JPS5927766B2 - 水に不溶性の新水性共重合体の製法 - Google Patents

水に不溶性の新水性共重合体の製法

Info

Publication number
JPS5927766B2
JPS5927766B2 JP50077135A JP7713575A JPS5927766B2 JP S5927766 B2 JPS5927766 B2 JP S5927766B2 JP 50077135 A JP50077135 A JP 50077135A JP 7713575 A JP7713575 A JP 7713575A JP S5927766 B2 JPS5927766 B2 JP S5927766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
weight
hours
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50077135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51125142A (en
Inventor
フリ−ドリツヒ ミユ−ラ カ−ル
ラバト グツド ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS51125142A publication Critical patent/JPS51125142A/ja
Publication of JPS5927766B2 publication Critical patent/JPS5927766B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/048Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating air treating gels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/80Block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/06Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2210/00Compositions for preparing hydrogels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医薬その他の活性成分の担体として、あるいは
分離工程の親水性膜として、あるいは傷処理用の包帯と
して、あるいは身体への移植組織例えば人工血管ならび
にガラス、金属、木または陶磁器の被覆として、そして
特に重合体物品の強度と高い透水性とが同時に要求され
る用途に使用するのに適当な交さ結合した親水性重合体
に関するものである。
多量の親水性モノオレフィン系単量体とこのモノオレフ
ィン系単量体の0.01〜15%の範囲にわたる少量の
低分子量交さ結合剤との共重合によつて生物学的に活性
で少くとも僅かに水溶性物質の担体として使用すること
のできる僅かに交さ結合した水に不溶性であるが親水性
重合体を作ることはよく知られている。
モノオレフィン系単量体としては特にアクリル酸または
メタクリル酸と多官能性アルコールとのモノエステル例
えばエチレングリコールモノメタクリレートが、そして
交さ結合剤として特に前記の酸と前記のアルコールとの
ジエステル例えばエチレングリコールビスメタクリレー
トが使われ、共重合は水の存在下(米国特許第3220
960号明細書参照)あるいは水の不在系(米国特許第
3520949号明細書参照)で行われる。低分子なら
びに高分子の水溶性物質例えばポリエチレンオキシドモ
ノメタクリレートと少量の相当するビスメタクリレート
とが単量体および交さ結合剤として使用された(米国特
許第3220960号明細書)。水に不溶比であるが親
水性の共重合体およびこれらの製法は2〜3の方向で変
形され、特殊の目的例えばソフトコンタクトレンズの製
造(米国特許第3200960号明細書ならびに再発行
第27401号明細書)および得られた重合体から作つ
た成形品の機械的性質を改良または変えるために線状ポ
リアミド樹脂の存在下での共重合(米国特討第3520
949号明細書)に応用された。しかしすべての変形に
おいて低分子量のポリオレフィン系交ざ結合剤特にエチ
レングリコールビスメタクリレートはモノオレフィン系
単量体の量の20%を超えない極めて少量ないし適量が
使用された。前記の型の共重合体はこれらを使用する2
〜3の異なる様式の必要条件に応するように変形するこ
とができたが膨潤しないすなわち水を含まないあるいは
膨潤したすなわち水と平衡状態における機械的性質はす
べての使用形式に充分適合することができなかつた。主
な成分がアクリル酸またはメタクリル酸と2官能性アル
コールとのモノエステルである親水性重合体が55〜8
0℃のガラス転移点または軟化点を持つことはよく知ら
れている。この理由でこの従来品は55℃以下で乾燥状
態ではもろくそしてガラス状である。水中で平衡後この
従来の品物は軟かくなり、そして幾分曲げやすくなるが
まだそのたわみ性に関しては弱い。さらにこの従来品は
なにかの方法でたたくか、または傷つける場合には引裂
きせん断力を非常に受け易い。従来の技術で作られた品
物の望ましくない欠点を避けるためにより強い重合体物
質で作られた媒質が物理的支持体として使用される。
すなわちシリカゲルのような不活性物質でプレポリマー
混合物を充てんする。これらの技術はある量の凝集力(
にかわとして作用するヒドロゲル物質)を与えるけれど
もこの品物の間質領域内で乾燥状態ではガラス状破壊を
そして膨潤状態ではせん断破壊をまだ受け易い品物を生
ずる。その上プレポリマーへの充てん剤の添加はこの品
物の拡散性や透水性を変える。本発明の目的は分離工程
の親水性膜あるいは傷処理用の包帯あるいは身体の移植
組織例えば人工血管、あるいはガラス、金属、木または
陶磁器の被覆、あるいは生物学的に活性な物質例えば医
薬、除草剤、殺虫剤、殺菌剤、殺細菌剤または芳香の担
体として使用するのに適当な、実質的に水を含まない状
態ならびに膨潤状態すなわち水または水性の流体例えば
動物の体液との平衡状態のどちらにも高いたわみ性と高
い弾性とを持つ交さ結合した親水性の共重合体を提供す
ることである。
本発明の他の目的は膨潤状態で高い引張り強さを持つ、
前記のように適当な交さ結合した親水性共重合体を提供
することである。本発明のさらに他の目的は前記の改良
された性質を持ちそして変えられる有効量の生物学的活
性物質特に治療上の活性物質を含んだ、交さ結合した親
水性共重合体を提供することである。
本発明者は研究の結果多量のジオレフィン系の非親水性
マクロマーで交さ結合されたモノオレフィン系単量体の
親水性重合体から実質的に成り、そして生物学的に活性
な物質を含んでいてもよい水に不溶性の親水性共重合体
は前記した性質およびさらに望ましい性質を持つことを
発見した。
これら親規共重合体では末端ジオレフイン系の非親水性
マクロマーの割合は既知親水性共重合体における交さ結
合剤の割合よりも高くそして親水性重合体の約10%な
いし約70%または好ましくは約工5から約50%まで
になるこの系の主要な割合である。この末端ジオレフイ
ン系非親水性マクロマーは約400〜約8000あるい
は好ましくは約600〜5000の分子量を持つ。上記
新規な水に不溶性の親水性共重合体ゲルは、次のことを
特徴とする本発明方法によつて製造される。
すなわち、(A 約30〜約90重量%(得られる親水
性ゲル重量に基づく)の(a)少くとも1種の水溶性モ
ノオレフィン単量体の親水性重合体またι眞b)少くと
も1種の水溶性モノオレフィン単量体と1〜70重量%
(単量体合計重量に基づく)の水不溶性の少くとも1種
のモノオレフィン単量体との親水性共重合体を、(B
約10〜約70重量%(得られる親水性ゲル重量に基づ
く)の分子量約400〜約800を有し、後記式B、ま
たはB2で表わされる末端ジオレフイン疎水性マクロマ
ーと共重合させる。なお、上記共重合に先立つてまたは
共重合の後に、生物学的に活性な物質を加えることがで
きる。さらに本発明は有機体に経口的に、口内的にある
いは皮下移植または筋肉移植の形で伝達する医薬用の担
体として使用するのに適当な不溶性の重合体状ヒドロゲ
ル(以−F、本発明のヒドロゲルと略称することがある
)を提案する。本発明のヒドロゲルはまた人工血管ある
いは尿道、膣または肛門中に挿入する装置のような身体
への移植組織に作つたり、あるいは皮膚を通して医薬を
制御して伝達するため包帯の形に作ることもできる.こ
の新規な水膨潤性ゲルを使つてその他の応用は逆浸透用
の膜および半浸透膜、あるいは分離工程用の親水性膜、
あるいは傷処理用の包帯、あるいはガラス、金属、木ま
たは陶磁器の被覆であり、要するに親水性ど強度との両
方が同時に要求される応用である。本発明の新規ヒドロ
ゲルは水溶性または水膨潤性の重合体すなわち親水性重
合体(Ap)を形成できる水溶性単量体(As)とジオ
レフィン系の非親水性マクロマー(B)例えば重合でき
るビニル基で両末端停止したポリテトラメチレンエーテ
ルのような長い線状の重縮合体連鎖を持つジビニル化合
物とを溶液または塊状のいずれかで遊離基共重合させる
ことによつて合成される。
このようにして各セグメントがこの系にその独特な物理
的性質を与える2つの型のセグメントから成る3次元の
高分子の網状組織が形成される。Aセグメントは水溶性
を与え、疎水性のBセグメントはたわみ性の交さ結合を
形成する。それぞれの化合物の相対的割合を変えること
によつて広範囲の機械的性質および拡散性が得られる。
例えば優れた強度と伸びならびに粘り強さを持ち、しか
もほぼ重合体自身の重量程度の水を吸収できる重合体は
AとBとの適当な相対的割合を使うことによつて得るこ
とができる。これ&よ交さ結合が短かく非弾性でありそ
して乾燥状態で硬くそしてもろい普通のヒドロゲルとは
違つている。本発明の重合体の新規性はこの系の主要部
分として2官能性高分子(B)の混合である。
このようにして2官能性マクロマーは構造的交さ結合と
して役立つばかりでなくこのゲルにその独特な物理的性
質を付与する。親水性重合体(Ap)は1つまたは2〜
3の水溶性モノオレフィン系単量体(As)の重合体が
好ましいがまたモノオレフィン系水溶性単量体と単量体
の全量の多くとも70%好ましくは多くても50%の水
に不溶性のモノオレフィン系単量体(Ai)との共重合
体であつてもよい。
この水溶性単量体は好ましくはアクリル酸および(また
は)メタクリル酸(2−メチルアクリル酸)またはそo
水溶性誘導体例えばそのヒドロキシアルキルエステル(
例えば2−ヒドロキシエチルエステル、3−ヒドロキシ
プロピルエステル、2−ヒドロキシプロピルエステルま
たは2・3−ジヒドロキシプロピルエステル)、あるい
はまたエトキシル化またはポリエトキシル化されたヒド
ロキシアルキルエステル例えば式HO−CmH2m−O
−(CHrCH2−O)n −R(式中Rは水素原子ま
