JPS5933913Y2 - 揚液装置 - Google Patents

揚液装置

Info

Publication number
JPS5933913Y2
JPS5933913Y2 JP3568177U JP3568177U JPS5933913Y2 JP S5933913 Y2 JPS5933913 Y2 JP S5933913Y2 JP 3568177 U JP3568177 U JP 3568177U JP 3568177 U JP3568177 U JP 3568177U JP S5933913 Y2 JPS5933913 Y2 JP S5933913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
liquid
breathing
valve
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3568177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53129703U (ja
Inventor
宏 加藤
正夫 西村
Original Assignee
株式会社日工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日工 filed Critical 株式会社日工
Priority to JP3568177U priority Critical patent/JPS5933913Y2/ja
Publication of JPS53129703U publication Critical patent/JPS53129703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933913Y2 publication Critical patent/JPS5933913Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は揚液装置の改良に関する。
過巻ポンプやタービンポンプを用いて地下水やビルなど
の地下廃水を地上に排水したり、地上もしくは地下から
のビルの屋上等の貯液槽に揚液(揚水)する場合、従来
では上記ポンプより下垂させた吸込管の先端にフート弁
を取付けると共に、該フート弁部が常に液中に存するよ
うにしている。
これは揚液停止時に吸込管中の液体が落下して吸込管中
に空気が浸入するのを防ぐためであるが、それでも使用
時に液中に浮遊するゴミ等の異物が弁内に詰ったり、引
掛ったりして揚液停止時に7−ト弁が完全に閉じなくな
ることが多々発生する。
これを防止するためには吸込管の下部開放端にフィルタ
作用を成すストレーナを装着すれば良いのであるが、一
般にはフート弁とストレーナとが鋳物成形により一体に
構成されるが故に、ストレーナの網目を一定以上小さく
できず、且つ粗大異物の浸入が容易であることから効果
がうすく、また微少異物でもフート弁においてかなりの
量が詰まると比較的簡単にフート弁が閉じなくなるので
、上記フート弁の不完全閉止は避けがたい。
更に不都合なことは、先に述べた如くビルの屋上や山の
上等の高い箇所に揚液する場合において、揚液停止に伴
って生じる水撃(ウォーター・・ンマー)である。
つまり、ビルの屋上等に設けた貯液槽内には段階的に液
位を検出する液位検出手段が設けられており、最高液位
検出時にポンプの駆動を停止するように構成されている
が、ポンプから貯液槽に至る揚液管中には揚液されつつ
ある液体が満液状態で存するために、ポンプの停止とほ
ぼ同時にフート弁が閉止される関係から揚液管中の液圧
が衝撃的に逆圧として作用するに至り、この水撃力がフ
ート弁に作用してフート弁とストレーナの一体鋳物成形
部分のパツキン部の損傷が生じる。
このようなフート弁の不完全閉止等が一旦生じると、揚
液ポンプおよび吸込管中の液体は微量流出(漏液現象)
して空気が浸入し、揚液ポンプを再起動させるも揚液作
用は得られず、同ポンプが空運転され、ポンプ駆動装置
のオーバヒートが発生する。
故に空運転発生に気付けば一旦ポンプを停止し呼水しな
がら上記浸入空気を排除し、上記オーバヒートを阻止す
るか、もしくはポンプを停止してパツキン部の交換を実
施しなげればならず、はなはだ不都合である。
特に消火栓設備用としての揚液装置ではフート弁事故に
よる揚液作用停止のために不意の火災に対処できないと
いう極めて危険な問題をはらんでいる。
ために消火栓設備用としての揚液装置ではフート弁の不
完全閉止等に伴う液体微量流出を考慮して消防法により
