JPS5933694B2 - 糸条混合方法及び装置 - Google Patents

糸条混合方法及び装置

Info

Publication number
JPS5933694B2
JPS5933694B2 JP4087475A JP4087475A JPS5933694B2 JP S5933694 B2 JPS5933694 B2 JP S5933694B2 JP 4087475 A JP4087475 A JP 4087475A JP 4087475 A JP4087475 A JP 4087475A JP S5933694 B2 JPS5933694 B2 JP S5933694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
passage
mixing
side passage
inlet side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4087475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51116244A (en
Inventor
隆嘉 藤田
明司 穴原
春夫 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP4087475A priority Critical patent/JPS5933694B2/ja
Publication of JPS51116244A publication Critical patent/JPS51116244A/ja
Publication of JPS5933694B2 publication Critical patent/JPS5933694B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1本又は2本以上のマルチフィラメント糸条
を混合する糸条混合方法及び装置に関し。
更に詳しくは、流体消費量が少なくても混合度が高く、
シかも混合斑を少なくせしめ得る糸条混合方法及び装置
に関する。
従来1個以七の流体導入孔を内径の断面積が一様な糸通
路の側壁に開口せしめた糸条混合ノズルを使用して1本
以上のマルチフィラメント糸条を混合するに際し、該混
合ノズルの糸通路へ糸条を実質的に傾けることなく導入
し、進出する方法が広く知られている。
この方法において糸条の混合は1次のように行なわれて
いるものと推定される。
すなわち糸条は入口側通路、上りの排出流体により予備
開繊されて糸通路通過中に強く開繊され、流体導入孔よ
り噴出する高速流体の渦流及び乱流により糸条を構成す
る個々のフィラメントは不規則に分離され、混ぜ合わさ
れ、絡合され、固定されて混合糸となる。
従って混合には入口側通路内での安定したしかも混合に
光分な開繊を可能とする糸通路径、流体の速度、流量、
流体導入孔付近での個々のフィラメントを不規則に混ぜ
合わせ絡合するに光分な渦流及び乱流が必要である。
このため、従来の糸条混合ノズルを使用して従来の方法
で1本ないし2本以上の糸条を混合する場合、何等かの
原因で流体用力が低下したり、流体消費量を減少させよ
うとして流体圧力を低くしたり、又は流体導入孔の断面
積を小さくすると。
入口側通路で流体速度又は流量が低下し、且つ流体導入
孔開口部での渦流及び乱流も弱くなり、光分な開繊混合
が行われなかった。
従って良好な混合度を一定に保つために流体流量は多く
なり、糸条混合のためのコストは増力口した。
本発明の目的は、かかる従来の糸条混合方法及び糸条混
合装置の欠点を解消し均一で良好な混合度を得るための
糸条混合方法及び装置を提供することにある。
このような目的を達成せしめるために1本発明は、混合
ノズルを用いて糸条を混合する方法において、入口側通
路と出口側通路とが直線状に連なって構成され該出口側
通路の内径の断面積が該入口側通路のそれの20〜60
%の範囲にある糸通路の前記入口側通路の側壁に2〜4
個の流体導入孔が互いに対向し且つ前記入口側通路に対
してほぼ直角にしかも該流体導入孔の中心線が前記入口
側通路の中心線と交わるように開口された混合ノズルに
糸条を走行せしめて混合せしめるに際し。
糸入口側の供給系路を前記混合ノズルの該糸通路の中心
軸に対して20°〜60°傾けることを特徴とする糸条
混合方法、及び糸通路が入口側通路と出口側通路とで直
線状に連なって構成され、該出口側通路の内径の断面積
が該入口側通路のそれの20〜60%の範囲にあり、且
つ2〜4個の流体導入孔か前記入口側通路の側壁に互い
に対向し且つ前記入口側通路に対してほぼ直角にしかも
該流体導入孔の中心線が前記入口側通路の中心線と交わ
るように開口され、さらに糸入口側の供給系路を前記糸
通路の中心軸に対して200〜60°傾ける糸案内ガイ
ドが設けられたことを特徴とする糸条混合装置。
以下本発明を図面により詳細に説明する。
なお1図は説明のためのもので1本発明の精神を逸脱し
ない限り、多少の変更は許容される。
第1図は従来の糸条混合装置の縦断面図で1図において
糸条1がブラケット3にとりつけられたガイド2.糸通
路4.ガイド2を、糸通路4に対し実質的に傾くことな
く走行しているとき、流体が図示していない流体源から
流体導入管5.流体導入孔6を通って糸条1に吹きつけ
られて糸条1を開繊し混合する。
流体は糸通路4の入口4a及び出口4bから排出される
7は混合ノズルである。ここで糸通路4の内径は一様な
断面積である。
第2図及び第3図は本発明に係る糸条混合装置の一例の
縦断面図である。
第2図において糸通路10(1出口側通路12と入口側
通路11とから構成されており、この出口側通路12の
内径の断面積と入口側通路11の内径の断面積の比は2