たはメチル基であり、mは2〜5であり、nは1〜20
である)で表わされるアルコールのエステル、あるいは
エチレンオキシド単位の部分がプロピレンオキシド単位
で置換されている類似アルコールのエステルである。
他の適当なエステルはジアルキルアミノアルキルーアク
リレートおよびーメタクリレート例えば2−(ジメチル
アミノ)一エチルエステル、2−(ジエチルアミノ)一
エチルエステルまたは3−(ジメチルアミノ) −2
−ヒドロキシプロピルエステルである。このような酸の
適当な誘導体の他の部類は非置換アミドまたは低級ヒド
ロキシアルキル基、低級オキサアルキル基または低級ジ
アルキルアミノアルキル基によつて置換されたアミドの
ような水溶性アミド例えばN−ー(ヒドロキシメチル)
−アクリルアミドまたはーメタクリルアミド、N−(3
−ヒドロキシプロピル)−アクリルアミド、N−(2
−ーヒドロキシエチル)−メタクリルアミド、N−(1
・1−ジメチルー3一オキサブチル)−アクリルアミド
あるいはN−〔1・1−ジメチルー2−(ヒドロキシメ
チル)−3−オキサブチル〕−アクリルアミド、あるい
は水溶性ヒドラジン誘導体例えばトリメチルアミン−メ
タクリルイミドまたはジメチルー(2 −ヒドロキシプ
ロピル)アミンメタクリルイミドのようなトリアルキル
アミンメタクリルイミドならびにアクリル酸の相当する
誘導体、あるいはモノオレフィン系スルホン酸およびこ
れらの塩例えばナトリウムエチレンスルホネート、ナト
リウムスチレンスルホネートまたは2−アクリルアミド
ー2−メチルプロパンスルホン酸、あるいはN−〔2−
ジメチルアミノ)一エチル〕−アクリルアミドまたはー
メタクリルアミド、N−〔3−(ジメチルアミノ)−2
−ヒドロキシプロピル〕−メタクリルアミド、あるい
は複素環式窒素含有単量体のモノオレフィン系誘導体例
えばN−ビニルーピロール、N−ビニルースクシンイミ
ド、1−ビニルー2 −ピロリドン、1−ビニルーイミ
ダゾール、1−ビニルーインドール、2−ビニルーイミ
ダゾール、4(5)−ビニルーイミダゾール、2−ビニ
ルー1−メチルーイミダゾール、5=ビニルーピラゾリ
ン、3−メチルー5−イソプロペニルーピラゾール、5
−メチレンーヒダントイン、3−ビニルー2−オキサゾ
リドン、3−メタクリリルー2−オキサゾリドン、3−
メタクリリルー5ーメチルー2 −オキサゾリドン、3
−ビニルー5一メチルー2−ーオキサゾリドン、2−ま
たは4−ビニルーピリジン、5−ビニルー2−メチルー
ピリジン、2−ビニルーピリジンー1−オキシド、3−
イソプロペニルーピリジン、2−または4−ビニルーピ
ペリジン、2−または4−ビニルーキノリン、2・4−
ジメチルー6 −ビニルーs −トリアジン、4−アク
リリルーモルホリンである。これら単量体は単独である
いは相互および他の適当なビニル単量体(これらはまた
疎水性でもよい)と組合わせて使用することができる。
このような疎水性単量体の量は全組成の60%を越えて
はならない。そして40%以下が好ましい。適当な疎水
性単量体はアルキルが1〜18個の炭素原子を持つアル
キルアクリレートまたはアルキルメタクリレート例えば
メチルーまたはエチル−メタクリレートまたはアクリレ
ート、あるいは1〜5個の炭素原子を持つアルカンカル
ボン酸から誘導されたビニルエステル例えば酢酸ビニル
、アクリロニトリル、スチレンまたはエーテル連鎖のア
ルキル部分が1〜5個の炭素原子を持つビニルアルキル
エーテル例えば(メチル、エチル、プロピル、ブチルま
たはアミノ)−ビニルエーテルなどの水に不溶性のオレ
フィン系単量体である。重合に共単量体を必要とする水
溶性単量体はマレエート、フマレートまたはビニルエー
テルであり、例えば次の単量体の組合わせは有用である
。例えばジー(2−ヒドロキシエチル)マレエートのよ
うなジー(ヒドロキシアルキル)マレエート、エトキシ
ル化されたヒドロキシアルキルマレエート、または2−
ヒドロキシエチルモノマレエートのようなヒドロキシア
ルキルモノマレエート、ならびにヒドロキシル化された
ヒドロキシアルキルモノマレエートとビニルエーテル、
ビニルエステル、スチレン、または一般的にマレートま
たはフマレートと容易に共重合する任意の単量体との組
合わせ、あるいは例えば2−ヒドロキシエチルビニルエ
ーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテルのような
ヒドロキシアルキルビニルエーテルとマレエート、フマ
レートまたは一般的にビニルエーテルと容易に共重合す
るすべての単量体との組合わせ。水溶性単量体として特
に価値あるものはヒドロキシアルキル−アクリレートま
たはーメタクリレート例えば2−ヒドロキシエチルアク
リレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−
ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピルメタクリレート、2 ・3−ジヒドロキシプロピル
メタクリレート、あるいはN−ビニルピロリドン、アク
リル酸、メタクリル酸または米国特許第3627802
号明細書に記載のトリメチルアミノ−メタクリルイミド
などの第3アミノ−メタクリルイミドである。
最も好ましい単量体は2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ートとN−ビニルピロリドンである。
ジオレフイン系非親水性マクロマー(B)ではオレフィ
ン系部分はα・β−モノー不飽和低級脂肪族−モノカル
ボン酸またはージカルボン酸のアシル基、あるいはビニ
ルオキシ基で与えられるのが好ましい。これらの基は反
覆するエステル、アミドまたはウレタンしかし特にエー
テル結合を含む高分子の非親水性連鎖によつて連結して
いる。この連鎖の分子量は約400から約8000まで
好ましくは約600〜5000そして特に約1500〜
3000の間で変つてもよい。従つて成分(B)は好ま
しくは式または 〔式中R1はエーテル、エステル、アミド、ウレタンま
たは尿素結合を経て連結した炭化水素基を含む分子量約
200〜約8000の重縮合体連鎖であり、R2は水素
原子、メチル基または一CH2−COOR4基(ここで
艮 は水素原子であるかまたは10個までの炭素原子を
持つアルキル基である)であり、R3は水素原子または
COOR4であり、ただしR2とR3との少くとも1つ
は水素原子であり、Xはオキソ基、−COO一基または
−CONR5(ここでR5は水素原子であるか、または
5個までの炭素原子を持つアルキル基である)であり、
Yは直接結合または−R6−Z1−CO−NH−R7−
NH−CO−Z2−基(ここでR。
はXに連結し7個までの炭素原子を持つ枝分かれしたま
たは線状のアルキレン基であり、Z1とZ2とはオキソ
基または−NR5基であり、R7は脂肪族または芳香族
のジイソシアネートの2価の基である)であり、ただし
Xがオキソ基の場合にはYは直接結合とは異なり、R2
とR3とは水素原子である〕で表わされる。
(B,)式または(B2)式の化合物においてR1は特
にポリプロピレンオキシド連鎖またはポリ−テトラメチ
レンオキシド連鎖であるが、またよく知られた重縮合の
方法によつてジカルボン酸、ジオール、ジアミンまたは
ジイソシアネート等から誘導された連鎖を表わすことも
できる。
(B1)式の化合物の末端基はR2およびR3の定義に
よる。そしてXが−COO−基または−CONR「基を
表わす場合にはアクリル酸またはメタクリル酸のアシル
基、あるいはマレイン酸、フマル酸またはイタコン酸の
アシル基あるいはこれらの酸と1〜10個の炭素原子を
持つ直鎖状または分枝鎖状のアルカノール例えばメタノ
ール、エタノール、ブタノール、ジイソブチルアルコー
ルまたはデカノールとのモノアルキルエステルのアシル
基、あるいはXが酸素を表わす楊合にはビニルエーテル
の )ビニルオキシ基である。Yが直接結合である(B
1)式の化合物は2つの水酸基が反対の末端位置または
ほとんどの末端位置で重縮合体連鎖R,に結合している
高分子ジオールとα・β一不飽和酸とのジエステルであ
る。このようなジエステルは例え3ばアクリル酸または
メタクリル酸のクロライド、あるいはマレイン酸、フマ
ル酸またはイタコン酸のモノアルキルエステルのクロラ
イド、あるいはマレイン酸またはイタコン酸p無水物の
ような適当な酸の反応性官能誘導体を使つて前記の高分
子5ジオールからよく知られたアシル化法によつて作る
ことができる。アミド基Xを持つ(B1)式の化合物は
前記の酸クロライドまたは酸無水物を使つてよく知られ
たアシル化反応により高分子のジアミンから得られたジ
アミドである。この高分子4のジアミンは例えば相当す
る高分子ジオールを2倍モルのアルキレンイミン例えば
プロピレンイミンと反応させることによつて作られる。
マレイン酸無水物を高分子ジアミンのアシル化剤として
使う場合前記反応で得られた高分子のビスーマレアミン
酸はさらに脱水剤と加熱または反応させて(B2)式の
高分子ビスマレイミド化合物とすることができる。
これらの化合物でR,は例えば(B1)式の化合物の部
分として挙げた高分子の重縮合体連鎖の1つであつても
よい。(B1)式の連鎖によればYはさらに2価の基−
R6−Z1−CO−NH−R7−NH−CO−Z,−基
であつてもよい。ここでR6は例えばメチレン基、プロ
ピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタ
メテレン基、ネオペンチレン基(2・2−ジメチルトリ
メチレン基)、2−ヒドロキシトリメチレン基、l ・
1−ジメチルー2−(1−オキソーエチル)一トリメチ
レン基または1−(ジメチルアミノメチル)一エチレン
基、特にエチレン基である。2価の基R7は有機ジイソ
シアネートから誘導され、アルキレン基例えばエチレン
基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、2・2・4
−トリメチルヘキサメチレン基、2・4・4−トリメチ
ルヘキサメチレン基、またはフマロイルジエチレン基ま
たは1−カルボキシペンタメチレン基などの脂肪族基、
あるいは例えば1・4.シクロヘキシレン基または2−
メチルー1 ・4−シクロヘキシレン基のような環式脂
肪族基、あるいは例えばn−フェニレン基、p−フェニ
レン基、2−メチルーm−フェニレン基、1・2−、1
・3−、1 ・5−、1・6−、1 ・7−、1・8
−、2・3−または2・7−ナフチレン基、4−クロル
ー1 ・2 −または4−クロルニ1 ・8一ナフチレ
ン基、1−メチルー2 ・4 −、1−メチルー2 ・
7−、4−メチルー1 ・2−、6−メチルー1・3
−または7−メチルー1・3 −ナフチレン基、1 ・
8ージニトロー2 ・7 −ナフチレン基、4 ・4’
−ビフエニレン基、3 ・3’ージクロルー4 ・4’
−ビフエニレン基、3 ・3’ージメトキシー4 ・4
’−ビフエニリレン基、2 ・2’−ジメチルーまたは
3 ・3’−ジメチルー4・4’−ビフエニリレン基、
2 ・2’ージクロルー5 ・5’ージメトキシー4.
