JPS5933999Y2 - 乾燥機 - Google Patents

乾燥機

Info

Publication number
JPS5933999Y2
JPS5933999Y2 JP11405379U JP11405379U JPS5933999Y2 JP S5933999 Y2 JPS5933999 Y2 JP S5933999Y2 JP 11405379 U JP11405379 U JP 11405379U JP 11405379 U JP11405379 U JP 11405379U JP S5933999 Y2 JPS5933999 Y2 JP S5933999Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dryer
ceiling
duct
main body
side duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11405379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5634292U (ja
Inventor
英夫 中村
俊「じ」 並木
明夫 蟹沢
Original Assignee
株式会社大和三光製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大和三光製作所 filed Critical 株式会社大和三光製作所
Priority to JP11405379U priority Critical patent/JPS5933999Y2/ja
Publication of JPS5634292U publication Critical patent/JPS5634292U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933999Y2 publication Critical patent/JPS5933999Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は印刷等の塗装を施した金属板の焼付は乾燥を
行う乾燥機の改良に関するものである。
プリントした鋼板は乾燥機の入口において機内を走行す
るコンベヤの受枠に一枚一枚のせられて長手の乾燥機の
室内を通り抜ける。
その間に室内を循環する熱風が鋼板9焼付は乾燥を行う
乾燥機に入るとプリントした塗料中の溶媒が煙霧化し、
この煙霧が乾燥機室内の天井において凝結し、その凝結
したものが下を通る鋼板の上に滴下して鋼板の品質を損
うという問題がこれまでしばしば起きていた。
この考案の目的は乾燥機の天井における煙霧の凝結を防
止して上記問題を解決することにある。
その要旨とするところは乾燥機の煙霧が凝結しやすい区
間の両側面に内外二重壁を設け、内壁と外壁の間に形成
した側面ダクトに出口に近い機内の空気を壜入れて加熱
した熱風を導き、天井付近に多数の左右の側面ダクトを
内通する中空管を配設し、それらにより天井を高温に保
持して煙霧の凝結滴下を防止したことにある。
この考案の乾燥機を図面に示す実施例に基づいて説明す
る。
第1図に示すように、原板1は乾燥機の入口において一
枚一枚コンベヤ3の受枠2にのせられる。
コンベヤ3の上段は原板1をのせて長手の乾燥機室内を
入口から出口へ進み、下段は空で出口から入口へ戻る。
乾燥機の上屋4に左右−組の熱風循環用送風機6を設け
、両者の吸入側に共通の加熱器8を連結し、その加熱機
8に乾燥機室の天井に開口する取り入れダクト7を連結
する。
入口から堆り入れダク)7までの乾燥機の区間は原板1
の加熱域であり、煙霧の発生する区間である。
この加熱域のコンベヤ3の上段をはさむ部分の両側壁を
内外二重に構成して側面ダクト9を設ける。
第2図に示すように、左右の送風機6,6′の吐出口は
左右の側面ダクト9,9′の上部に開口する。
側面ダクト9,9′は全長にわたり乾燥機のコンベヤ3
の上段と中段の間に開口する。
天井付近において、左右の側面ダクl−9,9’を内通
する中空管5を設ける。
中空管5は第1図に示すようにダクトの全長にわたり多
数−列に配設する。
次に、この考案の乾燥機によるプリント鋼板のMについ
て説明する。
プリント直後の原板1を乾燥機の入口でコンベヤ3の受
枠2にのせるとコンベヤ3は原板1を乾燥機内に搬入す
る。
加熱域の両側の側面ダクト9,9′からコンベヤ3の上
段と下段の間に熱風が吹き込み、原板1を急速に加熱ス
る。
加熱に伴い原板上のプリント塗料の溶媒等が蒸発して煙
霧となり上昇する。
150℃ないし200℃の熱風が乾燥機の上部に配列し
た中空管5の内部を通り乾燥機の天井付近を高温に保持
しているため、煙霧は天井付近に付着して凝結すること
なく室内の空気と共に循環空気の壜入れダクト7に一部
は入り、残りは排気ファンを経て機外に放出される。
煙霧が天井又はその付近に凝結しないので、凝結したも
のが原板1上に滴下して品質を損うおそれはない。
上記の通り、煙霧の発生する加熱域の空気を循環させる
従来のものとは異なり、本考案の乾燥機は煙霧の少ない
加熱域と出口の間の空気な壜入れて循環させるから、煙
霧が加熱域に蓄積するおそれはなく、循環空気取入口か
らダクトに入った煙霧はダクト内で凝結し、鋼板を汚染
きせることばないという従来のものにはない優れた効果
を奏する 中空管5として、通常、円管な使用するが、放熱効果を
上げるため、表面積の大きい断面四角形又は六角形の角
型管、ひれ付き管等を使用することも可能である。
実施例の乾燥機は入口から始めの熱風循環を行う加熱域
に中空管を配列したが、必要があれば、次の調質域にも
側面ダクトと中空管を設けて天井付近の加熱を行うこと
はいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の乾燥機の要部を部分的に
切欠いて示す側面図、第2図は第1図の■−■線に沿う
断面図である。 5:中空管、6:送風機、7:空気取り入れダクト、9
:側面ダクト。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 入口から出口に向けて内部を長手方向に塗装
    板が走行する乾燥機本体の所定の長手方向区間の左右の
    側面壁を非断熱性の内壁と断熱性の外壁から形成し、前
    記内外壁の間に側面ダクトを設け、前記側面ダクトに熱
    風循環送風機の吐出口を開口し、前記長手方向区間と出
    口の間に前記熱風循環送風機の空気増入口を設け、前記
    側面ダクトの下部を全長にわたり乾燥機本体に開口し、
    左右の前記側面ダクトを内通する複数個の中空管を乾燥
    機本体の天井付近に配設し、それらにより乾燥機本体の
    天井付近を高温に保持したことを特徴とする乾燥機。
  2. (2)乾燥機本体の入口から循環空気取り入れ口付近ま
    での加熱域の左右に側面ダクトを設け、中空管を前後方
    向に一列に並べたことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項に記載の乾燥機。
JP11405379U 1979-08-21 1979-08-21 乾燥機 Expired JPS5933999Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11405379U JPS5933999Y2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11405379U JPS5933999Y2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5634292U JPS5634292U (ja) 1981-04-03
JPS5933999Y2 true JPS5933999Y2 (ja) 1984-09-20