0〜60%の範囲である。
ここで内径の断面積の比を20〜60%の範囲に限定し
たのは、流体導入管13から入った流体が実質的に入口
側通路11へ流れて糸条を充分に開繊して1次の混合効
果を高め、且つ出口側通路12への排出流体流を減少す
ることにより、混合された糸条が再び開繊され、混合度
低下を生じさせないようにするためである。
又もう1つの目的は流体導入孔14付近の糸条をほぼ糸
通路の中心位置にあらしめるとともに安定化するためで
ある。
従って出口側通路12は糸条1′がスムーズに通過出来
る断面積をもてばよい。
他方入口側通路11の内径は、糸条1′を構成するフィ
ラメントがその通路の狭さのため、排出流体により開繊
を拘束されないような断面積が必要であり、ある程度の
大きさを有するべきである。
例えばエステルフィラメント150Dの場合。
その直径は円形モノフィラメントと仮定すると約125
μとなるか、この場合入口側通路11の内径(1その1
2〜25倍が必要である。
また、R体導入孔14.14は入口側通路11に対して
ほぼ直角方向に2個開口せしめられる。
こう直角方向に開口せしめるのは、流体導入孔14.1
4からの流体を最も大きな速度でお互いに衝突せしめて
強い渦流を発生させるためである。
そして、この流体導入孔14の数は強い渦流を発生させ
るために2〜4個必要である。
5個以上の場合は、工作精度及び流量増大による経済性
が問題になり、他方1個の場合は渦流が弱いという問題
が生じる。
なお、流体導入孔14.14の中心線が入口側通路11
の中心線と交わるようにするのは、旋回流を発生させな
いためである。
また入口側通路11の内径と流体導入孔14の内径との
比は1〜5の範囲におさめられる。
これは消費流体流量の(紗と良好な渦流の発生のためで
ある。
次に、糸入口側の供給系路と入口側通路11の中心線と
の角度αが20〜60°好ましくは20〜55°、更に
好ましくは20〜50°の範囲に入るように、入口側の
ガイド8をブラケット9に取付ける。
図では、ブラケット9はその部材9a、9b及び9cを
4箇所のところでボルト及びナツトで止められているの
で、角度αを調節するときはナツト17をゆるめて9a
又は9bをスライドさせれば良い。
第3図はブラケットを除いて第2図の説明と同様である
が、第3図において角度αを調節するには、別の大小さ
まざまのブラケット9を用いれば良いことになる。
第3図はブラケットを除いて第2図の説明と同様である
が、第3図において角度αを調節するには、別の大小さ
まざまのブラケット9を用いれば良いことになる。
また第2゜3図において角度αを調節するのに混合ノズ
ル15をスライドさせても良い。
供給系路を混合ノズlし15の糸通路10に対して20
°〜60°傾けるのは次の理由による。
一般に混合ノズル15での混合は流体圧力を高く走行糸
の張力を低くした方が容易に行なわれるが、流体圧力を
高くすると流体消費量が多くなり、混合コストが高くな
る。
他方張力を低くすると糸の走行が不安定になり易く1局
部的な混合斑が発生するのである。
すなわち、これまでに詳述したように混合ノズルによる
糸条の混合は混合ノズIしの入口側通路での開繊、流体
導入孔、開口部付近での流体の渦流及び乱流に大きく左
右されるが、糸張力を低下させると入口側通路での糸条
の走行は。
排出される流体により不安定になり、開繊斑が生じて混
合斑が惹起されるためである。
それ故供給系路の傾き角度αは糸通路内での糸条が安定
して走行できるところの20°以上60゜以1の角度に
すべきである。
該角度が20°より小さいときは、殆んど傾けた効果が
表われず排出流体により糸条の走行は安定しなかった。
逆に60°よりも大きくすると、糸条と糸通路入口部で
の接触が強くなり糸通路内の糸条張力が上昇したり糸条
がしごかれて張力変動が生ずる。
従って供給系路の角度αは20°以上60°以下にすべ
きであり %に20°以上50°以下の範囲が好ましい
この関係を図示したのが第4図で1図においてBの曲線
が角度α(0)と混合度との関係を B/の曲線が角度
α(0)と混合度斑との関係を示す。
この場合通常のポリエステルフィラメント糸(75d/
24 f )とカーボン0.2%含有の黒原着ポリエス
テルフィラメント糸(75d/24f)とを引揃え仮撚
加工した後混合した。
ここで混合度は3万″30ONの筒編機で混合糸を編立
てた後その混合パターンより引揃え状のものを1.混合
色状のものを5として0.5きざみで、n−5で評点し
た平均値で、混合度斑はそのバラツキ(評点の最高値−
最低値)で表わす。
加工条件は次の通りである。
スピンドル回転数・・・・・・258.000 rpm
s撚数・・・・・・2500T/M、1次フィード
比・・・・・・+2%、2次フィード比・・・・・・+
4%、ヒータ一温度・・・・・・210℃、供給空気圧
・・・・・・3.3 kg/ff1G 、入口側通路の
内径の断面積・・・・・・4.91mm2.出口側通路
の内径の断面積・・・・・・1.77m12.空気流量
・・・・・・4 ON 1./min Ju体導入孔内
径・・−0,7m / m 0また。
出口側通路の内径の断面積と入口側通路の内径のそれと
の比と、混合度及び混合度斑との関係を表わしたのが、
A及びXの曲線である。
この場合の条件は、仮撚カロエについては前と同様であ
り、その他については次の通りである。
供給空気圧・・・・・・3.3 kg/crtt 、
G 、流体導入孔内径・・・・・・0.7 m/m s
角度α・・・・・・45° 、供給流量・・・−40N
、/l 7m in。
なお、第4図に示すような傾向は他の糸条を使用した場
合にも同様に確かめられた。
次に糸出口側の導出糸路の角度βは混合効果に余り大き
