JPS5939167Y2 - 内燃機関の吸気加熱装置 - Google Patents

内燃機関の吸気加熱装置

Info

Publication number
JPS5939167Y2
JPS5939167Y2 JP1980000018U JP1880U JPS5939167Y2 JP S5939167 Y2 JPS5939167 Y2 JP S5939167Y2 JP 1980000018 U JP1980000018 U JP 1980000018U JP 1880 U JP1880 U JP 1880U JP S5939167 Y2 JPS5939167 Y2 JP S5939167Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow cylindrical
ptc element
cylindrical body
engine
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980000018U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56101456U (ja
Inventor
靖彦 石田
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP1980000018U priority Critical patent/JPS5939167Y2/ja
Priority to US06/217,188 priority patent/US4377148A/en
Publication of JPS56101456U publication Critical patent/JPS56101456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939167Y2 publication Critical patent/JPS5939167Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/135Fuel-air mixture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の吸気加熱装置に関する。
機関温度が低い機関暖機完了前には気化器から供給され
た燃料の気化が十分でなく、斯くして多量の燃料が液状
のまま機関シリンダ内に供給されるために暖機完了後に
比べて燃焼が悪く、その結果安定した機関の運転を確保
できないという問題がある。
従って通常暖機運転時には暖機完了後におけるエリも濃
い混合気を機関シリンダ内に供給して安定した機関の運
転を確保するようにしている。
しかしながらこのように濃い混合気を機関シリンダ内に
供給した場合には排気ガス中の有害成分である未燃炭化
水素HC並びに−酸化炭素COが増大するばかりでなく
燃料消費率が悪化するという問題を生ずる。
従って機関暖機運転時に釦いて気化器から供給される液
状燃料を十分に気化することができれば機関シリンダ内
に供給される混合気を薄くしても安定した機関の運転が
確保でき、しかもこのような薄い混合気を使用できるこ
とにより排気ガス中の有害成分を低減できると共に燃料
消費率を向上させることができる。
機関暖機運転時に釦いて液状燃料の気化を促進するため
に従来より吸気マニホルドライザ一部に排気ガスを導い
て排気ガスにエリ吸気マニホルドライザ一部を加熱する
ようにした吸気加熱装置が知られているがこのような排
気ガス熱を利用した吸気加熱装置は熱効率が低いばかり
でなく機・開始動後暫らくしないと排気ガス温が上昇し
ないために機関始動後即座に液状燃料の気化を促進させ
るのは困難である。
このような問題を解決するために気化器の下端部に気化
器エアホーンと整列する中空円筒状発熱体容器を取付け
、この容器内に正特性サーミスタ素子(以下、PTC素
子と称す)を挿入してこのPTC素子を加熱することに
エリ発熱体容器の内壁面を加熱するようにした吸気加熱
装置が本出願人にエリ提案されている。
この吸気加熱装置では気化器から供給された液状燃料の
大部分が発熱体容器の内壁面に沿って流れるのでPTC
素子から発する熱によりこの液状燃料を集中的に加熱す
ることができ、斯くして液状燃料の気化を効果的に促進
することができる。
しかしながらこの発熱体容器は容器を内筒と外筒により
構成してこれら内筒と外筒間にPTC素子を挿入し、更
にPTC素子と外筒間にばね部材を挿入してこのばね部
材のばね力によりPTC素子を内筒上に圧着せしめるよ
うにしている。
しかしながらこのようにPTC素子をばね部材にエリ内
筒の外周面上に圧着してもPTC素子と内筒とを十分に
接触させることが困難であり、従ってPTC素子と内筒
間において高い熱伝導率を確保するのが困難となってい
る。
唸た、振動によってPTC素子が割れてし1うという問
題があるばかりでなく構造が複雑なために製造コストが
かかるという問題がある。
本考案は発熱体から発する熱を液状燃料の加熱に効果的
に使用でき、それによって液状燃料の気化を十分に促進
することのできる簡単な構造のしかも信頼性のある吸気
加熱装置を提供することにある。
地下、添附図面を参照して本考案を詳細に説明する。
第1図を参照すると、1は機関本体、2は吸気マニホル
ド、3はマニホルド集合部、4は断熱板、5はこの断熱
板4を介して吸気マニホルド2上に固定された気化器、
6は気化器エアホーン、7は気化器エアホーン6内に配
置された気化器スロットル弁を夫々示す。
第1図に示されるように断熱板4内には金属製の中空円
筒体8が挿入される。
この中空円筒体8は気化器エアホーン6の内壁面とほぼ
整列する円筒状内壁面9を有し、更に中空円筒体8はそ
の外周壁面上に外方へ向けて突出する環状フランジ10
を一体形成している。
第1図並びに第2図に示されるように断熱板4の下壁面
には環状凹所11が形成され、この環状′凹所11内に
中空円筒体8の環状フランジ10が嵌着される。
また、断熱板4の下壁面には溝12が形成され、この溝
12と整列する溝13が環状凹所11の下壁面上に形成
される。
これら溝12゜13内には中空円筒体8の環状フランジ
10の土壁面と接触する電極板15が嵌着される。
一方、中空円筒体8の環状フランジ10の下壁面上には
4分割された環状の平坦なPTC素子16が配置され、
このPTC素子16の下側には環状電極板17が配置さ
れ、更にこの環状電極板17の下側には弾性材料からな
る環状絶縁体18が配置される。
