JPS5931459B2 - マツトフイルム - Google Patents

マツトフイルム

Info

Publication number
JPS5931459B2
JPS5931459B2 JP50151063A JP15106375A JPS5931459B2 JP S5931459 B2 JPS5931459 B2 JP S5931459B2 JP 50151063 A JP50151063 A JP 50151063A JP 15106375 A JP15106375 A JP 15106375A JP S5931459 B2 JPS5931459 B2 JP S5931459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
matte
layer
polyisocyanate
polyol resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50151063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5273985A (en
Inventor
功 河村
正也 本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP50151063A priority Critical patent/JPS5931459B2/ja
Publication of JPS5273985A publication Critical patent/JPS5273985A/ja
Publication of JPS5931459B2 publication Critical patent/JPS5931459B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマットフィルムに関するものである。
さらに詳細にはプラスチックフィルムを支持体としその
少くとも一表面にマット層を設けることにより鉛筆等に
よる加筆性、消コム消去性、耐溶剤性の優れたマットフ
ィルムに関するものである。従来、プラスチックフィル
ムを支持体としてその表面にガラス粉末、シリカ粉末、
粘土粉末、酸化チタンの如きマット剤を含むマット層を
設けたマットフィルムとしてはポリエステムフイルム、
ポリカーボネートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、
ポリエチレンフィルム、セルローストリアセテートフィ
ルム等を支持体としたマットフィルムが使用されている
。このマットフィルムに要求される特性としては、鉛筆
、からす□、ボールペン、万年筆、マジックインク等に
よる加筆性、及び消しゴム等による消去性、インク等に
より加筆後各種溶剤により修正消去する際の耐溶剤性等
が要求される。実用上、マットフィルムは、例えば7〜
9Hの硬質鉛筆で強く加筆してもマット層がはがれずな
めらかに書けねばならない。また鉛筆で加筆後消しゴム
等で消去する場合、完全に消去されることが望ましい。
またインク等により加筆後、修正のため溶剤にふき取る
場合、マット層がはがれるようなトラブルがあつてはな
らない。従来知られているマットフィルムは、前述のマ
ット剤をポリエステル、酢酸繊維素樹脂等に分散して、
フィルムに塗布したり、あるいはフィルム膨潤剤と、親
水性樹脂により下引をし、さらにその表面にマット剤を
親水性樹脂に分散し塗布することによつて得られる。あ
るいは耐溶剤性をあげるために熱硬化性樹脂中にマット
剤を分散して塗布することによりマットフィルムを得て
きている。しかしながらこれらのこころみはプラスチッ
クフィルムとマット層との接着性が悪く、たとえば硬質
鉛筆で記録する場合、マット面がはがれるというトラブ
ルを生じたり、得られたマットフィルムの表面が柔らか
いため、加筆性、消ゴム消去性が悪かつたり、あるいは
耐溶剤性が悪かつたり、あるいは紫外線によりマット層
が黄変するという欠点を有するものが多かつた。本発明
者等は研究を重ねた結果、プラスチックフィルムの少く
とも一表面にポリオール樹脂及び/又はポリイソシアネ
ートとフィルム膨潤剤とを含有する液を塗布して下塗り
層を設け、該下塗層上にポリオール樹脂、ポリイソシア
ネート及ひマット剤を含有する被覆層を設けてなるマッ
トフィルムが前述の欠点を有さず非常に優れていること
を見い出した。
すなわち、支持体フィルムと下塗り層との間の接着はフ
ィルム膨潤剤のため非常に優れていて、また下塗り層と
マット層間の接着も下塗り層のポリオール樹脂とマット
層のポリイソシアネートとの反応あるいは下塗り層のポ
リイソシアネートとマット層のポリオール樹脂との反応
により非常に強く、マット層自体もマット層のポリオー
ル樹脂とポリイソシアネートとの反応により非常に強く
、マット剤を強固に固着している。
このため膜強度は非常に強く、たとえば7〜9Hの硬質
鉛筆で加筆してもマット層がはがれるというトラブルは
なくポリオール樹脂とポリイソシアネートとの反応生成
物であるウレタン樹脂の性質として硬いので加筆性又は
消ゴム消去性に優れている。さらにマット層は反応性ポ
リマーを使用して、硬化させているため耐溶剤に優れ、
インク等で加筆後修正消去に各種溶剤を使用してもマッ
