形
成するとともに、外周面の軸長手方向に上記溝を横断す
る断続部の母型となる溝を形成し、このロールを用いて
板状素材を圧延して板状素材の片面に溝及びこの溝の連
続状態を断つ断続部を成形し、この後、板状素材を圧延
方向とは直交する方向に折曲げてロールフォーミングな
どによって伝熱管とするようにしたことをその概要とし
ている。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の実施例を添付図面に基いて詳述する。
第8図は本発明に係る伝熱管を製造する際に用いる伸面
図、第9図は同ロールの断面図を示すものであり、ロー
ル10は円柱状或いは円筒状をなし、その径はp5o−
tooでロールバレル長は20o×400−とされ、ま
たその材質は炭素工具鋼、合金工具鋼等、冷間及び温間
圧延に一般的に用いられる圧延ロール用材質を用いてい
る。そして、ロール10の表面には円周方向に多数の溝
11・・・・・・11と山部12・・・・・・12が形
成され、溝11のピッチは例えば0゜5〜3.0mに設
定される。またロール10表面の軸長手方向には上記溝
1】及び山部12す横断する溝13が形成されており、
この溝13の深さは上記溝11の深さと等しく、溝13
の幅は溝11の長さの例えば1〜V′30とする。
また上記の溝11.13の成形方法としては、先ず円筒
研削、ネジ研削或い伏ロール硬度が比較的低く1良い場
合には旋盤等によシ砥石又は刃物の形状を該溝形状と同
形に成形して加工することで高精度且つ能率良く行なう
ことができる。また溝13は平面研削或いは形削シ、平
削シ等によυ高精度且つ能率良く加工することができる
。尚、溝11.13の加工順序は逆でもよい。
そして、上記の如きロール10を用いて、例えば板厚が
O,’5〜1.5 rta、板巾が39〜160mmの
チタンなどの板状素材14叡例えば10〜60 m /
 minの加工速度で冷間或いは温間に1平面圧延する
すると、第1O図及び第11図に示すように板状素材1
4の片面の幅方向にはロール1oの溝11と山部12に
よつ1溝15及び山部16が形成される。この場合溝1
1は山部16の母型となり、山部12は溝15の母貼と
なる。そし1、板状素材14の片面には長さ方向に所定
間隔で溝1】の連続状態を断つ断続部17が形成される
。この場合、断続部17の母型は溝13ということにな
る。
次いで、片面に溝15、山部16及び断続部17が形成
された板状素材14を所定長さに切断し、これを溝15
、山部16が軸方向となるように円形に曲げ(圧延方向
とは直交する方向に曲げ)突き合せ部をT工G溶接し、
溶接接合線が管軸と平行になるようにロールフォーミン
グを行なっ1第12図及び第13図拠示すように例えば
管径が12.0〜51.0 amの伝熱管18を得る。
即ち、伝熱管18の内壁血圧は管軸長手方向に伸びる多
数の溝15及び山部16が形成され%またこれら溝15
を横断するように内壁面には周方向に伸びるリング状の
断続部17が形成される。
また溝15、山部16及び断続部17の形状はロール1
0の表面に形成する母型の形状を変更することで種々の
変形例が考えられる。例えば第14図に示す伝熱管18
の溝15の底部15aは山部16の頂部16aの幅より
も犬きく、且つ溝15は鍋底形となっている。
また第15図に示す実施例にあっては山部16が流体の
流れ方向(A)に沿って徐々にその高さが高くなって、
第16図の拡大図に示すようにその後端部において断続
部17と面一に連続する側面楔状となすようになつ1お
シ、断続部17の端面17aと溝15の底部15aとが
なす角ルは略々900となるようにしている。
また、第17図(a)乃至(d)は#415の更なる別
実施例を示し、これらの実施例にあっては断面を鍋、庇
状とせず、断面矩形状、三角形状、台形状或いは半円形
状としている。
以上において、溝15の深さは0.1諭乃至0.5論と
し、溝15のピッチは0.5wn乃至3.0m+nとし
、断続部17の端面17aと溝底部15aとがなす角度
は90°乃至120°とするのが好ましい。以下にかか
る数値が好ましいことについて第18図乃至第21図を
参照して説明する。
第18図乃至第21図はそれぞれ横軸に本発明に係る伝
熱■18の断続部エフの間隔、溝15のピッチ、断続部
エフの端面17aと帥底部15aとがなす自問θをとり
、縦軸は共通し1、管内流速を2 m / Sとした場
合の本発明に係る伝熱管と従来の平滑管の熱伝達係数比
及び圧力損失比(以下これらの比を増大率と称する)を
とったものである。
先ず、第18図に基いて説明すると、実線で示す熱伝達
係数の増大率は、断続部17の間隔が管内径の約74倍
から4倍の範囲内であれば、破線で示す圧力損失の増大
率よりも大きくなっている。これは温度境界層が流れに
沿ってあまり厚くならないうちに断続部17によって生
じる乱流によつ1剥離されるからである。したがって断
続部17の間隔は管直径の約V4〜4倍であることが好
ましい。
また第19図に示すように、溝15のピッチが約0.5
−から約3.0駒の範囲内では、実線で示す熱伝達係数
の増大率の方が破線で示す圧力損失の増大率よりも大き
い。したがって洛、15のピッチは約0゜5簡〜約3゜
0Traの範囲であることが好ましい。
また、第20図に示すように、断続部17の端面17a
と溝15の底部15aとがなす角度θは約120°以下
であれば、熱伝達係数の増大率の方が圧力損失の増大率
よりも太きい。これは、上記角度θが1200以下であ
れば、温度境界層ts災に剥離することができるからで
ある。しかしながら、この場合θを900よシも小さ、
くすると、ボール洗浄による汚れ除去効果が断続部17
の隅まで及ばなくなるため、90°より小さい範囲を使
用することは適切ではない。したがつ1断続部の端面1
7aと溝の底部15aとがなす角度θは90°乃至12
00であることが好ましい。
更に、第21図に示すように実線で示す熱伝達係数の増
大率は溝15の深さが0.1mm以下では急激に増大し