4’−ビフエニレン基、メチレンジーp−フェニレン基
、メチレンビスー(3 −クロルフェニレン)基、エチ
レンジーp−フェニレン基またはォキシジーp −フェ
ニレン基のような芳香族基である。
(B,)構造でYが直接結合でない場合にはR6は常に
Xに結合している。従ってYが前記の2価の基である(
B,)式の化合物はXが酸素原子である場合にビス−ビ
ニルエーテルであり、あるいはXが−COO−基または
CONR5基である場合にはビス−アクリレート、ビス
−メタクリレート、ビス−マレエート、ビス−フマレー
トまたはビスーイタコネートである。
さらに好ましいジビニルマクロマー(B)は2・4−ト
ルエンージイソシアネートで末端キャップしそして約2
モルの2−ヒドロキシアルキルーアクリレートまたはー
メタクリレートと反応させた分子量約1000〜約40
00のポリテトラメチレンオキシドグリコールから成る
。特に価値あるものは2・4ートルエンジイソシアネー
トで末端キャップしそして約2モルの2−ヒドロキシエ
チルメタクリレートと反応させた分子量約1500〜約
3000のポリテトラメチレンオキシドグリコールから
成る。本発明の新規親水性共重合体は水溶性モノオレフ
ィン系単量体(As)または少くとも30%の水溶性単
量体(As)と多くても70%の水に不溶性のモノオレ
フィン系単量体(Ai)との混合物をヒドロゲルの全重
量に対して10〜70%の(B,)または(B2)式の
マクロマーと溶液または塊状のいずれかで遊離基共重合
することによつて作られる。
この重合は約40〜約150℃の範囲の温度で遊離基を
生成する開始剤を使つて行うことが適当であり、好まし
い温度は約50〜約100℃の範囲でぁる。治療上また
はさもなければ生物学土活性物質が重合中存在している
場合にはその熱安定性は重合温度の制限要因であつても
よいo このヒドロゲル品を作る1つの好ましい方法は重合の前
にマクロマーー単量体溶液中に、ヒドロゲルに対し所望
の機械的特性および水吸収特性を生ずるように選択した
マクロマーー単量体の比率で所望濃度の医薬を溶解し、
約0.02重量%から約1重量%までの適当な遊離基開
始剤を混合し、この混合物を密閉型中で擬固溶体として
医薬を含むヒドロゲルの平らなシートを作るように例え
ば80℃で約2時間重合させることから成る。
次にこのシートを、残留する単量体と開始剤分解生成物
とを除去するために約100℃で約12時間高真空にさ
らす。円筒の形のヒドロゲルを作る好ましい実験室の方
法はマクロマー、単量体、医薬ならびに触媒の好ましい
組成物をたわみ性ポリエチレン管に充てんし、この混合
物を80℃でほぼ2時間反応させることから成る。
この仕上げ品はこの管を縦に切り開き、ヒドロゲル品か
ら管をはぐことによつて取り出される。さらに小球また
はビーズの形のヒドロゲルの他の好ましい製法はマクロ
マーと単量体と医薬と触媒との好ましい組成物をこのヒ
ドロゲル組成物のどの部分に対しても溶剤でない粘ちよ
うな媒質中で約90℃で高速かくはんすることから成る
適当なビーズ重合媒質の例はシリコーン凪 ポリふつ素
化された油等例えばミネラルスピリットまたは飽相の塩
水溶液である。さらにフォーム状物体の形のヒドロゲル
を作る他の好まし(・方法は例えば重炭酸ナトリウムの
ような普通の膨張剤を好ましい組成物中に混合し、この
混合物を型の中で約80℃で約1時間重合させることか
ら成る。
得られた密閉セルのフォームは速い水吸収と医薬放出と
に特に適当である。(B,)式でYが−R6−Z1−C
ONH−R7一NH−CO−Z2−基である化合物は先
ず高分子ジオールまたはジアミンすなわち重縮合体連鎖
Rlに反対の末端またはほとんどの末端位置で結合した
2個の水酸基またはアミノ基を含む化合物を、R7基に
結合した2個のイソシアネート基から成る少くとも2倍
量の脂肪族、環状脂肪族または芳香族のジイソシアネー
トと反応させ、次に得られた高分子ジイソシアネートを
式HC−C−X−R6−ZIH(C) (式中R2、R3、X.R6ならびにZ1は前記(B1
)の場合と同じ意味である)で表わされる化合物と反
応させることによつて2段階反応で得られる。
Xが酸素原子を表わす場合には(C)は活性水素を含む
ビニルエーテル例えばヒドロキシ−アルキルビニルエー
テルまたはアミノアルキルビニルR5を表わす場合には
(C)はアルキル基中に活性水素を含んでいるアクリレ
ート、メタクリレート、7レエート、フマレート、イタ
コネートまたは相当するアミドである。
高分子ジオールまたはジアミンは好ましくは小過剰で使
われる。すなわちマクロマー合成の第1段階中水酸基ま
たはアミノ基に対するイソシアネート基の比は少くとも
1:1でなければならないが少くともl:1.05また
はそれ以下が好ましい。マクロマー合成の第2段階中に
使用した(C)式ρ化合物が親水性単量体(As)とし
て使用したと同じであるならばこの化合物の大過剰を使
うことができるので得られた単量体(A)に溶解または
分散させたマクロマー(B,)の溶液を最終の親水性共
重合体の製造に直接使用することができる。7クロマー
(B)の合成は約室温からほぼ80℃までの範囲の温度
で行うのが適当である。
好ましくは使用温度は40℃以上でなく、約30〜40
℃の範囲内が最も適当である。イソシアネート基の転化
は赤外分光または滴定によつて追跡する。マクロマーを
作る他の方法はヒドロキシル末端のプレポリマー例えば
ポリブチレンーまたはポリプロピレン−オキシドをアク
リロイルクpライト、メタクリロィルクロライドまたは
無水マレイン酸と反応させ、例えばYが直接結合である
(B2)式また(Bl)式のマクロマーとしてウレタン
結合を連結せずにマクロマーを形成させることによるも
のである。
遊離基共重合は合成温度で使つたビニル単量体の重合を
開始するのに充分高い濃度で遊離パーオキシ基またはア
ルキル基を生成することのできる開始剤によつて開始さ
れる。
適当な開始剤の例はジイソプロピルパーオキシジカーボ
ネート、第3ブチルパーオクトエート、過酸化ベンゾイ
ル、過酸化デカノイノレ、過酸化ラウロイル、こはく酸
パーオキシド、メチルエチルケトンパーオキシド、第3
ブチルパーオキシアセテート、またはアゾイソブチロニ
トリルである。重合を水中で行う場合には水溶性パーオ
キシ化合物例えば過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、
過硫酸アンモーウムならびに遊離基生成レドツクス系例
えば過硫酸塩−重亜硫酸塩組合わせを使うことができる
。開始剤は反応混合物のほぼ0.02〜1重量%の量を
使用するのが適当である。他の遊離基生成機構例えばγ
線、電子ビーム、または紫外線照射も使うことができる
。放出式の型の中で行う場合には反応を不活性または嫌
気性雰囲気中で行うことが好まし(・。
酸素は重合を抑制し、反応完結に延長した重合時間を与
える。密閉式の型を使つてヒドロゲル品を作る場合には
これらの型は酸素浸透性が低く、粘着しない性質を持つ
不活性物質から成る。適当な成形材料の例はテフロン8
、シリコーンゴム、ポリエチレンまたはマイラー?であ
る。適当な離型剤を使用すればガラスや金属の型を使つ
てもよい。ヒドロゲル品に医薬を混入することは遊離基
触媒を添加する前にマクロマー溶液、単量体溶液または
これらの混合物中に溶解または分散させるか、あるいは
重合後の仕上つた品の中に医薬を拡散させるかのいずれ
かで達成させることができる。医薬が遊離基攻撃に対し
不活性である場合には重合の前にマクロマー溶液、単量
体溶液またはこれらの混合物中に医薬を溶解または分散
させることが好ましい。医薬が遊離基攻撃を受け易い場
合には重合後医薬を溶媒から拡散によつて仕上つた品の
中に混入させる。本質的に疎水性マクロマーセグメント
(B)と親水性セグメント(Ap)とから成るヒドロゲ
ル系は組成が広く変つてもよく、従つて親水性や機械的
強度の度合を逆浸透の半透膜として、身体への移植組織
または包帯として医薬、殺虫剤、除草剤等の伝達系のよ
うな広範囲の応用に適合するように釣り合わすことがで
きる。
乾燥状態で皮のような粘り強さと湿潤状態で高い伸びと
を持つヒドロゲルは前記した成分の相対的割合により水
吸収が低いところから高いところまでにわたつて合成す
ることができる。
比較的高い湿潤強度と平衡,水分5〜50%とを併せて
いる親水性の膜は身体への移植組織、包帯または半透膜
のような応用に特に有用である。
例えば制御された放出すなわち投薬のための皮下または
筋肉内の移植は適度の範囲(15〜25重量%)の水吸
収ができ、しかも乾燥状態および膨潤状態で挿入ならび
に抽出操作に同様に耐えるのに充分強くなければならな
い。医薬担体としての適合性Q外に本発明のヒドロゲル
は防腐剤、香料、着色剤、栄養剤、殺虫剤、除草剤等の
担体として使用に適している。
特に本発明のヒドロゲルは伝達しようとする薬剤を含む
適当な溶剤中で膨潤させることができ、この溶剤を蒸発
させれば薬剤はヒドロゲル粒子内に残る。水性環境と接
触すればこの薬剤は制御された方式で放出される。本発
明のヒドロゲルはその水吸収特性と強度と弾性とが広範
囲であるために特に温血動物の筋肉内および皮下の移植
に使用するのに適している。
同じ理由で本発明のヒドロゲル物質は他の比較的弱いヒ
ドロゲル物質と共に使用した必要な支持母体なしに代用
血管または体外側路を作ることができる。本発明のヒド
ロゲル物質はまた親水性てづiトロンボゲン性の被覆と
して使用するのに好適である。
その理由はこれらはガラス、金属ならびにプラスチック
に強く接着するからである。これらヒドロゲル物質の高
い強度と弾性とのためにふじつぼの生育を邪魔するため
ポートの船体の被覆または高い湿度環境の中でくもりを
防ぐためレンズやガラスの被覆に有用な高い摩耗抵抗を
持つ強い被覆を作る。本発明のヒドロゲルの他の独特な
属性は乾燥状態におけるたわみ性であり、このため応用
面で所望の形体がとれる。
本発明のヒドロゲルの他の利点は水性環境中で光分平衡
状態にある時でも砕け易くならなくて強度と弾性とを保
持する限りは膨潤状態が実現される。これらの性質は本
発明のヒドロゲルが適当である逆浸透装置のような加圧
下の膜応用に特に有用である。医薬を含んだ本発明のヒ
ドロゲルはまたそのたわみ性のある形状仕上げ性と同時
に医薬を直接患部に運ぷ能力とにより放出の傷ややけど
の処置に使用するのに特に適当である。
この応用におけるヒドロゲルの特別な利点は乾燥状態に
おけるたわみ性である。ヒドロゲルを大きな傷害部位を
包むのに充分軟かく曲げ易くするために適用前にヒドロ
ゲルをあらかじめ膨潤させる必要がなく、従つて医薬含
有のヒドロゲルを膨潤よりもむしろ乾燥状態で貯蔵する
ことができ、これにより含まれた医薬の貯蔵寿命が増大
する。身体の局部および全身を治療するのに使われる医
薬のいずれも本発明の共重合体状担体中に活性薬剤とし
て混入することができる。
医薬とはここでは薬学または生物学の応答を生ずる任意
の組成物を含めた最も広(憶味で使用している。本発明
により治療に使用する適当な医薬は制限なしに米国特許
第3732865号朋細書(10および11欄)に挙げ
た医薬を包含する。
前に掲げた同じまたは異なる生理活性を持つ他の医薬は
本発明の範囲内で担体中に使用することができる。
医薬の適当な混合物はもちろん単一成分系と同じ容易さ
で施すことができる。医薬は電荷を持たない分子、分子
錯塩の成分または刺激しない製剤土許容される塩例えば
塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、りん酸塩、硝酸塩、ほ
う酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、サリチル酸
等のような種種の形であつてもよい。
酸性医薬としては金属の塩、アミンまたは有機陽イオン
(例えば第4アンモニウム)を使うことができる。さら
に望ましい保持ならびに放出特性を持つが身体のPH、
酵素等によつて容易に加水分解される医薬の単純な誘導
体(例えばエーテル、エステル、アミド等)を使うこと
ができる。担体中に混入される医薬゜量は特定の医薬、
所望の治療効果ならびにこの医薬が放出されるに要する
時間によつて広く変化する。
種種の大きさと形の種種の担体は種種の病を治療するた
め完全な投薬養生法を与えようとするから担体中に混入
される医薬の量には厳密な上限はない。下限もまた医薬
の活性および担体から医薬の放出の時間に依る。従つて
担体により放出される治療上の有効量の範囲を限定する
ことは実際的ではない。本発明により混合される好まし
い医薬は複式の1日の投薬量が避けられるような長期処
理に設計されたもの例えばメタンドロステノロンのよう
な同化剤、あるいはアセチルサリチル酸、フエニルブタ
ゾンまたはメタゾンのような鎮痛剤、あるいはメチルテ
ストステロンのようなアンドロゲン、あるいは例えばり
ファンピンのような抗生物質、あるいはイミプラミンま
たはマプロチリンのような抗抑制剤、あるいはフエンホ
ルミンのような抗糖尿病剤、あるいはカルバマゼピンの
ような鎮痙剤、あるいはトリペレナミンのような抗ヒス
タミン剤、あるいはヒドララジンのような抗高血圧剤、
あるいはトリメトプリムのような抗感染斉1あるいはニ
フアチモツクスのような駆虫剤、あるいはレボドパのよ
うな抗パーキソソン症候群剤、あるいはマジンドールの
ような食欲抑制剤、あるいはフエノテロールのよラな気
管支拡張剤、あるいはフエナルコミンのような冠動脈拡
張剤、あるいはデキサメタソンのようなコルチコイド、
あるいはフロキスリジンのような細胞性塞栓剤、あるい
はヒドロクロロチアジドのような利尿剤、あるいはグル
テスイミドのような催眠薬、あるいはレサーピンまたは
チオリダジンのような神経弛緩剤、あるいはメチルフエ
ニデートのような精神興奮剤、あるいはジアゼパムのよ
うな精神安定剤、あるいはスルフインピラゾンのような
尿酸尿薬、あるいはィソプロテノールのような血管拡張
剤である。
医薬の外に本発明の共重合体に香料または食品風味剤例
えばオレンジ油、シトラール、コーヒー、茶、レモン油
、合成レモンーライム香料、いちご香料、バニラ、ビア
セチル、アニス、ライラツク香料、松香料、ペパーミン
ト油、油状らんエツセンス、アネトール、プロピオン酸
エチル、酢酸エチル、アセトアルデヒド、メントール、
オランダはつか、ならびに殺細菌剤、殺菌剤、殺虫剤、
殺線虫剤を含めた殺有害生物剤さらに除草剤を混合する
ことができる。前記生物学上有効な成分の他の例は米国
特許第3660563号明細書(第3〜7欄)に挙げて
ある。
新規ヒドロゲル特にマクロマー成分としてポリウレタン
を含むヒドロゲルの乾燥状態および湿潤状態における優
れた物理的性質のためにこのよラなヒドロゲルは古典的
ヒドロゲルとポリウレタンとの混合物を構成し、非トロ
ンボゲン性を持つ生体医学的プラスチックとして特に有
用である。
従つてやけどの処理における合成皮膚およびその構造に
ついての人工器官あるいはその被覆物質としての人工器
官に対する優れた候補者であると考えられる。これらは
また縫合材料として使用することもできる。これらヒド
ロゲル組成物は単量体(A)30〜90%、マクロマー
(B )10〜70%で変つてもよく、そして代表的膨
潤度約10〜250%に相当する。
好ましい組成物はマクマロー(B)約15〜50%と単
量体(A)約50〜80%とを含み、その膨潤度は15
〜120%である。実験部分ゲルの合成が完了した後そ
の一部3Vを切断し、びんの中に水約50CCと共に室
温で保持する。
96時間後膨潤した試料を取り出し、薄葉紙で過剰の表
面水を除き、再び重量を測定して膨潤度(DS)をきめ
る。
このヒドロゲルシートの残りから6個の引張り棒を型に
合わせて切り、その中の3個の平衡水分量まで水中で膨
潤させる。乾燥試料および湿潤試料の引張り強さと伸び
をASTM試験法(D−638)により■型試験棒を使
つてインストロン試験機で測定する。
ヒドロゲル中に混合した医薬の放出率を直径16mm厚
さ0.8〜1.0mwLのヒドロゲル円盤を含むかきま
ぜた水の特性紫外吸収を連続的に測定して決定する。
湿潤試料の重量−乾燥試料の重量 DS= ×100 乾燥試料の重量 以下の例で「イソシアネート末端停止したポリ−テトラ
メチレンオキシド」とは2 ・4ートルエンジイソシア
ネートで両端を連鎖停止したポリテトラメチレンオキシ
ドを指すものである。
これらの化合物は容易に合成することができ、デラウエ
ア州ウイルミントンにあるデュポン社からァジプレンの
商品名で工業的に利用できる。最初の7例はポリヒドロ
キシエチルメタクリレートゲルの物理的性質に及ぼすマ
クロマー状疎水***さ結合剤の量の変化の影響を示す。
A:2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA) B:ィソシアネートで末端停止したポリテトラメチレン
オキシド+HEMA例1 分子量1500のイソシアネート末端停止したポリテト
ラメチレンオキシド(アジプレン167)20yを2−
ヒドロキシエチルメタクリレート18yに溶かし、室温
で72時間反応させる。
72時間後赤外スペクトルで2270(V7l−1のイ
ソシアネートにかる特性赤外バンドの無くなつたことに
注目してすべてのイソシアネートの消失を立証する。
次にこの混合物をジイソプロピルパーカーボネート0.
