JPS5939344Y2 - テ−プクランプ装置 - Google Patents

テ−プクランプ装置

Info

Publication number
JPS5939344Y2
JPS5939344Y2 JP16823180U JP16823180U JPS5939344Y2 JP S5939344 Y2 JPS5939344 Y2 JP S5939344Y2 JP 16823180 U JP16823180 U JP 16823180U JP 16823180 U JP16823180 U JP 16823180U JP S5939344 Y2 JPS5939344 Y2 JP S5939344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
clamp member
recess
base
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16823180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5791184U (ja
Inventor
康二 渡辺
Original Assignee
株式会社ニフコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニフコ filed Critical 株式会社ニフコ
Priority to JP16823180U priority Critical patent/JPS5939344Y2/ja
Publication of JPS5791184U publication Critical patent/JPS5791184U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939344Y2 publication Critical patent/JPS5939344Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、テープリールのハブにテープ端末に固定するテ
ープクランプ装置の改良に関する。
一般に、ビデオカセット用テープリールとかオデイメ゛
カセット弔テープリールでは、第1図にIJ−ルのハブ
(テープの巻付く筒状部分)のみ金平面的に上から姑で
示すように、周方向の一部にテープTの端末足保持する
テープクランプ装置1が用いられている。
今、テープクランプ装置1の備えられているノ・ブ2の
部分音要部として円Oで囲み、第2図に拡大した横断面
端面図として示してみると、従来のこの種テープクラン
プ装置1の代表的な構成は次のようになっていることが
判かる。
テープクランプ装置1は、ハブ2に設けた窪み3と、こ
の窪み3に挿入でれるクランプ部材4とから或っている
窪み3は、ノ・ブ2の外周面に沿い周方向に適宜な幅の
開口金持ち、半径方向に適当な深さ金持っており、オだ
、一般にはノ・プ2の高で(紙面金表裏に抜ける方向)
の全長に沿う高ak持っている。
そして、開口部の両側にはノ・ブの中心に関して半径方
向内方を向いた係止面5゜5が設けられている。
一般にはとの係止面5,5は、窪み3の開口部全内部よ
り幅狭とすることはよって形成σれる。
一方、クランプ部材4ば、表面が・・プ2の外周面曲率
と同じで、窪み3に嵌すり付いた時にハブ外周面の一部
となる基部6と、この基部6の周方向側1則から半径方
向内方に伸出した一対の弾性脚7.7と、この弾性脚の
両側に張出し、半径方向外方定向いた係止面8,8とか
ら或っていて、側体止面8,8の周方肉量離間距離は窪
み3の両側の係止面5,5の最近接距離、即ち窪み3の
開口幅より大きくなっている。
尚、これ等ノ・プ2及びクランプ部材4はプラスチック
成形品である。
以上の構成により、窪み3の中に予じめテープTの端末
金入れ、クランプ部材4金弾性脚7,7の方から窪み3
内に押し込むと、当持は窪み3の開口両側縁で一対の弾
性脚7,7が相寄るように撓でれ乍ら進むが、係止面8
,8がハブ側の係止面5,5金越すと弾性脚7,7は自
身の弾性で復元し、係止面8,8金ハブ側の相補的係止
面5゜5に係合させて組付けて完了する。
而して、このような従来構成のテープクランプ装置では
、同じく第2図に力の方向金夫々矢印で示すように、テ
ープTの保持が不完全となりがちな欠点がある。
即ち、テープTに、クランプ装置1から該テープ定接き
取る方向の引出力Fが加わると、テープTは、クランプ
部材4の両方の脚7゜7の外面に沿って半ループ状に回
っているから、結局、力Fは両方の脚7,7に相寄るよ
うに撓める力戊分子i、fik生むと共に、脚先端から
半径方向外方ヘクランプ部材全体金引き出す力戊分子o
k生むため、係止面8,8と係止面5,5の係止が外れ
てクランプ部材が窪み3内から飛び出してし1うどとが
良くあるのである。
