JPS594123B2 - 自動煮炊器 - Google Patents

自動煮炊器

Info

Publication number
JPS594123B2
JPS594123B2 JP8742876A JP8742876A JPS594123B2 JP S594123 B2 JPS594123 B2 JP S594123B2 JP 8742876 A JP8742876 A JP 8742876A JP 8742876 A JP8742876 A JP 8742876A JP S594123 B2 JPS594123 B2 JP S594123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner pot
pot
porridge
metal plate
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8742876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5314070A (en
Inventor
保雄 高崎
厚彦 久毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8742876A priority Critical patent/JPS594123B2/ja
Publication of JPS5314070A publication Critical patent/JPS5314070A/ja
Publication of JPS594123B2 publication Critical patent/JPS594123B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通常の炊飯と粥炊きを自動的に行なうことがで
きる自動煮炊器に関するものである。
一般に粥を炊く場合、従来の調理器では吹きこぼれの心
配があり、調理途中(内容物の粥が沸騰しだしたら)蓋
を開いて吹きこぼれを防止する必要があり、非常にめん
どうなことであった。
又最初から蓋を開いて炊くと沸騰するまでの所要時間が
かかるばかりでなく、内容物の表面が冷され、内容物の
攪拌がうまくいかず粥独特の風味をつける澱粉の糊化が
進行しにくく、あまりおいしいができなかった。
一方、食生活の改善により粥を最近食べる人が少なくな
ったといわれているが、調査の結果では潜在的に粥の風
味を食べ楽しみたいという人は多い。
ところがあまり食べられていないということは、粥をお
いしく調理する器具がないからであると思われる。
飯は、誰が炊いてもおいしく同じ出来具合になる自動炊
飯器はあっても、粥は誰が炊いてもおいしく同じ出来具
合になる調理器がなかったためとも考えられる。
つ捷り粥の場合は自動調理器がないだめ、澱粉の糊化と
米のやわらかさとを経1験と勘によって味見をし、熱源
を手動で制御していたので不便であり、粥を炊くのはむ
ずかしかった。
本発明は上述のような問題点を解決するだめ、後述する
自動煮炊器を提案[〜だものであり、以下本発明の実施
例を添付図面を参照して説明する。
第1図、第2図は本発明の基本構成を示すもので、図に
おいて、1は熱板2を内蔵した器具本体、3は熱板2上
に着脱自在に載置される有底筒状の外鍋で、上方開口部
に蓋装置用段部4が設けであるとともに、この段部4か
ら延長したフランジ部5が設けである。
6は熱板2に取付けられ外鍋3の外底部に密着する感熱
自動スイッチ、7は外鍋3内に出し入れ自在に収納され
る外鍋3より高さの高い粥炊き用内鍋で、感熱自動スイ
ッチ6の上部に位置する中央部には1個または複数個の
***8が設けであるとともに、側壁の下側部にも1個ま
たは複数個の***9が設けである。
また側壁上方の外鍋30段部4にかかる部分には、比較
的大きな通気孔10が設けである。
11は外鍋3または内鍋7の上方開口部を覆う蓋で、内
鍋7の上方開口部に載置した際、その縁部と外鍋3のフ
ランジ部5との間に所定の空間12が生じるような構成
しである。
以上の基本構成において、本発明は特に第3図に示すよ
うに、内鍋7の底面を凹状に形成し、その凹部に蓄熱効
果を増すだめの金属板13が装備してあり、この金属板
13にも内鍋7の底部に設けた***8に合致する***8
俟形成しである。
なお内鍋7は熱伝導の良好なアルミ薄板で形成してあり
、一方金属板13は、熱伝導の比較的悪いステンレス板
で形成しである。
次に動作を説明する。
まず炊飯を行なう際は、内鍋7を取り出し、外鍋内に所
定の米と水を収納し、段部4に蓋11を載置し、ヒータ
に通電すると、通常の炊飯器と同様な動作で炊飯を行な
う。
一方、粥炊きを行なう際は、まず外鍋3内に内鍋7を載
置し、この内鍋7の中に米と水を1ニア〜1:15の割
り合いで好みによって入れる。
そして感熱自動スイッチ6をONすると、熱板2により
熱せられた内容物の温度は上昇し、沸騰する。
この際、沸騰するが、その度合は内鍋7によって弱めら
れ、内容物への熱伝導も遅れ気味になる。
なお価格的または製作上の都合により内鍋7を薄くした
場合、熱板2からの熱伝導が強く内容物へのカロリーは
大きくなり、泡が発生し易くなり、吹きこぼれが生じる
危険性があるが、本発明は内鍋7の底部に異種の金属板
13を設けだので、内鍋7の底面の板厚が実質的に厚く
なり、適度なカロリーにおさえられるため、泡の発生が
少なくなる。
また泡が発生しても空間12と通気孔10が設けである
ため、吹きこぼれが生じることはない。
すなわち内鍋7内の膨張した空気は、矢印14のように
抜け、吹きこぼれを未然に防止することができる。
次に自動的に粥が炊けるのは、沸騰している(はぼ95
°C以上である)と、米の澱粉の糊化が時間に比例して
進行していくが、沸騰初期段階では、***8,8′に水
分が入り、感熱自動スイッチ6と外鍋3との接触部が冷
され、OFF されず、糊化が進行すると***8,8′
に糊状の澱粉が入ると共に、内鍋7の底部にも累積され
、徐々にその量が増すことにより、感熱自動スイッチ6
の外鍋3との接触部は温度上昇し、第4図イのような温
度曲線を示し、Bの時点で感熱自動スイッチ6はOFF
となる。
なお第4図の曲線口は内容物の温度変化を示し、ハは内
鍋7を取外し炊飯を行った場合の感熱自動スイッチ6の
外鍋3との接触部の温度曲線を示し、二の曲線はその時
の鍋内底面の温度変化を示したものである。
まだ第4図におけるAは、内鍋7内および外鍋3内が沸
点に達したところであり、A点から糊化と米のやわらか
さの最適点Bまでの所要時間Tは糊化所要時間ともいえ
、内鍋7の穴の数や内鍋9の板厚によって適度に設定す
ることができるものである。
さらに第5図はその相関を示すデータである。
つまり内容物が一定であれば、内鍋7の板厚が厚い方が
感熱自動スイッチ6の温度上昇は早くTは短くなり、小
穴8,8′の数が多いほどTは長くなる。
なお***9は不必要に思われるが、外鍋3と内鍋7間に
生じた熱をうまく攪拌させるために設けたものであり、
適度のカロリーを内鍋7内へ矢印15のように伝えると
共に、感熱自動スイッチ6の温度上昇を安定させる効果
があるものである。
また感熱自動スイッチ6の動作温度は130〜150℃
に設定しである。
以上の説明から明らかなように本発明によれば、簡単な
構成で粥炊きを自動的に、しかも吹きこぼれなく確実に
行なうことができるとともに、炊飯も何ら支障なく行な
うことができる。
また内鍋の板厚を薄くすることができ、原価低減を図る
ことができると共に、性能面でも金属板を厚くすること
により、時間Tは短かくなり、さらつとした粥を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示す自動煮炊器の分解斜視
図、第2図は同断面図、第3図は同具体構成を示す要部
断面図、第4図は粥炊き時と炊飯時の温度曲線図、第5
図a+bは内鍋の板厚および底部に設ける***数と糊化
時間を示す相関図である。 1・・・・・・器具本体、2・・・・・・熱板、3・・
・・・・外鍋、4・・・・・・蓋装置用段部、6・・・
・・・感熱自動スイッチ、7・・・・・・粥炊き用内鍋
、8,8′・・・・・・***、10・・・・・・通気孔
、11・・・・・・蓋、13・・・・・・金属板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 器具本体内に装備した熱板上に着脱自在に載置され
    、かつ上部に蓋装置用段部を有する外鍋と、この外鍋内
    に収納されかつ底部に金属板を取付けた粥炊き用内鍋と
    、前記金属板に対応して外鍋底部に設けた感熱自動スイ
    ッチとを備え、前記粥炊き用内鍋の上部には鍋内と外部
    とを連通させる通気孔を形成するとともに、前記金属板
    およびこの金属板に対応した粥炊き用内鍋の底面には小
    穴を設けた自動煮炊器。 2 粥炊き用内鍋はアルミ薄板で形成し、金属板はステ
    ンレスで形成した特許請求の範囲第1項記載の自動煮炊
    器。
JP8742876A 1976-07-21 1976-07-21 自動煮炊器 Expired JPS594123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8742876A JPS594123B2 (ja) 1976-07-21 1976-07-21 自動煮炊器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8742876A JPS594123B2 (ja) 1976-07-21 1976-07-21 自動煮炊器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5314070A JPS5314070A (en) 1978-02-08
JPS594123B2 true JPS594123B2 (ja) 1984-01-27