呼水槽の一体装備が義務化されるようになっている。
これはフート弁の不完全閉止等に伴う吸込管からの漏液
現象が揚液ポンプの停止時に生じた場合に常に呼水槽か
ら揚液ポンプおよび吸込管に呼水して、揚液ポンプが再
起動される時にこの揚液ポンプの空運転を生じさせるこ
となく良好に揚液を行なわせるものである。
本考案はかかる点に鑑みて威されたもので、フート弁の
不完全閉止等に伴う吸込管からの漏液時、特に呼水槽を
別設することなく且つ揚液ポンプおよび吸込管内の空気
を良好に逃がしつつ呼水でき、しかも揚液ポンプの再起
動に伴う揚液時には液体を外部になんら漏出させること
のない新規な揚液装置を提供することを目的とする。
以下、本考案の好適実施例を図面に基づき説明する。
即ち、図面に示す実施例は地上もしくは地下の貯液槽1
からビルの消火栓機器に揚液(揚水)する場合の消火栓
設備における揚液装置に係り、2は揚液ポンプで、該揚
液ポンプ2の吸込口2aに吸込管3の上端部が連通連結
されており、また吸込管3の下端部が貯液槽1の貯溜液
体内に突入され、吸込管3下端に装備のストレーナおよ
びフート弁の一体鋳物成形部分(以下フート弁と略記す
る)4を通し吸込管3に吸込まれた液体が揚液ポンプ2
に送りこまれるように成されている。
2bは揚液ポンプ2の吐出口であって、該吐出口2bK
垂直方向に立設保持されたセフティパイプ5が連通連結
され、更にこのセフティパイプ5の上端部に逆止弁6お
よび流量調整弁7を介し揚液管8が接続され、この揚液
管8の上端部が所要の各消火栓機器(後記する)に接続
されている。
更にセフティパイプ5の上下2箇所にポー)9,10が
突出開口されると共に、吸込管3の上端面に同じくポー
ト11が突出開口され、ボー)9.10にそれぞれ小径
パイプから成る呼吸管12,13の一端が接続され、ポ
ート11にオリフィス手段14を介し接続された呼吸管
15が上方に延出され、呼吸管12.13の他端がP□
点および42点において同じく呼吸管15に連通連結さ
れる。
更に呼吸管15に対し呼吸管12との連結点P1(ポー
ト9レベル)よりも上位置に大気放出管17が連通連結
され、これに呼吸用逆止弁16が介装される。
此等ポー)9,10,11.呼吸管12.13,15、
オリフィス手段14および大気放出管17とで呼吸管装
置18が構成される。
この呼吸管装置18は揚液ポンプ2の停止時で且つフー
ト弁4の不完全閉示時に、逆止弁6よりも下方に存する
セフティパイプ5、揚液ポンプ2および吸込管3内部の
空気を外部に抜くことで、後記する呼水手段にてセフテ
ィパイプ5から揚液ポンプ2および吸込管3内に連続呼
水させる働きを成す。
そのため呼吸用逆止弁16は液圧が呼吸管12.13,
15側から作用する時は閉弁し、液圧の作用しない状態
では開弁して空気が大気中と呼吸管装置18内とにわた
り流通可能に構成される。
具体的には該逆止弁16にスイング式開閉弁構造のもの
を適用する時、この逆止弁16を図面に示すようにほぼ
45°の角度に傾斜位置させて、上記液圧が弁体に作用
しないと該弁体が下がり所要の開弁量が得られるように
すれば良い。
しかし同様の作用が得られる弁体であれば周知の空気抜
き弁であってもよい。
前述のオリフィス手段14は呼吸管13と15との連結
点P2と吸込管側ポート11との間に介装されており、
揚液ポンプ2が起動された状態では吐出口2bから吐出
された液体が呼吸管13を経て42点に流入し該22点
側を高圧に保つ。
一方ポート11側では揚液ポンプ2の吸引力故に負圧と
なる。
この圧力差故にオリフィス手段14は後述のようにウォ
ーターシール(水封)を施こす。
また、19はセフティパイプ5と揚液管8をむすぶ呼水
用バイパスラインを示し、該バイパスライン19中に仕
切弁20、ストレーナ21および電磁弁22が介装され
る。
この呼水手段23は、揚液ポンプ2停止中フート弁4の
不完全閉止に伴う液体微量流出が発生した時に、セフテ
ィパイプ5、揚液ポンプ2および吸込管3に呼水を施こ
すもので、そのため呼吸管12に圧力スイッチまたはフ
ロートスイッチ24が介在され、この圧力スイッチまた
はフロートスイッチ24が液圧または液面を検出する時
に電磁弁22を閉弁し、且つ液圧または液面低下を検出
した時に電磁弁22を電気信号で開弁すべく構成してい
る。
伺、バイパスライン19用のポー)25.26のうち、
セフティパイプ5側のポート26は呼吸管装置18とし
ての上部ポート9よりも下位に突出開口される。
これは呼水手段23からセフティパイプ5側に呼水する
時に、セフティパイプ5および揚液ポンプ2内の空気が
呼吸管装置18を介し良好に大気放出されるようにする