クランプ部材4の外れ金効果的に防止するには、係止面
8,8の周方向張出長音大きくすれば良いが、そのよう
にすると、既述の如き当初の組立作業は大きな力の要る
ものとなり、作業性は大幅に低下してし1う。
脚7,7紫窪み開口縁で大きく内方に撓でねばならず、
そのためにはクランプ部材金権めて大きな力で押し込ん
でやらねばならないからである。
そこで、クランプ部材4の窪み3内への挿入作業は軽い
力で行えるという条件金満足し乍ら、組付後の外れ金防
止するには、第1,2図示の在来構成では第2図中に仮
想線で示すように、脚7゜Iの間にハブの上方から楔9
金挿入せねばならなかった。
而し、これは直ぐに判かるように、部品点数、作業工程
の増/Jl招きコスト高を招くシ、第一クランプ部材4
奮単なるスナップインで窪みに組付けられるという構戊
金無意味にする不合理な解決策である。
本案は以上に鑑でなでれたもので、クランプ部材の窪み
への挿入は作業性良く軽い力でなし得ろと共に他の付加
的工程、部品金必要とせず、にも係らず、テープクラン
プ装置として組立が完成した後にはテープに/J旧つる
引張力に基づくクランプ部材の外し力にも良く耐える、
即ちテープ保持能力の高いテープクランプ装置金提供せ
んとするものである。
以下、第3図以下に即し本案実施例に就き説明するっ 第3図には本案第一実施例の未組立乃至分解状態、第4
図には組付後の状態が示でれているが、いづれも、従来
例の要部のように、ハブ2の本案テープクランプ装置1
1金設ける部分のみ金横断面端面図で示している。
ソープクランプ装置11は、ハブ2に設けた窪み13と
、この窪みに挿入でれるクランプ部材14とから戊って
いて、このように大きく部材分けした段階では第1,2
図示のスナップイン組付型テープクランプ装置と同じ仲
間である。
そして同様に、クランプ部材14ば、組付後にその表面
16aがハブ2の外周面の一部となる基部16金有して
おり、この基部16の裏面乃至・・プに関して半径方向
内方を向いた面16bの両側近傍(両叫端金含む)には
半径方向内方へ突き出した弾性脚17,1γが設けられ
ている。
各弾性脚17,17の外測面で基部裏面に近い部位には
半径方向外方f fj’i)いた係止面18.18が設
けられ、これに相補的に、窪み3の側壁にも半径方向内
方定向いた係止面15,15が形成テれている。
但し、この実施例では、クランプ部材基部16には脚1
7.17の明方金縛えて周方向に張出すフランジ16c
、16cがあり、従って窪み13の開口先端の対応部位
にこのフランジ金丁度収める段部乃至凹み20,20が
あるため、係止面15.15の位置は若干奥目になって
いる。
また、開口4狭める測縁部21.21も段面20゜20
の下面に設けられている。
勿論、スナップイン係止のために、開口4狭める測縁部
21.21の臨向距離は脚17.17の周方肉量離間距
離より小菩くなっている。
本考案にて特徴的なのは特に以下の構成である。
クランプ部材の脚17.17は、単に半径方向内方に伸
びるだけでなく、先端に向かう途中で互いに相手方4向
くように周方向にも屈曲し、その先端に周方向4向いた
面(以下先端周方向面と略す)22,22ff:持って
いる。
一方こハブ2の窪み13の方にも、窪み13の深−gk
画している奥壁23に、第4図示のように組立が終かっ
た時に、夫々の脚17の先端周方向面22,22に夫々
当接する周方向面24.24金持った突起25が設けら
れろ。
この実施例では両IJQ17,17は互いに周方向に大
きく伸びて両先端周方向面22,22がかなり近づいて
いるので、夫々の先端周方向面22.22に対応する当
接周方向面24,24は−っのリプ状の突起条の両側面
として形成テれているが、後述のように、夫々の周方向
当接面24.24に夫々一つづつ、専用の突起25金割
当てることもある。
テープTkクランプするための窪み13へのクランプ部
材14の挿入増付作業自体は従前の原即。
的なものと変わりない単なる押込作業で行える。
即ち、テープTの端末金座み13に入れてクランプ部材
14金脚17の方からこの窪み13内に押し込めば、窪
み13の開口金挾めている側縁部21.21で脚17,
17が撓でれ乍ら進み、脚の係止面18と側縁部下の相
補的係止面15とが位置整合した時点で脚17が復元し
、側体止面15.18が互いに当接し合い、第4図示の
如くテープTkクランプ部材14の各面と窪み13の対
応する各面とで挟圧することによってクランプする。
勿論、寸法的に各部が丁度嵌合し合うようにするが、特
に大切なのは、この組付は完了時点で、先に述べたよう
に各脚の先端周方向面22゜22が夫々対応する窪み奥
壁1則の周方向面24゜24に当接し、テープTの一部
分金この間に挾むことである。
との当接関係金特に拡大して第5図に示す。
本案テープクランプ装置1は、組付後のこの関係におい
て巧みにテープ保持力金得るものである今、テープTに
