JPS5931915A - レンズ保持装置 - Google Patents

レンズ保持装置

Info

Publication number
JPS5931915A
JPS5931915A JP14248082A JP14248082A JPS5931915A JP S5931915 A JPS5931915 A JP S5931915A JP 14248082 A JP14248082 A JP 14248082A JP 14248082 A JP14248082 A JP 14248082A JP S5931915 A JPS5931915 A JP S5931915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
frame
radial
plastic
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14248082A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yamada
登 山田
「峰」岸 仁
Hitoshi Minegishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP14248082A priority Critical patent/JPS5931915A/ja
Publication of JPS5931915A publication Critical patent/JPS5931915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/028Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レンズを鏡枠内に(id ト? #−ろレン
ス゛jj、j持装置6番J: I!$i シ、特に耐温
度性の弱い7ラスヂツクレンズを湿度貧化によつ°Cも
その)1ン状を弯化さセないように■・17枠内に1?
・1定するこJ゛によりレンズ′F’i:fIj?を維
t、(シ、耐渇見((性の強いレンズ系を提供するとと
もに、プラスチックレンズおよびその仙5の色jl 1
1#1 (’Jl性の1jlllいレンズの使用温度軸
、門の拡大をII的とずろものでμi)る。
従来、1/ンズ、例えばプラスチックレンズ7を鏡枠2
内に装着する場合には、第11M1aに示す如< 、i
ia、枠2のレンズψ、枠胴付部4にプラスチックレン
ズTの15′面夕(周F27 a全当接しつつレンズ鏡
枠嵌合部5内にプラスデックレンズ7を嵌合するととも
に鏡枠2の内周に螺設した5枠ネジ部3に押え現1の外
周にl設したネジ&116を螺合しつつ鏡枠2の内側(
・1−押え珂1をネジ込み、この押え現1の内側J、’
、1縁にJトろJili’、 j、、たプラスチックレ
ンズ7との当接経1aをプラスチックレンズ7の正面側
の外周縁7bにn−t′¥し、当該プラスチックレンズ
7を(r、、47枠2内に固定することにより構成1し
ている。
さて、か\る構成から成るプラスチックレンズ7のi〉
枠2に対する部組を常温にて行った後、これを高温雰囲
気中に汗ψした場合、プラスチックレンズTの成形素材
σ)紳膨張平が鏡枠2及び押え環1の成1形素拐の線膨
張率よりも大きいために、鏡枠2におけるレンズ鏡枠f
ff合部5のクリアランスが小さくなる。
さらに、この影−を最もv4j、Hに受けるのが第1図
aにすjけるしンズ7と押え叩1とσ)当))部8(第
1図す番、−で示す11大人図かIWA >で、当該1
<1、分は常温で部組した1(、f点にて既・Qこり1
ノアランスはゼロの状態と〕「つて居り、OIi記高?
k W囲匂; +、lj l、おい/ [レンズ7と押
え環1におりる成形素材のPA肛張外−の停が直接面3
ヒ状8に41いで、押えヤ1の当tl’ I−’ 1 
aがF+・: p>+するレンズ了の正凹但1(σ)夕
141川縁7bがへこみ、か一つ押え]N? 1の当D
”N 1 a !−より、し・ンス゛7がクリアランス
ゼロの状p:Hに規11i11さねろこ、とになる。
しt−がって、湿度が、冒旨:l、l、 (、−fCる
に1)′い、前〆「;プラスチツタレンズ7けラジアル
方向に膨張し始めるが、前記押えバフ14−よるJj/
、 ++、n心1−心上−1、プラスチックレンズ7の
ラジアル方向への変形が規制さJ+るために、当、f−
!レンズ7内部に熱hid;力M qr lトする。
そして、プラスチックレンズT内部に発生ずる熱応力が
規制を停けることのない光軸方向への変形に集中し、プ
ラスチックレンズ7が光軸方向に変形を起すことになる
7ラスチツクレンズ7の光軸を含む軸方向の断10ノを
考察するに、第1図Ol−おける弦ABの長さが押え現
