JPS593651A - フア−ムウエアによる性能測定システム - Google Patents

フア−ムウエアによる性能測定システム

Info

Publication number
JPS593651A
JPS593651A JP57113317A JP11331782A JPS593651A JP S593651 A JPS593651 A JP S593651A JP 57113317 A JP57113317 A JP 57113317A JP 11331782 A JP11331782 A JP 11331782A JP S593651 A JPS593651 A JP S593651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance measurement
measurement
firmware
timer
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57113317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6226732B2 (ja
Inventor
Motokazu Kato
加藤 元計
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57113317A priority Critical patent/JPS593651A/ja
Priority to KR1019830002878A priority patent/KR870000115B1/ko
Priority to CA000431520A priority patent/CA1198825A/en
Priority to DE8383303786T priority patent/DE3379851D1/de
Priority to BR8303530A priority patent/BR8303530A/pt
Priority to US06/509,610 priority patent/US4601008A/en
Priority to ES523749A priority patent/ES523749A0/es
Priority to AU16411/83A priority patent/AU546369B2/en
Priority to EP83303786A priority patent/EP0098169B1/en
Publication of JPS593651A publication Critical patent/JPS593651A/ja
Publication of JPS6226732B2 publication Critical patent/JPS6226732B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/24Marginal checking or other specified testing methods not covered by G06F11/26, e.g. race tests
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/348Circuit details, i.e. tracer hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明はファームウェアによる性能測定システム、特に
ファームウェア機構を有するデータ処理装置のシステム
において、処理装置内のタイマを用いてファームウェア
による性能測定機構を実現したファームウェアによる性
能測定システムに関するものでちる。
(2)従来技術と問題点 主記憶上の命令をフェッチして実行するデータ処理装置
の性能測定は9例えば次期システムの開発やソフトウェ
アの設計に重要な指針を与える。
第1図は従来方式の例を示す。従来のデータ処理装置の
性能測定機構は9例えば第1図図示の如く、ハードウェ
アの論理回路によって構成されていた。処理装置1には
1例えば命令出現頻度測定等といった性能測定項目毎に
計数回路4−1ないし4−nが設けられ、制御回路2の
制御によって。
選択回路3が性能測定を行うポイントの信号を選択して
、測定項目毎のトリガ信号により各計数回路4−1ない
し4−nk動作させる。このような従来の方式によれば
、性能測定専用のノ・−ドウエアを大量に必要とし、ま
た性能測定項目が固定化され、予め組込まれた測定項目