08yと混合し、厚さ1mmの平らなシートの形を持つ
型に注入し、60℃の循環乾燥器中に2時間置く。得ら
れた硬い透明なシートを水中に2日間浸し80℃で真空
乾燥する。平衡水分、ならびに乾燥および湿潤状態の引
張り強度と伸びとを測定する。例2 分子量3000のイソシアネート末端停止したポリテト
ラメチレンオキシド(アジプレンL一42)2.0Vを
使う以外は例1の処理を繰り返す。
粘り強い透明なシートが得られ、これを水中に2日間浸
し80℃で真空乾燥し、例1記載のように試験する。例
3 ァジプレン167(分子量1500)5.0Vと2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート15.0yとを使つて例
1の処理を繰り返す。
この生成物は粘り強い透明なシートでこれを例1記載の
ように処理する。例4 組成をアジプレン167(分子量1500)10.0V
と2=ヒドロキシエチルメタクリレート10.0Vとに
変える以外は例1の方法を繰り返す。
粘り強い透明なシートが得られ、これを例1のように処
理する。例5 組成をアジプレンL−42(分子量3000)5.0V
と2−ヒドロキシエチルメタクリレート15.0Vとに
変える以外は例2の方法を繰り返す。
粘り強い透明なシートが得られ、これを例1のように処
理し試験する。例6 アジプレンL−42(分子量3000)10.0vと2
−ヒドロキシエチルメタクリレート1.00yとの組成
を使つて例2の方法を繰り返す。
粘り強い透明なシートが得られ、これを例1のように0
処理し試験する。例7 対照として交さ結合剤にエチレングリコールジメタクリ
レート1.2%を使い、それ以外は前記のゲルと同じ処
理をして普通のポリ(2−ヒドロキ5 ジエチル)メタ
クリレートゲルを作る。
硬くてもろい透明なシートが得られ、これを前記のよう
に処理し試験する。第1表は疎水性マクロマーBの量を
増すに従つての膨潤度の減少を示す。乾燥状態の引張り
強さは例7の普通のポリHEMAより0 も高い。湿潤
状態の引張り強さならびに乾燥および湿潤状態の伸びは
Bの量を増すに従つて実質的に増大する。以下の例は親
水性単量体(A)としてのN−ビニルピロリドンの有用
性ならびに平衡水分を調節するための疎水性共単量体の
使用を示す。
例8〜12 分子量3000(アジプレンL−42)のイソシアネー
ト末端停止したポリテトラメチレンオキシド30yをN
−ビニルピロリドン40Vと2一ヒドロキシエチルメタ
クリレートIOVとに溶かし、72時間後ですべての遊
離イソシアネートが消失した。
次にこの溶液を4つの等量部に分け・次の単量体5yを
加える。例:8N−ビニルピロリドン(NVP) 例9:アクリル酸エチル(EA) 例10:マレイン酸ジメチル(DMM) 例11:酢酸ビニル(VA) 例12:アクリル酸エチル(EA) すべての4つの試料に第3ブチルパーォクトエート0.
1yを加え、この溶液を厚さ1nのシート型に注入する
これらを80℃で2時間反応させ、型から取り出し10
0℃に0.25m?n真空下15時間保持する。得られ
たシートは透明で粘り強く、9 これらの膨潤度を測定
する。以下の2つの例ではマクロマー(B)はビスビニ
ルエーテル(例13)とビスマレエート(例14)であ
る。
例13 例8〜11に記載と同じ処理を使つてイソシアネート末
端停止したポリテトラメチレンオキシド(分子量300
0)30yと4−ヒドロキシブチルビニルエーテル(H
BVE)10VとをN−ビニルピロリドン30y中で反
応させればすべての遊離イソシアネートが消失する。
次にこの混合物にアクリル酸エチル30Vと第3ブチル
パーオクトエート0.4yとを加える。この混合物を平
らなシート型に注入し、80℃で2時間後交さ結合した
シートを型から取り出す。次にこれらを100℃の真空
乾燥器(0.257!t?!LHg)中に16時間保持
する。この試料は粘り強く透明なシートで、その膨潤度
を測定する(第3表参照)。例14 例8〜11に記載したと同じ処理方法を使つてイソシア
ネート末端停止したポリテトラメチレンオキシド(分子
量3000)40yと3−ヒドロキシプロピルーブチル
マレエート(HPBM)10yとをN−ビニルピロリド
ン50V中ですべての遊離NCOが消失するまで反応さ
せる。
第3ブチルパーオクトエート0.4yを加え、この混合
物を平らなシート型中に注入し80℃で2時間硬化させ
る。次にこの交さ結合したシートを型から取り出し真空
乾燥器(0.25mwLHg)中100℃に16時間保
持する。この試料は粘り強く透明なシートで、その膨潤
度を測定する(第3表参照)。次の例はマクロマーの交
さ結合剤が線状ポリエステルとポリプロピレンオキシド
連鎖を含有する。例15〜17分子量425のイソシア
ネート末端停止したポリエステル(ムルトラタンE−4
10)モーベイケミカルコーポレーシヨン)を2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート(HEMA)と次の割合で
混合する。
例15:ポリエステルジイソシアネート15y+HEM
A85y例16:ポリエステルジイソシアネート25y
+HEMA75y例17:ポリエステルジイソシアネー
ト40y+HEMA6Oyこれら混合物を室温で72時
間放置すればすべてのイソシアネートは反応した。
各試料を第3ブチルパーオクトエート0.4yと混合し
、厚さ17nmの平らなシート型に注入する。これらの
試料を80℃で2時間硬化させ、型から取り出し真空乾
燥器(0.25mmIIg)中100℃に16時間保つ
。この半透明なシートは粘り強くたわみ性でぁる。これ
らの膨潤度を第4表に記載する。例18〜19 無水マレイン酸2モルと第1アミノ基で末端停止したそ
して分子量約2200のポリプロピレンオキシド1モル
との反応によつて得られたビス−マレイミド型マクロマ
ー(B)(ポリプロピレンオキシド−ビスマレイミド)
を2−ヒドロキシエチルメタクリレート中に2つの異な
る割合で溶かす。
例18:ポリプロピレンオキシドビスマレイミド20%
/HEMA8O%例19:ポリプロピレンオキシドビス
マレイミド35%/HEMA65%第3ブチルパーオク
トエート0.1%を加え、この溶液を平らなシート型中
80℃で2時間硬化させ、これらのシートを取り出し真
空乾燥器(025mmHg)中100℃に16時間保持
する。
これらは粘り強く、たわみ性である。これらの膨潤度を
第5表に記載する。例20 例18および例19のポリプロピレンオキシド−ビスマ
レイミド53.0yをN−ビニルピロリドン47.0y
に溶かし、第3ブチルパーオクトエート0.4yを加え
、この混合物を型に充てんし、例18に記載のように硬
化させる。
この生成物は粘り強い淡褐色のゲルでその重量の46.
0%の水を吸収した(DS=46.0)o例21 例18および例19のポリプロピレンオキシド−ビスマ
レイミド59.8yをN−ビニルピロリドン27.1f
7とアクリル酸エチル13.0yとの中に溶解し、第3
ブチルパーオクトエート0.4f7を加え、この混合物
を型に充てんし、例18に記載のように硬化する。
このゲルは粘り強く非常に淡黄色のシートでその重量の
26.5%の水を吸収する(DS=26.5)。例22 N−ビニルピロリドンとアクリル酸エチルとの量をそれ
ぞれ3.10Vと26.4Vとにする以外は例21を繰
り返す。
この生成物は粘り強く無色のゲルで、その重量の23.
