JPS5938295A - 水−グリコ−ル型作動油 - Google Patents

水−グリコ−ル型作動油

Info

Publication number
JPS5938295A
JPS5938295A JP14972382A JP14972382A JPS5938295A JP S5938295 A JPS5938295 A JP S5938295A JP 14972382 A JP14972382 A JP 14972382A JP 14972382 A JP14972382 A JP 14972382A JP S5938295 A JPS5938295 A JP S5938295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic oil
glycol
water
polyoxyalkylene
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14972382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6121596B2 (ja
Inventor
Mitsuo Nakajima
光夫 中島
Hiroshi Kawabata
浩 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14972382A priority Critical patent/JPS5938295A/ja
Publication of JPS5938295A publication Critical patent/JPS5938295A/ja
Publication of JPS6121596B2 publication Critical patent/JPS6121596B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水−グリコールを作動油、特に潤滑性および
廃液処理性の高い水−グリ〕゛」−ル型作動油に関する
ものである。
水−グリコール型作動油はそのダぐれた難燃性と制御性
及び比較的安価であること等の特徴により、広く作動油
として使用されていゐ。しかしながらこれまでの水−グ
リニ」−ル型作動油は耐金属摩耗性が1−分′C−なく
、このために油)土機器の摩擦部分を摩耗さぜるだIJ
でなく、摩耗により生じた金属粉が作動油中に混入して
、作動油自体の混濁劣化が促進される等、挿々のトラブ
ルを発生している。又、今までの水−グリ二1−ル型作
動油はその長所である水どの親和性が極め−C良いこと
から、廃液を処理づる場合に水に無限大に拡散し、廃液
処理が極めて困Bな実情にある。
本発明(よかかる問題点を克服づるもので、本発明の第
1の目的は、耐金属摩耗性のりぐれた水−グリコール型
作動油を提供づることである。ぞして第2の目的は、活
性汚泥処理等の牛物処裡性の良好な作動油をIJU供り
−ることである。
本発明の水−グリコール型作動油はグリコールと、ポリ
オキシアルキレン誘導体と、水とを主要成分とJる水−
グリ:1−ル型作動油において、ポリオキシアルキレン
誘導体の一部にリン酸のポリオキシアルキレン誘導体を
含むことを特徴とするものである。
本発明の水−グリ」−ル型作動油では、ポリオキシアル
キレンM導体の一部にリン酸のポリオキシアルキレン誘
導体を含有さけたことにより、耐金属摩耗性が改善され
る。又、グリコールをエチレングリコール、プ【コピレ
ンゲリコールあるいはそれらの混合物に限定し、その配
合割合を10−・50重量%(以下%は小量%を意味す
る。)とし、リン酸のポリオキシアルキレン誘導体を0
.1%以−りとし、全ポリオキシアルキレン誘導体を1
