JPS5940403A - 投光器 - Google Patents

投光器

Info

Publication number
JPS5940403A
JPS5940403A JP14878082A JP14878082A JPS5940403A JP S5940403 A JPS5940403 A JP S5940403A JP 14878082 A JP14878082 A JP 14878082A JP 14878082 A JP14878082 A JP 14878082A JP S5940403 A JPS5940403 A JP S5940403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
paraboloid
axis
light
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14878082A
Other languages
English (en)
Inventor
成 明道
山ノ下 眞理
狩野 雅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14878082A priority Critical patent/JPS5940403A/ja
Publication of JPS5940403A publication Critical patent/JPS5940403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明に投光器の反射板形状に関するものである。
gi図は従来の投光器の反射板とラングの関係を示す図
で、(l)は投光器の反射板、(21はランプ、+31
Hランプ(2)の光中心、+41t’l光中心(31か
ら発せらrt 、反射板fl+に入射する光線、(51
に反射板(1)の回転軸、16111反射板il+の開
口部、(θl)に光中心(31から発せらnた光が反射
板fi+に入射せず、@接、投光器外に発散さnる鉛直
角の角度範囲、(θ2)に光中心(3)から発せらnた
光か反射板(11に入射丁小鉛直角q)角度範1ffi
、 (σ3)ニ光中心(3)から発せらf″した光が反
射板fi+に入射せず。
投光器のソケット部に発散さ扛、損失となる鉛直角の角
度範囲を示す。ここで9反射板(すの形状は光中心(3
1ケ焦点とする回転放物面であり。
この放物面の軸は回転軸(51に一致しており、光中心
(3)から発せらr1反射板il+に入射丁ゐ先勝14
)の反射光の方向は9回転軸(510万同に一致する。
投光器は遠方の仮照物体金照明するために使用さnるこ
とが多く、その請求を満足させるために9反射板+11
の形状に、投九器配尤において鉛直角θ°近傍の光度ケ
旨く丁/)必戦かあり9反肘板(11の形状は1回転放
物面が使用さf、この放物面の軸と回転軸(51とのな
す角度は00近傍のものが使用さ扛ていた。ここで、投
光器に使用さnるランプ+21 rX、大きさ?持つた
め、ランプ(2)が占める空間内に反射板tll t’
X設置できず1反射板+I+の、投光器の奥方への拡張
にも限度がある、また、投光器の器具効率(投光器外に
発散さ几る光束の、使用ランプ光束に対する割合)全上
昇させるためには、光が損失となる角度範囲(θ3)ケ
小さくする必要があり、このために、開口部(61の直
径?大きくして、実質的に反射板filを投光器の奥方
まで拡張して、角度範囲(θ3)ケ小さくシ、器具効率
全上昇させていた。
この発明は、上記にかんがみてなさnたもので9反射板
の開口部の直径を大きくせずに器具効率が向上した投光
器全提供しようとするものである。
第2図はこの発明の一実施例のランプと反射板の関係デ
ポす図で、 121 、131 、 +51 、 +6
1 、 (0□)。
(θ3)軒従来の投光器と同じものであり * tia
)*(lb) H投光器の反射板、 t4a)、(4b
) In、光中心(3)から発せらn、そrしぞn1反
射板11a)、(lb) [入射する光線、(θza)
 、 Iθzb)は光中心(3)から発せら几た光が、
そ扛ぞrシ1反射板(la) 、 (tb)に入射する
鉛直角の角度範囲、(L)は光中心(3;と開口部(6
)の間の距離、(k)は定数ケ示す。ここで、反射板t
ea) 、 (tb)の形状は9いずnも光中心(3)
全焦点とする回転放物面であり9反射板(1a)の放物
面の軸に回転軸(5)に一致しており9反射板(1b)
の放物面の軸は回転軸(51に対し、−約34゜傾いて
おり、定数(k)に約0.46である。
このように構成さnた投光器において、角度範囲(θ3
)は第1図の従来の投光器の角度範囲で03)に比べ小
さくな、っている。この理由に以下による。ランプの光
中心(3)全焦点とし、光中心(3)から距離(L)だ
け離扛た開口部(6)から始まる回転放物面においては
、この放物面の軸と9回転軸(5)とのなす角度か大き
くなるほど、開口部(6)から投光器奥方に任意の距離
だけ離rした9回転軸(5)に垂直な平面で切取らrし
る反射板の円形断面の直径μ大きくなる。第2図に示す
実施例の場合、距離(kL)だけ離nた1回転軸(5)
に垂直な平面で切取ら几る反射板(1b)の円形断面の
直径は、この平面での反射板ha)の直径と同一であり
、第1図に示す従来の投光器において、上記の第2図の
場合と同一の位置で切取った反射板11)の円形断面の
直径より大きくなる。こ几は、第2図において1反射板
(la) ’r開口部(6)まで延長してみると明らか
なように、第1図の反射板fl+の開口部(61の直径
を大きくしたことに相当している。したがって、第2図
の角度範囲(θ3)は第1図の可成範囲(v3)より小
さくなり、損失光束も減少する。
第2図において、光線(4a)に反射板(1a)により
反射さn9回転軸(51に平行に進むが、光線(4b)
は反射板(lb)より反射さn1回転軸(51に対し、
約34°傾いた方向に進む。い捷、定数(k) ’に大
きくした場合、上記【また理由により角度範囲(θ3)
rJ、小さくなり、器具効率に上昇するか1反面、角度
範囲(θ2b)か角度範囲(θzalに比べ。
相対的に大きくなっていくため、投光器の配光において
、鉛直角0°近傍の光度か小さくなり。
投光器としての機能ケ果さなくなる場合があり、−万定
数(k) w小さく(また場合、上記鉛直角の0°近傍
の光度は良好に実現さfLるか、器具効率か従来の投光
器と大差なくなる場付かあり、検討の結果、0.3≦に
≦0.7であ几ば、上記の事態に回避さ几ることが判明
した。
また1反射板(lb)の放物面の軸と回転軸(5)との
なす角度?大きくし7た場合9反射板(lbl上に映る
ランプ(2)のイメージが人にグレアと感じさへせる場
合があり、こ几に対して、上記角朋全小さくした場合、
上記した器具効率上昇の効果か消滅する場合があり、上
記角Ifは25°〜50°の範囲であnば、グレアも少
なく、器具効率も高い良好な結果か得らtしることか判
明I−た。
寸た1反射板(1a)の放物面の軸と1回転軸(51と
のなす角度は0°〜15°までの間であfLば投光器と
しての機能が十分発揮できろ艮好な配光か得らfした。
この発明は以上説明したとおり、投光器において9反射
板の開口部から光源の光中心までの距離?Lとするとき
、0,3≦に≦0.7なる任意の定数kyとり、上記開
口部から距離kLまでの上記反射板の形状?、上記光中
心全焦点とする回転放物面で、この放物面の軸が上記反
射板の回転軸に対し25°〜50°傾いた回転放物面と
し、距ff1kLから奥方の上記反射板の形状ケ、上記
光中心ケ焦点とする回転放物面で、この放物面の軸か上
記反射板の回転軸に対し、υ°〜15゜傾いた回転放物
面であるような反射板とすることにより、器具効率が高
く、かつ、グレアも少ない投光器全英現できる。といつ
効果がある。
【図面の簡単な説明】
1Jj1図は従来の投光器の反射板とランプの関係7示
す図、第2山はこの発明の一実施例の反射板とランプの
関係全示す図である。 +t+ (la) (lb) =−反射板、 12+−
・・ランプ、 131 ・・・ランプ(2)の光中心、
(4)・・・先勝、(51・・・反射板の回転剤、(6
)・・・開口部、ω)・・・開口部(6)から光中心(
3)までの距離 なお1図中、同一符号rJ同−一−またにオ[4当e分
?示す。 代理人  葛 野 侶 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転体反射板と、この反射板の回転軸に沿って設置され
    た回転体形状の光源全具備し、上記反射板の開口部から
    上記光源の光中心までの距離25−Lとするとき、0.
    8≦に≦0.7なる任意の定数に?とり、上記開口部か
    ら距離kLまでの上記反射板の形状を、上記光中心を焦
    点とする回転放物面で、この放物面の軸が上記回転軸に
    対し25°から50°傾いた回転放物面とし、距離kl
    、から奥方の上記反射板の形状を、上記光中心?焦点と
    する回転放物面で、この放物面の軸が上記回転軸に対し
    、0°から1f傾いた回転放物面としたこと全特徴とす
    る投光器。
JP14878082A 1982-08-27 1982-08-27 投光器 Pending JPS5940403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14878082A JPS5940403A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 投光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14878082A JPS5940403A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 投光器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5940403A true JPS5940403A (ja) 1984-03-06

