JPS5925530B2 - 回線接続制御方式 - Google Patents

回線接続制御方式

Info

Publication number
JPS5925530B2
JPS5925530B2 JP55004499A JP449980A JPS5925530B2 JP S5925530 B2 JPS5925530 B2 JP S5925530B2 JP 55004499 A JP55004499 A JP 55004499A JP 449980 A JP449980 A JP 449980A JP S5925530 B2 JPS5925530 B2 JP S5925530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
signal
connection control
channel
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55004499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56102139A (en
Inventor
知一 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP55004499A priority Critical patent/JPS5925530B2/ja
Publication of JPS56102139A publication Critical patent/JPS56102139A/ja
Publication of JPS5925530B2 publication Critical patent/JPS5925530B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回線接続専用の制御チャネルを備えた移動通信
システムにおける回線接続制御方式に関する。
一般に、移動通信システムにおいては、通話チャネルの
他に移動局着信接続制御チヤネノレと移動局発信接続制
御チャネルとを別々に備えることによつて回線の接続を
行なう制御方式が多く採用されている。
このような回線接続制御方式を適用した移動通信システ
ムの一例を示すと第1図のようになる。図において、無
線基地局1又は4からの電波のそれぞれとどく範囲を無
線ゾーン2、又は5とする。無線ゾーン2のなかに位置
する複数の無線チャネルを備えた移動局3と基地局1と
は無線により結ばれている。基地局1、4は有線により
中央局6に接続され、更に電話交換機を経由して一般電
話加入者に結ばれている。通常、移動局3は、移動局着
信接続制御チャネル(以下P−CHと呼ぶ)にセットし
て、自局への着信を待ちうけている。なお、この図にお
いては、複数の無線ゾーンの設定は、1つの無線ゾーン
で通話チャネルが全て話中になつても、他の無線ゾーン
では通話チャネルが空いており、従つて、その空いてい
るゾーン内、またはそのゾーンの近くにいる移動局に対
しては、P−CHで着信信号を出すことによつてその移
動局との間に接続処理を可能とするためである。第2図
AおよびBは、第1図におけるそれぞれ基地局1、4と
中央局6、および移動局3の具体的な構成例をブロック
図により示したものである。
なお、ここでは説明を簡単にするために、基地局1だけ
が中央局6に接続されているものとする。P−CHおよ
び移動局発信接続制御チャネルA一CHは各々1チャネ
ルづつとし、基地局1にはP−CH用の無線受信機12
4および送信機128、A−CH用の無線受信機125
および送信機129、通話チャネル用の無線受信機12
6−1〜126−nおよび送信機130−1〜130−
nを有している。それぞれの受信機124、125、1
26−1〜nは受信共用器122を経て送受信共用器1
21につながれている。また、それぞれの送信機128
、129、130−1〜nも送信共用器123を経て送
受信共用器121に接続されている。そして、アンテナ
120で移動局3へ向けて電波を放射したり、移動局3
からの電波を受信したりする。一方、移動局3には、ア
ンテナ1010送受信共用器102、制御部108、周
波数シンセサイザ104、受信機103、送信機105
および中央局6からのデータ信号やトーン信号を送受信
する機能106,107,109,110を備えている
。更に、中央局6には、P−CH用のデータ受信器13
2およびデータ発生器136,A−CH用のデータ受信
器133および発生器137、通話チャネル用の信号受
信器134−1〜134−nおよび信号発生器138−
1〜138nを有している。そして、制御部140によ
つて次に示すようにシーケンスの制御が行われる。第3
図は移動局着信接続制御のフローを示したもので、移動