引張力FがIJDわったとして第5図に即しこの保持刃
金説明する。
引張力Fにより、両脚17.17には先の従来例につき
説明したと同様に相寄る方向に、即ち係止面18金係止
面15から周方向にずらして係合4解く方向に力成分f
j、fiが9口わり、同時に半径方向外方への引出成分
foも如わろ。
而し、従来と異なり、本案では次の二つの理由により、
力成分fi5 fik相殺乃至少くとも大きく低減し、
引出成分foに良く抗するのである第一には、脚17が
力fiによって撓でれるようとしても、突起25がある
ために脚17の先端面22で止め金掛けられ、物理的に
撓みが防がれることが挙げられろ。
第二には、テープ自体が突起25の測面24に沿ってい
るため、テープの引張力Fはこの側面24に沿うテープ
部分に周方向のカーfi’に生み、このカーfi′は力
成分fik相殺乃至犬きぐ低減することである。
従って、引出力foが加わっていても、クランプ部材の
係止面18がハブ側の係止面15から外れることがなく
、寧ろ力成分−fi′によってより確実に係合し合う方
向に付勢でれるため、クランプ部材14が万が−にも外
れることがないのである。
更に本考案の場合、ハブに対するクランプ部材の保持力
音大きく採り得るだけでなく、そのようにしてもテープ
には無理な力金掛けることがないことも一つの特徴があ
る。
即ち、本考案においては図示構成から顕かなように、一
対の脚1Tはハブに関して単に半径方向内方にのみ伸び
る部分だけではなく、先にも述べたように半径方向内方
に伸びた後に互いに相手方4向くように周方向にも屈曲
した部分4有して先端面22に至っており、且つ、この
周方向に伸びろ部分とクランプ基部16の内面16bと
の間に間隙があるため、増付状態下においても適度な弾
性4有し得、記述のようなりランプ部材への引出力やテ
ープに引張り力が加わった時等にも脚自体が適度な視性
金石してこれに対処し得〜テープ金保護できるのである
これに反して、仮にテープ4挾んでいろ部分に一切の視
性奮も見込むことができないと、テープに引張り力が加
わった時に押挾み部分の特に角となっている部分で容易
にテープ切れ金起こしかねない結果となる。
捷た、このような適度な視性乃至弾性は、本考案の場合
、脚17,17の半径方向内方に伸びる部分音周方向外
方に膨ら筐せる力ともなり、クランプ測の係止面15と
ハブ側の相補的係止面18との係合力より強化するため
にも働くことになる。
更に、脚の先端面22とこれに当接する突起25の測面
24は、共に丸味音帯びた面となっているため、このな
だらかな面相互で押挾寸れるテプに無理が掛からない外
、上記視性により脚が僅かな範囲で撓んでも、先端面2
2は突起の丸味音帯びた側面24に沿って移行するため
、両者の係合、当接が外れることがないという長所もあ
る。
勿論、突起25とクランプ基部内面16bどの間にも間
隙があることに必要である。
そうでなければ上記補性による各種の効果は発揮できな
いし、第5図に即して説明したメカニズムも生起し得な
いからである。
尚、脚17は、図示の場合、肉厚のリブ状部分と相対的
に肉薄(7’> f7.p分と4組合わせて戊っている
が、これは強度と柔軟性の両天秤金採った設計的配慮で
ある。
第6図示の実施例は、先にも少し述べたように、夫々の
脚の先端周方向面22に当接する周方向面24.21−
夫々各一つ宛のリブ乃至突起25に割当てたものである
しかし作用効果は先の実施例と同様であるので重複説明
は避けろ。
以上のように、本案に依れば、テープ保持力が極めて強
いテープクランプ装置が提供できろ。
しかも、取付作業性は例等犠注にでれることはない。
逆に言えば、クランプ部材4窪みに押し込む力は軽くて
も(即ち係止面18.15の噛み合いが浅ぐとも)、係
合後は別途の部品、工程金髪せず充分なテープ保持力金
得られろものである。
尚〜脚17及び突却25は、ハブ2の高で方向に連続す
る条金なすのが普通であるが、高蔭方向の一部に乃至点
々と配でれていても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は在来のテープクランプ装置の配置説明図、第2
図は同じく要部拡大図、第3図は本案第一実施例の組立
前の要部断面端面図、第4図は同じく組立後の要部断面
端面図、第5図は本案効果の説明図、第6図は第二の実
施例の要部断面端面図である。 図中、2はハブ、11は全体としてのテープクランプ装
置、13は窪み、14はクランプ部材、15は係止面、
16はクランプ部材基部、1γは弾性脚、18は相補的
係止面、21は開口金挾めろ測縁部、22は脚の先端周
方向面、24は相補的に当接する周方向面、25は突起
、である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 テープの巻付くハブの周面の一部に形成でれた窪みにク
    ランプ部材金挿入し、該クランプ部材の基部の表面金ハ