Family

ID=29346317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11405379U Expired JPS5933999Y2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933999Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5634292U (ja) 1981-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2169305C (en) Board drying process and device
US2134906A (en) Metallic lithographic oven
US2405813A (en) Drier
JPS5933999Y2 (ja) 乾燥機
JPS5933998Y2 (ja) 乾燥機
SU1386683A1 (ru) Способ циркул ции воздуха гладильной машины и устройство дл его осуществлени
KR200415582Y1 (ko) 농산물 건조기
US6289603B1 (en) Combined blowing and suction system with integral energy exchange for a drying installation
JPH0752555Y2 (ja) 缶ドライヤオーブン
JP4657498B2 (ja) 熱風又は温風によるフィルム処理装置
JPS635504Y2 (ja)
US1530065A (en) Process of and apparatus for drying and carbonizing textile fabrics
JPH0618213Y2 (ja) 瓦乾燥装置
DK161540B (da) Fremgangsmaade og apparat til toerring af en materialebane under dennes fremfoering
US3071865A (en) Web dryer
US3274697A (en) Method for conditioning web- or sheetlike material
CN211041609U (zh) 一种软糖烘干的循环风道
JPS607814Y2 (ja) 塗装用焼付炉
JPH0212716Y2 (ja)
JPS60631Y2 (ja) 誘導加熱式乾燥炉
EA046121B1 (ru) Способ сушки плитоподобных материалов и сушильное устройство
JP2557406Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH0744948Y2 (ja) 穀物乾燥機
KR200185228Y1 (ko) 터널식 면 건조장치
KR200143158Y1 (ko) 농산물 건조기 연소실 구조