、溝15の深さが0.1!よシも大きくなるにりれ1漸
増し1くる。一方破線で示す圧力損失の増大率は#深さ
が0〜0.5m+nの範囲では、はぼ一定の割合で増大
し、且つ熱伝達係数の増大率よりも小さいが、溝深さが
0.5雫よシも大きくなるに伴って急激に増大し、逆に
熱伝達係数の増大率よりも大きくなってしまう。これは
溝深さが深すぎると、断続部によって生じる乱流が、温
度境界層を超え1主流にまで及ぶためである。捷だボー
ル洗浄の面からも完全に汚れを除去できる溝深さは0.
5m+以下の範囲である。したがって、最も有効な溝深
さは0.1−〜0.5mmといえる。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかな如く、本発明に係る伝熱管は、管
内壁面の軸方向に所定ピッチで所定深さの壽を形成する
とともに、管内壁面の投手方向に所定間隔でその端面が
溝底部と所定角度をなすリング状の断続部を形成し、こ
の断続部によって溝の連続状態を断ち伝熱管の内壁面の
近傍に発生する龜度境界層を剥離するようにしたので、
圧力損失の増大率よシも熱伝達係数の増大率の方を大き
くして流体を送供でき、圧力損失を最小限に抑えつつ熱
伝達の促進を図れ、熱交換器などの更なるコンパクト化
を達成できる。
また本発明の伝熱管の圧力損失は管内流速の約2乗に比
例し、熱伝達係数は管内流速の約0.8乗に比例すると
いう特性がある。したがって、管内流速を変化させるこ
とによって熱伝達係数の増大をあまり損なわずに圧力損
失を平滑管の場合と同じにすることができる。換言すれ
ば平滑管を適用した場合と圧力損失を同一にして熱伝達
係数を敵側も増大させることができる。この結果、ポン
プ動力を増加することなく熱交換器のコンパクト化を達
成できる。
また本発明に係る伝熱管の製造方法によれば、板状素材
を多数のリング状の溝と、このリング状の#!ヲ横断す
るように軸方向に伸びる溝全形成したロールによって圧
延し、この素材を圧延方向とは直交する方向に折曲げ1
0−ルフオーミングし1伝熱管とするようにしたので、
加工を断続することなく行なえ、且つ適度な乱流を生ぜ
しめる形状をした断続部を精度良く形成することができ
る等多くの効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の円筒状刃物の側面図、第2図は同円筒状
刃物の断面図、第3図は従来の円筒状刃物によつ1フラ
イス加工した板状素拐の断面図、第4図は従来の平滑り
加工による加工状態の側面図、第5図は平滑り加工され
た板状素材の断Ln1図、第6図は従来のエツチング加
工により溝が形成された板状素材の横断面図、第7図は
同板状素材の縦断面図、第8図は本発明の伝熱管の製造
方法に用いるロールの側面図、第9図は同ロールの断面
図、Jio図は同ロールによつ1圧延成形した板状素材
の縦断面図、第11図は同板状素材の横断面図、第12
図は本発明に係る伝熱管の横断面図、第13図は同伝熱
管の縦断面図、第14図は別実施例の溝部分の拡大断面
図、第15図は山部の別実施例の形状を示す縦断面図、
第16図は第15図の一部拡大図、第17図(a)乃至
(d)は陶の別実施例を示す横断面図、第18図乃至第
21図は縦軸を圧力損失及び熱伝達係数の増大率とし横
軸をそれぞれ断続部間隔と管内径の比、溝ピッチ、断続
部と溝底部との角度及び溝深さとしたグラフである。 10・・・ロール、11・・・ロール表面の円周方向の
溝、13・・・ロール表面の軸方向の溝、14・・・板
状素材、15・・・溝、15a・・・溝の底面、16・
・・山部、17・・・リング状断続部、17a・・・断
続部の端面、18・・・伝熱管。 出願人代理人  猪 股   清 第1図 范2図 第6図 尾7図 第8因 第9図 第11囮 第12因 0 第14図 第15図 第47図 第18図 第19図 講じツテ(mm)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内壁面の周方向に所定ピッチで軸方向に伸びる多数
    の溝が形成されるとともに、前記軸方向の溝を周方向に
    横断するように該溝の間に位置する山部の高さと等しい
    高さのリング状断続部が軸方向に所定間隔で形成され、
    この断続部の端面は勾配の大きい平面であることを特徴
    とする伝熱管。 2、前記溝のピッチは0.5朝乃至3.0暗であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の伝熱管。 3、前記断続部の間隔は管内径の14倍乃至4倍である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の伝熱管。 4、前記断続部の端面と溝の底面とのなす角度は90°
    乃至120°であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の伝熱管。 5゜前記溝の最大深さは0.1mm乃至0.5WrMで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の伝熱
    管。 6、外周面の円周方向に伸びる#4!を軸方向に多数形
    成するとともに、外周面の軸方向に上記溝を横断する溝
    を形成したロールを用いて板状素材を圧処して板状素材
    の一面に溝とこの溝の連続状態を断つ断続部を成形し、
    次いで上記板状素材を圧延方向とは直交する方向に円形
    に曲げて合せ目を接合するようにしたことを特徴とする
    伝熱管の製造方法。