5%以トに限定し、オレイン酸を1〜20%防錆剤、酸
化防市剤、金属イAン封鎖剤等の添加剤を10%以下、
残部水とし、合fft 100%とづることにより作動
油自体のCOO値が40万P1フM J:l F、生物
処理によるC Ol)除去率を70%以上とすることが
できる。
本発明の水−グリコール型作動油では、第1に増粘剤と
して使用されているポリオキシアルキレン誘導体にリン
酸のポリオキシアルキレン誘導体が含まれCいることで
ある。ここでポリオキシアルキレン誘導体とは、その構
成単位であるポリオ−1ニジアル4レン鎖部分が、Aキ
シ」ブレン単位あるいはぞれより高級なオキシアルキレ
ン単位から構成でいるものを言う。Aキシ、エチレンよ
り高級なアルキレンAキ1ノイドとしCは、ブ「−1ピ
レンオキ1ノイド、ジブ1ノンオキザイドが挙げられる
。本発明に43いて使用されるポリオキシアルキレン誘
導体は、水−グリコールに溶Mりることが必要であり、
かつ少量でも1−分な粘度の作動油を与えるため、分子
量は、大きいほうが好ましく、平均分子間で1万へ・2
0万程度のものが良い。又、ボリア11ジアルキレン誘
導体の全配合ML;L15%」ストに限ることが好まし
い。これは、ポリオキシアルキレン誘導体は、微生物に
よる処理が極めて困t「であり、その存在は、廃液処理
−fi−余り好ましくないからrある。
ポリオキシアルキレン誘導体の1部どして含まれるリン
酸のポリオキシアルキレン誘導体は本発明の作動油に耐
金属摩耗f9を句!−JJるものである。
このリン酸のポリオキシフ7ルニ1:レンM導体は、ポ
リオキシアルキレン誘導体の一部となり、作動油中に均
一に溶解し、極圧潤滑剤等の役割を持つものである。尚
、リン酸のポリオキシアルキレン誘導体とは、リン酸基
及びポリオキシアルキレン鎖部分を有する化合物を言う
。リン酸のポリオキシアルキレン誘導体の配合量は、全
作動油中0.1%以上、より好ましくは、0.5%以上
であるのが良い。尚、配合量は、多ければ多い程良いが
、1%程度でも十分である。従って、経済性をも考慮し
たリン酸のポリオキシアルキレン誘導体の配合量は、0
.1〜1%程麿である。リン酸のポリオキシアルキレン
誘導体としては、一般式(1)%式% (1) されるポリオキシアルキレン]−−テルのリン酎エステ
ルが好ましい。(1)式中1で1はアルキル凧またはア
ルキルアリル基R2、R3は水素またはR+ O(−C
I−121−12) n−Cある。
作動油の流動員降−[・剤あるいは粘度調整剤としく使
用されるグリコール類を土ブレングリ」−ル、プロピレ
ングリコールあるい(まてれらの混合物に限定し、イの
組成割合を10・〜50%とりることにより、生物処理
性の1ぐれ/=作動油となる。発明者等はグリニ」−ル
類の活性汚泥にJ:る処理性を検関し1=結果、」ヂレ
ングリ」−ル及びプロピレングリコールが他のジエチー
レングリ」−ル、ジブ[1ピレングリ−1−ル等に比較
し、非常に良好であることを児いlごし、グリ:1−ル
類をエチレングリ二l−ルとプロピレングリ」−ルに限
定りることにより、作動油の廃液処理性が改良できるこ
とを見いだしICものである。尚、グリコ−ル類のJ−
リフfましい配合量は、35%〜・50%である。
油性向上剤として使用される脂肪酸をΔレイン酸に限定
づることにより、又、ぞの配合量を1〜20%にづるこ
とにより、廃液処理f[が向上りる。
これは、Aレーfン酸の活性汚泥にJ:る分解速度が、
他の脂肪酸J、り速く、Aレイン酸を使用Jること(・
二より、グリコ−ル類の活性汚泥による分解速度も早ま
ることを発見したものである。尚、より好ましい副レイ
ン酸の配合割合は、1〜10%である。
その他、防錆剤、酸化防由剤、金属イオン封鎖剤等の添
加剤は、10%以FとすることにJ:す、廃液処理性が