ト層のはがれ等のトラブルは全く生じない。また紫外線
によるフィルムの黄変というトラブルもほとんど生じな
い。本発明のマットフィルムはトレーシングフィルム用
あるいは第二原図用感光性フィルム等広範囲の用途に適
用できる。ここで本発明をさらに詳しく説明すると、ポ
リエステル等のプラスチックフィルムの少くとも一表面
にポリオール樹脂及び/又はポリイソシアネートフィル
ム膨潤剤とを、これらを溶解する適当な溶剤に溶かした
液を、キスコーター等を用いて塗布し適当な温度で乾燥
する。
この下塗り層に使用されるフィルム膨潤剤とポリオール
樹脂及び/又はポリイソシアネートとの比は、使用する
ものによりあるいはフィルムベースにより異るが、重量
比で1:1〜30:1、特に10:1近くで最も優れた
接着性を示す。この場合フィルム膨潤剤が多すぎると膨
潤作用が強すぎて下塗りされたフィルムの平面性が損わ
れ、少なすぎると接着性が悪くなる。ポリオール樹脂と
ポリイソシアネートを併用する場合は、その重量比で1
:1〜20:1が好ましい。F塗り層の乾燥後の途布量
は0.01〜1.0y/イの範囲が適当である。さらに
、下塗り層を設けたその表面に、ポリオール樹脂及びポ
リイソシアネートを、この二者を溶解する溶剤に溶かし
、これにマット剤を加え、超音波、ボールミル特の手段
により分散して塗液とし、エアーナイフコーター等を用
いて塗布.乾燥してマット層を得る。乾燥後、100℃
で30分間程度のキュアリングあるいは1週間程度常温
で放置すれは、ト塗り層とマット層間、マット層中、卜
塗り層にポリオール樹脂とポリイソシアネートとを併用
する場合は下塗り層中で、ポリオール樹脂とポリイソシ
アネート樹脂間の反応が進行し、優れたマットフィルム
が得られる。下塗り層にポリオール樹脂を使用する場合
は、マット層のポリイソシアネートが下塗り層のポリオ
ール樹脂とも反応して「塗り層とマット層間の接着性を
向上させるので、ポリイソシアネートのイソシアネート
基はマット層及び下塗り層の両方のポリオール樹脂と反
応するに充分な量を必要とする。下塗り層にポリイソシ
アネートを使用する場合は、マット層のポリオール樹脂
がマット層のポリイソシアネートにより完全に架橋され
ないので、余り問題はない。又、下塗り層にポリイソシ
アネートとポリオール樹脂とを併用する場合は、下塗り
層のポリオール樹脂とト塗り層及びマット層のポリイソ
シアネートと反応するものと考えられる。マット層のポ
リオール樹脂とポリイソシアネートとの比は、塗布量や
下塗り層の組成によつて異なるが、重量で1:1〜20
:lが好ましく、特に3:1〜10:1が好ましい。こ
の場合、ポリイソシアネートの量が多すぎる場合は未反
応のポリイソシアネートがマット層に残り塗布面のベト
ツキが問題となる。又、ポリイソシアネートが少すぎる
と加橋が不充分になり耐溶剤性が悪くなる。マット層の
マット剤とポリオール樹脂との比は重量で1:0.5〜
1:20が好ましく、特に1:1〜1:10が好ましい
.マット剤が少すぎる場合はマット層表面の凸凹が少く
、加筆性、消ゴム消去性が悪くなり、多すぎれは膜強度
が弱くなつたり、マットフィルムの透光性が悪くなる。
又、マット層の乾燥後の塗布量は1〜10y/?−r?
が適当である。本発明の下塗り層の態様の内、ポリオー
ル樹脂とフィルム膨潤剤の組合せが特に優れた効果を発
揮する。本発明に使用するフィルムベースとしてはポリ
エステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、セルロ
ーストリアセテート、ポリオレフィン等があり、寸法安
定性等によりポリエステルフィルムが好ましい。
またフィルムの厚さは用途により30μ程度から200
μ程度まで様々なものが使用できる。又、ポリイソシア
ネートは分子中に2個以上のイソシアネート基を有する
もので西ドイツのバイエル社の商品名デスモジユールT
)デスモジユールM)デスモジユールR)デスモジユー
ルTT)デスモジユールH)デスモジユール15、ある
いは米国デュポン社の商品名、パイレンT、パイレンD
DM)あるいは日本ポリウレタン工業(株)の商品名ミ
リオネートMT)ミリオネートMR)コロネートL、コ
ロネートHL)コロネート2030で知られているもの
などがあり、これらの商品はトリレンジイソシアネート
、ジフェニルメタン、4,4’ージイソシアネート、ト
リフェニルメタンーP,p’ ,p″一トリイソシアネ
ート、2,4−トリレンタイマー、ヘキサメチレンー1
,6ージイソシアネート、ナフタリンー1,5ージイソ
シアネート、ジシクロヘキサメタンー4,4’ージイソ
シアネート、ポリメチレンポリフエニルニイソシアネー
ト、3モルのトリレンジイソシアネートと1モルのトリ
メチルロールプロパンと反応させたポリイソシアネート
等から選ばれたものであるが、これらは本発明を限定す
るものではない。
これらポリイソシアネートのうち脂肪族ポリイソ −シ
アネートは紫外光等による黄変が特に少く優れている。
ポリオール樹脂とは、一分子中に2個以上の水酸基を有
する樹脂であり、ポリエチレングリコール、末端に水酸
基を有するポリエステル、ポリエーテル、アクリル系の
もの等であり、日本.ポリウレタン工業の商品名デスモ
フエン800、デスモフエン1100、ニツポラン10
04、ニツポラン3023、ニツポラン121、エクセ