以外の項目についての性能の測定はできないという問題
があった。
しかし、性能測定をソフトウェア的に処理するとすれば
、ソフトウェアによって実現される性能測定用のプログ
ラム自体の実行が、測定結果に影響を及ぼさないように
配慮しなければならないという問題が生じる。
(3)  発明の目的と構成 本発明は上記問題点の解決を図り、性能測定専用のハー
ドウェアを持たずに、任意の性能測定項目が設定できる
ような柔軟性のある性能測定機構を提供すること全目的
としている。そのため1本発明は性能測定のトリガに処
理装置内タイマの設定値によるタイマの外部割込みを用
いて、ファームウェアに制御を移し、ファームウェアが
測定項目毎の処理を行い、結果を例えば主記憶装置上に
集計するようにしたものである。すなわち1本発明のフ
ァームウェアによる性能測定システムは。
少なくともプログラム割込み機構、タイマによる外部割
込み機構およびファームウェア機構を有するデータ処理
装置において、プログラム割込みを生じさせる性能測定
設定用命令を設けるとともに。
性能測定機構目に対応して測定情報が格納されるログエ
リアと、性能測定項目情報および状態制御情報が設定さ
れる測定制御テーブルとを設け、上記性能測定設定用命
令によるプログラム割込みによって起動され上記測定制
御テーブルへの情報設定および性能測定のサンプリング
間隔を決定するタイマ設定を行うファームウェアによる
性能測定設定部と、該性能測定設定部が設定したタイマ
による外部割込みによって起動され上記測定制御テーブ
ルの内容にもとづいて上記ログエリアに測定情報を収集
するファームウェアによる性能測定処理部とをそなえた
ことを特徴としている。以下図面を参照しつつ実施例に
もとづいて説明する。
(4)発明の実施例 第2図は本発明の一実施例構成、第3図は本発明に係る
ログエリアの例、第4図は測定制御テーブルの例、第5
図ないし第9図は性能測定設定部の処理説明図、第10
図および第11図は性能測定処理部の処理説明図を示す
図中、1は処理装置、5は性能測定指示部、6−1ない
し6−4は性能測定設定用命令であって。
%に6−1はモード・セット命令、6−2はスタート命
令、6−3はストップ命令、6−4はモード・リセット
命令を表わす。また、7はプログラム状態語(PSW)
、8はプログラム割込み処理部、9は性能測定設定部、
10は外部割込み処理部、11は性能測定処理部、12
はタイマ、13はログエリア、14は測定制御テーブル
、15は状態制御情報設定域、16は項目情報設定域を
表わす。
処理装置1は主記憶上の命令をフェッチして実行し、デ
ータ処理を行う装置である。性能測定指示部5は処理装
置1の性能測定を指示する機械語命令群からなるもので
あって、特に本発明で設けられた性能測定設定用命令6
−1ないし6−4を発行することによって、後述するフ
ァームウェアを動作させる。性能測定設定用命令として
は1例えば性能測定項目等を選択して設定するモード・
セット命令6−1.性能測定の開始を指示するスタート
命令6−2.性能測定の終了を指示するストップ命令6
−39選択した性能測定項目等の設定全解除するモード
・リセット命令6−4が設けられる。一般に機械語命令
は、命令の種類を示す命令コード部と、オペレーション
の対象を示すオペランド部とからなるが、上記性能測定
設定用命令6−1〜6−4には未定義の命令コードを割
当てる。従って、これらの命令6−1〜6−4全処理装
置1が実行すると、インバリッド命令検出でオペレーシ
ョン例外によるプログラム割込みを発生させることにな
る。
プログラム割込み処理部−8は、命令の実行によつて検
出された各種例外条件によるプログラム割込みが発生し
たときに、P8W7の内容が退避され、更新されること
によって制御が移行し、各種プログラム割込みに対応し
た処理を行うものである。プログラム割込みが性能測定
設定用命令6−1〜6−4の実行によって生じた場合に
は、ファームウェアによって構成された性能測定設定部
9を起動する。
性能測定設定部9id、測定制御テーブル14にモード
・セット命令6−1で指定された制御情報を設定し、ス
タート命令6−2を契機にタイマ12をセットし測定開
始の制御等の処理を行う。
詳しい処理については後述する。タイマ12は。
一般のCPUタイマと同等の働きを有するものであって
、前もって設定された時間が経過したときに、外部割込
みを生じさせるものである。性能測定用に新たに設けて
もよいが9例えば仮想計算機のディスパッチに用いられ
るいわゆるRVMタイマ等、既存のタイマを利用しても