1番−より規■((1されるため、レンズ7の線膨張率
奈αとすると、 に近似する。
また、逆に、Md癌で部組したプラスチックレンズ7と
@2枠2を低温雰囲気中に曝した場合、前述の如く、プ
ラスチックレンズ7と鏡枠2と押え環1の成形素拐の線
膨張係数の相違により、低温になるに従って、鏡枠2及
び押え環1の収縮に比し、プラスチックレンズγの収縮
は大きく、鏡枠2と押え環1の収縮以−F二に収イ6・
イしようとず2)が、この頃を合にも押え環10当4つ
、糺1aの用材に、1−って[tτ1定されるプラスデ
ックレンズ7のjE面側σ)夕1周縁7bか規制を・シ
IJる結果、i’+iJ記I”t’r1汚(時のI+、
1合と同様恢−“7ラスブツクレンズIσ)+1’< 
糾目J押え瑣1の:1メ縮以上に収縮ず2)ことができ
ず、勢いプラスザックレンズ7の内部に熱応力が’jI
% IA・−するとともにこのf、、”、 l・1、・
力がプラスザックレンズ7の、押えi3,7 i k−
規制・1・受は′rい光軸方向(、、i−隼申し、プラ
スザックレンズ7の光軸方向に駒形を与えろことにゾr
る。
そこ℃゛、第11文1d4−示すプラスチックレンズ7
の光軸を含む軸方向σ’ III+ i:uを考弊する
に、弦ABの長さが押え環1で規制されている曲率半(
、i4は大きくなる。
○ t ’C低1h’+ 時の)ljの摂さをA E′、プ
ラスデックレンズ7の成形素材の線膜リド係数をαよす
ると、 に近イrシする。
因で、以、J−のことから、プラスデックレンズ7を従
来構成から成る鏡枠2内に押え環1によって装*f 咽
ると、プラスザックレンズ7は湿度変化により、曲率半
径が劣−化する。ずなわち高湿で小さく、低温で大さく
なるごとが明らかであるkともに常温時に比し、ピント
位置が大きくズしたり各i+ii 11V、差のR,1
,X化をきたすものであることが判る。
また、前記官]来の1−ンズと鏡枠のjl・7成におい
て、第1図eに示すように、レンズ保持部材23のレン
ズ嵌合部26内に少なくとも2枚のレンズ21.22を
嵌合するとともに両レンズ21.22間に訓芯部刺24
を介装することによって、互いに外周縁部により隣接す
る前記2枚のレンズ21.22間における摩擦抵抗を減
少tJシめるとともに両レンズ21.22間におけるレ
ンズの芯ズレを防止せしめることができるように構成、
した合成レンズが実開昭55−138606号公報の考
案によって提案さねている。
しかし、当1食構成、の場合には2枚のレンズ21.2
2間の摩擦を減少せしめるのみで、(、ンズ21.22
を嵌冶11ζ26内に押え環25によって固定−4る構
成ε1twiJ記従来の()々成に(il1等変化がな
く、レンズ21.22け、その夕1径をレンズ保持部材
23のω;合部26または押え頂25の内径により規制
され、庄[記プラスデックレンズ7と同様に、両レンズ
21.22の温度変化に伴う曲率半径σ)変化を防止オ
ることかできず、?M度剥化に対するピント位置のズレ
、収差の悪化を回避することは不可能である。
したがって、前記従来の鏡枠に対するレンズの装着構成
において温度変化によって今生ずる曲率半径σ)変化を
防止し、ピント位14ズレあるいは各種収差の悪化をき
たすことのないレンズ保持の69成、また番:↓その他
の適切な対策の開発が切望さhと)ところであった。
因で、本発明は前述してきたtt)来のレンズ保持装置
における緒欠点を解消し、前記要望に応じ得るレンズ保
持装置をこ\に提案するところで、以下には図面ととも
に本発明レンズ保持装ff1の各実施例を具体的&、 
iiV明する。
第2図aは本発明レンズ保持装raの第1実施例を示ず
fi(li正面図、第2図すは弾性スリーブのla N
li正面図である。
図6.−おいて、30は鏡枠、31はレンズ胴付部、3
2 ?;tレンズ嵌合部、33は押え環34を螺合する
ネジ部、35はレンズ胴イマ1部31の胴付面31&と
プラスデックレンズ36の接触面36 a l!41に
介在せしめた環状の陣擦減衰シート、37G」鏡枠30
のレンズ嵌合部32の内周面328.とプラスチックレ
ンズ36の外周面36b間に介在した断面り字状で、か
つ現状の弾性スリーブである。
また、この弾性スリーブ37は環体38の同側にプラス
チックレンズ36の外周縁に設けた平行部36(+に係
合するフランジ39をWψけ弾性部tイにより一体に成
形するとともに、環体38の外径は鏡枠30のレンズ帥
:合部32の内径に、ぞの内径ζ−1プラスデツクレン
ズ36の外径に、それぞれ対応上しめた寸法を以て形成
する。
尚、弾性スリーブ37は彷述するイ!:用効果k・発揮
し得るものであれば、IQ1示の形状、構成に限定され
ることはない。
因で、鏡枠30のレンズ胴付面31に摩擦i+、iH衰
シート35を挿入するとともにプラスチックレンズ36