0%の水を吸収する(DS=23.0)。例23 N−ビニルピロリドンとアクリル酸エチルとの量をそれ
ぞれ27.Ifと43.5yとにする以外は例21を繰
り返す。
この生成物は粘り強く無色のゲルであつて、その重量の
15.8%の水を吸収する(DS=15.8)。例24
〜26 分子量3000(アジプレンL−42)のイソシアネー
ト末端停止したポリテトラメチレンオキシドを例24で
は15%、例25では25%、例26では33%の濃度
で使う以外は例2の処理方法を繰り返し、抗ヒスタミン
性を持つ製剤ピリベンズアミン塩酸塩82.0重量%を
重合直前に各試料に溶かす。
例27 ピリベンズアミンHCI4重量%を重合直前に単量体混
合物に溶かす以外は例7の方法を繰り返す。
同じ厚さの平らなシート試料を例24〜27から取りH
CI/NaCl溶液(PH値2.15)中で37℃にお
いて16時間抽出する。
各シートから抽出した医薬の量を、ベツクマンアクタC
■紫外分光光度計により314nmでこの溶液中のピリ
ベンズアミンの特性吸収ピークの大きさを測定すること
によつてこの工程中の種種の時間における値を測定する
。ビリベンズアミンの50%を抽出するのに要した時間
はそれぞれ例24、25、26から取つた試料に対し2
時間、4時間、6時間半であり、これは本発明の拡散匍
脚の融通性を示すものである。
比較として例27の物質から取つた同じ厚さの試料は1
時間以下で、溶解した医薬の50%を放出した。例28
〜29 イソシアネート末端停止したポリテトラメチレンオキシ
ドの分子量が600(アジプレンL一315)であり、
例28では20重量%、例29では40重量%の濃度で
使用する以外は例1の方 法を繰り返し、合成ステロイ
ドホルモンであるデキサメタソーン3.7%を各試料中
に重合直前に溶解する。
例30 デキサメタソーン3.7%を単量体混合物に重合直前に
溶かす以外は例7の方法を繰り返す。
例28〜30からほゞ等しい厚さの平らなシート試料を
取り、多量の水中で25℃において240時間抽出する
。各シートから抽出された医薬の量は工程中の種種の時
間にベツクマンアクタC■紫外分光光度計を使つてこの
溶液中のデキサメタソーンの特性吸収ピークの大きさを
242nmで測定することによつて測定される。最初に
溶かしたステロイドの95%以上が例30からの物質の
試料では140時間以内に抽出されるのに対して同じ時
間で例28の物質からは封入された医薬の僅か33%が
、例29の物質からはステロイドの僅か12%が抽出さ
れただけで本発明からの水に不溶性物質の長期持続され
た放出の有用性を示している。
例31 N−ビニルピロリドン150yにイソシアネート末端停
止したポリテトラメチレンオキシド(分子量3000)
200Vと2−ヒドロキシエチルメタクリレート50y
とを加える。
この溶液を不活性雰囲気の下25℃で1週間かきまぜる
。この期間でジイソシアネートとHEMAとの反応の完
了を、生成物の赤外スペクトルのNCOバンドの消失に
注目することにより確める。この生成物を貯蔵し、例3
2〜44の調製用のマスターバッチとして役立てる。例
32 例31からのマスターバッチ201を充分な第3ブチル
パーオクトエート触媒と混合し最終触媒濃度を0.4重
量%とする。
この混合物を厚さほぼ1mmの平らなシートの形の密閉
型に仕込む。この型を80’Cにした循環空気乾燥器中
に2時間置いて重合を達成させる。次にこの重合体シー
トを型から取り出し、0.1wtmの圧力下80℃に1
8時間さらす。この生成物は粘り強く透明なシートであ
り、その膨潤度を測定する。例33 HEMAI.0yとN−ビニルピロリドン4yとを前記
パーオキシドの添加前に加える以外は例32の方法を繰
り返す。
例34 HEMA2.0VとN−VP3.OVとを前記パーオキ
シドの添加前に加える以外は例32の方法を繰り返す。
例35 HEMA4.0VとN−VPl.OVとを前記パーオキ
シドの添加前にマスターバッチを加える以外は例32の
方法を繰り返す。
例36 HEMA5.0yを前記パーオキシドの添加前に加える
以外は例32の方法を繰り返す。
例37 N−VP3.OyとHEMA27.Otとを前記パーオ
キシドの添加前に加える以外は例32の方法を繰り返す
例38 :(HEMA24.OVとN −VP6.Oyとを、前
記パーオキシドを混合する前に加える以外は例32の方
法を繰り返す。
例39 N−VPとHEMAとのそれぞれ15.0Vを前記パー
オキシドの添加前に加える以外は例32の方法を繰り返
す。
例40 HEMA25.0yとN −VP5.Oyとを前記パー
オキシドの添加前に混合する以外は例32の方法を繰り
返す。
例41 アクリル酸エチル3.53tをパーオキシド添加前に加
える以外は例32の方法を繰り返す。
例42アクリル酸エチル6.671をパーオキシド添加
前に加える以外は例32の方法を繰り返す。
例43アクリル酸エチル10.8Vをパーオキシドの添
加前に加える以外は例32の方法を繰り返す・例44ア
クリル酸エチル20.0Vをパーオキシドの添加前に加
える以外は例32の方法を繰り返す。
例32〜44のゲルの組成および膨潤度を第7表に記載
する。例45 例5の重合体組成物を直径2.5m7K厚さ1.0m薦
の円盤に切り取る。
これらの円盤5.8yを水中のピリベンズアミンHCI
の30重量%溶液50m1に室温で48時間かきまぜな
がらスラリ化する。膨潤した円盤の最終重量は9.6V
である。これらを蒸留水で洗浄し60℃で一定重量に達
するまで真空(0.1■1Hg)乾燥する。この重量は
6.85yで重合体内のピリベンズアミンHCIの15
.3%に相当する1。この試料は擬胃液中で37℃にお
いて医薬の全含量の50%を2時間以内に、85%を9
時間以内に放出する。
例46 (^ マクロマーマスターバツチの合成 分子量2000のポリテトラメチレンオキシド(ポリメ
グ2000)2000部(1モル)を熔融し51の3頚
フラスコ中に注入し、真空の下1時間80℃に加熱して
水分を除去する。
乾燥窒素で真空を破り、内容物を40℃に冷却する。イ
ソホロンジイソシアネート444.6部(2モル)を加
え、次にトリエチルアミン1yを加え、温度を80℃に
上げる。5時間後 NCO含有量がほぼ3.50%(滴定により測定)sに
低下した後この混合物を40℃に冷却し、HEMAl6
3O部(12.4モル)次いでジブチルすずジラウレー
ト(DBTL)0.24Vを加える。
この混合物を窒素下かきまぜながらすべてのNCOが消
失(赤外による)するまで室4温に冷却させる。(均
交さ結合した親水性重合体の合成 (2)で作つたマスターバッチを使つてさらにHEMA
またはNVPのいずれかを添加することにより次の組成
の単量体一マクロマー混合物とする。
それぞれの単量体一マクロマー混合物に第3ブチルパー
オクトエート0.2部を加え、溶かしてこの溶液を、マ
イラー(ポリエステル)シートで内張りし、スペーサー
として1.61nmのシリコーンコードを使つたガラス
の型(30×30c−1n)中に注人する。
強制送風の乾燥器中80℃で3時間、100℃で1時間
重合を行う。これらの型を取り出し、室温に冷却し、ヒ
ドロゲルのシートを取り出し、特性を記載する。ヒドロ
ゲルa−gの膨潤度、引張り強さ(湿、乾)ならびに伸
び(湿、乾)例47 分子量995のポリオキシプロピレン125.0y(0
.13モル)を500ccの3頚反応フラスコ中に注入
し、80℃/2mwLHgで1時間乾燥する。
この真空を乾燥窒素ガスで破り、内容物を40℃に冷却
する。イソホロンジイソシアネート55.9y(0.2
5モル)とトリエチルアミン127〜とを加え、反応温
度を80℃に上げる。18時間後にNCO%は5.80
%(理論値584%NCO)であつた。
この反応混合物を40℃に冷却し、反応混合物115.
2Vにヒドロキシエチルメタクリレート172.8y(
1.3モル)を加える。ジブチルすずジラウレート9.
6mf7を加え、すべてのNCOが消失するまでこの反
応混合物を40℃に保つ。例48 分子量2015のポリオキシプロピレン150.0V(
0.074モル)を500ccの3頚反応フラスコに注
入し80℃/2mmHgで1時間乾燥する。
この真空を乾燥窒素ガスで破り、内容物を40℃に冷却
する。イソホロンジイソシアネート33.1y(0.1
5モル)とダブコ(1・4−ジアザビシクロ〔2・2・
2〕オクタン、1モル%)83〜を加え、この反応温度
を80℃に上げる。16時間後にNCO%は3.44%
(理論値3.42%NCO)であつた。
この反応混合物を40℃に冷却し、反応混合物119.
5yにヒドロキシエチルメタクリレート179.3y(
1.4モル)を加える。ジブチルすずジラウレート10
〜を加え、この反応混合物をすべてのNCOが消失する
まで40℃に保つ。例49 分子量2878のポリオキシプロピレン1439y(0
.050モル)を500ccの3頚反応フラスコ中に注
入し80℃/2mmHgで1時間乾燥する。
この真空を乾燥窒素ガスで破り、内容物を40℃に冷却
する。イソホロンジイソシアネート22.2y(0.1
00モル)とダブコ56〜(1モル%)とを加え、反応
温度を80℃に上げる。12時間後にNCO%は2.4
4%(理論値2.53%NCO)であつた。
この反応混合物を40℃に冷却し、反応混合物205.
3yにヒドロキシエチルメタクリレート308.0y(
2.37モル)を加える。ジブチルすずジラウレート1
7?Nf7を加え、この反応混合物をすべてのNCOが
消失するまで40℃に保つつ 例50 分子量1965の熔融したポリエステルジオール145
.9t(0.074モル)を500cCの3頚反応フラ
スコ中に注入し8 『C/2nHgで1時間乾燥する。
この真空を乾燥窒素で破り内容物を40℃に冷却する。
ィソホロンジイソシアネート33.0y(0.15モル
)とダブコ83m9とを加え、反応温度を80℃に上げ
る。7時間後にNCO%は3.48%(理論値3.49
%NCO)であつた。
この反応混合物を40℃に冷却し、反応混合物148.
0Vにヒドロキシエチルメタクリレート222.0V(
1.7モル)を加える。ジブチルすずジラウレート12
〜を加え、すべてのNCOが消失するまで反応を40℃
に保持する。例51 例47〜50で作つた組成物50Vに第3ブチルパーオ
クトエート0.IVを加え、かきまぜの下で溶解する。
この混合物を1mmHgの下室温で泡が認められなくな
るまで脱気し、マイラ−ポリエステルシートで内張りし
1mmのシリコーンコードで密封したガラスの型に注入
する。これらの型を循環空気乾燥器内で80℃に3時間
次に100’Cで1時間加熱する。これらのシートを冷
却した型から取り出し、試料を分析および物理的試験の
ために切断する。例47〜50で作つたヒドロゲルの膨
潤度(DS)ど強度データ 例52 例46dの組成物を厚さ0.5〜1.5mTfLの範囲
のシートに重合させる。
これらのシートを流水中40℃で3日間洗浄し、これら
のシートから湿潤状態で種々の直径の錠剤を切り取る。
これらの錠剤は真空下80℃で乾燥後4mmから1.2
mwLまでの範囲であつた。例53 例46cの組成物を前のように繰り返し、得られたシー
トを粉砕機中で粉砕し種々の平均直径を持つた多くの水
平面の粒子を作る。
次にこれらの粒子を流水中40℃で3日間洗浄し乾燥し
、2.4〜0.18mmの孔を持つ1組の標準ふるいを
通して粒子をその大きさにより分類する。0.18mm
より小さい粒径を持つすべての物質を棄てる。
例54 例52で作つた錠剤から1つの錠剤を選びトリペレナミ
ンHCIの40%水溶液中で48時間膨潤させた後、水
で洗浄し一定重量まで乾燥する。
この錠剤によつて得られた重量は最終組成がトリペレナ
ミンHCI3O.7%で、試料の厚さが1.9m771
に増大したことを示す。トリペレナミンHCI37.2
m9を含む錠剤を擬胃液11中に37℃で入れ、医薬の
放出量を時間の函数として分光光度計で測定する。この
放出の模様は全医薬含有量の25%が30分で、50%
が2.2時間で、75%が5.5時間で、90%が10
.5時間で放出されるような程度である。例53 平均直径1.4mmの例53の粒子の部分をトリペレナ
ミンHClの40%水溶液中で48時間膨潤させた後水
で洗い一定重量まで乾燥する。
この粒子による重量増加は最終組成物がトリペレナミン
HCIl7.5%であることを示す。この活性成分30
W9に相当するこの部分の量を速く溶解するカプセル中
に秤り込み、擬胃液11中に37℃で入れる。放出され
たトリペレナミンHCIの量を時間の函数として分光光
度計で測定する。この放出形式は全医薬含量の25%が
0.17時間で、50%が0.81時間で、75%が2
.9時間で、9’o%が7.8時間で放出されるような
ものである。例56平均直径1.7mmに相当する例5
3の粒子o−部分をフエンホルミンHCIの22%溶液
中48時間膨潤させる。
使用した溶剤系はエタノ−ルー水(3:1)である。乾
燥後これらの粒子はフエンホルミンHCIl8%の全医
薬負荷が示されるような重量増加があつた。活性成分5
0Tnf7に相当するこの部分の量を速く溶解するカプ
セル中に秤り込み、37℃の擬胃液11中に入れる。放
出されたフエンホルミンの量を時間の函数として分光光
度計゛[相]リ定する。この放出様式は全医薬含量の2
5%が0.75時間で、50%が2.25時間で、75
%が5時間で、90%が9時間で放出されるようなもの
である。例57 例52からの錠剤を選びイミプラミンHCIの30%水
溶液中で72時間膨潤させる。
乾燥後この錠剤は厚みが0.75mwLであることが判
り、その重量増加はイミプラミンHCI33.6%の全
医薬負荷であることを示す。ィミプラミンHCI5O〜
を含む錠剤を37℃の擬胃液1f中に入れ、放出された
イミプラミンHCIの量を時間の函数として分光光度計
一」リ定する。この放出様式は全医薬含有量の25%が
1時間で、50%が2時間半で、75%が5時間で、9
0%が8.75時間で放出されるようなものである。例
58 平均直径0.425wtmの例53の粒子の一部分をス
ルフインピラゾンの50%クロロホルム溶液中で48時
間膨潤させた後クロロホルムで洗い、一定重量まで乾燥
する。
重合体で得られた重量は最終組成物がスルフインピラゾ
ン10.3%であることを示す。活性成分11.7〜に
相当するこの部分の量を、速く溶解するカプセル中で秤
量し37℃の擬胃液11中に入れる。放出されたスルフ
インピラゾンの量を分光光度計で時間の函数として測定
する。この放出様式は全医薬含有量の25%が0.21
時間で放出され、50%が1.20時間で75%が4.