よい。この実施例ではRVMタイマを用いた場合につい
て説明する。
外部割込みが発生すると、外部割込み処理部10が起動
される。外部割込み処理部10は9割込みコードにより
1割込みがタイマ12によるものであることを検知した
場合に、性能測定処理部11を起動する。性能測定処理
部11は、ファームウェアで構成され゛、後述する如く
、θ11定制御テーブル14に設定された内容にもとづ
いて、性能測定情報を収集し、ログエリア13に格納す
る処理を行う。タイマ12による外部割込みは、モード
・セット命令6−1で任意に指定した周期で発生するよ
うにされ、従って性能測定処理部IIは。
その外部割込みヲトリガとして、ランダムに測定情報を
サンプリングすることとなる。
性能測定項目として9例えば各命令毎の出現頻度測定が
ある。命令出現頻度測定用のログエリア13は1例えば
第3図図示の如く構成され、主記憶装置内に確保される
。処理装置1のスーパーバイザ(SUP)モードおよび
問題プログラム(P。
P)モードのそれぞれについて、各命令コード毎に4バ
イトのエリアが確保され、ログエリア13内の相対番地
は9図示の如<t PSW7の第15ビツト目から得ら
れる状態モードと、命令副コードを含む16ビツトの命
令コードとによって決定される。従って、性能測定処理
部11はダイレクトにチェックした命令の出現頻度をカ
ウント・アップすることができる。
測定制御テーブル14は1例えば第4図図示の如く構成
される。測定制御テーブル14の状態制御情報設定域1
5には、モード・セット命令6−1によって′1″にさ
れ、モード・リセット命令6−4によって“0″にされ
る状態フラグ15−1や。
スタート命令6−2によって1“にされ、ストップ命令
6−3によって”0”に戻される状態フラグ15−2が
設けられる。また、サンプリング間隔制御用ビット15
−3が設けられる。本実施例においては、該ビット15
−3のオフ/オンによって3.3mp4たは422.4
mrのサンプリング周期が選択できるが、指示ピット数
を多くして、もっと多くのサンプリング周期を任意に選
択できるようにすることが可能であることは言うまでも
ない。
項目情報設定域16には1例えば収集すべき測定項目を
示す項目IDやその収集範囲を示すアドレスが、各項目
毎に設定される。FLAG16−1は収集範囲を示す論
理アドレスが有効が無効かを示すものである。
次に、第5図ないし第9図を参照して、性能測定設定部
9の処理について説明する。
プログラム割込みが発生すると、プログラム割込み処理
部8が起動され、プログラム割込み処理部8は、まず第
5図図示処理2oによって、プログラム割込みコードが
オペレーション例外(X’01’)であるかどうかを判
定する。オペレーション例外でない場合には、従来の一
般のプログラム割込み処理を行う。オペレーション例外
である場合には。
処理21によって、プログラム割込みの原因となった命
令コードをフェッチし、解析する。解析した結果、性能
測定設定用命令6−1ないし6−4であることが判別し
たならば、性能測定設定部9を起動する。
性能測定設定部9は、命令コードによって、それぞれモ
ード・セット命令処理部22.スタート命令処理部23
.ストップ命令処理部24.モード・リセット命令処理
部25を呼び出し、各命令6−1ないし6−4の処理を
後述する如く実行して、処理26によって、実行結果を
示す条件コード(CC)をセットした後9割込み発生箇
所に復帰する。
モード・セット命令処理部22は、第6図図示外 の如く処理する。まず、第6図図示処理30によ ゛つ
て、第4図に図示した測定制御テーブル14の状態フラ
グ15−1を参照し、現在ENABLE状態かDISA
BLE状態かを調べる。ENABLE状態であるときに
は、処理36によってCC金[エゴにして呼び出し元へ
戻る。DISABLE状態であるときには、処理31に
よって状態フラグ15−1’rオンにし、ENABLE
状態にする。
次に、処理32によって、ログエリア13を初期設定し
、処理33によって、モード・セット命令6−1のオペ
ランドで指定された情報にもとづいて、測定制御テーブ
ル14に項目情報を設定する。
また、処理34によって、サンプリング間隔制御用ピッ
)15−3i“0″または1″に設定し、最後に処理3
5によって、CCを正常終了を示す「0」にして、呼び
出し元へ戻る。
スタート命令処理部23ば、第7図図示の如く処理する
。まず、第7図図示処理40および処理41によって、
測定制御テーブル14の状態フラグ15−2および15
−1’i調べる。もし、既に5TART状態であれば、