また、PTC素子16並びに環状電極板17の内縁部と
中空円筒体8間には絶縁リング19が挿入される。
これらのPTC素子16並びに環状電極板17は中空円
筒体8の環状フランジ10と共に断熱板40環状凹所1
1内に嵌着され、次いで断熱板4は環状絶縁体18を介
して例えばボルト20により固締される。
このとき前述したように環状絶縁体18は弾性材料から
形成されているのでこの環状絶縁体18はPTC素子1
6と環状フランジ10間、並びにPTC素子16と環状
電極板11間とを全面で均一に接触させるるうにボルト
20の締付は力を平均化する役目を果す。
なお、良好な電気伝導性を確保するためにPTC素子1
6と環状フランジ10、環状フランジ10と電極板15
、PTC素子16と環状電極板17を電気伝導性の接着
剤を用いて密着させることが好ましい。
第1図に示されるように環状電極板1Tに取付けられた
引出し線21は接地され、一方策極板15に取付けられ
た引出し線22は温度検出スイッチ23、中性点電液検
出スイッチ24並びにイグニッションスイッチ25を介
して電源26に接続される。
温度検出スイッチ23は機関冷却水温が例えば60’C
以下のときオン状態にあり、機関冷却水温が60℃以上
になるとオフ状態となる。
一方、中性点電圧検出スイッチ24は機関駆動のオール
タネータの中性点電圧が所定レベル以下のときオフ状態
にあり、この中性点電圧が所定レベル以上になるとオン
状態となる。
PTC素子16は電流供給開始時に大きな電流が流れる
ために機関を始動すべくセルモータを駆動しているとき
にはPTC素子16には電流の供給を開始しないように
する必要がある。
このために中性点電圧検出スイッチ24が設けられる。
即ち、機関がセルモータにより回転せしめられるときに
は中性点電圧は低く、機関が自動運転を開始すると中性
点電圧が高くなって中性点電圧検出スイッチ24がオン
状態となり、PTC素子16に電流の供給が開始される
このようにPTC素子16に電流の供給が開始されると
PTC素子16は即座に温度上昇し、その結果中空円筒
体8も即座に温度上昇する。
一方、機関が始動すると気化器5から供給された燃料の
うちの大部分の液状燃料は気化器エアホーン6の内壁面
に沿って下降し、次いでこの液状燃料は中空円筒体8の
内壁面9に泊って下降する。
従って中空円筒体80大壁面9上を下降する液状燃料は
中空円筒体8によって加熱され、斯くして液状燃料の気
化が促進されることになる。
第1図に示されるように中空円筒体8は吸気マニホルド
2と接触しておらず、従ってPTC素子16かも発する
熱のうちのわずかな熱が断熱板4並びに絶縁体18を介
して大気、吸気マニホルド2或いは気化器5に逃げるだ
けである。
斯くしてPTC素子16から発する熱の大部分は中空円
筒体8を加熱するのに使用されることになる。
更に、中空円筒体8の表面上は液状燃料で覆われてトリ
、従ってPTC素子16から発する熱の大部分が液状燃
料を気化するために使用される。
機開始動後暫らくして機関冷却水の水温が60℃よりも
高くなると温度検出スイッチ23がオフ状態となるため
にPTC素子16への電流の供給は停止せしめられる。
第3図は別の実施例を示す。
この実施例ではPTC素子16に加えて更に中空円筒体
8の環状フランジ10の上壁面上にもPTC素子27が
配置され、このPTC素子27の上壁面上に環状電極板
28が配置される。
また、これらPTC素子27と環状電極板28の各内縁
部と中空円筒体8間には絶縁リング29が挿入される。
更に、雨雲状電極板17 、28は接地され、=方墳状
フランジ10から外方に突出する端子30は第1図の温
度検出スイッチ23に接続される。
この実施例では中空円筒体8の環状フランジ10はその
両側面からPTC素子16,27によって加熱されるた
めに環状フランジ10の肉厚を厚くしても中空円筒体8
の内壁面9を効果的に加熱することができる。
第4図は更に別の実施例を示す。
この実施例では中空円筒体8の環状フランジ31は外方
に向けて徐々に肉厚が薄くなるテーパー状に形成されて
おり、このテーパー状環状フランジ31から外方に突出
する端子32は第1図の温度検出スイッチ23に接続さ
れる。
本発明のように環状フランジ31をPTC素子16にエ
リ加熱するようにした場合には環状フランジ31から中
空円筒体8の内壁面9へ効率よく熱を伝達せしめる必要
がある。
環状フランジ31の内部では熱の通過量が環状フランジ
31の根元において最も多く、従って第1図に示すよう
な平板状の環状フランジ10を用いた場合には環状フラ
ンジ10の根元に釦いて最も熱が流れにくくなる。
従って第4図に示す実施例においては環状フランジ31
の根元の巾を厚くしてPTC素子16から発した熱が効
率よく中空円筒体8に伝達されるようにしている。
第5図は本考案を1次側気化器と2次側気化器を有する
気化器を備えた内燃機関に適用した場合を示す。
なお、第5図に訃いて1次側気化器のエアホーンを33
で示し、2次側気化器のエアホーンを34で示す。
このような気化器では一般的に云って1次側気化器エア
ホーン33と2次側気化器エアホーン34の間隔はかな
り小さく、従って第1図に示すような中空円筒体8を第
5図に示す1、 iIK側気化器エアホーン34の下側
に配置した場合には第5図に示すように中空円筒体8の
環状フランジ10の一部を円孤状に切除する必要がある
また、この場合第5図にお・いて矢印Aで示す範囲には
PTC素子16並びに電極板17が配置されてpらず、
これらPTC素子16並びに電極板17に代えて一対の
絶縁体35が挿入される。
第6図並びに第11図は中空円筒体の夫々別の実施例を
示す。
第6図並びに第7図に示す実施例では中空円筒体8の内
壁面9上に一対のリブ36が一体形成される。
一方、第8図並びに第9図に示す実施例ではリブ37に
よって中空円筒体8の内壁面9上に固定された薄肉環状
体38が中空円筒体8内に設けられる。
第6図から第9図に示す実施例では浮遊している燃料液
滴をリプ36或いは薄肉環状体38に工り捕えてこの燃
料液滴を気化させることができるので燃料の気化を一層
促進することができる。
第10図並びに第11図に示す実施例では中空円筒体8
の肉厚が環状フランジ10を中心として上方向並びに下
方向に行くに従って徐々に薄くなるように形成されてい
る。
この実施例では環状フランジ10近傍の中空円筒体8の
肉厚を大きくして中空円筒体8の上端部並びに下端部ま
で熱を伝達しやすくしている。
捷た、このように環状フランジ10近傍の中空円筒体8
の肉厚を大きくしてその内壁面9を内方に突出させると