Family

ID=15460502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14878082A Pending JPS5940403A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 投光器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940403A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175935U (ja) * 1985-04-19 1986-11-01
JPH02259713A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Seiko Epson Corp 集光装置
JPH06119805A (ja) * 1991-06-21 1994-04-28 Tetsuhiro Kano レフレクタ−及びレフレクタ−用断面曲線の設計方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175935U (ja) * 1985-04-19 1986-11-01
JPH02259713A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Seiko Epson Corp 集光装置
JPH06119805A (ja) * 1991-06-21 1994-04-28 Tetsuhiro Kano レフレクタ−及びレフレクタ−用断面曲線の設計方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809147A (en) Lighting device
EP0030740A2 (en) Sharp cutoff reflector
JP2001202805A (ja) 灯 具
US6808299B2 (en) Luminaire
JPS5856999A (ja) 標識灯
JPS5940403A (ja) 投光器
JPS6046483B2 (ja) 照明器具
JPS6331287Y2 (ja)
JP3244837B2 (ja) 照明器具
JPS61216201A (ja) 放物面反射鏡と楕円面反射鏡とを組合わせた自動車用前照灯
JP2000030511A (ja) 道路灯
WO2018126564A1 (zh) 用于车灯的透镜、汽车前照灯及汽车
JP2003141913A (ja) 車両用照明灯具
JPH0773002B2 (ja) 回転灯
JP2001023414A (ja) 車両用灯具
JP4038991B2 (ja) 照明装置
JPS639322B2 (ja)
CN115076657A (zh) 一种反光杯及灯具
JPS6327362Y2 (ja)
JPH09204808A (ja) 照明器具
JPS59208520A (ja) 投光器
JPS58211101A (ja) 照明器具
JPS6347201B2 (ja)
JPS58169803A (ja) 照明器具
JPS6028102A (ja) 自動車用灯具