向上する。防錆剤及び酸化防止剤についても、廃液処理
の面からは可能な限り、配合量の少ないのが好ましく、
本発明の作動油Cは0゜1・〜5.0%程度がより好ま
しい。
防錆剤としては、モルホリン、安息香酸、シクロヘキシ
ルアミン、トリエタノールアミンが、酸化防止剤として
は、ベンゾトリアゾール、メルカプ1へベンゾイミダゾ
ール、メルカプ]−ベンゾデアゾール等が、金属イオン
封鎖剤としては[D1Δ、D王ト)△、グルコン酸ツー
トリウム等のギレート止剤が、P(−1調整剤としては
、苛性カリ、苛性ソーダ等が従来と同様に使用できる。
本発明の水−グリ」−ル型作動油は、作動油としての粘
度、粘度指数、PH,泡たち度、腐蝕性、錆止め性につ
いては、従来の水−グリコール型作動油とほぼ同等の性
能を示づ。でして、耐金属摩耗性は、従来のものJ:り
づぐれくいる、1例えば耐金属摩耗性を示′り指標とし
で、使用される四球摩耗試験の摩耗痕径が、従来のらの
に比較して、2割程度小さくなる。又、作動油の他の成
分を限定づることにJ:す、廃液処理性を示づC01)
値は、40 ’D I−’ P M以下とづることがで
きる。これは従来の水−グリ」−ル型作動油に比較して
、25・〜・50%Cot)値が少ない。更に生物処J
!11によるC01)除去率が80%程度となり、従来
一般の作動油のCOD除去率が30〜40%程度である
ことから考え、生物処理によるC OD除去率が60%
程度向上しCいる。
本発明の水−グリコ1−ル型作動油を使用することによ
り、この作動油が使用きれる油圧シスjムの金属摩耗が
減少し、機械装置の耐久性が向上づる。又、一般の活性
汚泥処理装薔に、通常の凝集処理装置を追加リ−るだ4
Jで、十分にCOD値の低減が可能になる。従って、規
制の厳しい工場においても、−1分に廃液処)1!が可
能どなる。又、■チレングリコール、プロピレングリコ
ール、Aレイン酸を採用し、モルホリンやベンゾトリア
ゾールの量を必要最小限にすることにより、毒性が軽減
され、安全衛生面が向上している。
以下実施例により説明り−る。
第1表の△、Bに示す、2秤類の本発明の水−グリコー
ル型作動伸を調整しケ。尚、参考までに、従来の水−グ
リコール型作動油C,[)、Eの311t類についでの
組成を合せて第1表に示り。ここでは、水の配合量を4
0%に統一した。
本発明の△の作動油においては、ブ[1ピレングリコー
ルを40%、ポリオキシアルキレン誘導体を12,0%
、リン酸のポリオキシアルキレン誘導体として上記〈1
)式のR+がデカノールアルコールのポリオ−キシアル
キレンのリン酸エステルを0.5%使用した。又、脂肪
酸としてはAレイン酸5%を用いている。本発明品の8
の作動油にd3いては、1チレングリコ一ル20%、プ
ロピレングリコール20%どし、グリコール類を40%
としている。ポリオキシアルキレン誘導体につい第1表 びDについては、グリコールとして、ジエチレングリコ
j−ル及びジブ[1ピレングリコールが用いられている
。又、従来の作動油であるFはグリコールどして、−I
−チレングリコールおよびプ[1ピレングリ=1−ルが
使用されでいるがその総量は30%(゛ある。本発明の
作動油においては、ポリオキシアルキレン誘導体が12
.5%であるのに対し、従来のものは27%15%及び
22%である。また、従来の作動油C,D、Fにはリン
酸のポリオキシアルキレン誘導体は含まれていない。さ
らに、本発明の作動油においては、モルホリン、安患青
酸等の防錆剤が1%であるのに対し、従来品では2.4
〜2.6%添加されている。又、ベンゾトリアゾールは
本発明の作動油においでは0.2%であるが、従来の作
動油においては0.3へ・0゜4%添加されCいる。E
DTΔその他の添加剤についても本発明の場合は、0.