中空円筒体8の狭搾部39下流の内壁面9上では混合気
流が剥離して流速が小さくなるために内壁面9に泊って
下降する液状燃料の下降速度が小さくなる。
その結果、液状燃料と内壁面9との接触時間が長くなる
ためにそれだけ気化が促進されることになる。
以上述べたように本考案によればPTC素子の発する熱
の大部分を液状燃料に与えることができるので液状燃料
の気化を十分に促進することができる。
その結果、暖機運転時にむいて従来エリ薄い混合気を用
いたとしても良好な燃焼が得られると共に安定した機関
の運転を確保する′ことができる。
また、暖機運転時に釦いて従来エリ薄い混合気が使用で
きるので排気ガス中の有害成分を低減できると共に燃料
消費率を向上することができる。
また、本考案によればPTC素子と環状フランジ間の接
触、並びにPTC素子と環状電極板間の接触を広い平面
内で行なうことができ、しかも弾性材料からなる絶縁体
によってボルトの締付は力が接触面全体に均一に作用す
るので接触面における高い熱伝導率と高い電気伝導率と
を確保することができる。
また、製造が容易で誤差の少ない平板状のPTC素子を
使用できるので各吸気加熱装置間における性能のばらつ
きがなくなる。
更に平板状のPTC素子を環状フランジと環状電極板間
で圧接するだけなのでPTC素子が割れに<<、たとえ
PTC素子が割れたとしても始めの取付は位置からずれ
ることがないので加熱性能に影響を与えることはない。
また、全体として構成が簡単であるので製造コストを低
減できると共に信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案に係る機関吸気系の側面断面図、第2図
は第1図の吸気加熱装置の分解斜視図、第3図は別の実
施例の側面断面図、第4図は更に別の実施例の側面断面
図、第5図は更に別の実施例の斜視図、第6図は中空円
筒体のみを示す更に別の実施例の平面図、第7図は第6
図の側面断面図、第8図は中空円筒体のみを示す更に別
の実施例の平面図、第9図は第8図の側面断面図、第1
0図は中空円筒体のみを示す更に別の実施例の平面図、
第11図は第10図の側面断面図である。 5・・・気化器、8・・・中空円筒体、10・・・環状
フランジ、15,17.28・・・電極板、16,27
・・・PTC素子、18・・・絶縁体、19.29・・
・絶縁リング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料供給装置から機関シリンダに至る吸気通路の一部を
    熱伝導性の中空筒状部材にエリ構成し、該中空筒状部材
    の外周面上に外方に突出するフランジを一体的に形成す
    ると共に該フランジに発熱体を圧接し、該発熱体により
    該フランジを加熱して上記中空筒状部材の内壁面を加熱
    するようにした内燃機関の吸気加熱装置。
JP1980000018U 1980-01-07 1980-01-07 内燃機関の吸気加熱装置 Expired JPS5939167Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980000018U JPS5939167Y2 (ja) 1980-01-07 1980-01-07 内燃機関の吸気加熱装置
US06/217,188 US4377148A (en) 1980-01-07 1980-12-16 Fuel mixture heating device of an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980000018U JPS5939167Y2 (ja) 1980-01-07 1980-01-07 内燃機関の吸気加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56101456U JPS56101456U (ja) 1981-08-10
JPS5939167Y2 true JPS5939167Y2 (ja) 1984-10-31

Family

ID=11462669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980000018U Expired JPS5939167Y2 (ja) 1980-01-07 1980-01-07 内燃機関の吸気加熱装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4377148A (ja)
JP (1) JPS5939167Y2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766402A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Seiko Epson Corp Synthetic resin lens
JPS57124065A (en) * 1981-01-26 1982-08-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Fuel evaporation promoting device for internal combustion engine
JPS5859350A (ja) * 1981-10-05 1983-04-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気加熱装置
JPS58155267A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Nippon Soken Inc 内燃機関の吸気加熱装置
US4467773A (en) * 1983-07-26 1984-08-28 Texas Instruments Incorporated Fuel supply system with improved throttle body heater
EP0138315B1 (en) * 1983-08-26 1988-10-19 Texas Instruments Incorporated Gasket heater and fuel supply using such a heater
US4463737A (en) * 1983-08-26 1984-08-07 Texas Instruments Incorporated Fuel system having gasket heater