94時間で、90%が10.20時間で放出されるよう
なものである。例59 例52で作つたものから錠剤を選び、ヒドララジンの2
1%水溶液中で膨潤させる。
前記の水溶液はヒドララジンHCllOyを2N水酸化
ナトリウムに溶かし、この溶液が完全に溶け、そのPH
値が8.0となるまで溶カルて作る。錠剤中への吸収は
72時間進行させ、乾燥の際錠剤による重量増加&t最
終組成がヒドララジン10.7%であることを示す。ヒ
ドララジン11〜を含む錠剤を37℃の擬胃液11中に
入れ、放出されたヒドララジンの量を時間の函数として
分光光度計で測定する。この放出様式は全医薬含有量の
25%が0.53時間で、50%が3.33時間で、7
5%が7.87時間で、90%が13.3時間で、ある
ようなものである。例60 平均直径1.4mmの例53の粒子の中の一部分をヒド
ララジンの21%水溶液中で膨潤させる。
このヒドララジンの水溶液は溶液と完全になりそのPH
値が8.0となるまでヒドララジンHCIlOvを2N
水酸化ナトリウムに溶かすことによつて作る。重合体へ
の吸収を72時間進行させ、乾燥時の重合体粒子による
重l増加11お股終組成物がヒドララジン4.2%を含
むことを示す。これらの粒子を速く溶けるカプセル中に
全体の投薬量が20〜となるように充てんする。このカ
プセルを擬胃液11中に入れ、ヒドララジンの放出を分
光光度計で侍間の函数として測定する。この放出の様式
は全投薬量の25%が0.20時間で、50%が0.8
6時間で、75%が2.50時間で、90%が4.94
時間で放出されるようなものである。例61メタノール
33部とクロロホルム67部とのメタノール/クロロホ
ルム溶剤組成物45y中にマプロチリンHCIlOyを
溶かして作つたマプロチリンHCIの22%溶液中で平
均直径0.6mmを持つ例53の粒子の一部分を膨潤さ
せる。
重合体への吸収を48時間進行させ、乾燥時の重合体粒
子による重量増加はこの最終組成がマプロチリンHCI
l2.8%であることを示している。これらの粒子を全
投薬量が90〜となるように速く溶けるカプセル中に充
てんする。このカプセルを擬胃液11中に入れ、マプロ
チリンHCIの放出を分光光度計で時間の函数として測
定する。この放出様式は全投薬量の25%が0.67時
間で、50%が3.67時間で、75%が13.4時間
で、90%が23.4時間で放出されるようなものであ
る。例62平均直径1.7mwLを持つ例53の粒子の
一部分をメチルフエニデートHCIの26%溶液中で4
8時間膨潤させた後水で洗い1夜乾燥する。
使用した溶剤系はメタノール/水(27:73)の混合
物である。粒子による重量増加は最終組成がメチルフエ
ニデートHCI26.7%であることを示す。活性成分
270〜に相当する粒子の量を速く溶けるカプセル中に
秤り込み、37℃の擬胃液0.51中に入れる。放出さ
れるメチルフエニデートHCIの量を侍間の函数として
分光光度計で測定する。この放出は全投薬良ρ25%が
0.67時間で、50%が3.0時間で、75%が7.
8時間で、90%が14.2時間で放出されるようなも
のである。例63例46cに記載の単量体−マクロマー
15f7を下に示すような化合物と混合する。
第3ブチルパーオクトエート0.08yを混入し、この
溶液または分散液を脱気し、シリコーンコードで密封し
た))二厚さ1.4nのマイラー内張りのガラス型(3
0×30c1n)に注入する。重合は強制通風乾燥器中
80℃で3時間、100℃で1時間行う。これらの型を
冷却した後、試料シートを取り出し拡散測定に使用する
。例64 例46fに記載の単量体−マクロマー混合物15yを下
に列挙した化合物と混合する。
第3ブチルパーオクトエート0.08yを混合し、この
溶液を脱気して、シリコーンコードで密封した厚さ1.
477Imのマイラー内張ガラス型(30×30(Vz
)中に注入する。強制送風乾燥器中80’Cで3時間そ
して100℃で1時間重合を行う。型を冷却した後試料
を取り出し拡散測定に使用する。例65 例46bにより作られた親水性重合体9.89f7をN
−(シクロプロピルメチル)一α・α.α一トリフルオ
ルー2 ・6 ージニトローN−プロピルーp −トル
イジン(除草剤)20y中に5日間浸漬する。
次にこの重合体を取り出しメタノールで洗い風乾し秤緻
する。この乾燥重合体の重量は11.22Vで重合体組
成物が活性成分11.8%を含むことに相当する。同様
に例46eの重合体を、メタノールに5%溶解したナト
リウム第2鉄エチレンジアミンジー〔o−ヒドロキシフ
ェニルアセテート〕(鉄追加剤)に浸す。
この乾燥重合体は活性成分15%を含有する。例66 第2くえん酸ナトリウムでPH値5に暖衝した水11中
に下表に掲げた放出装置の試料を浸漬することによつて
25℃で拡散測定を行う。
定期的に部分試料を取り、重合体から放出された全体の
活性成分の割合を分光光度計で測定する。例67 例63dの組成物を0.18〜0.25mmの粒径に粉
砕し、円筒に充てんし空気を40℃で201/分の割合
で流す。
重量損失を重量分析で追跡し、蒸発した活性成分の割合
を計算する。この放出速度は48時間後に25%、30
0時間で50%、1050時間で75%、2000時間
で90%放出するような速度である。例68 既知組成の香料を例46cに記載の方法で作つたヒドロ
ゲル重合体中に次の混合物50%存在の下で重合させる
ことにより混合する。
すべての香料は明るい透明な重合体シートを与え、長期
間にわたつて香りを放つ。
例69 マクロマーー単量体混合物を作るのにヒドロキシエチル
メタクリレートの代りに等量の3−ヒドロキシプロピル
メタクリレートを使う以外は例47を繰り返す。
これを例51に記載のように重合させる。得られたシー
トは粘り強くたわみ性で透明であり、水15%を吸収す
る(DS=15)。例70平均直径0.6mwLを持つ
例53の粒子の一部分を、水40yにクロミプラミンH
CIlOyを溶かして作つたクロミプラミンHCIの2
0%溶液中で膨潤させる。
この重合体への吸収は72時間進行させ、乾燥時重合体
粒子によつて得られた重量増加は最終組成がクロミプラ
ミンHCIlO.6%であることを示す。これらの粒子
を速く溶解するカプセル中に全投薬量が45Tf19と
なるように充てんする。このカプセルを擬胃液11中に
入わ、クロミプラミンHCIの放出を時間の函数として
分光光度計で測定する。この放出様式は全投薬量の25
%が0.5時間で、50%が2.2時間で、75%が5
.9時間で、90%が11.0時間で放出されるような
ものである。例71 作つたシートの厚さが1.15mmである以外は例46
fの組成物を繰り返す。
このシートを流水中40℃で3日間洗い、このシートが
完全に乾燥した後直径1.27cwLの錠剤に切り取る
。例72例71からの錠剤を選びイミプラミンHCIの
20%水溶液中で48時間膨潤させる。
乾燥後この錠剤は厚さ1.44mwLであることが判り
、その重量増加はイミプラミンHCI22.6%の全投
薬量負荷であることを示す。イミプラミンHC工46.