の外周に伜悌スリーブ37を外嵌した後、これをOマ枠
30のレンズ胴付面31まで落し込み、ネジft1s 
33に押え環34を螺合することにより、プラスチック
レンズ36の接触面36aとレンズ胴付面31の胴付面
31&間に摩擦減衰シート35を介在するとともに鏡枠
30のレンズ嵌合部32の内周面32&とプラスチック
レンズ36の外周ir+i 36 b間に弾性スリーブ
37を介在せしめつつプラスチックレンズ36を鏡枠3
0内に固定することができる。
か\る構成から成るレンズ保持装置において、プラスチ
ックレンズ36を高温状態に放ff41’ろと、プラス
チックレンズ36の成形材料の線膨張率が大きい為、ラ
ジアル方向1,5よびスラスト方向に膨張を始める。
したがって、従来の単に押え環にて抑圧固定したレンズ
保持装置にtの場合には、レンズ外径と鏡枠内径のクリ
アランスが無くなり、押え環による規制を受ける為に、
レンズ本体内に熱応力が発生し、レンズの形状変化が起
るのであるが、前記構成から成るレンズ保持装置におけ
るプラスチックレンズ36は、摩擦す12衰シート35
により、レンズ36の接触面36aとレンズ胴付面31
!Lの摩擦抵抗が減衰されることから、ラジアル方向の
変形が規制されず、自由な形で変形を行ない得るととも
にこのプラスチックレンズ36のスラストおよびラジア
ル方向への変形は、前記弾性スリーブ370弾性変形に
よって吸収される結果、プラスチックレンズ36のrW
 1−5 %2化によって生ずる熱応力をf!+(<シ
、レンズの形状変化を防止することができる。
また、低温時においては、常着7゛7時にプラスデック
レンズ36を鏡枠30のレンズ嵌合部32内に固定する
際に、第2図すに示ずbU <弾性スリーブ37の環体
38をλ)ヒ用に応じ−C斜め内側に傾斜ゼしめて形成
しでおくことにより、プラスチックレンズ36の収縮を
Hp/。
収する弾性スリーブ31においても、鏡P30のレンズ
嵌合部32内にガタを生ずる口となくプラスチックレン
ズ36を保持することができる。
次に、第3.4図は第2.3実施例を示し特に1鏡枠3
0のレンズ胴イ(1面31&とプラスチックレンズ36
の接鮒面36 &間ニオG:する摩擦抵抗を減衰するた
めに介在した摩擦減衰シート35の作用効果を得るため
に、第2実施例の場合にはレンズ脂付面31aに断面半
球状の突起部40芥レンズ胴付部31の円周方向に複数
個配設するとともに、第3実施例の場合にはこれをプラ
スチックレンズ36の外周縁に同様に突起部41を配設
したもので、他はいずれも第1実施例と同一構成から成
るものである。
しかして、両実施例とも、突起部40.41により、鏡
枠30のレンズ用司+J面31aとプラスチックレンズ
36のm触:hi 36 a r4Jの接触面積を小さ
くシ、両者間の摩擦抵抗を減衰することにより第1実施
例における摩擦減)′、、Iシート35と同様の作用効
果を発揮することができる。
尚、他の構成からの作用効果については第1実施例と同
様であるので説明を省略する。
さらに、第5図は第4実施例を示し、特に第1実施例に
おける摩擦減衰シート35の介在に換えて、鏡枠30の
レンズ胴イ」面3iaに摩擦減衰部材42を塗布、二重
成形あるいは接着等の手段にて一体に設けることにより
構成した点を異にし、他の構成は全く同一である。
したがって、か\るfl・“ず成からの作用効果につい
ても第1実施例と同様である。
第6図は第5実1η口例を示し、プラスチックレンズ3
6の夕1周に引)性スリーブ37の7ランジ39との係
合部の押It、 tlfls 43を譜?けるとともに
この抑圧部43との対何にディスクスリーブ44との係
合部45を設ケるどともに7ン)〈る構成から成るプラ
スデックレンズ36を鏡枠30のレンズ胴Li部31に
落し述み、かつ鏡枠30のレンズ嵌合部に32内に弾性
スIJ −フ37およびディスクスリーブ44を介装し
、前記プラスチックレンズ36の押圧部43を弾性スリ
ーブ37の7ランジ39により係止するとともにその現
体38とプラスチツクレンズ36外周間に介在するディ
スクスリーブ44にて、プラスデックレンズ36の係合
部45を係止し、前記弾性スリーブ3Tを鏡枠30のネ
ジ部33に螺合した押え環34の押圧面にて押圧するこ
とにより、プラスデックレンズ36を「)l(性スリー
ブ37を介して鏡枠30のレンズ嵌合部32内に保持す
る。
かような構成から成るレンズ保持装置の温度変化に伴う
プラスチックレンズ36のラジアル方向のマJ法変化は
ディスクスリーブ44と弾性スリーブ37の弾性変形に
よって吸収することができ、その形状変化を両スリーブ
37.44により防止することができる。
また、両スリーブ37.44のうち、ディスクスリーブ
44の材質をいろいろと換えることが可能で、レンズの