1%従来のちのは0.2%程度添加されている。
次にこれらの作動油についての性状を第2表に示す。第
2表にJ3いては、比重、色、粘度、粘度指数、予備ア
ルカリ度、水分、P l−1、泡たち度、銅板腐蝕性、
錆止め性、摩擦係数、摩耗痕径、BOD値、COD値を
測定した。尚、摩擦係数および摩耗痕径の測定には曽田
式四球試験機を用い、回転数20Or、p9m、最大圧
力5kg−f/cm2保持時間20分の条件で行った。
またBOD値第2表 は生物化学的酸素要求量を示し、活性汚泥等の生物処理
ににす、処理できる割合を示づものでBOD値が高い程
生物処理性が容易であることを示している。尚、備考に
それぞれの項目についての試験方法を記載Jる。
第2表より明らかなように、本発明の作動油である△及
びBは従来の作動油であるC、D、[と比較し、作動油
としての一般項目である比■、色、粘度、粘度指数、予
備アルカリ度、水分、l) l−1、泡たち度、銅板腐
蝕性、錆止め性はほとんど同一である。また、本発明の
作動油であるΔおよびBは、従来の作動油であるC、D
、[と比較し、ポリオキシアルキレン誘導体の配合が少
ないのに摩擦係数、摩耗痕径は同じかわずかに小さくな
っている。さらに、B OD値は、従来のものが35万
8壬、2万1千、39万8千であるのに対して、本発明
の作動油では56万6千、55万7千と50万以上どな
り非常に高い値を示している。一方、COD値は、従来
のものが59万、72万、/1.6万といずれも40万
以」二であるのに対し、木光明のものは38万、39 
hと/IO万以下どなっている。このように、本発明の
作動油はCOD値が401j以十と少なく、かつ生物処
理性を示tl 130 D値が;)0万」メ十どなり、
COD伯と[30D値が逆転し、廃液処]!I!竹が向
上している。尚、+301)値(よ0.5%の作動油を
含む廃液を供試液どし、活性汚泥に投入し、MLSS 
(Mixed  l 1quorSuspended 
 3olid)を2700ppmに調整して、活性汚泥
処理試験を行った。4Tお第1図に活性汚泥処理試験0
.iのCot)曲線を丞づ。第1図より本発明の作動油
であるΔ、Bは処理時間48時間後にG、Iば50%が
分解され、さらにその後においても、徐々に分解が進み
、経過時間120峙間後には、約75%が分解されてい
るのが分る。従来品のEのものも比較的活性汚泥による
分解がづぐれているが、120時間後に+3いても、約
55%程度の分解率になっており、本発明のΔ、[3に
比べ生物処理性は良くない。尚、従来のC,Dの作動油
については、活性汚泥にJ゛りほと/υど分解せずIJ
F液処理が困#IIIである。さらに、本発明の作動油
第3表 1)供試液: 1601 2)液ンfi:47〜50℃ 3)ポンプ吐出量: 17.51 /win4)吐出J
I:210k(]・f/cm’  ON:3sec  
QFI−:1sec5)モータ回転数: 1800v 
、p 、m6)運転時間:bOOl−1 A、[3及び参考として使用した作動油C,l)、Eの
5種類について、210kO−f /cm2(7)高圧
ホンプユニツ1へ試験装置を用いて、油圧機器との適合
性があるか否かを試験した。その結果を第3表に示す。
試験した作動油は、いずれも特別の異常がなく、本発明
の発明品のへ、Bを含めてスラッジ生成もなく、ポンプ
及びバルブ類の異常摩耗もなかった。尚、本発明のΔJ
3よび[3の作動油は従来の作動油C,D、[に比較し
、総摩耗邑、・」−法度化、部品表面粗さがいり゛れも
少ないかあるいは小さい、良い結果を示した。
また、参考までに第1表に示す本発明の作動油Δの組成
を基本組成とし、全ポリオキシアルキレン誘導体を12
.5%とし、ポリオキシアルキレン誘導体中のポリAキ
シアルーVレンエーyルのリン酸、1スアルを0%〜1
%の範囲で配合した5種類の作動油を調整し、上記した
着口」式四球試験機C摩擦係数と摩耗痕径を測定した。
これらの値を第2図に承り。第2図J:り摩擦係数LL
、ポリオ−1ジアルキレン」ニーデルのリン酸エステル
の添加■ににす、はどんど変化がなく、約0.7/1〜
0゜75程度の値であった。しかし摩耗痕径は、ポリオ
ヤシアルキ92丁−デルのリン酸1スアル添加mの増加
と共に急激に減少しているのがわかる。
この第2図J、す、ポリオキシアルキレン1−デルのリ
ン酸ニスデルの添加量は、0.1%以」−で、摩耗痕径
が小さくなることが明らかになった。
さらに、第1表の本発明の作動油△を基本組成とし、そ
のポリオキシアルキレンニーデルのリン酸エステルを式
(1)のR1がラウリルアルコールのもの、デ)Jノー
ルアルコールの6の、アロマチックアルコールのもの3
種類とし、上記した着出式四球試験機で摩擦試験を行っ
た。これらの摩耗痕径ど、摩擦係数を第3図に示す。尚
、参考までにポリオキシアル4:レンニlニーチルのリ
ン酸エステルが添加されていない作動油についても合I
!c示づ。第3図よりポリオキシアル4:レン土−テル
のリン酸エステルの(1)式に示”l R+が異なった
場合に+3いても摩耗痕径は余り変化がないことがわか
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例に示1本発明の2種類の作動油と従来
の3種類の作動油についての活性汚泥処理試験にお(プ