3Tf9を含むこの錠剤を37℃の擬胃液工l中に入れ
、放出されるイミプラミンHCIの量を分光光度計で時
間の函数として測定する。この放出様式は全医薬含有量
の25%が1.28時間で、50%が3.72時間で、
75%が9.40時間で、90%が17.3時間で放出
されるようなものである。例73 例71からp錠剤を選び、クロミプラミンHCIの20
%水溶液中で48時間膨潤させる。
乾燥後この錠剤は厚さ1.38mmであることが判り、
その重量増加はクロミプラミンHCIl9.5%が全医
薬に含まれていることを示す。活性成分37.3〜を含
むこの錠剤を37℃の擬胃液11中に入れ、クロミプラ
ミンHCIの放出を分光光度計で時間の函数として測定
する。この放出様式は全投薬量の25%が1.33時間
で、50%が4.03時間で、75%が10.2時間で
、90%が18.7時間で放出されるようなものである
。以上本発明の詳細な説明したが本発明の構成の具体例
を要約すれば次のようである。(1)水溶性単量体(A
)と疎水性マクロマー(B)との共重合を溶剤の存在ま
たは不在の下で行う前記特許請求の範囲に記載の方法。
(2)水溶性単量体(A)と疎水性マクロマー(B)と
の共重合を約40〜約150℃で適当な触媒または遊離
基を生成することのできる系の存在の下で行う前記特許
請求の範囲または前項(1)に記載の方法。
(3)水溶性単量体(A)と疎水性マクロマー(B)と
の共重合を約50〜約100℃で遊離基を生成できる適
当な触媒約0.02〜1.0重量%の存在の下で行う前
記特許請求の範囲または前各項に記載の方法。
(4)遊離基を生成できる触媒として遊離のパーオキシ
基またはアルキル基を生成するような触媒を使う前記特
許請求の範囲または前各項に記載の方法。
(5)遊離基を生成できる触媒としてジイソプロピルパ
ージカーボネート、第3ブチルパーオクトエート、ベン
ゾイルパーオキシド、デカノイルパーオキシド、ラウロ
イルパーオキシド、こはく酸パーオキシド、メチルエチ
ルケトンパーオキシド、第3ブチルパーオキシアセテー
トまたはアゾイソブチロニトリルを使う前記特許請求の
範囲または前各項に記載の方法。
(6)遊離基を生成できる触媒として水溶性パーオキシ
化合物を使う前記特許請求の範囲または前項(1)〜(
4)に記載の方法。
(7)水溶性パーオキシ化合物として過硫酸ナトリウム
、過硫酸カリウムまたは過硫酸アンモニウムを使う前記
特許請求の範囲または前項(1)〜(4)または前項(
6)に記載の方法。
(8)遊離基を生成する機構としてγ線、電子ビームま
たは紫外線照射を使う前記特許請求の範囲または前項(
1)〜(2)に記載の方法。
(9)水溶性単量体(A)として(a)アクリル酸また
はメタクリル酸、あるいはこれらの水溶住のエステル、
アミドまたはイミド、あるいは(b)これらのモノオレ
フィン系塩、あるいは(c)モノオレフィン系、単環式
アザ環式単量体の重合体を使う、前記特許請求の範囲ま
たは前各項に記載の方法。
QO水溶性単量体としてアクリル酸またはメタクリル酸
あるいはアルキル基が2〜4個の炭素原子を持つこれら
のヒドロキシアルキルエステルまたはジアルキルアミノ
アルキルエステルを使う前記特許請求の範囲または前各
項に記載の方法。
圓 水溶住単量体として式 HO−CmH2m−O−(CH2−CH2−0)n −
R(式中Rは水素原子またはメチル基であり、mは2〜
5であり、nは1〜20である)で表わされるアルコー
ルから誘導されたアクリル酸エステルまたはメタクリル
酸エステルを使う前記特許請求の範囲または前項(1)
〜(9)に記載の方法。
UJ水溶性単量体としてN−置換基がヒドロキシアルキ
ル基、オキザアルキル基またはジアルキルアミノアルキ
ノレ基(ここでアルキルは2〜4個の炭素原子を持つ)
であるアクリル酸またはメタクリル酸のアミドまたはイ
ミドを使う前記特許請求の範囲または前各項に記載の方
法。
U3)水溶住単量体としてアクリル酸、メタクリル酸、
2−ヒドロキシエチルーまたは2−または3−ヒドョキ
シプロピルーァクリレートまたはーメタクリレート、N
−ビニルピロリドン、あるいは第3アミノメタクリルイ
ミドを使う前記特許請求の範囲または前各項に記載の方
法。圓 水溶性単量体として2−ヒドロキシエチルメタ
クリレートを使う、前記特許請求の範囲または前各項に
記載の方法。時 水溶性単量体としてN−ビニルー2
−ピロリドンを使う前記特許請求の範囲または前項(1
)〜QJに記載の方法。
Qf5/水溶性単量体としてアルキルが2〜4個の炭素
原子を持つヒドロキシアルキルマレエートまたはフマレ
ートを使う前記特許請求の範囲または前項(1)〜(9
)に記載の方法。
Qη 水溶性単量体としてアルキルが2〜4個の炭素原
子を持つヒドロキシアルキルビニルエーテルを使う前記
特許請求の範囲または前項(1)〜(9)に記載の方法
Q印 水溶性単量体としてアクリロニトリルあるいはア
ルキルが18個までの炭素原子を持つアルキルアクリレ
ートまたはアルキルメタクリレートを使う前記特許請求
の範囲または前項(1)〜(9)に記載の方法。
Q1 水溶性単量体として5個までの炭素原子を持つア
ルカンカルボン酸から誘導されたビニルエステルを使う
前記特許請求の範囲または前項(1)〜(9)に記載の
方法。
(至)疎水性マクロマー(B)として式・〔式中R1は
エーテル、エステル、アミド、ウレタンまたは尿素結合
を経て結合した炭化水素基を含む分子量約200〜約8
000の重縮合体連鎖であり、R2は水素原子またはメ
チル基であるか、または−CH2−COOR4基(ここ
でR4は水素原子であるかまたは10個までの炭素原子
を持つアルキル基である)であり、R3は水素原子また
はCOOR4基であり、ただしR2とR3との少くとも
1つは水素原子であり、Xはオキソ基、−COO−基ま
たは=CONR5基(ここでR5は水素原子であるか、
または5個までの炭素原子を持つアルキル基てある)で
あり、Yは直接結合または−R6−Z1−CO−NH−
R7−NO.一CO−Z2−基(ここでR6はXに連結
し、7個までの炭素原子を持つ分枝状または線状のアル
キレン基であり、Z1とZ2とはオキソ基またはNR5
基であり、R7は脂肪族または芳香族のジイソシアネー
トの2価の基である)であり、ただしXがオキソ基であ
る場合にはYは直接結合とは異なり、R2とR3は水素
原子である〕で表わされる化合物を使う前記特許請求の
範囲または前項(1)H司に記載の方法。
口υ 疎水性マクロマーとしてR1が分子量約600〜
4000のポリプロピレンオキシドまたはポリテトラメ
チレンオキシド連鎖である前記式の化合物を使う前記特
許請求の範囲または前項(1)〜(8)または前項口1
に記載の方法。
(2力 疎水性マクロマーとしてR,が脂肪族または炭
素環式、芳香族のジカルボン酸またはジイソシァネート
と脂肪族のジオールまたはジアミンとの共縮合によつて
得られた連鎖である化合物を使う前記特許請求の範囲ま
たは前項(1)H8)または前項121に記載の方法。
工 疎水性マクロマーとしてトルエンジイソシァネート
で末端キャップし、アルキルが2〜4個の炭素原子を持
つヒドロキシアルキルアクリレートまたはメタクリレー
ト2モルと反応させた分子量約600〜約4000のポ
リテトラメチレンオキシドグリコールを使う前記特許請
求の範囲またぱ前項(1)〜(8)または前項F2l〜
固に記載の方法。
,4 疎水性マクロマーとして分子量約1500〜約3
000でありそしてヒドロキシアルキルメタクリレート
が2−ヒドロキシエチルメタクリレートであるポリテト
ラメチレンオキシドグリコールを使う前記特許請求の範
囲または前項(1)H8)または前項C2l〜C23)
に記載の方法。
ω 同じかまたは異なる水溶性モノオレフィン系単量体
の親水性重合体(a)あるいは水に不溶性の同じかまた
は異なるモノオレフィン系単量体1〜70%と前記水溶
性単量体との輯水性共重合術b)約30〜約90%(A
)を分子量約400〜約8000の末端ジオレフイン系
疎水性マクロマー約10〜約70%(B)と交さ結合さ
せたものから成る水に不溶性の親水性ゲノレ。:0 水
溶性単量体がアクリル酸またはメタクリル酸、あるいは
これらの水溶性エステル、アミドまたはイミド国あるい
はこれらのモノオレフィン系塩(b)あるいはモノオレ
フィン系、単環式、アザ環式単量体の重合体c)である
前項田に記載のゲル。荀 水液性単量体がアクリル酸ま
たメタクリル酸あるいはアルキルが2〜4佃p炭素原子
を持つこれらのヒドロキシアルキルエステルまたはジア
ルキルアミノアルキルエステルである前項四に記載のゲ
ル。
”印 水溶住単量体が式 HO−CmH2m−O=(CH2−CH2−O)n −
R(式中Rは水素原子またはメチル基であり、mは2〜
5であり、nは1〜20である)で表わされるアルコー
ルから誘導されたアクリル酸エステルまたはメタクリル
酸エステルである前項口ωに記載のゲル。
(至)水溶性単量体が、N−置換基がヒドロキシアルキ
ル基、オキサアルキル基またはジアルキルアミノアルキ
ル基(ここでアルキルが2〜4個の炭素原子を持つ)で
あるアクリル酸またはメタクリル酸のアミドまたはイミ
ドである前項(2ωに記載のゲル。
O 水溶性単量体がアクリル酸、メタクリル酸、2−ヒ
ドロキシエチルーまたは2−または3−ヒドロキシプロ
ピルーアクリレートまたはーメタクリレート、N−ビニ
ルピロリドンあるいは第3アミノメタクリルイミドであ
る前項四に記載のゲル。
Gυ 水溶性単量体が2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ートである前項凶に記載のゲル。
C3コ 水溶性単量体がN−ビニルー2−ピロリドンで
ある前項四に記載のゲル。
凪 水溶性単量体がヒドロキシアルキルマレエートまた
はヒドロキシアルキルフマレート(ここでアルキルは2
〜4個の炭素原子を持つ)である前項四に記載のゲル〇
G4)水溶性単量体がヒドロキシアルキルビニルエーテ
ル(ここでアルキルは2〜4個の炭素原子を持つ)であ
る前項口ωに記載のゲノレ。
G3ω 水に不溶性の単量体がアクリロニトリルまたは
アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレート(
ここでアルキルは18個までの炭素原子を持つ)である
前項凶に記載のゲル。
(30水に不溶性の単量体が5個までの炭素原子を持つ
アルカンカルボン酸から誘導されたビニルエステルであ
る前項四に記載のゲル。
(3η 水に不溶性の単量体スチレンまたはビニルアル
キルエーテル(ここでアルキルは5個までの炭素原子を
持つ)である前項鉋に記載のゲノ2(至)マクロマーが
式〔式中R,はエーテル、エステル、アミド、ウレタン
または尿素結合を経て結合した炭化水素基を含む、分子
量約200〜約8000の重縮合体連鎖であり、R2は
水素原子、メチル基または=CH2−COOR4基(こ
こでR4は水素原子であるか、または10個までの炭素
原子を持つアルキル基である)であり、R3は水素原子
またはCOOR4基であり、ただしR2とR3との少く
とも1つは水素原子であり、Xはオキソ基、−COO−
基または−CONR5基(ここでR5は水素原子である
か、または5個までの炭素原子を持つアルキル基である
)であり、Yは直接結合または−R6−Zl−CONH
−R7−NHCO一Z。
一基(ここでR6はXに連結し、7個までの炭素原子を
持つ分枝状または線状のアルキレン基であり、Z1とZ
2とはオキソ基またはNR5基でありR7は脂肪族また
は芳香族のジィソシアネートの2価の基である)であり
、ただしXがオキソ基である場合にはYは直接結合とは
異なり、R2とR3とは水素原子である〕で表わされる
前項四に記載のゲル。
G,Rlが約600〜約4000の分子量を侍つポリプ
ロピレンオキシド連鎖またはポリテトラメチレンオキシ
ド連鎖である前項凶に記載のゲノレo (41R,が脂肪族または炭素環式、芳香暎ジカルボン
酸またはジイソシアネートを脂肪族のジオールまたはジ
アミンと共縮合させることによつて得られる連鎖である
、前項固に記載のゲル。
(40マクロマーがトルエンジイソシアネートで末端キ
ャップしそしてアルキル基が2〜4個の炭素原子を持つ
ヒドロキシアルキルアクリレートまたはヒドロキシアル
キルメタクリレート2モルと反応させた分子量約600
〜約4000のポリテトラメチレンオキシドグリコール
である、前項四に記載のゲル。(4力 ポリテトラメチ
レンオキシドグリコールが約1500〜約3000の分
子量を持ち、ヒドロキシアルキルメタクリレートが2−
ヒドロキシエチルメタクリレートである前項四に記載の
ゲノレo (41約15〜約50%のマクロマーを使う前項F2ω
に記載のゲル。
(有)前項囚〜(4$C記載のゲルと製剤上有効な化合
物とから成る製剤組成物。
(4ω 前項四〜(41に記載のゲルと殺有害生物剤と
から成る殺有害生物組成物。
(46)前項F25)〜0Jに記載のゲルと除草剤とか
ら成る除草剤組成物。
(47)製剤上の活性成分を単量体成分と重合前に混合
する前項(有)に記載の製剤組成拗の製法。
(48)製剤上の活性成分を単量体一マクロマー混合物
と重合前に混合する前項(有)に記載の製剤組成物の製
法。(49)溶液状態の製剤上の活性成分またはこれら
の塩を前項四〜0Jに記載のヒドロゲルに吸着させる、
前項(有)に記載の製剤組成物の製法。
(50)殺有害生物剤成分を単量体成分と重合前に混合
する前項(4ωに記載の殺有害生物剤組成物の製法。(
51)殺有害生物剤成分を単量体−マクロマー混合物と
重合前に混合する前項(4ωに記載の殺有害生物剤組成
物の製法。
(52)除草剤成分を単量体成分と重合前に混合する前
項(46)に記載の除草剤組成物の製法。
(53)除草剤成分を単量体一マクロマー混合物と重合
前に混合する前項(46)に記載の除草剤紹成物の製法
。(54)前項(25)〜(43)に記載のゲルと香料
とから成る芳香組成物。
(55)香料を単量体−マクロマー混合物と重合前に混
合する前項(54)に記載の芳香紹成物の製法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)約30〜約90重量%(得られる親水性ゲル
    重量に基づく)の(a)少くとも1種の水溶性モノオレ
    フィン単量体の親水性重合体または(b)少くとも1種
    の水溶性モノオレフィン単量体と1〜70重量%(単量
    体合計重量に基づく)の水不溶性少くとも1種のモノオ
    レフィン単量体との親水性共重合体を、(B)約10〜
    約70重量%(得られる親水性ゲル重量に基づく)の分
    子量約400〜約800を有し、次式B_1またはB_
    2で表わされる末端ジオレフイン疎水性マクロマーと共
    重合させることを特徴とする水に不溶性の親水性ゲルの
    製法:▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1はエーテル、エステル、アミド、ウレタン
    または尿素結合を介して連結した炭化水素基を含む分子
    量約200〜約8000の重縮合体連鎖であり、R_2
    は水素原子、メチル基または−CH_2−COOR_4
    基(ここでR_4は水素原子であるかまたは10個まで
    の炭素原子を持つアルキル基である)であり、R_3は
    水素原子またはCOOR_4である。 ただしR_2とR_3との少くとも1つは水素原子であ
    る。Xはオキソ基、−COO−基または−CONR_5
    (ここでR_5は水素原子であるか、または5個までの
    炭素原子を持つアルキル基である)であり、Yは直接結
    合または−R_6−Z_1−CO−NH−R_7−NH
    −CO−Z_2−基(ここでR_6はXに連結し、7個
    までの炭素原子を持つ枝分かれしたまたは線状のアルキ
    レン基であり、Z_1とZ_2とはオキソ基または−N
    R_5基であり、R_7は脂肪族または芳香族のジイソ
    シアネートの2価の基である)である。ただし、Xがオ
    キソ基の場合には、Yは直接結合とは異なり、R_2と
    R_3とは水素原子である〕。2 (A)約30〜約9
    0重量%(得られる親水性ゲル重量に基づく)の(a)
    少くとも1種の水溶性モノオレフィン単量体の親水性重
    合体または(b)少くとも1種の水溶性モノオレフィン
    単量体と1〜70重量%(単量体合計重量に基づく)の
    水不溶性の少くとも1種のモノオレフィン単量体との親
    水性共重合体を、(B)約10〜約70重量%(得られ
    る親水性ゲル重量に基づく)の分子量約400〜約80
    0を有し、次式B_1またはB_2で表わされる末端ジ
    オレフイン疎水性マクロマーと共重合させ、さらに、該
    共重合に先立つてまたは該共重合の後に生物学的に活性
    な物質を加えることを特徴とする水に不溶性の親水性ゲ
    ルの製法:▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1はエーテル、エステル、アミド、ウレタン
    または尿素結合を介して連結した炭化水素基を含む分子
    量約200〜約8000の重縮合体連鎖であり、R_2
    は水素原子、メチル基または−CH_2−COOR_4
    基(ここでR_4は水素原子であるかまたは10個まで