処理49によってCCを「1」にし、また現在DISA
BLE状態になっていれば、処理48によりCCを「2
」にして、呼び出し元へ戻る。5TOP状態であり、E
NABLE状態であれば、処理42に制御を移し、状態
フラグ15−2をオンにして、S T A RT状態に
する。
次に、サンプリング間隔制御用ピッ)15−3e参照し
、オンであれば、処理44でRVMタイマ12に422
.4mtf設定し、オフであれば処理45でRVMタイ
マ12に3.3 msを設定する。そして、処理46に
よって、タイマ12についての外部割込みマスクをオン
にし、外部割込み禁止を解除する。こうすれば、後に3
.3 msまたは422.4ms経過したときに外部割
込みが発生することとなる。外部割込みマスクをオンに
したならば、処理47によってCC−e rOJにし呼
び出し元へ戻る。
ストップ命令処理部24は、第8図図示の如く処理する
。まず、処理50によって、現在5TART状態である
かどうかを判定する。5TART状態でないときには、
処理54によって、CCを「2」にして戻る。5TAR
T状態であれば、処理51によって5TOP状態に変更
し、処理52によって、タイマ12による外部割込みマ
スクをオンにして割込みを禁止する。これによって、サ
ンプリングは中止されることになる。処理53によって
CCを[0」にして、呼び出し元へ戻る。
モード・リセット命令処理部25は、第9図図示の如く
処理する。まず処理60によって、現在5TART状態
であるかどうか′fc調べる。5TART状態であると
きには、処理65によって、CC6「2」にして呼び出
し元へ戻る。次に処理61によって、DI8’ABLE
状態かどうかを調べる。
DISABLB状態であるときには、処理64によって
CCを「1」にする。ENABLE状態であるときには
、処理62によって、DISABLE状態に変更し、処
理63によってCCを「0」にして、呼び出し元へ戻る
次に、第10図および第11図を参照して、性能測定処
理部11の処理について説明する。
外部割込みが発生すると、外部割込み処理部10が起動
される。外部割込み処理部10は、第10図図示処理7
0によって、外部割込みコードがX’1008’である
かどうか、すなわちRVMタイマ12による割込みであ
るかどうかを・判定する。
もし、そうでない場合には、従来の一般の割込み処理を
行う。RVMタイマ12による割込みである場合には、
性能測定処理部11に制御を移す。
性能測定処理部11は、処理71によって、内部フラグ
をオンにする。この内部フラグは外部割込みが2重に発
生した場合に、シーケンシャルに処理するための制御フ
ラグである。次に、処理72によって、ログエリア13
のアドレスを7エツチし、また測定制御テーブル14に
もとづいて。
測定項目を解読する。そして、解読結果に従って。
命令出現頻度測定処理部73.PSW・命令コード・ト
レース処理部749問題プログラム−モードにおける実
行命令論理アドレス分布測定処理部75、スーパーバイ
ザ・モードにおける実行命令論理アトビス分布処理部7
6等の各種測定処理部を呼び出す。これらの処理によっ
て、ログエリア13の所定の領域に1割込み時点の処理
装置1についての測定情報を収集する。そして、処理7
7によって1次のサンプルのために、RVMタイマ12
に3.3 msまたは422.4myの値を再設定し。
処理78によって、上記内部フラグをオフにした後9割
込み発生箇所に復帰する。
命令出現頻度処理部73は9例えば第11図図示の如く
処理する。まず、第11図図示処理80によって、外部
割込み発生時のPSW7が退避され友外部割込み旧PS
Wiフェッチする。次に処理81によって、測定制御テ
ーブル14のF LAG16−1を参照し、論理アドレ
スが有効であるかどうかを調べる。有効でない場合には
、直ちに処理83に制御を移行する。有効である場合に
は。
処理82によって、上記口PAWから得られる命令アド
レスが、測定制御テーブル14で指定された測定情報収
集範囲内に入っているかどうかを調べる。範囲外の場合
には、情報を収集しない。範囲内であれば、処理83に
よって9割込み発生時の命令の命令コードおよび命令副
コードを、旧PSWの命令アドレスをもとにフェッチす
る。そして、第3図において説明した如く、処理84に
よってログエリア13内の相対アドレスを生成し。
処理85によって、対応する命令の出現頻度を更新する
。上記処理を設定したサンプリング同期で発生する外部
割込みごとに繰り返せば、全体としてランダマイズによ
る正確な命令出現頻度情報が得られることになる。なお