ためである。
第2図は上記呼水手段23の他の実施例たる呼水手段2
3′を示し、前記実施例では揚液管8FC充満する液体
を利用してこれを呼水用に使用するものであるが、第2
図にあっては揚液管8とは別の水源たる例えば上水道管
からなる補給水管32を配設し、これに前記と同様の仕
切弁20′、ストレーナ21′及び電磁弁22′を介装
し、この補給管開口端を、セフティパイプ5に分岐して
連通連結した呼水管33先端の漏斗状受け34に垂下対
向させ、前記圧力スイッチまたはフロートスイッチ24
からの電気信号によって電磁弁22′が開弁されるよう
にしたものである。
倚補給水管32には分岐管35を連設し、これに手動用
切替弁36を介装してこの開口端を前記漏斗状受げ34
に垂下対向させて手動切替弁操作によっても呼水するこ
とができるようになっている。
37はセフティパイプ側へのみ流通可能な逆止弁である
かく構成された揚液装置においては、その稼動中は貯液
槽1の液体がフート弁4→吸込管3→揚液ポンプ2→セ
フティパイプ5→揚液管8を経ることで各消火栓機器に
揚液される。
そしてこの状態では呼吸管12,13.15にも液体が
圧力的に満ちるために呼吸弁16が閉弁されることで、
大気と呼吸装置18内とが遮断されている。
次に各消火栓機器より放水して目的が達せられると揚液
ポンプ2は停止される。
この時フート弁4が完全閉止すればセフティパイプ5、
揚液ポンプ2および吸込管3内に液体が満液状態で詰ま
ることとなり、揚液ポンプ2を再起動すると支障なく揚
液作用が得られる。
しかし揚液ポンプ2停止時におけるフート弁4が不完全
閉止すると、揚液ポンプ2の停止に伴い揚液管側逆止弁
6よりも下位に存する液体は吸込管3から漏液して貯液
槽1内に還流されてゆくこととなり、揚液ポンプ2を再
起動しても空運転になってしまう。
ところが本考案によればフート弁4不完全閉止による漏
液現象で吸込管3から液体が微量流出してゆくと、セフ
ティパイプ5内液位低下に伴い呼吸管12中の液圧また
は液面が異常低下し、これを検知した圧力スイッチまた
はフロートスイッチ24からの電気信号が電磁弁22に
入力されて開弁される。
ために揚液管8内の液体がバイパスライン19を経てセ
フティパイプ5側に呼水される。
即ち、揚液管8の上端部はビルの高所各階の消火栓機器
27a、27b等に接続されており、揚液ポンプ2の停
止に伴い逆止弁6と各消火栓機器27a、27bとの間
の揚液管8中には液体が満液状態で滞溜されている。
従って特別に呼水槽を別設せずども揚液管8の最上端部
は屋上側高架水槽28に逆止弁29を介して接続される
と共に、他の揚液ポンプ30で別の揚液ライン31を通
って該高架水槽28に相当量の液体が揚液されている。
この高架水槽28は、消火作業時に貯液槽1内の液体が
なくなった時に、この高架水槽28と各消火栓機器27
a 、27 bとの落差を利用して液体を逆止弁29
を介し送り出すためのものであり、従って高架水槽28
内の液体も吸水に利用できる。
このため揚液管8内の水は呼水管19からセフティパイ
プ5を通って揚液ポンプ2および吸込管3FC呼水され
ることになる。
そして呼水管19とセフティパイプ5との連結ポート2
6は、呼吸管12とセフティパイプ5との連結ポート9
より下位にあるため呼水管19からセフティパイプ5F
C流入する呼水は呼吸管12内に侵入することなく直ち
に下方に落流し、一方セフテイパイプ5内等に滞溜する
空気は上気呼水に伴ってそれぞれポー)9,10,11
から呼吸管12,13,15を通って且つ呼吸弁16を
経て大気放出管17を通り大気中に放出されてゆくこと
になる。
故にセフティパイプ5、揚液ポンプ2および吸込管3V
c対する呼水状態が維持され、揚液ポンプ2を再起動す
ると、該ポンプ2の空運転を生じることなく揚液作用が
得られる。
また第2図に示す実施例にあっても呼水手段23′の電
磁弁22′を開弁し前記と同様に呼水される。
つまり揚液が再開されると、揚液ポンプ2の吐出口2b
から圧力的に吐出される液体がポート10から呼吸管1
3を経て呼吸管15に移動し、オリフィス手段14の上
部側を高圧化する。
一方吸引管3側では揚液ポンプ2の吸引力が作用される
からポート11側たるオリフィス手段14の下部側が負
圧となり、その圧力差でウォーターシールが施こされ、
吸引管3から揚液ポンプ2に至る正常な流体移動経路を
現出させる。
また前述のようにセフティパイプ5において呼水管19
に連結されるポート26は呼吸管の最上部12に連結さ
れるポート9より下位にあるため、呼水管19よりポー
ト26を経てセフティパイプ5に呼水され、該パイプ内