    の炭素原子を持つアルキル基である)であり、R_3は
    水素原子またはCOOR_4である。 ただしR_2とR_3との少くとも1つは水素原子であ
    る。Xはオキソ基、−COO−基または−CONR_5
    (ここでR_5は水素原子であるか、または5個までの
    炭素原子を持つアルキル基である)であり、Yは直接結
    合または−R_6−Z_1−CO−NH−R_7−NH
    −CO−Z_2−基(ここでR_6はXに連結し、7個
    までの炭素原子を持つ枝分かれしたまたは線状のアルキ
    レン基であり、Z_1とZ_2とはオキソ基または−N
    R_5基であり、R_7は脂肪族または芳香族のジイソ
    シアネートの2価の基である)である。ただし、Xがオ
    キソ基の場合には、Yは直接結合とは異なり、R_2と
    R_3とは水素原子である〕。
JP50077135A 1974-06-27 1975-06-24 水に不溶性の新水性共重合体の製法 Expired JPS5927766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48374374A 1974-06-27 1974-06-27
US483743 1974-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51125142A JPS51125142A (en) 1976-11-01
JPS5927766B2 true JPS5927766B2 (ja) 1984-07-07

Family

ID=23921343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50077135A Expired JPS5927766B2 (ja) 1974-06-27 1975-06-24 水に不溶性の新水性共重合体の製法

Country Status (17)

Country Link
JP (1) JPS5927766B2 (ja)
AT (1) AT336891B (ja)
AU (1) AU498575B2 (ja)
BE (1) BE830653A (ja)
CA (1) CA1097448A (ja)
CH (1) CH616694A5 (ja)
DE (1) DE2528068A1 (ja)
DK (1) DK152740C (ja)
ES (1) ES438862A1 (ja)
FR (1) FR2276063A1 (ja)
GB (1) GB1511563A (ja)
IE (1) IE41567B1 (ja)
IL (1) IL47577A (ja)
NL (1) NL7507704A (ja)
NZ (1) NZ177941A (ja)
SE (1) SE429049B (ja)
ZA (1) ZA754096B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU494547B2 (en) * 1972-07-10 1977-10-20 Johnson & Johnson Hydrophilic random interpolymer compositions and method for making same
US4235988A (en) 1976-12-13 1980-11-25 Imperial Chemical Industries Limited Delivery means for biologically active agents
DE2725261C2 (de) * 1977-06-03 1986-10-09 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Transparentes Flüssigkeitsverbandmaterial, seine Herstellung und Verwendung
GB1594389A (en) * 1977-06-03 1981-07-30 Max Planck Gesellschaft Dressing material for wounds
US4136250A (en) * 1977-07-20 1979-01-23 Ciba-Geigy Corporation Polysiloxane hydrogels
EP0000507B1 (de) * 1977-07-20 1982-09-29 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Hydrogelen in Form kugelförmiger Perlen grösseren Durchmessers
JPS5535910A (en) * 1978-09-06 1980-03-13 Teijin Ltd Permselectivity composite membrane and preparation thereof
AT371723B (de) * 1978-11-15 1983-07-25 Max Planck Gesellschaft Transparentes fluessigkeitsverbandmaterial, und verfahren zu seiner herstellung
SE431821B (sv) * 1979-01-29 1984-03-05 Perstorp Ab Lagringsstabilt, prostaglandininnehallande medicinskt preparat
SU1243627A3 (ru) * 1979-12-05 1986-07-07 Дзе Кендалл Компани (Фирма) Гелеобразующа композици
SE448544B (sv) * 1979-12-05 1987-03-02 Kendall & Co Vattenabsorberande komposition och anvendning derav som berare for ett lekemedel
US4892736A (en) * 1983-10-07 1990-01-09 The Forsyth Dental Infirmary For Children Intra-pocket drug delivery devices for treatment of periodontal diseases
JPS60199012A (ja) * 1984-03-24 1985-10-08 Toomee Sangyo Kk コンタクトレンズ材料
US4911691A (en) * 1984-09-21 1990-03-27 Menlo Care, Inc. Assembly for adminstering IV solution
US4883699A (en) * 1984-09-21 1989-11-28 Menlo Care, Inc. Polymeric article having high tensile energy to break when hydrated
DE3780700T2 (de) * 1986-05-14 1993-02-04 Ono Pharmaceutical Co Klebstoff fuer perkutane verabreichung.
US5225473A (en) * 1987-11-25 1993-07-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesives
US4846185A (en) * 1987-11-25 1989-07-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bioelectrode having a galvanically active interfacing material
US4931282A (en) * 1987-11-25 1990-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive medical sealant
US5019636A (en) * 1989-05-10 1991-05-28 Allied-Signal Inc. Polyester chain-extended vinyl ether urethane oligomers
US5210111A (en) * 1991-08-22 1993-05-11 Ciba-Geigy Corporation Crosslinked hydrogels derived from hydrophilic polymer backbones
DE19908184A1 (de) 1999-02-25 2000-08-31 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wässriger Dispersionen von Copolymerisaten aus hydrophilen und hydrophoben Monomeren sowie daraus erhältliche Copolymerisate und deren Anwendungen
NZ582948A (en) * 2007-08-02 2012-04-27 Basf Se Polymer networks comprising active ingredients, process for their production, and their use

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297745A (en) * 1962-04-05 1967-01-10 Robertson Co H H Ethylenically unsaturated di-and tetra-urethane monomers
US3553174A (en) * 1967-11-27 1971-01-05 Amicon Corp Reaction product of a hydroxyacrylate and an aliphatic isocyanate and transparent article made therefrom
US3677920A (en) * 1968-07-06 1972-07-18 Asahi Chemical Ind Photopolymerizable diisocyanate modified unsaturated polyester containing acrylic monomers
NL206587A (ja) * 1970-08-05
GB1352063A (en) * 1971-01-08 1974-05-15 Ici Ltd Polymerisable compositions and resins derived thererom
GB1439132A (en) * 1972-03-13 1976-06-09 Special Polymers Ltd Method for the production of a hydrophilic polymer product

Also Published As

Publication number Publication date
GB1511563A (en) 1978-05-24
IE41567L (en) 1975-12-27
NZ177941A (en) 1978-06-20
DE2528068A1 (de) 1976-01-08
DK152740B (da) 1988-05-02
IL47577A (en) 1978-08-31
JPS51125142A (en) 1976-11-01
ZA754096B (en) 1976-05-26
DK273175A (da) 1975-12-28
FR2276063B1 (ja) 1978-07-28
IL47577A0 (en) 1975-08-31
DE2528068C2 (ja) 1989-03-16
CH616694A5 (en) 1980-04-15
AU8248775A (en) 1977-01-06
SE7507025L (sv) 1975-12-29
BE830653A (fr) 1975-12-29
IE41567B1 (en) 1980-01-30
ES438862A1 (es) 1977-02-01
AT336891B (de) 1977-05-25
SE429049B (sv) 1983-08-08
AU498575B2 (en) 1979-03-15
NL7507704A (nl) 1975-12-30
FR2276063A1 (fr) 1976-01-23
ATA486875A (de) 1976-09-15
CA1097448A (en) 1981-03-10
DK152740C (da) 1988-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304591A (en) Water-insoluble hydrophilic copolymers used as carriers for medicaments and pesticides
US4192827A (en) Water-insoluble hydrophilic copolymers
US4277582A (en) Water-insoluble hydrophilic copolymers
US4177056A (en) Water-insoluble hydrophilic copolymers used as carriers for medicaments and pesticides
US4136250A (en) Polysiloxane hydrogels
JPS5927766B2 (ja) 水に不溶性の新水性共重合体の製法
Baroli Hydrogels for tissue engineering and delivery of tissue-inducing substances
US4575539A (en) Drug delivery systems including novel interpenetrating polymer networks and method
CA1175596A (en) Hydrophilic polyurethane diacrylate composition
Buwalda et al. Hydrogels in a historical perspective: From simple networks to smart materials
Tomić et al. Smart poly (2-hydroxyethyl methacrylate/itaconic acid) hydrogels for biomedical application
US7988992B2 (en) Superporous hydrogels for heavy-duty applications
US8574311B2 (en) Versatile biodegradable elastic polymers featured with dual crosslinking mechanism for biomedical applications
FI116224B (fi) Menetelmä joustavien vaahtojen valmistamiseksi
Young et al. Fabrication and characteristics of polyHEMA artificial skin with improved tensile properties
US5019100A (en) Use of a polymer network, method for preparing a prepolymer and also preparation which yields a polymer network after curing
JPS6067435A (ja) 薬物放出をコントロ−ルするための、架橋した多孔性ポリマ−
Zhang et al. Synthesis and characterization of biocompatible, degradable, light‐curable, polyurethane‐based elastic hydrogels
AU2003302283A1 (en) Photosensitive polymer networks
JPH03501496A (ja) 強度が改善された親水性ポリウレタン
EP1430916A1 (en) Crosslinked alkyd polyesters for medical applications
JPH10158392A (ja) 吸収性ポリオキサミドを含有するヒドロゲル
JPH0285216A (ja) 薬剤を制御して放出するための不均一な相互浸透ポリマー網状構造体
Gharat et al. Compressive review on hydrogel
Ojha et al. Hydrogels as Potential Controlled Drug Delivery System: Drug Release Mechanism and Applications