、処理装置1における。
各命令の実行時間が異なる場合には、実行時間の逆数で
重み付けを行い、収集結果を調整すればよい0 PSW・命令コード・トレース処理部74は。
割込み発生時のPSWの内容または命令コードをそのま
まログエリア13にトレースする処理を行う。実行命令
論理アドレス分布測定処理部75および76JI′i、
予め区分された論理アドレスの範囲毎に、実行命令の出
現頻度を計数する処理を実行する。同様に、任意の測定
情報を収集する処理部を設けて、呼び出すことができる
(5)発明の詳細 な説明した如く本発明によれば、性能測定専用のハード
ウェアを有さす、任意、の性能測定項目が設定可能とな
る。特に、処理装置に従来から存在する機能を多く流用
できるので、既存の処理装置にも比較的容易に組込むこ
とができる。また。
任意の大きさのログエリアを用意することができ。
柔軟性・拡張性にも優れている。さらに、サンプリング
間隔を任意に調整できるので、性能測定による通常の処
理に対するオーバーヘッドを適宜調整し゛て、いつでも
所望の測定情報を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式の例、第2図は本発明の一実施例構成
、第3図は本発明に係るログエリアの例。 第4図は測定制御テーブルの例、第5図ないし第9図は
性能測定設定部の処理説明図、第10図および第11図
は性能測定処理部の処理説明図を示す0 図中、1は処理装置、6−1ないし6−4は性能測定設
定用命令、8はプログラム割込み処理部。 9は性能測定設定部、10は外部割込み処理部。 11は性能測定処理部、12はタイマ、13はログエリ
ア、14は測定制御テーブルを表わす0特許出願人 富
士通株式会社 代理人弁理士   森 1)  寛 (外1名)f7品 才10凰

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくともプログラム割込み機構、タイマによる外部割
    込み機構およびファームウェア機構を有するデータ処理
    装置において、プログラム割込みを生じさせる性能測定
    設定用命令を設けるとともに、性能測定項目に対応して
    測定情報が格納されるログエリアと、性能測定項目情報
    および状態制御情報が設定される測定制御テーブルとを
    設け。 上記性能測定設定用命令によるプログラム割込みによっ
    て起動され上記測定制御テーブルへの情報設定および性
    能測定のサンプリング間隔を決定するタイマ設定を行う
    ファームウェアによる性能測定設定部と、該性能測定設
    定部が設定したタイマによる外部割込みによって起動さ
    れ上記測定制御テーブルの内容にもとづいて上記ログエ
    リアに測定情報を収集するファームウェアによる性能測
    定処理部とをそなえたことを特徴とするファームウェア
    による性能測定システム。
JP57113317A 1982-06-30 1982-06-30 フア−ムウエアによる性能測定システム Granted JPS593651A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113317A JPS593651A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 フア−ムウエアによる性能測定システム
KR1019830002878A KR870000115B1 (ko) 1982-06-30 1983-06-27 데이타 처리 시스템
CA000431520A CA1198825A (en) 1982-06-30 1983-06-29 Data processing system having a performance measurement system
DE8383303786T DE3379851D1 (en) 1982-06-30 1983-06-30 Data processing system
BR8303530A BR8303530A (pt) 1982-06-30 1983-06-30 Sistema de processamento de dados
US06/509,610 US4601008A (en) 1982-06-30 1983-06-30 Data processing system
ES523749A ES523749A0 (es) 1982-06-30 1983-06-30 Sistema de proceso de datos.