の空気がポート9を経て大気放出管17より完全に放出
された時点でセフティパイプに通スる呼吸管12内の水
圧がスイッチ24に負荷し電磁弁22を作動させて呼水
を停止させることができその作動が正確である。
この場合、もし両ポー)26.9が同一レベルに位置す
れば、セフティパイプ内の空気が充分に抜は切れない間
に呼水管19に連結されるポート26からスイッチ24
につながるポート9に呼水が侵入し、誤作動する恐れが
多分にある。
また液体が呼吸弁16を圧力的に閉弁させ、これによっ
て液体の漏出が防止され、この状態で揚液ポンプ2の連
続作動にて所要の揚液状態が得られ、且つ揚液ポンプ2
の稼動が続く限り上記揚液状態が維持される。
以上のように本考案によれば、揚液管適所位置と呼吸管
上端部とを呼吸管で接続し、該呼吸管に連通連結されて
セフティパイプと揚液管との間に介在された逆止弁より
も上位に延びる大気放出管に呼吸用逆止弁を介装し、更
にこの呼吸用逆止弁を呼吸管液圧の作用時に閉弁し、且
つ液圧非作用時には大気と呼吸管とを連通させる如く開
弁するようにしているために、ポンプ停止中フート弁事
故にて吸込管から漏液現象が生じても、呼吸用逆止弁が
開弁していることから、セフティパイプ、揚液ポンプお
よび吸込管側に自動的に大気中に空気抜きを行いつつ円
滑に呼水することができ、従ってその後に揚液ポンプが
再起動することによって容易に揚液作用を発揮させるこ
とができる。
また揚液ポンプを再起動すると、呼吸管内液圧によって
呼吸用逆止弁が閉弁され、その下位の呼吸管に介設され
たオリフィス手段によってウォーターシール(水封)が
なされるため、外気と完全に遮断されて揚液ポンプの吸
引力が完全に発揮され、吸込管から揚液ポンプに至る正
常な流体移動経路が保障される。
なおこの際上記圧力差によって上部側液体は微量宛下部
側に常時吸引流入(ウォーターシール作用)しているた
め、たとえ前記呼吸弁が故障しても大気中の空気が揚液
ポンプや吸込管に侵入することはない。
さらにフート弁事故などにより吸込管内の揚水が漏れ、
揚液ポンプ内の液位が低下し、セフティパイプを通して
揚液ポンプに呼水する必要がある場合に、本考案によれ
ば、セフティパイプに連結される呼吸管に圧力スイッチ
またはフロートスイッチを介装し、セフティパイプ内の
液位低下、したがってこれに連結される呼吸管内液圧ま
たは液面低下を上記圧力スイッチまたはフロートスイッ
チで検知し、七フテイパイプ上端部に介装した逆止弁よ
りも上部の揚液管内に満液状態にある液体または別の水
源たる補給水管につながれる呼水管に介設した電磁弁を
上記スイッチ信号によって開弁させセフティパイプ内に
即時に呼水するようになっているため、従来のように呼
水槽を別設する必要がなく、それだけ装置全体の構造が
簡単にかつコンパクトになる。
さらにまた本考案によれば、呼水管とセフティパイプと
の連結点は、呼吸管の最上部とセフティパイプとの連結
点よりも下位にあるため呼水管からセフティパイプに流
入する呼水は呼吸管内に侵入することなく直ちに下方に
落流し、一方セフテイパイプ内等に滞溜する空気は上記
呼水に伴って呼吸管を通って大気に円滑に放出されるこ
とになる。
言い換えればセフティパイプ内の空気が呼吸管を通って
大気放出管より完全に放出された時点で呼水管からの呼
水を停止させることができ、その作動が非常に正確であ
るという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる揚液装置の好適実施例を示す図
で、第2図は同地の実施例である。 1・・・・・・貯液槽、2・・・・・揚液ポンプ、3・
・・・・・吸込管、4・・・・・・フート弁、5・・・
・・・セフティパイプ、6・・・・・・逆止弁、8・・
・・・・揚液管、9,10,11゜25.26・・・・
・・ポート、12,13,15・・・・・・呼吸管、1
4・・・・・・オリフィス手段、16・・・・・・呼吸
弁、18・・・・・・呼吸管装置、19・・・・・・バ
イパスライン、22.22’・・・・・・電磁弁、23
、23’・・・・・・呼水手段、24・・・・・・圧
力スイッチまたはフロートスイッチ、32・・・・・・
補給水管、33・・・・・・呼水管、34・・・・・・
漏斗状受け。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 揚液ポンプ2の吸込口2aに上端部が連通連結され且つ
    フート弁4を取付げる下端部が貯溜液体中に突入された
    吸込管3、上記揚液ポンプ2の吐出口2bに下端部が連
    通連結されたセフティパイプ5、このセフティパイプの