局3はP−CHで待受けており、中央局6から、基地局
1を介してP−CHによる着信信号21を受信すると、
着信応答信号22を返送する。中央局6は、この応答信
号22を受信すると、空いている無線チヤネルをこの移
動局3の通話チヤネルとして割当てるべく、チヤネル指
定信号23を送出する。移動局3は中央局6からのチヤ
ネル指定に従つて、上記指定された通話チヤネルに周波
数を切替え、中央局6からのループ・チエツク信号24
を受信すると、その応答信号25を返送して正しくチヤ
ネルが切替つたことを中央局6に知らせる。中央局6は
直ちに呼出音信号26を送つて、移動加入者に呼出し音
を聞かせる。移動加入者がフツク・オフすると、フツク
・オフ信号27が中央局6に送られ通話が始まる。また
、第4図は移動局発信接続制御のフローを示したもので
、移動局3がP−CHで待受け中に移動加入者がフツク
・オフすると、P−CHから移動局発信接続制御チヤネ
ル(以下A−CHと呼ぶ)に切替えて発信信号31を中
央局6に送る。中央局6はこの信号を受信すると、空い
ている通話チヤネル(S−CH)をこの移動局の通話チ
ヤネルとして割り当てるべく、チヤネル指定信号32を
送出する。移動局3は中央局6からのチヤネル指定に従
つて、指定された通話チヤネルに周波数を切替え、中央
局6からのループ・チエツク信号33を受信すると、そ
の応答信号34を返送し、これによつて、正しくチヤネ
ルの切替つたことが中央局6で確認される。中央局6は
ダイヤル信号送出指令35を送ると、移動局3はダイヤ
ル信号36を中央局6に送り、該ダイヤル番号の相手加
入者が出ると通話が可能となる。このように、多数の通
話チヤネルを有する移動通信システムにおいては、P−
CHとA−CHを別々に備えて、着信および発信をそれ
ぞれ専用的に制御をすることにより、回線の接続を誤り
無く、かつ効率よく行なうことができる。
しかし、通話チヤネルの数は有限であるため、通話のラ
ツシユ時には全ての通話チヤネルが話中となることが多
く、このような場合に緊急な通話の要求があると、既に
通話している通話チヤネルの1つを強制的に終話して、
その通話チヤネルを緊急な通話用として割り当てること
がある。このような場合には、従来の方式では、緊急に
生起した呼を中央局6に知らせるために、常にA−CH
を空けておく必要があつた。このことは、通話に供しな
いチヤネルを少なくとも常に2チヤネル(P−CH(5
ACH)用意しておくことになり、少ない割当ての無線
周波数に対して効率的な活用ができないという欠点があ
つた。本発明の目的は、A−CHが通話チヤネルとして
使用されている場合にも、P−CHで発信信号を送出さ
せることにより、接続制御の機能を害することなしに緊
急時の割込みができる移動通信システムにおける回線接
続方式を提供するにある。
本発明によれば、多数の通話チヤネルの他に移動局着信
接続制御チヤネル(P−CH)と移動局発信接続制御チ
ヤネル(A−CH)を別々に備えた移動通信システムに
おいて、全ての通話チヤネルが話中となつたときに、A
−CHを次に生起した呼に通話チヤネルとして割り当て
、該A−CHが通話チヤネルに供されている間に生起し
た緊急を要する移動局発信の呼に対しては、P−CHに
より他の移動局の着信応答信号と衝突しないように発信
信号を送出せしめ、一時的にP−CHを移動局発信の接
続制御用として供せしめるようにしたことを特徴とする
回線接続制御方式が得られる。次に、本発明の実絶例に
ついて図面を参照して説明する。第5図はP−CHにお
ける回線接続制御時の信号のタイミングを示したもので
、この場合の信号の授受は第3図と同じ方式で行なわれ
る。
例えば、基地局(BS)から移動局201へ着信信号を
41のタイミングで送出すると、移動局201は42の
タイミングで着信信号より若干短かい着信応答信号を返
送する。そして、移動局201へのチヤネル指定信号(
着信信号と同じ信号長)は45のタイミングで移動局に
知らされる。更に、移動局202の着信信号は43のタ
イミングで送出され、44のタイミングで移動局202
の着信応答信号が返えされ、チヤネル指定信号が46の
タイミングで移動局202に送られる。そして、その次
の移動局203の着信信号は47のタイミングで送出さ
れ、48のタイミングで応答信号が返えされてくる。即
ち、このように多くの着信信号が基地局から時分割的に
連続して送出され、その応答信号が次々に返送されてい
る場合でも、必ずチヤネル指定信号が挿入されるから、
移動局からの着信応答信号が送出されない空き時間が5
0,51に示すように存在することが判る。そこで、前
述のように、A−CHが通話チヤネルとして使用されて
いるときに、ある移動局が、発信信号を中央局に送るに
は、他の移動局のチヤネル指定信号の受信後直ちに発信