AU16411/83A AU546369B2 (en) 1982-06-30 1983-06-30 Data processing system
EP83303786A EP0098169B1 (en) 1982-06-30 1983-06-30 Data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113317A JPS593651A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 フア−ムウエアによる性能測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593651A true JPS593651A (ja) 1984-01-10
JPS6226732B2 JPS6226732B2 (ja) 1987-06-10

Family

ID=14609160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57113317A Granted JPS593651A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 フア−ムウエアによる性能測定システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4601008A (ja)
EP (1) EP0098169B1 (ja)
JP (1) JPS593651A (ja)
KR (1) KR870000115B1 (ja)
AU (1) AU546369B2 (ja)
BR (1) BR8303530A (ja)
CA (1) CA1198825A (ja)
DE (1) DE3379851D1 (ja)
ES (1) ES523749A0 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199239A (ja) * 1987-10-26 1989-08-10 Nec Corp 計算機システム用性能分析診断システム
US7200824B1 (en) * 2004-11-16 2007-04-03 Altera Corporation Performance/power mapping of a die
JP2009075812A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fujitsu Microelectronics Ltd プロファイリング方法及びプログラム
WO2009147738A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 富士通株式会社 情報処理装置及びその制御方法並びにモニタプログラム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024647A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Hitachi Ltd システムの自律化資源管理方式
US5047919A (en) * 1986-04-03 1991-09-10 Harris Corporation Method and apparatus for monitoring software execution in a parallel multiprocessor computer system
US5283907A (en) * 1986-05-20 1994-02-01 Robert Bosch Gmbh Process for safeguarding transfer of data from a temporary part into a main part of a non-volatile memory
US5062055A (en) * 1986-09-02 1991-10-29 Digital Equipment Corporation Data processor performance advisor
US4849879A (en) * 1986-09-02 1989-07-18 Digital Equipment Corp Data processor performance advisor
US4910663A (en) * 1987-07-10 1990-03-20 Tandem Computers Incorporated System for measuring program execution by replacing an executable instruction with interrupt causing instruction
US4905171A (en) * 1987-11-09 1990-02-27 International Business Machines Corporation Workstation controller performance monitor
US5003462A (en) * 1988-05-31 1991-03-26 International Business Machines Corporation Apparatus and method for implementing precise interrupts on a pipelined processor with multiple functional units with separate address translation interrupt means
US5369764A (en) * 1990-04-25 1994-11-29 Blair; Gary L. Method for sharing access to database elements in a data processing system
EP0503928B1 (en) * 1991-03-11 1999-07-07 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for optimizing cost-based heuristic instruction schedule
US5301312A (en) * 1991-08-21 1994-04-05 International Business Machines Corporation Method and system for utilizing benign fault occurrence to measure interrupt-blocking times
JP3290280B2 (ja) * 1994-01-13 2002-06-10 株式会社東芝 情報処理装置
AU1994695A (en) * 1994-03-14 1995-10-03 Green Hills Software, Inc. Optimizing time and testing of higher level language programs
JP3727382B2 (ja) * 1994-12-26 2005-12-14 三菱電機株式会社 制御ソフトウェア実行システムの制御方法
US5881222A (en) * 1995-01-23 1999-03-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for detecting performance problems in a windows-based computer system
US6148437A (en) * 1998-05-04 2000-11-14 Hewlett-Packard Company System and method for jump-evaluated trace designation
US6681240B1 (en) 1999-05-19 2004-01-20 International Business Machines Corporation Apparatus and method for specifying maximum interactive performance in a logical partition of a computer system independently from the maximum interactive performance in other partitions
US6959291B1 (en) 1999-05-19 2005-10-25 International Business Machines Corporation Management of a concurrent use license in a logically-partitioned computer
US6691146B1 (en) 1999-05-19 2004-02-10 International Business Machines Corporation Logical partition manager and method
US6467007B1 (en) * 1999-05-19 2002-10-15 International Business Machines Corporation Processor reset generated via memory access interrupt
US7770034B2 (en) * 2003-12-16 2010-08-03 Intel Corporation Performance monitoring based dynamic voltage and frequency scaling
US7346787B2 (en) * 2004-12-07 2008-03-18 Intel Corporation System and method for adaptive power management
US7814485B2 (en) * 2004-12-07 2010-10-12 Intel Corporation System and method for adaptive power management based on processor utilization and cache misses
WO2007043144A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. 負荷試験装置およびその方法