な影響はなく保守管理上入口側と同じ傾き角度として第
2図8′の位置に設けてもよいし傾けずに糸通路の中心
線に一致させてもよい。
尚、糸条の傾き方向はいずれでもかまわないが。
流体導入孔の軸を含む面内が好ましいようである。
第5図は供給系路の角度αの他の例を示すもので。
イは縦断面図1口はI−I方向にみた混合ノズル15の
底面図である。
このように供給系路及び必要に応じて導出糸路を傾ける
ためにガイドを偏心又は偏心することなく設けるのがよ
いが、特に設ける必要のない場合もあり、その例を第6
図に示す。
第6図のように供給ローラー9及び引取りローラ20が
比較的近接して設けられて2り且つ混合ノズル15が実
質的に図のように糸条走行線に対して角度α必要ならば
角度βだけ偏心させて取り付けられる場合は、ガイドを
取り付けなくても本発明装置と同様の効果が得られる。
第7図は本発明に係る糸条混合装置18を取り付けた仮
撚加工機の略側面図である。
図においてマルチフィラメント糸条1/、1//はパッ
ケージ21.21’から解舒されてガイド22 、22
’を通り、ついでガイド23で引揃えられてフィードロ
ーラー24から仮撚スピンドル26に供給される。
仮撚加工された糸条は送出ローラー27をへて糸条混合
装置18で混合され、引出しローラー28をへて捲取り
ローラー29によりパッケージ30に捲取られる。
25はヒーターである。このように本発明方法によれば
、流体流量が少なくても混合度の高いしかも混合度斑の
少ない混合糸が容易に得られ、またその装置は流体消費
量の少いきわめて有益な糸条混合装置である。
実施例 通常のポリエステルフィラメント糸(75d/24f)
と黒原着(カーボン0.2%含有)のポリエステルフィ
ラメント糸(75d/24f)とを第7図に示すような
装置で引揃え仮撚加工し引続いて混合した。
ここで比較のために糸条混合装置18のかわりに従来の
第1図に示す混合装置を使用した場合も一緒に表わした
のが、第8図である。
同図に於て、 B 、 B’?f本発明方法によって混
合したときの混合度とその斑を、 A 、 A’は従来
方法によって混合したときの混合度とその斑を示す。
条件: 本発明方法 流体導入孔の数2個、流体導入孔内径0.7m/m
、人口側通路内径2.5m/m、出口側通路内径]、、
5 m/m 、角度α45°、角度βO0゜混合ノズ
ル5への糸条供給速度103.2771/分、混合ノズ
ル5からの糸条取出速度98.3m/分。
従来方法 波体導入孔内径0.7m/m、糸通路内径2.5m/m
なお共通条件は、スピンドル回転数258.00Orp
m、撚数2500 T/M、一次フィード比+2%。
二次フィード比+4%、770工温度210℃であった
なお流体流量は供給空気圧を変更して変化させたもので
ある。
この結果から、本発明方法によれば流体流量が少なくて
も混合度の高いしかもその斑の少い混合糸が容易に得ら
れることが判明した。
尚9本発明は複数本のマルチフィラメント糸条を混合す
る場合のみならず1本のマルチフィラメント糸条内でフ
ィラメント同志を交絡させる場合にも使用されることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(1従来の糸条混合装置の縦断面図、第2〜8図
は本発明に係り第2.3,5イ、6図は装置の縦断面図
、第50図はI−I方向からみた第5イ図の底面図、第
7図は仮撚カロT機に糸条混合装置を取り付けたものの
路側面図、第4図は出口側通路断面積と入口側通路断面
積との比又は角度αと、混合度又は斑との関係を示すグ
ラフ、第8図(1本発明方法と従来方法との、空気流量
による混合度又(1斑の変化を示すグラフである。 10・・・・・・糸通路、11・・・・・・入口側通路
、12・・・・・・出口側通路、14・・・・・・流体
導入孔、15・・・・・・混合ノズル、18・・・・・
・糸条混合装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 混合ノズルを用いて糸条を混合する方法において、
    入口側通路と出口側通路とが直線状に連なって構成され
    該出口側通路の内径の断面積か該入口側通路のそれの2
    0〜60%の範囲にある糸通路の前記入口側通路の側壁
    に2〜4個の流体導入孔か互いに対向し且つ前記入口側
    通路に対してほぼ直角にしかも該流体導入孔の中心線が
    前記入口側通路の中心線と交わるように開口された混合
    ノズルに糸条を走行せしめて混合せしめるに際し。 糸入口側の供給系路を前記混合ノズルの該糸通路の中心
    軸に対して20°〜60°傾けることを特徴とする糸条
    混合方法。 2 糸通路が入口側通路と出口側通路とで直線状に連な
    って構成され、該出口側通路の内径の断面積が該入口側
    通路のそれの20〜60飴の範囲にあり、且つ2〜4個
    の流体導入孔が前記入口側通路の側壁に互いに対向し且
    つ前記入口側通路に対してほぼ直角にしかも該流体導入
    孔の中心線が前記入口側通路の中心線と交わるように開
    口され。 さらに糸入口側の供給系路を前記糸通路の中心軸に対し
    て20°〜60°傾ける糸案内ガイドが設けられたこと
    を特徴とする糸条混合装置。
JP4087475A 1975-04-02 1975-04-02 糸条混合方法及び装置 Expired JPS5933694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087475A JPS5933694B2 (ja) 1975-04-02 1975-04-02 糸条混合方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087475A JPS5933694B2 (ja) 1975-04-02 1975-04-02 糸条混合方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51116244A JPS51116244A (en) 1976-10-13