変形景を同スリーブ44によりコントロールすることが
できる利点を有する。
第7図は第6実施例を示し、プラスチツクレンズ36自
体にラジアル方向の変形吸収手段を設けて形成した自己
変形吸収1/ンズ46を弾性スリーブ37を介在せしめ
つつレンズ嵌合部32内に押え環34により押圧固定す
ることにより構成したもので、他の構成は第1実施例と
同様である。
+4i−i 記自己変形吸収レンズ46はプラスチック
レンズ36の夕(周に、同レンズの最小肉厚J:りも薄
い肉jγのレンズ周辺変形[Jlシ収部4Tを設け、さ
らにその外周に弾性スリーブ370)153体3Bおよ
び7ランジ39との嵌合縁48を形成し、所9膠のプラ
スチック素材にて一体に成形することによりt4”t 
Iqしたものである。
また、前記レンズ周辺i %: tll&収部4γの形
状は、プラスチックレンズ36に生じようとする熱応力
を集中出来、回部の弾性変形を用いて、プラスチックレ
ンズ36のラジアル方向の寸法変化を吸収することがで
きれはよいもので、図示の形状に限定されない。
さらに、同吸収部47と嵌合縁48はプラスデックレン
ズ36とは異なる材質、例えばレンズのitA質の弾性
率より弾性率を持つ材料にて二重成形加工方法等により
成形することも可能である。
しかして、作用効果については第1実施例と同様の作用
効果を得られるものである。
次に、第8図は第7実施例を示し、特に自己変形吸収レ
ンズ46の構成を異にするが、他の構成は第1実施例と
同一である。
しかして、自己変形吸収レンズ46は、プラスチックレ
ンズ36の外周にレンズアンカー49を突Wkし、この
レンズアンカー49を介して発泡成形加工方法により発
仝;層50を設けることにより構成したもので、か\る
自己変形吸収レンズ46を、その外周に有する発泡層5
0を鏡枠30のレンズ嵌合部32内に嵌合し、同発泡層
50の外周に弾性スリーブ37を介在せしめつつ押え環
34にて押圧固定することにより構成したものである。
前記発泡層50によってプラスチックレンズ36のラジ
アル方向の変形を吸収することニナリ、プラスチックレ
ンズ36のilM & 変化に伴う形状変化を防止する
ことができる。
尚、他の構成作用効果は第1実施例と同一で、その説明
は省略する。
また、発泡層50の材質によって、プラスチツクレ二、
ズ36のラジアル方向の勿形吸収htをコントロール出
来る。
尚、各実施例にお番jる胛性スリーブ37はその成形材
料としてシリコン系のゴムを使用したものである。
さて、本発明レンズ保f’−,?装脳(−1前記各実涌
i例で示した様(・、−18枠の(・ンズ胴イ・1而に
摩擦)するPシートを挿入し、レンズ系”5.枠との1
゛、チ擦抵ノ1シを減衰させることにより、レンズのラ
ジアル方向への%:形をし易くシ、レンズ91周と鏡枠
1’4径間に弾性スリーブを介在3)せることにより、
フ“ラスヂツクレンス°の1!jA J”、 匁二化(
こよる形状変化を同市し、プラスチックレンズを使用し
たレンズ系の使用温度範囲の111、犬を実現できる。
また、プラスデックレンズに限ることなく温度変化やレ
ンズの固定方法(押え現利用、カシメ等)によって変形
し易い従来のレンズの固定方法に本発明装置ト′1を滴
用することにより、組み込み稗も、序品時と同じ性能を
保つことができ、レンズ系の膜用品質を向上することが
できる。
特に、第1実/1fli例のレンズ保持装置Njにおけ
る湿度変化に伴うプラスチックレンズの形状%〕化防止
効果を、従来のレンズ保ムI・す置と比較しつつ、具体
的に示した。
ヰ。
【図面の簡単な説明】
第1図a −eは従来のレンズ保持装置を示し、第1図
aは側断面図、第1図すは8I81図aにおける拡大断
面図、第1図0、dは第1図&のレンズ保持装置におけ
る温度変化に伴うレンズの曲率半径の変化を示す説明図
、第1図eは第1図aとは別の実firti例を示す側
断面図、第2〜8図は本発明レンズ保持装置の第1〜γ
実811例を示し、第2図a1第3〜8図は本発明レン
ズ保持装置の第1〜T実施例を示す縦断正面図、第2図
bl′J、第2FAaのレンズ保持装置において使用す
る弾性スリーブの縦断正面図である。 30・−・鏡枠 3.1@・eレンズ胴付部 32・・・レンズ嵌合部 33・・・ネジ部 34・・拳押え瑣 35・・φ摩擦減衰シート 3611・−プラスチックレンズ 37・・・弾性スリーブ 3811・・現体 39・・・フランジ 40.41・・・突起部 42・Φ11摩擦減衰部材 43・−拳抑圧部 44・・・ディスクスリーブ 45・・・係合部 46・・会自己変形吸収レンズ 47@−・レンズ周辺変形+++q収部48−・・1j
(合縁 49−・・レンズアンカー 50・−の発泡層 特許出願人  オリンパス光学工業株式会社第1図 ((1) (b) 第1図 (C) (d) △ 第1図 (e) 第2図 8 @3図 第4図 第5図 手続補正書(出始) 昭和5γ年%  rF  願第14248υ号発明の名