    ブ周面の一部となすと共に、この基部の内面両側に設け
    た一対の弾性脚の外側面に備える係止面金、上記窪みの
    両側開に設けた相補的係止面に係止でせることにより、
    窪み内面とクランプ部材との間にテープ端末金挾持する
    テープクランプ装置であって、 上記一対の弾性脚の各々金、ハブの半径方向内方へ向け
    て伸びる部分と、その部分に続いて周方向に向けて屈曲
    した部分とから構成して該一対の弾性脚の各先端に互い
    に相手方4向いて丸味音帯びた先端面金形威し、且つ該
    各弾性脚の周方向に向けて屈曲した部分と上記クランプ
    部材の上記基部内面との間には間隙金量いて該クランプ
    部材乞上記窪み内に挿入した後にも該各弾注脚に半径方
    向の撓性全賦与すると共に、 上記窪みの奥壁には、上記弾性脚の各先端面に当接する
    丸味音帯びた測面4有する突起金形販〜、且つ該突起と
    上記クランプ部材基部内面との間にも間隙金量いたこと
    乞特徴とするテープクランプ装置。
JP16823180U 1980-11-26 1980-11-26 テ−プクランプ装置 Expired JPS5939344Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16823180U JPS5939344Y2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26 テ−プクランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16823180U JPS5939344Y2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26 テ−プクランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5791184U JPS5791184U (ja) 1982-06-04
JPS5939344Y2 true JPS5939344Y2 (ja) 1984-11-01

Family

ID=29526840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16823180U Expired JPS5939344Y2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26 テ−プクランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939344Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112377U (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 コニカ株式会社 テ−プ挾着具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5791184U (ja) 1982-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5967830A (en) Connector
JPH08180928A (ja) 防水コネクタ
JP3137110B2 (ja) 成形されたクリップ
US5603637A (en) Waterproof plug structure
JPS5939344Y2 (ja) テ−プクランプ装置
JPS5939345Y2 (ja) テ−プクランプ装置
JP2887574B2 (ja) コルゲートチューブ用コネクタ
JP3552532B2 (ja) 電線保持具を備えたコネクタ
JPH07260071A (ja) 配管接続構造
US5358354A (en) Resilient coupling
JP3476490B2 (ja) グロメット
JP3430328B2 (ja) ホースバンド
JPH1055836A (ja) 雌側端子金具
JPH0741935Y2 (ja) ボルト差込式クリップ
JP3534282B2 (ja) ホースコネクタ
JP3534283B2 (ja) ホースコネクタ
EP1113553A1 (en) Liquid-tight coupling
JP3515614B2 (ja) クリップ
JP2583709B2 (ja) クリップの取付構造
US20240258776A1 (en) Hybrid emt coupling
JP2005026048A (ja) 電線カバー
JP2592523Y2 (ja) コード保持構造
JP3319018B2 (ja) ホースコネクタ
JP2856272B2 (ja) 送電線用難着雪リング
JPS6234015Y2 (ja)