信号(信号長は着信信号より若干短かくしておく)を送
出することにより、他の移動局の着信応答信号と衝突す
ることなしに基地局へ発信信号を到達させることが出来
る。第6図は本発明により第2図Aの中央局6に改良を
加えた部分を見せている。中央局6のデータ受信器およ
びデータ発生器は従来どおりシフトレジスタ等で構成さ
れており、このうちデータ受信器132は着信応答デコ
ーダ、133は発信信号デコーダとして働らく。データ
発生器136は着信信号エンコーダ136aとチヤネル
指定信号エンコーダ136bとによつて構成され、スイ
ツチS4によつて両者を切替えるようになつており、ま
たデータ発生器137はチヤネル指定信号エンコーダと
して働らく。スイツチSl,S2およびS3による接続
の切替機能は、本発明により改良を加えた部分を示して
いる。この回路において、A−CHが通話チヤネルとし
て使用されている時点では、S1を受信機125側から
受信機124側へ切替えておき、P−CH用の受信機1
24から入つてくる発信信号がデータ受信器133で受
信出来るようにする。さらに、S3は発呼用のチヤネル
指定信号をP−CH送信機128へ出せるように128
側へ切替えておく。このようにすれば、A−CHが通話
チヤネルとして使われているときに緊急に通話を行ない
たい移動局は、PCHで流れている他局のチヤネル指定
信号を識別し、例えば第5図のタイムスロツト50へP
CHで発信信号を送出する一方、中央局6はデータ受信
器(発信信号デコーダ)133がP−CHに接続されて
いるから、この発信信号を受信し、復号することが出来
る。この信号によつて、制御部140は使用中の通話チ
ヤネルの1つを強切し、緊急移動局のために備え、更に
タイム・スロツト52の時間だけS2をA−CH用デー
タ発生器(チヤネル指定信号エンコーダ)137へ接続
し、該当の移動局へ通話チヤネル番号を知らせて、以後
は通常と同じ処理を行なう。そして、チヤネル指定信号
送出後は再びS2をデータ発生器136側へ戻して、P
−CHによる本来の処理を行なう。なお、実際の問題と
して、移動局から第5図のタイムスロツト50で発信信
号が送出され、中央局6により受信されると、この移動
局に対するチヤネル指定信号は、47のタイムスロツト
で送出されることとなる場合があり、そのためにタイム
スロツト47にはいるはずの移動局203への着信信号
は1タイムスロツト延ばされることになる。しかし、こ
の程度の遅延は殆ど問題とはならない。以上の説明によ
つて明かなように、本発明によれは、A−CHが通話チ
ヤネルとして使用されている場合にも、P−CHにより
他の移動局の着信応答信号の送出タイミングの間隙を選
んで発信信号を送出させることにより、緊急時における
移動局の割込みが可能となるから、チヤネル割当無線周
波数の使用効率の向上に対して大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用される移動通信システムの従来例
を示す系統図、第2図Aは、第1図における基地局およ
び中央局の具体的な構成例を示すプロツク図、第2図B
は、第1図における移動局の具体的な構成例を示すプロ
ツク図、第3図はPCHによる移動局着信接続制御のフ
ローを示す図、第4図はA−CHによる移動局発信接続
制御のフローを示す図、第5図はP−CHによる移動局
着信接続制御の場合の信号のタイミングを示す図、第6
図は本発明により中央局に改良を加えた部分の構成を示
すプロツク図である。 図において、1,4は無線基地局、3は移動局、6は中
央局、101は移動局アンテナ、102は送受信共用器
、103は受信機、104は周波数シンセサイザ、10
5は送信機、106はトーン受信器、107はデータ受
信器、108は制御部、109はデータ発生器、110
はトーン発生器、111は送受話器、120は無線基地
局アンテナ、121は送受信共用器、122は受信共用
器、123は送信共用器、124はP−CH受信機、1
25はA−CH受信機、126−1〜126nは通話チ
ヤネル受信機、128はP−CH送信機、129はA−
CH送信機、130−1〜130nは通話チヤネル送信
機、132はP−CHデータ受信器、133はA−CH
データ受信器、134−1〜134−nは通話チヤネル
用の信号受信器、136はP−CHデータ発生器、13
7はA−CHデータ発生器、138−1〜138nは通
話チヤネル用の信号発生器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通話チャネルの他に移動局着信接続制御チャネルと
    移動局発信接続制御チャネルとを別々に備えた移動通信
    システムにおいて、全通話チャネルが話中のために前記
    移動局発信接続制御チャネルが通話チャネルとして供さ
    れている間に生起した移動局発信の呼に対しては、前記