ロール100、大日本インキ化学工業の商品名エピクロ
ン730等がある。これらのうち特にアクリ .ル系ポ
リオール樹脂が好ましい。次にフィルム膨潤剤としては
、使用するフィルムベースにより異るが、たとえはポリ
エステルフィルムベースの場合はクレゾール、ハロゲン
化フェノール、トリクロロ酢酸などが、ポリカーボネー
ト、ポリエチレ・ンフイルムベースではベンジルアルコ
ール、フルフリルアルコール、シクロヘキサン、ジメチ
ルホルムアミド、アセト酢酸エチル、メチルカルビトー
ル、酢酸カルビトールなどが、アセテートフィルムベー
ス(トリアセテート、ジアセテート)ではベンジルアル
コールなどが、ポリオレフィン系フィルムベース(ポリ
エチレン、ポリプロピレン)では、60℃程度に加熱し
た、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢
酸セロソルブなどが使用できる。次にポリオール樹脂及
びポリイソシアネートを溶解する溶剤としてはこの二者
を溶解する溶剤であれば使用可能であり、具体的にはメ
チルエチルケトン、エタノール、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、トルエン、アセトン、キシレン及びモノクロルベン
ゼンのようなハロゲン系溶剤等があげられる。
マット剤としてはガラス粉末、シリカ粉末、粘土粉末、
酸化チタン、澱粉、熔融アルミナ微粉末等があげられ、
平均粒子径が0.1〜50μのものが使用されるが特に
1〜10μのものが好ましい。これらのうち特にシリカ
粉末が優れた効果を発揮する。さらに本発明を具体的に
説明するために実施例を述べる。
実施例1 A液 エクセロール10050%トルエン酸 ブチル溶液(日本ポリウレタン工業製、 アクリル系ポリオール)0.5V 酢酸エチル5・0V トルエン5.0Vp −クロルフェノール1.0VB 液 エクセロール10050%トルエン酢酸 ブチル溶液4.0V 酢酸エチル5V トルエン5.09 コロネートHL75%酢酸エチル溶液 (日本ポリウレタン工業製.1.0V ヘキサメチルンジイソシアネート系ポ リイソシアネート) サイロイド721.0V (富士デビソン化学製。
微粉末シリカ)A液を75μのポリエステルフィルムベ
ースに乾燥後の塗布量が0.1y/7r?になる様、キ
スコートし、ドライヤーで乾燥し、さらにその表面に、
B液(B液は超音波により分散する)をコーティングロ
ッドにて乾燥後の塗布量が4t/n?になる様塗布し、
ドライヤーにて乾燥した。
その後、このマットフィルムを100℃で30分間キュ
アリングを行つた。このようにして得られたマットフィ
ルムは、9Hの鉛筆にて加筆してもマット層がはがれる
ことなく、又筆記性も優れている。また、消ゴム消去性
もすぐれている。インク、ボールペン等による加筆性も
すぐれている。また、アセトン、アルコール、メチルエ
チルケトン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン等の溶剤
にマットフィルムをつけてもマット層がはがれることも
なく耐溶剤性にも非常に優れている。また、キュアリン
グを行わなくて、常温にて1週間放置したサンプルも同
様に優れた結果が得られる。実施例2 実施例1のポリエステルフィルムのかわりにポリカーボ
ネートフィルムベースを使用し、A液のp−クロルフェ
ノールの代りにジメチルキルムアミドを使用し、実施例
1と同様にマットフィルムを得た。
このマットフィルムも実施例1と同様非常に優れていた
。実施例3 A液 ニツポラン125酢酸エチル65%溶液 (日本ポリウレタン工業製.0.5y トリメチロルプロプンとフタル酸を主 成分とした飽和ポリエステル) 酢酸エチル5V トルエン5y p−クロルフェノール1y B液 ニツポラン125酢酸エチル65%溶液 5.0y コロネートL 酢酸エチル75%溶液 (日本ポリウレタン工業製.1.0? 3モル、トリレンジイソシアネート とlモルのトリメチロールプロパン とを反応させたポリイソシアネート) 酢酸エチル5y トルエン5y ガラス粉末(平均粒子径2〜5μ)0.5y50μのポ
リエステルフィルムにA液を乾燥後の塗布量が0.IV
/Wi’になる様に塗布乾燥後、B液(B液は超音波に
より分散混合)を乾燥後の塗布量が5V/Rr?になる
様塗布乾燥し、100℃で30分間キュアリングした。
該マットフィルムも優れた加筆性、消ゴム消去性、耐溶
剤性を示した。実施例4実施例1のA液のエクセロール
100)50%トルエン。
酢酸ブチル溶液の代りにコロネートL酢酸エチル75%
溶液を使用し実施例1と同様にマットフィルムを得た。
このマットフィルムも良好な結果を示した。実施例5 実施例1のA液にさらにコロネートHL酢酸エチル75
%溶液を0.051加えて、実施例1と同様にマットフ
ィルムを得た。
このマットフィルムも良好な結果を示した。実施例6 50μのポリエステルフィルムの片面に、酢酸ビニルと
クロトン酸の共重合物10y)尿素ホルムアルデヒド樹
脂IOV、微粒子シリカ5V、メチルセロソルブ100
C.Cからなる下塗液で下引加工を設し、その裏面に実
施例1と同様にマット層を塗布した。
下引加工をほどこした表面に下記の処方のジアゾ感光液
を塗布し、乾燥して、ジアゾ第二原図を得た。該ジアゾ
第二原図をジアゾ感光層とオリジナルとを合せて蛍光灯