る時間とCODの関係を承り線図、第2図はポリオキシ
アルキレンエーテルのリン酸■ステルの添加量と摩擦係
数、摩耗痕径の関係を示づ線図、第3図はポリオキシフ
ルキレンニーアルのリン酸]−ステルの梗類と摩擦係数
、摩耗痕径の関係を承り棒グラフである。71号△、1
3は本発明の作動油をC,D、[は従来の作動油をそれ
ぞれ承り、。 特V1出に1人  トヨタ自動車(り、ゴ(会社間  
  株式会社e田中央研究所 代理人  弁理士  大川 宏 同   弁理士  藤谷 晦 同   弁理士  丸山明夫 第1図 経過時間(Hr)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グリニ1−ルど、ボリアj=Iシフ)レキレン誘
    導体と、水とを主要成分とする水−グリコール型作動油
    において、 ポリオキシアルキレン誘導体の 部にリン酸のポリA二
    1シ)フルギレン誘導体を含むことを特徴どづる水−グ
    リコ−ル型作動油。
  2. (2)リン酸のポリオキシアルキレン誘導体は一般式(
    1)で示されるポリAキシアルキレン■−チルのリン酸
    ニスデルである特許請求の範囲第1項記載の作動油。 R2 / R+ O(−CI−42CH20) +l −P   
     (1)11\   0R3 〈式中RIはアルギル基まlこはアルキル)ノリル基、
    R2、R3)よ水素また番rLR+ O(−C112C
    LI 2−〇)0−である。)
  3. (3)グリコールはエヂレングリコール、プロピレング
    リコールまたはそれらの混合物よりなり、配合割合は1
    0〜50重量%、 リン酸のポリオキシアルキレンM導体は0.1重量%以
    上で全ポリオキシアルキレン誘導体は15重邑%以下、 オレインM1〜20%重量、 防錆剤、酸化防止剤、金属イオン封鎖剤等の添加剤10
    .0%以下、 残部水とで合δt 100重量%となる特許請求の範囲
    第1項記載の作動油。
JP14972382A 1982-08-27 1982-08-27 水−グリコ−ル型作動油 Granted JPS5938295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14972382A JPS5938295A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 水−グリコ−ル型作動油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14972382A JPS5938295A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 水−グリコ−ル型作動油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938295A true JPS5938295A (ja) 1984-03-02
JPS6121596B2 JPS6121596B2 (ja) 1986-05-28

Family

ID=15481404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14972382A Granted JPS5938295A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 水−グリコ−ル型作動油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938295A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252498A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Meikoo Kouyu:Goushi 潤滑油兼用水溶性切削油剤
JPH02120398A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 水−グリコール型作動液
KR100844466B1 (ko) * 2006-12-11 2008-07-07 한국생산기술연구원 유압작동유 조성물
US8241561B2 (en) 2007-09-14 2012-08-14 Nissan Motor Co., Ltd. Stress-buffering material
JP2013194190A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Cci Corp 作動液
WO2015025910A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 三洋化成工業株式会社 水溶性潤滑油
CN108485788A (zh) * 2018-05-18 2018-09-04 湖北格润化工有限公司 一种长寿命型水-乙二醇难燃液压液