JP15233882A 1982-09-01 1982-09-01 伝熱管及びその製造方法 Pending JPS5941795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15233882A JPS5941795A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 伝熱管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15233882A JPS5941795A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 伝熱管及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5941795A true JPS5941795A (ja) 1984-03-08

Family

ID=15538349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15233882A Pending JPS5941795A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 伝熱管及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941795A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643474A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Hitachi Cable Heat transfer tube for vertical type absorber
JPS643475A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Hitachi Cable Heat transfer tube for vertical type absorber
JPH01314898A (ja) * 1988-06-15 1989-12-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 沸騰・凝縮用伝熱管
US4982784A (en) * 1988-09-30 1991-01-08 Ford Motor Company Composite heat exchanger tube
EP0733871A1 (de) * 1995-03-21 1996-09-25 KM Europa Metal Aktiengesellschaft Austauscherrohr für einen Wärmeaustauscher

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643474A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Hitachi Cable Heat transfer tube for vertical type absorber
JPS643475A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Hitachi Cable Heat transfer tube for vertical type absorber
JPH0723822B2 (ja) * 1987-06-25 1995-03-15 日立電線株式会社 縦式吸収器用伝熱管
JPH01314898A (ja) * 1988-06-15 1989-12-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 沸騰・凝縮用伝熱管
US4982784A (en) * 1988-09-30 1991-01-08 Ford Motor Company Composite heat exchanger tube
EP0733871A1 (de) * 1995-03-21 1996-09-25 KM Europa Metal Aktiengesellschaft Austauscherrohr für einen Wärmeaustauscher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186252A (en) Heat transmission tube
JP2008232449A (ja) 二重管式熱交換器及びその製造方法
JPH06201286A (ja) 伝熱管
JPS5941795A (ja) 伝熱管及びその製造方法
JPS6011800B2 (ja) 凝縮伝熱管の製造法
WO1998026239A1 (fr) Tube chauffant pour absorbeur et procede de fabrication correspondant
JPS58208595A (ja) 凝縮伝熱管の製造方法
JP3587599B2 (ja) 吸収器用伝熱管
US20210268626A1 (en) Orderly-micro-grooved pcd grinding wheel and method for making same
JPH0218871Y2 (ja)
JPS60181590A (ja) 熱交換管
JPH01299707A (ja) 細径薄肉伝熱管の製造方法
CN209069083U (zh) 带内螺纹的压花外翅管
CN209639584U (zh) 一种用于换热器的螺旋管
JP2002310575A (ja) ブライン冷却用熱交換機
JPH0244165A (ja) 流下液膜式蒸発器用伝熱管
JPS59164889A (ja) 伝熱管及びその製造方法
JPS6238154Y2 (ja)
JPS6015622Y2 (ja) 切削タツプ
JPS5656591A (en) Heat transfer pipe having screw fin
JPH0278897A (ja) 内面溝付伝熱管
JPS5956941A (ja) 凝縮伝熱管の製造方法
CN117772802A (zh) 一种薄壁微距高效换热管生产装置及其加工方法
JPS60191601A (ja) 突起を有する金属板の製造方法
JPH0742067Y2 (ja) 吸収器用伝熱管