JPS5933694B2 true JPS5933694B2 (ja) 1984-08-17

Family

ID=12592649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4087475A Expired JPS5933694B2 (ja) 1975-04-02 1975-04-02 糸条混合方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933694B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02302022A (ja) * 1989-05-16 1990-12-14 Nec Kyushu Ltd 半導体装置の製造装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125751A (en) * 1978-03-20 1979-09-29 Teijin Ltd Twining treatment nozzle
JPS5615429A (en) * 1979-07-18 1981-02-14 Mitsubishi Rayon Co Interlace nozzle
JPS5663032A (en) * 1979-10-24 1981-05-29 Mitsubishi Rayon Co Entangled blended fiber yarn and method
EP2646608B1 (de) * 2010-11-30 2015-02-25 Oerlikon Textile GmbH & Co. KG Vorrichtung und verfahren zum erzeugen von verflechtungsknoten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02302022A (ja) * 1989-05-16 1990-12-14 Nec Kyushu Ltd 半導体装置の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51116244A (en) 1976-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL12811A (en) interlaced yarns and their preparation
US3353344A (en) Fluid jet twister
US8726474B2 (en) Texturing device and method for texturing continuous yarns
US2982082A (en) Production of voluminous yarn
JP3126441B2 (ja) 少なくとも1つのマルチフィラメント糸をブローテクスチャード加工する装置
US20050011061A1 (en) Method and device for producing a fancy knotted yarn
JPH0238704B2 (ja)
US3443292A (en) Apparatus for interlacing multi-filament yarn
RU2041982C1 (ru) Устройство для текстурирования нити методом ложной крутки
JPS5933694B2 (ja) 糸条混合方法及び装置
US4965916A (en) Means for the interlacing of yarn
US3340684A (en) Yarn texturing apparatus and fluid diffuser therefor
US4218870A (en) False twist machine
EP2369042B1 (en) Pneumatic spinning device and spinning machine
JPS6022093B2 (ja) テクスチヤー加工用ジエツト
US3591955A (en) Process for producing a slub yarn
US20230287606A1 (en) Interlacing nozzle for the production of yarns with knots and method for interlacing yarns
US6131785A (en) Air jet piddling
US4290177A (en) Air jet with a baffle including an arcuate yarn engaging surface
JPH1088437A (ja) 糸条処理方法および装置
GB1238315A (ja)
US4601167A (en) Apparatus for making a yarn
JPS5917211B2 (ja) 糸のからみ合わせ用空気噴流装置
US3460213A (en) Apparatus for convolution of thread or yarn filaments
WO1996028593A1 (en) System for preparing highly coherent air jet textured yarn