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129256A (en) * 1978-03-28 1979-10-06 Sanyo Chemical Ind Ltd Waterrglycol affiliated incombustible working fluid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129256A (en) * 1978-03-28 1979-10-06 Sanyo Chemical Ind Ltd Waterrglycol affiliated incombustible working fluid

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252498A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 Meikoo Kouyu:Goushi 潤滑油兼用水溶性切削油剤
JPH02120398A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 水−グリコール型作動液
KR100844466B1 (ko) * 2006-12-11 2008-07-07 한국생산기술연구원 유압작동유 조성물
US8241561B2 (en) 2007-09-14 2012-08-14 Nissan Motor Co., Ltd. Stress-buffering material
JP2013194190A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Cci Corp 作動液
WO2015025910A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 三洋化成工業株式会社 水溶性潤滑油
CN105431508A (zh) * 2013-08-21 2016-03-23 三洋化成工业株式会社 水溶性润滑油
KR20160044490A (ko) * 2013-08-21 2016-04-25 산요가세이고교 가부시키가이샤 수용성 윤활유
JP6007318B2 (ja) * 2013-08-21 2016-10-12 三洋化成工業株式会社 水溶性潤滑油
JPWO2015025910A1 (ja) * 2013-08-21 2017-03-02 三洋化成工業株式会社 水溶性潤滑油
US10138437B2 (en) 2013-08-21 2018-11-27 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Water-soluble lubricant oil
CN108485788A (zh) * 2018-05-18 2018-09-04 湖北格润化工有限公司 一种长寿命型水-乙二醇难燃液压液

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6121596B2 (ja) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4010105A (en) Oil-in-water emulsion hydraulic fluid
WO2013070913A1 (en) Rust inhibiting lubricant
JP4388513B2 (ja) 水溶性潤滑油
US9695380B2 (en) Water-glycol hydraulic fluid compositions
JP2812964B2 (ja) 水−グリコール型作動液
JP2017506261A (ja) 多金属の金属加工用の高性能水希釈性の潤滑添加剤
US4464276A (en) Polyoxyalkylene polyamine triazole complexes
JPS5938295A (ja) 水−グリコ−ル型作動油
JPS61111398A (ja) コバルト含有金属の機械加工方法
CN113061479B (zh) 一种透明医疗器械用润滑剂及其制备方法
EP0059461A1 (en) Water-based hydraulic fluids incorporating a polyether as a lubricant and corrosion inhibitor
JPS6123240B2 (ja)
JPS6121598B2 (ja)
JPH0227393B2 (ja) Mizukeijunkatsuyusoseibutsu
JP2000178576A (ja) 水溶性作動液
JPH05263096A (ja) 水−グリコール系難燃性作動液
US20040097384A1 (en) Thermally stable antifoam agent for use in automatic transmission fluids
JPS5981397A (ja) 水−許容性潤滑剤組成物
JPS58145791A (ja) 水系潤滑油組成物
KR0154891B1 (ko) 난연성 수-글리콜계 유압작동유 조성물
JPH07233391A (ja) 水溶性潤滑油
JP3467126B2 (ja) 含水系作動液
JP7538496B2 (ja) 水-グリコール系作動液
RU2103334C1 (ru) Смазочная композиция
JPH04136097A (ja) 新規水―グリコール系作動液