US4465053A (en) * 1983-08-26 1984-08-14 Texas Instruments Incorporated Fuel system having low profile gasket heater
JPS6087363U (ja) * 1983-11-20 1985-06-15 株式会社デンソー 内燃機関の吸気加熱装置
JPS6172861A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の吸気加熱装置
DE8631523U1 (de) * 1986-11-25 1987-01-15 Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen Einrichtung für einen Verbrennungsmotor einer tragbaren Motorsäge
GB2319561A (en) * 1996-11-26 1998-05-27 Daimler Benz Ag I.c. engine intake manifold heater or de-icer may be retrofitted
GB2401778B (en) * 2003-05-21 2006-09-06 Rehau Ag & Co Nozzle body for a cleaning system on a motor vehicle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1456018A (en) * 1920-07-02 1923-05-22 Edwin L Wiegand Internal-combustion engine
US1424898A (en) * 1921-02-23 1922-08-08 Thomas W Gorman Gas heater and vaporizer
US2139777A (en) * 1937-12-09 1938-12-13 Skok Alois Electric and automatic fuel vaporizer
US2700722A (en) * 1952-07-07 1955-01-25 Leslie R Gurley Fuel vaporizer for carburetor intakes
US4108125A (en) * 1976-09-10 1978-08-22 Texas Instruments Incorporated High efficiency early fuel evaporation carburetion system
US4141327A (en) * 1976-09-09 1979-02-27 Texas Instruments Incorporated Early fuel evaporation carburetion system
US4300513A (en) * 1979-09-28 1981-11-17 Ray Dennis A Carburetor attachment
US4308845A (en) * 1979-10-22 1982-01-05 Chrysler Corporation Early fuel evaporation with bypass

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56101456U (ja) 1981-08-10
US4377148A (en) 1983-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5918135Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5918134Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5939167Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPH0120303B2 (ja)
JPS5920866B2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5919808Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
US4407254A (en) Intake heating apparatus of an internal combustion engine
US4416242A (en) Intake heating apparatus of an internal combustion engine
JPS5943490Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5919809Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5918133Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS603961Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5918138Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5918140Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS6014919Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS632021B2 (ja)
JPS601256Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5918139Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS6024925Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS6242109Y2 (ja)
JPS5918137Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPH019353Y2 (ja)
JPH0113799Y2 (ja)
JPH0223707B2 (ja)
JPS601257Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置