にて露光後アンモニア現像をして第二原図を得た。この
第二原図の裏面(すなわちマット層)は加筆性、消ゴム
消去性、耐溶剤性に優れ透光性も良好であり、この第二
原図によるジアゾ紙の焼付けは非常に優れていた。ジア
ゾ感光液組成 メチルセロソルブ95cr スルホサリチル酸1・0y 塩化亜鉛0.21m −オキシエチルフェノール1.01 レゾルシン0.IV 3−スルホン酸−l−オキシナフタリンー8−スルホン
酸メチルアミド0.2yp ーモルホリノベンゼンジアゾニウム。
BF4O.7y セルロースアセテートブチレート2.0V。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プラスチックフィルムの少くとも一つの表面にポリ
    オール樹脂及び/又はポリイソシアネートとフィルム膨
    潤剤とを含有する液を塗布して下塗り層を設け、該下塗
    り層上にポリオール樹脂、ポリイソシアネート及びマッ
    ト剤を含有する被覆層を設けてなることを特徴とするマ
    ットフィルム。
JP50151063A 1975-12-18 1975-12-18 マツトフイルム Expired JPS5931459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50151063A JPS5931459B2 (ja) 1975-12-18 1975-12-18 マツトフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50151063A JPS5931459B2 (ja) 1975-12-18 1975-12-18 マツトフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5273985A JPS5273985A (en) 1977-06-21
JPS5931459B2 true JPS5931459B2 (ja) 1984-08-02

Family

ID=15510480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50151063A Expired JPS5931459B2 (ja) 1975-12-18 1975-12-18 マツトフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931459B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158234A (en) * 1981-03-24 1982-09-30 Teijin Ltd Surface modification of polyester molding
JPS60196342A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 株式会社きもと 耐スクラツチ性ポリエステルフイルム
JPH0698858B2 (ja) * 1990-03-13 1994-12-07 ソマール株式会社 修正可能な筆記用シート
JP3496992B2 (ja) 1994-12-08 2004-02-16 株式会社ユポ・コーポレーション 一軸延伸多層フィルム及びそれを用いた航空タッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5273985A (en) 1977-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931459B2 (ja) マツトフイルム
US4138523A (en) Film material for forming blackboards
US4801508A (en) Drafting material
JPS6118737B2 (ja)
US4202923A (en) Drawing layer for plastic films
US4603079A (en) Overcoated sheet
US3746566A (en) Mat film for writing
JPS606460A (ja) マツト化フイルム
JPS6032657A (ja) マツト化フイルム
JPS6147406B2 (ja)
JP3940181B2 (ja) インクジェット記録シート
US3615554A (en) Retouchable photographic films for duplicating
KR100425411B1 (ko) 전자 복사용 매트 필름
JPH0450590B2 (ja)
JPS6345581B2 (ja)
KR930009843B1 (ko) 제2원도용 디아조 필름의 제조방법
JPH0651388B2 (ja) マットフィルム
JPS60141557A (ja) マツト化フイルム
JPH0544658B2 (ja)
JPS62221539A (ja) マツトフイルム
KR930005331B1 (ko) 정전복사용 매트 필름
JP3993252B2 (ja) 記録材料
JPS5837609B2 (ja) 磁気記録体
JPS5951908B2 (ja) マツトフイルム
KR920000615B1 (ko) 제2원도용 디아조필름의 제조방법