    移動局着信接続制御チャネルにより着信接続制御の間隙
    を選んで移動局発信信号を送出せしめ、一時的に前記移
    動局着信接続制御チャネルを移動局発信の接続制御用と
    して供せしめるようにしたことを特徴とする回線接続制
    御方式。
JP55004499A 1980-01-21 1980-01-21 回線接続制御方式 Expired JPS5925530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55004499A JPS5925530B2 (ja) 1980-01-21 1980-01-21 回線接続制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55004499A JPS5925530B2 (ja) 1980-01-21 1980-01-21 回線接続制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56102139A JPS56102139A (en) 1981-08-15
JPS5925530B2 true JPS5925530B2 (ja) 1984-06-19

Family

ID=11585745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55004499A Expired JPS5925530B2 (ja) 1980-01-21 1980-01-21 回線接続制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925530B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156003A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 Canon Inc 光学素子
US4905302A (en) * 1987-06-03 1990-02-27 General Electric Company Trunked radio repeater system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56102139A (en) 1981-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1166316A (en) Cellular high capacity mobile radiotelephone system with fleet-calling arrangement for dispatch service
AU636736B2 (en) Cordless key telephone system capable of quickly answering incoming calls
JPS6248133A (ja) 無線電話方式
EP0426451B1 (en) Cordless telephone apparatus
US5970415A (en) Method for handling collision of calls
US5369683A (en) Line control method and system
JPS6355826B2 (ja)
JPS5925530B2 (ja) 回線接続制御方式
KR0135206B1 (ko) 교환기 시스템의 유무선 서비스 장치 및 방법
KR0137353B1 (ko) 주파수 공용시스템의 통화채널 접속방법
JP2936602B2 (ja) コードレス電話装置
KR100526495B1 (ko) 키폰시스템에서 착신을 알리는 방법
KR100520859B1 (ko) 디지털 이동통신 교환기에서의 페이징호출음 서비스기능 부가구현방법
KR100277063B1 (ko) 사설교환시스템의 전용선 재착신 방법
JPH0393393A (ja) 加入者集線通信方式
JPH0475692B2 (ja)
KR19990016005A (ko) 교환시스템의 국선호 착신 서비스방법
JPS6016037A (ja) 無線電話多重チヤネル接続方式
JPH0393394A (ja) 加入者集線通信方式
JPS60182824A (ja) 無線通信方式
JPH01149537A (ja) 無線チャネルアクセス制御方式
KR20060070662A (ko) 장거리 내선 가입자 수용용 사설교환장치
JPH02192331A (ja) 単信通話チャネル呼接続方法
JPH0736541B2 (ja) 無線通信方式
JPH0595323A (ja) 単信グループ通話切断方式