Family

ID=13914587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8742876A Expired JPS594123B2 (ja) 1976-07-21 1976-07-21 自動煮炊器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594123B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018151172A1 (ja) 2017-02-14 2018-08-23 日立金属株式会社 Fe基アモルファス合金リボンの製造方法、Fe基アモルファス合金リボンの製造装置、及びFe基アモルファス合金リボンの巻き回体
WO2018181604A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 日立金属株式会社 Fe基ナノ結晶合金用のFe基アモルファス合金リボン及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5889052B2 (ja) * 2012-03-09 2016-03-22 大阪瓦斯株式会社 炊飯用鍋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018151172A1 (ja) 2017-02-14 2018-08-23 日立金属株式会社 Fe基アモルファス合金リボンの製造方法、Fe基アモルファス合金リボンの製造装置、及びFe基アモルファス合金リボンの巻き回体
WO2018181604A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 日立金属株式会社 Fe基ナノ結晶合金用のFe基アモルファス合金リボン及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5314070A (en) 1978-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5277326A (en) Rice cooking pot
JP2022010420A (ja) 炊飯器
JPS594123B2 (ja) 自動煮炊器
JPH1094370A (ja) 麺類の製造方法
US5421253A (en) Convection oven corn popper and method
JP3081841B1 (ja) 多機能鍋
JPS6141203B2 (ja)
KR200182399Y1 (ko) 전기밥솥
JPS5827524A (ja) 電気調理器
JP2887309B2 (ja) 調理器
JP3131160B2 (ja) 炊飯用容器
JPH0965979A (ja) 電子レンジ用卵ゆで器
JPH0556965B2 (ja)
JPS5886112A (ja) 電気調理器
JPH0748194Y2 (ja) 合成樹脂製調理容器
KR20050102037A (ko) 식혜 제조 기능을 갖는 다기능 조리기 및 이를 이용한식혜 제조 방법
JP2003093238A (ja) 片手鍋保温調理具
JPS5854008Y2 (ja) 電気煮炊調理器具
KR200215663Y1 (ko) 전기보온밥통용 보조용기
JPS5921695Y2 (ja) 焼物調理器
JP2001269265A (ja) 炊飯ジャーの鍋
JP2768405B2 (ja) 炊飯器
JPS5856579Y2 (ja) 電気炊飯器
TWM585523U (zh) 電熱便當盒
CN2198660Y (zh) 一种温度控制开关