US9766672B2 (en) 2007-12-28 2017-09-19 Intel Corporation System for managing power provided to a processor or memory based on a measured memory consumption characteristic
US7971084B2 (en) 2007-12-28 2011-06-28 Intel Corporation Power management in electronic systems
US20110145559A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Thomson Steven S System and method for controlling central processing unit power with guaranteed steady state deadlines
US9104411B2 (en) 2009-12-16 2015-08-11 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
US9128705B2 (en) * 2009-12-16 2015-09-08 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with reduced frequency oscillations
US9176572B2 (en) 2009-12-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
US8650426B2 (en) 2009-12-16 2014-02-11 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power in a virtualized system
US8689037B2 (en) 2009-12-16 2014-04-01 Qualcomm Incorporated System and method for asynchronously and independently controlling core clocks in a multicore central processing unit
US8909962B2 (en) * 2009-12-16 2014-12-09 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
US8775830B2 (en) 2009-12-16 2014-07-08 Qualcomm Incorporated System and method for dynamically controlling a plurality of cores in a multicore central processing unit based on temperature
US9563250B2 (en) 2009-12-16 2017-02-07 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power based on inferred workload parallelism
US8370665B2 (en) 2010-01-11 2013-02-05 Qualcomm Incorporated System and method of sampling data within a central processing unit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3688263A (en) * 1971-04-19 1972-08-29 Burroughs Corp Method and apparatus for diagnosing operation of a digital processor
US3771144A (en) * 1972-07-24 1973-11-06 Ibm Clock for computer performance measurements
US3906454A (en) * 1973-05-18 1975-09-16 Bell Telephone Labor Inc Computer monitoring system
US4205370A (en) * 1975-04-16 1980-05-27 Honeywell Information Systems Inc. Trace method and apparatus for use in a data processing system
US4355389A (en) * 1977-03-15 1982-10-19 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Microprogrammed information processing system having self-checking function
US4231106A (en) * 1978-07-13 1980-10-28 Sperry Rand Corporation Performance monitor apparatus and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199239A (ja) * 1987-10-26 1989-08-10 Nec Corp 計算機システム用性能分析診断システム
US7200824B1 (en) * 2004-11-16 2007-04-03 Altera Corporation Performance/power mapping of a die
JP2009075812A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fujitsu Microelectronics Ltd プロファイリング方法及びプログラム
WO2009147738A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 富士通株式会社 情報処理装置及びその制御方法並びにモニタプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
BR8303530A (pt) 1984-02-07
EP0098169A3 (en) 1985-10-09
AU546369B2 (en) 1985-08-29
KR870000115B1 (ko) 1987-02-11
ES8405173A1 (es) 1984-05-16
EP0098169B1 (en) 1989-05-10
AU1641183A (en) 1984-01-05
CA1198825A (en) 1985-12-31
EP0098169A2 (en) 1984-01-11
US4601008A (en) 1986-07-15
KR840005227A (ko) 1984-11-05
JPS6226732B2 (ja) 1987-06-10
DE3379851D1 (en) 1989-06-15
ES523749A0 (es) 1984-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS593651A (ja) フア−ムウエアによる性能測定システム
US6915416B2 (en) Apparatus and method for microcontroller debugging
US4635193A (en) Data processor having selective breakpoint capability with minimal overhead
US5889981A (en) Apparatus and method for decoding instructions marked with breakpoint codes to select breakpoint action from plurality of breakpoint actions
US10970192B2 (en) Debugging support unit for microprocessor
US4323963A (en) Hardware interpretive mode microprocessor
US7752427B2 (en) Stack underflow debug with sticky base
JP5905911B2 (ja) シングルステップ実行を用いる診断コード
EP1967950A2 (en) Multiprocessor system for continuing program execution upon detection of abnormality
EP1125199B1 (en) Method of debugging a program thread
US6347368B1 (en) Microcomputing device for exchanging data while executing an application
JPH1124959A (ja) マイクロプロセッサのトレース情報出力方法
JP2002268915A (ja) 非整列メモリアクセスを監視するシステムおよび方法
JP3133730B2 (ja) 割り込み方法及び回路
JPS5953955A (ja) 性能測定方式
EP0525672A2 (en) Microprocessor with program tracing
JPS60124746A (ja) デ−タ処理装置
US20050120348A1 (en) Method of determining information about the processes which run in a program-controlled unit during the execution of a program by the program-controlled unit
JPS6259818B2 (ja)
JPS6358552A (ja) マイクロプロセサ
JPH02202646A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH05120081A (ja) 情報処理装置
JPH0659931A (ja) デバッグ装置
JPS604492B2 (ja) 計算機
JPS638841A (ja) 割込み受取り装置