杯 2゜ レ  ン  ズ  保  持 映  筐3、 補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 及び図面 8、補正の内容 (11四重11傷第10貝第9行目にML載の「し1に
おいて」を1第2図におい又」と袖」する。 (2)  明細1癲第10負記16〜t7?テ目の1〜
[面し字状で、かつ]との記載を削除する。 (:(1区1中、ツt5図を別紙の剪り袖iEfる。。 9、1risイ+1偶ブ、[1の目録

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)υ工枠内に収納したレンズを押え環により固定す
    るレンズ伯]、ν装置9に才(いて、T’l’lW(’
    =レンズの半径方向の寸法変化をliU!lit/、お
    よび/または補NJ+する手段をF’j Ljろとしも
    にレンズの半径方向」・3よびスラスト方向の1 ?4
    二変化を11iげないように前記鏡枠とレンズPi+ 
    (、−弾性スリーブを介在型2・こ吉により構成し17
    ことを4作級七才るトンズ保rM”r”; 5j7.0 (2)前記レンズの半径15向σ)寸?5′:変化片・
    浦助する手段は前?L’、レンズと鏡枠の1−ンズ11
    )・1付面間1.1摩pj<誠侃シートを介イ1−・ぜ
    しめて成る特4’1: i:+’+求の範囲2+111
    ’l’l記戦のレンズイ“< f、′7装置。 (3)前βC・トンズの半径方向の寸法変化を補助する
    手段は、前記1/ンズの外周縁における(5枠のレンズ
    胴付面とσ)接触1CIロ、二突起部をη′目1て成る
    特許請求の範囲第i Di記11、(σ)レンズ(g、
     M装置。 (4)前d1ルンズの半径方向の寸法F化を補助する手
    段は 前記y・に枠のレンズ胴付面に突起部を突設して
    成、る特i1・1frf求の範囲第1項a11代のレン
    ズ保持装置1ケ。 (5)前記レンズの半径方向の寸法変化を補111jす
    る手段は、前記口枠のレンズ胴(=J面に摩擦prt 
    h部材を一体にH[¥けて成る特81;帖求の範囲第1
    41J tTd載のレンズ(V持訳;降。 ((t)前記1/ンズの半径方向の寸法変化を吸収する
    手段は、前記レンズの最小間+Vよりも薄い肉卸の変形
    1汲II!、!曹)を備える輩形吸収用ディスクスリー
    ブを前記鏡枠とレンズ間に介在−1jシめて11℃・る
    特F!’I’ 814求の範囲第1項記載のレンズ保持
    装置/i 。 (7)前記レンズの半径方向の寸法変化をqJり収オる
    手に;<は、前記レンズの外周に、外周面に弾性スリー
    ブとの嵌合縁を備える、I−ンズの最小肉厚よりも薄い
    肉厚のレンズ周辺変形部を設けて成る特許請求の範囲第
    1頂記載の1−ンズ保や:’f p−HltY 。 (l(+前記l−ンズの半径方向の寸法表化を1↓i、
    、 IIV、する千「ひG:1、前%「「レンズの外周
    C7−発;イ・;層を設けて成、るQ51ど’F tt
    i′i yJ< C’、l 範囲第1 J’r」Nll
    !μm9 (7,) l/ ンズ保持装置r[。 (9)+iii Rf! ”;”f ’l’iニスリー
    ブはシリコン率σ)ゴム行別により構成して成、る特計
    れ青求(・う痕y囲第1川配敏Ijjレンズ惺Par 
    装jfj 。
JP14248082A 1982-08-17 1982-08-17 レンズ保持装置 Pending JPS5931915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14248082A JPS5931915A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 レンズ保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14248082A JPS5931915A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 レンズ保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5931915A true JPS5931915A (ja) 1984-02-21

Family