    上端部に逆止弁6を介し接続された揚液管8、上記セフ
    ティパイプの上端部及び下端部と上記吸込管の上端部と
    をむすぶ呼吸管であってオリフィス手段14を介設する
    呼吸管12.13,15、該呼吸管の最上部が連結され
    るセフティパイプ上端部゛より下方位置においてセフテ
    ィパイプに分岐して連通連結される呼水管19、該呼水
    管19に介装される電磁弁22呼吸管の最上部に介装さ
    れ呼吸管内液圧または液面低下を検知して上記電磁弁2
    2を開弁動作させる圧力スイッチまたはフロートスイッ
    チ24、上記呼吸管の最上部に連通連結されて上記逆止
    弁6よりも上位に延びる大気放出管17、および大気放
    出管17に介装され呼吸管内液圧作用時にのみ閉弁する
    呼吸用逆止弁16とからなる揚液装置。
JP3568177U 1977-03-23 1977-03-23 揚液装置 Expired JPS5933913Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3568177U JPS5933913Y2 (ja) 1977-03-23 1977-03-23 揚液装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3568177U JPS5933913Y2 (ja) 1977-03-23 1977-03-23 揚液装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53129703U JPS53129703U (ja) 1978-10-14
JPS5933913Y2 true JPS5933913Y2 (ja) 1984-09-20

Family

ID=28895414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3568177U Expired JPS5933913Y2 (ja) 1977-03-23 1977-03-23 揚液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933913Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018112070A (ja) * 2017-01-06 2018-07-19 株式会社帝国電機製作所 流体送出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53129703U (ja) 1978-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272640A (en) Automatic sewage valve
CN105909978A (zh) 浮球式防泄漏煤气排水器
JPS5933913Y2 (ja) 揚液装置
JP6147386B1 (ja) 湿式スプリンクラーシステムの二次側配管における水排出及び水充填方法
JP3713621B2 (ja) 横軸ポンプ
KR101437554B1 (ko) 소방펌프 에어제거장치
JP2015031273A (ja) ポンプ装置
JP2758544B2 (ja) エンジン付ポンプの冷却水還流装置
JPH1018394A (ja) 真空式下水道の水路橋及び注水方法
KR102190478B1 (ko) 소방차용 소방수 급배수 시스템
JPH062519B2 (ja) 給油装置
JPS5928146Y2 (ja) 揚液装置
CN212670717U (zh) 一种新型的用于消防的给水排水机构
CN209397667U (zh) 一种汇流集成式供水***
JPS638871Y2 (ja)
JP4822336B2 (ja) 立軸ポンプの管理運転方法
JPH07158136A (ja) 建物排水システム
CA1167347A (en) Automatic sewage valve
US3474735A (en) Air dumping control mechanism for self-priming pumps
KR101250704B1 (ko) 배수 펌프
US2280838A (en) Antifreeze drinking fountain
JPH0622157Y2 (ja) 立軸ポンプ
JPH0571733B2 (ja)
JPH0639771B2 (ja) 取入水門の自動降下装置
JP3950309B2 (ja) 消防ポンプ、及び消防自動車