ID=15316294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14248082A Pending JPS5931915A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 レンズ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931915A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218914A (ja) * 1986-03-19 1987-09-26 Olympus Optical Co Ltd 光学素子の保持方法
US5111340A (en) * 1990-01-10 1992-05-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Lens device
US5379155A (en) * 1991-02-19 1995-01-03 Leica Industrieverwaltung Gmbh Axial-symmetric joint of high thermal load capacity
WO2010096716A1 (en) 2009-02-20 2010-08-26 Raytheon Company Optical element and stress athermalized hard contact mount
CN103424789A (zh) * 2012-05-18 2013-12-04 大立光电股份有限公司 光学塑料透镜
CN104181619A (zh) * 2013-05-27 2014-12-03 大立光电股份有限公司 塑胶透镜

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218914A (ja) * 1986-03-19 1987-09-26 Olympus Optical Co Ltd 光学素子の保持方法
US5111340A (en) * 1990-01-10 1992-05-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Lens device
US5379155A (en) * 1991-02-19 1995-01-03 Leica Industrieverwaltung Gmbh Axial-symmetric joint of high thermal load capacity
WO2010096716A1 (en) 2009-02-20 2010-08-26 Raytheon Company Optical element and stress athermalized hard contact mount
EP2399156A4 (en) * 2009-02-20 2016-03-09 Raytheon Co OPTICAL ELEMENT AND SEALING THERMALIZED HARD CONTACT
CN103424789A (zh) * 2012-05-18 2013-12-04 大立光电股份有限公司 光学塑料透镜
CN104181619A (zh) * 2013-05-27 2014-12-03 大立光电股份有限公司 塑胶透镜
CN104181619B (zh) * 2013-05-27 2016-01-20 大立光电股份有限公司 塑胶透镜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5177641A (en) Structure for holding lens in lens holding member
JPS5931915A (ja) レンズ保持装置
JPS58187907A (ja) レンズ保持装置
JPS6313166B2 (ja)
JPS5928108A (ja) レンズ保持装置
JPS5928107A (ja) レンズ保持装置
JPS635733B2 (ja)
JPS6257004B2 (ja)
JPH0352605B2 (ja)
JPS6160407B2 (ja)
JPS635735B2 (ja)
JPS5931910A (ja) レンズ保持装置
JPS5931907A (ja) レンズ保持装置
JPH0469885B2 (ja)
JPS6411921B2 (ja)
JPS59174806A (ja) レンズ保持装置
JPS6314325B2 (ja)
JPS6315565B2 (ja)
JPS6313165B2 (ja)
JPS6257005B2 (ja)
JPS5931908A (ja) レンズ保持装置
JPS5931913A (ja) レンズ保持装置
JPH0324645B2 (ja)
JPH0332044B2 (ja)
JPS5893011A (ja) 光学装置